X



老いる水道管、全国に13万キロ 更新阻む財政難 ★2 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/20(土) 22:33:55.85ID:v1Yt6ltq9
全国で水道関連の事故が相次いでいる。10月には和歌山市で水道管が通る橋が崩落して広範囲で断水が発生。首都圏を襲った地震でも漏水事故が起きた。人口減少による水道事業の財政難で老朽化する施設の更新が滞っていることなどが背景にある。耐用年数を超えた水道管は全国に約13万キロある。頻発する事故は対策が進まぬ水道行政に警鐘を鳴らしている。

10月3日、和歌山市の紀の川に架かる「水管橋」が崩落した。市内の約6万戸が断水し、復旧工事を経て断水が解消されるのに1週間ほどかかった。11月下旬になっても水管橋は崩落したまま。近くの道路橋に仮設の水道管が設けられたため通行止めとなり、周辺の別の道路橋では車の混雑が続いた。

「普段、何気なく使う水道のありがたさを痛感した」。市内の女性(79)は振り返る。親戚らに自宅まで車で水を運んでもらったが、トイレや洗濯のたびに重い容器を持ち上げる必要があり「体にこたえたし、心理的にもストレスだった」。100人以上の透析患者がいるクリニックは透析に必要な水を給水車で提供してもらったが、入院患者の入浴や洗濯を制限せざるを得なかった。

市によると、崩落事故は橋のアーチ部分から水道管をつっている鋼管製のつり材が腐食して切れたことが原因とみられる。橋は地方公営企業法施行規則に基づく耐用年数の48年を2023年3月に迎える予定だった。目視による点検の甘さも指摘され、市は調査委員会を設けて原因究明を進める。


10月7日に首都圏で震度5強を観測した地震でも千葉県市原市の川に架かる水管橋の水道管から水が噴き出した。水道管の接続部分を固定するボルトが経年劣化で腐食していたとみられる。

厚生労働省によると、水道管の事故は19年度、全国で約2万件報告された。水道管の法定耐用年数は40年。水道は高度経済成長期の1960〜70年代に急速に普及し、多くが更新時期を迎えている。2018年度の総延長約72万キロのうち17.6%にあたる約13万キロが耐用年数を超えている。

一方で、01年度は1.54%だった水道管の年間の更新率は18年度は0.68%に低下した。人口減少や節水の影響で使用水量が減り、料金収入による独立採算制である水道事業の経営が苦しくなったことが要因の一つだ。

行政のスリム化や団塊世代の大量退職で工事に必要な人材も不足している。更新時期を迎える水道の工事計画や管理に遅れが生じている自治体もある。

大阪市では水道管の総延長約5200キロのうち、法定耐用年数を超えた割合が21年3月末時点で51%に達した。20年度の水道事業収益は559億円でピーク時(1998年度)から約4割減り、関わる職員数もピーク時(75年度)の半分以下。市は18〜27年度に1000キロの水道管を交換する計画だが「更新できる水道管は年間60〜70キロが限界」(担当者)という。

同市は20年10月、PFI(民間資金を活用した社会資本整備)形式の活用を目指し、約1800キロの水道管を16年間で交換する民間事業者を公募したが、応募した2者が辞退し頓挫した。採算が取れないと判断したもようで先行きの厳しさが透ける。


対策に乗り出す自治体もある。香川県は18年、県内16市町の事業を統合し、県広域水道企業団による全国初の「1県1水道体制」を導入。特に老朽化が進む施設の改修を優先するなど効率的な事業につなげている。

福岡県飯塚市は22年1月、水道料金の平均35%値上げに踏み切る。水道事業は料金収入の低迷で3年連続で赤字。水道管の老朽化が進んでおり、更新や耐震化のために値上げを決めた。

近畿大の浦上拓也教授(公益事業論)は水道事業の広域連携について「各自治体で異なる水道料金の統一などがハードルとなり順調に進んでいない。都道府県がリーダーシップを発揮する必要がある」と指摘。値上げには「住民に十分に説明し理解を得るべきだ」と話す。

(船橋美季、山崎哲哉)

修繕必要な橋、全国2万カ所
生活に身近なインフラの老朽化は水道管だけではない。国土交通省によると、建設後50年が経過した橋梁は2021年3月で全体の32%、トンネルは23%を占め、10年後にそれぞれ57%、37%に増えると推計される。
12年の中央自動車道笹子トンネルの天井板崩落事故を受け、自治体などの管理者には14年度から5年に1度の定期点検が義務付けられた。橋約2万3800カ所、トンネル約1100カ所が緊急か早期に修繕が必要と判定されているが、同省は財政難や技術系職員の不足などで対応できていない例があるとしている。

日本経済新聞 2021年11月20日 5:00 (2021年11月20日 16:35更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF116O50R11C21A0000000/
★1 2021/11/20(土) 20:51:37.59
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637409097/
2021/11/20(土) 22:34:40.06ID:rxSQsYs/0
無駄に多い地方役場公務員が血税を食いつぶしているから水道管維持も難しくなる。

地方ほど数億円かけたトイレや無駄に広い道路や橋があったりする。

デジタル化で人員整理が可能なのに
旧体制を貫く地方の役場公務員

>>1
人口減少 4町合併しても役場は合併されず。公務員の人数ほぼかわらず

長崎県の離島、壱岐市の税収よりも公務員の人件費が高い歪んだ島

無駄に多い役場公務員の一例

他の地方の役場公務員も
IT革命以後も旧体制を貫いて
公務員を血税で介護している
全国の地方の役場は早急に人員整理しろ

壱岐市(長崎県)
(地方公務員)
平均年収:630万4372円
給料(月額):31万1300円
諸手当(月額):8万6731円
総支給給料(月額):39万8031円 
ボーナス:152万8000円
退職金(60歳定年):2137万7000円
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:34:55.49ID:lb6yPckk0
>>1
自民にやりたい放題されてるのに愚民共は全く気づかない、おめでたい

ガソリンの暫定税率あるやろ?
いつまで暫定やってるねんというあれ

着々と余計な道路作ってる
これから人口減少するというのに今からその道路通す必要ある?という道路が一杯

それより既存の橋や道路、トンネルで一杯補修する箇所があって困ってるのに
大昔に計画された新設道路作ってる

そんなに新設道路作って50年後一体誰がメンテ費用負担するの?という

水道も同じ

ほんま地獄に落ちろ

将来誰が面倒見るんだそのインフラ

無責任にもほどがある
2021/11/20(土) 22:35:12.13ID:XUB126mD0
そこで高気密ポリエチレン管ですよ
2021/11/20(土) 22:35:22.75ID:h6r0w8ZN0
田舎は終わりです
泥水啜るか移住するか選んでください
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:35:52.65ID:upSurgCW0
>>1
業者がボッタクリするからだよ
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:36:47.11ID:FEWVNqvn0
反ワクどーすんの、これ?
2021/11/20(土) 22:36:55.27ID:iVgcsl5D0
そら何もしないで給料だけ上げていくビジネスモデルやってりゃそうなるわな
2021/11/20(土) 22:37:19.93ID:/9IncGhf0
>>1
日本はデフレだからね。まずはデフレ脱却するまでは全員無税にして国民1人あたり毎月10万円給付すれば良い。と同時に教育、医療、インフラ、科学、社会福祉などありとあらゆる分野に財政出動しまくって需要を創出する。
インフレが加熱しすぎてきたら課税を再開して給付金をストップし、財政出動を抑えていく。

これが正しい経済政策。
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:38:02.96ID:cRLH4KCU0
寿命がきた水道管を交換します
交換費用分だけ水道料金を値上げします

これだけの事なんだよな
税金でやれー、国債発行しろー、デフレ対策がー
水道料金を払いたくない奴がゴネるゴネるwwww
2021/11/20(土) 22:38:17.37ID:p+RDUbSV0
オイルなのに水とは
2021/11/20(土) 22:38:18.30ID:ZIuXG4YX0
田舎に水道管いらんだろ
川の水汲めばいい
2021/11/20(土) 22:38:23.52ID:96IupeEM0
無駄に多い地方役場公務員が血税を食いつぶしているから水道管維持も難しくなる。

地方ほど数億円かけたトイレや無駄に広い道路や橋があったりする。

デジタル化で人員整理が可能なのに
旧体制を貫く地方の役場公務員

>>1
人口減少 4町合併しても役場は合併されず。公務員の人数ほぼかわらず

長崎県の離島、壱岐市の税収よりも公務員の人件費が高い歪んだ島

無駄に多い役場公務員の一例

他の地方の役場公務員も
IT革命以後も旧体制を貫いて
公務員を血税で介護している
全国の地方の役場は早急に人員整理しろ

壱岐市(長崎県)
(地方公務員)
平均年収:630万4372円
給料(月額):31万1300円
諸手当(月額):8万6731円
総支給給料(月額):39万8031円 
ボーナス:152万8000円
退職金(60歳定年):2137万7000円
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:38:51.78ID:nB6Hl+Rx0
だからオリンピックなんかやらずにインフラの更新すりゃ良かったんだよ
公共事業で全国的な経済対策にもなっただろうに
2021/11/20(土) 22:39:06.71ID:XP82hcL90
土建屋自民が中抜き中抜きばかりしてるからだよ
2021/11/20(土) 22:39:10.24ID:QT2ta+z20
バカみたいな箱物作ったど田舎の自業自得
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:39:50.58ID:gXBJj6Qp0
>>10
それ。
民営化で自由契約とするのも手。
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:40:21.53ID:Fx9ASN6/0
色々理由つけて55兆円の財政支出する国があるらしい
お金がある国にはあるんだな〜()
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:40:25.40ID:nB6Hl+Rx0
で?
水道事業を外国勢力に売り渡すんだろ?
本当に売国奴だと思うんだが国民が支持してるからなぁ
2021/11/20(土) 22:40:49.39ID:9wWfoHIV0
そりゃ安過ぎるんだよ
2021/11/20(土) 22:40:54.09ID:4RaY+3oy0
田舎は井戸水だからね
水道代ゼロ円だよ
2021/11/20(土) 22:41:00.49ID:pedefHZh0
コンクリートから人はやめたんだから インフラ整備は安心していいんじゃなかったん?
2021/11/20(土) 22:41:06.27ID:Dh1ZbX4N0
くそ安倍が外国に金ばらまいてる暇あったらこういう地味なみえないとこ使えや
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:41:11.97ID:nDxKCqB60
>>18
一体そのうち真水はいくらなんだろう
どう考えてもそんなにいかない気がする
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:41:29.61ID:cRLH4KCU0
>>19
それは市民が決めることだろ
独裁国家じゃないのだから
2021/11/20(土) 22:41:37.82ID:SzESbBH60
本来は保守運用に回すカネを団塊世代とバブル世代が食い潰したんだよな知ってる
2021/11/20(土) 22:41:44.83ID:oJzXCnfF0
税金上げるか、社会主義国家にして全国に平等なインフラ投資をするかの2択。
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:41:52.38ID:8tEVVE490
>971ニューノーマルの名無しさん2021/11/20(土) 22:25:48.96ID:ppMfl84T0
>>954
>途中駅に稼げる駅がないんじゃない
>リニアが通れば稼げる駅になる。
>新たな経済効果を生み出すのがリニア

ならないな
途中駅で一番人口の多い自治体は相模原市だけど
相模原市の人口は約72万人

これは東海道新幹線で のぞみ が素通りする
静岡市とほぼ同じくらいの人口規模
東京西部から乗車するとしても
のぞみ が素通りする
(静岡駅 + 浜松駅 の乗車人員)>橋本駅(相模原市内の駅 の乗車人員)
だろうな
2021/11/20(土) 22:42:09.87ID:9sWlabss0
MMT否定してもいいから建設国債で国土強靭化しろ!!
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:42:17.02ID:WWPEHYTO0
水道やめて、井戸掘れ
2021/11/20(土) 22:42:54.25ID:GWMY106j0
公務員やいんちき法人給与は高額維持
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:43:01.76ID:gXBJj6Qp0
>>27
利用者が上下水道代として負担すれば良いだろ。
2021/11/20(土) 22:43:03.09ID:o3NlwuV00
和歌山を笑えんな
水道民営化しかあるまい
2021/11/20(土) 22:43:19.74ID:tNrAnD/U0
過疎地域は維持の必要性も含めて課題だろうが大都市圏なんか大地震起きた時に温泉街の間欠泉状態になりそうで
故 筑紫哲也さんの名言が聞けそうで不安だ。
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:43:28.83ID:cRLH4KCU0
>>27
水道料金を値上げする一択だろwww
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:43:32.67ID:Cdv3jxTe0
だから最近水道管工事してるのか
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:43:55.78ID:iP9bJTa50
消費税増税して対応するしかない
ふるさと創生とかばかなことやってるとどんどん増税するしかない

田舎は切り捨てろよ
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:43:57.35ID:Qbpx8FAo0
>>5
水道だけにってかwだれうま

はぁ、、、
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:44:47.56ID:8tEVVE490
>>37
リニア 長崎新幹線 北海道新幹線
計画中止して浮いた金を回すしかない
2021/11/20(土) 22:44:51.34ID:ZV+7Kaia0
無駄に多い地方役場公務員が血税を食いつぶしているから水道管維持も難しくなる。

地方ほど数億円かけたトイレや無駄に広い道路や橋があったりする。

デジタル化で人員整理が可能なのに
旧体制を貫く地方の役場公務員

>>1
人口減少 4町合併しても役場は合併されず。公務員の人数ほぼかわらず

長崎県の離島、壱岐市の税収よりも公務員の人件費が高い歪んだ島

無駄に多い役場公務員の一例

他の地方の役場公務員も
IT革命以後も旧体制を貫いて
公務員を血税で介護している
全国の地方の役場は早急に人員整理しろ

壱岐市(長崎県)
(地方公務員)
平均年収:630万4372円
給料(月額):31万1300円
諸手当(月額):8万6731円
総支給給料(月額):39万8031円 
ボーナス:152万8000円
退職金(60歳定年):2137万7000円
2021/11/20(土) 22:44:57.20ID:tUdaMp8Z0
昔、貧乏だったころにゼロからインフラ整備出来たのに
当時よりかは豊かになった今に更新出来ないのはなぜ?
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:45:02.59ID:Fx9ASN6/0
>>24
執行されず宙ぶらりんの予算も毎回あるみたいだから実質10分の1くらいだと勝手に思ってる
たぶん官僚も政治家も誰も把握してないと思うわ
2021/11/20(土) 22:45:12.86ID:vCGNuTYF0
水道料金に修繕積立金みたいなの上乗せするとかあるだろ
その方が宮城県みたいに外資水道メジャー売り渡すより全然まし
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:45:20.73ID:lb6yPckk0
>>1
自民にやりたい放題されてるのに愚民共は全く気づかない、本当におめでたい

ガソリンの暫定税率あるやろ?いつまで暫定やねんというあれ

着々と余計な道路作ってる
これから人口減少するというのに今からその道路通す必要ある?という道路が一杯

一方で既存の道路や橋、トンネルで一杯補修する箇所があってどうしようかと困ってるのに
大昔に計画された新設道路作ってる

そんなに新設道路作って50年後一体誰がメンテ費用負担するの?という

水道も同じ

ほんま地獄に落ちろ

将来誰が面倒見るんだそのインフラ
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:45:21.51ID:nDxKCqB60
>>41
国が金出さないから。
2021/11/20(土) 22:45:30.50ID:D9U9udWk0
>>1
テレワークやICTにお金使ってる場合じゃないんだよなあ
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:45:37.75ID:NdeYDlYB0
【LIVE】山本太郎とおしゃべり会 In 大阪府・大阪!(2021年11月20日)

・YouTube


・ツイキャス


#れいわ新選組
https://twitter.com/yamamototaro0/status/1461923947822284800?t=5YiMcgzBvH5vJjV2hwfTyg&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:45:41.19ID:o7JHpnwg0
中抜きしてりゃそうなるわ
2021/11/20(土) 22:45:47.51ID:T2fFvQKU0
替えるんじゃなくてどんどん新設していけよ
鉄なら朽ち果てるだろ
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:46:04.72ID:D25pDffu0
ここまで仮面ライダーなし
2021/11/20(土) 22:46:11.57ID:/9IncGhf0
>>10
>>17
改革バカおつ
早く身を斬る改革で一族郎党消えてしまえよ
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:46:24.35ID:ghLRzu9B0
>>3
それでも自民に投票するのが日本人だからな
若者の支持率高いしw
水道民営化まったなし
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:46:32.15ID:8tEVVE490
>>45
金はあるよな
マイナポイントとかには大盤振る舞いなのを見るとさ
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:46:32.21ID:zGvtKeL/0
で、民営化で水道代高騰ですね
2021/11/20(土) 22:46:33.20ID:5cbvILaZ0
水道料金ざっくり月3000円
値上がりしたとしてもやむを得んと思うがなあ
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:46:36.17ID:DizCOjA30
こんな記事に騙されて民営化を許した日にゃ水道代爆上がり、水にフッ素入れられて知能低下だ
陰謀論でも何でもない
ワクチンを打ちまくった結果日本人はいまや絶滅危惧種だ
早く気づけ
頼む
2021/11/20(土) 22:46:36.45ID:a99UqE9c0
知ってた?
人間の血管は一本にすると地球一周分なんだって
2021/11/20(土) 22:46:52.87ID:aJegJRrv0
優秀な民間さんとやらがなんとかしてくださるそうだw
なあ?w
2021/11/20(土) 22:47:03.26ID:q5fl4BZ10
ここ2-30年間「アレがヤバい!」「コレがヤバい!」と色々言われてるけど
改善したものはあるのかなw
少子化・労働力不足を外国人労働者で補うと決めたぐらいか?
2021/11/20(土) 22:47:05.32ID:ISWqCEgT0
年度末にやってる無駄な道路工事に毎年割り振られるだけの予算があるんだから水道工事に割振れば良いだけ
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:47:07.51ID:cRLH4KCU0
>>41
公債で水道管の敷設費を賄ったのではないかな
地方財政はどこでも火の車だから公債発行も厳しいのか
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:47:08.79ID:/9IncGhf0
>>1
MMTが正しいことが世間に知れ渡ってしまうのを恐れている財務省が妨害してるw
財政破綻論が否定されてしまったら自分たちの殺人がバレるようなもんやからなw
2021/11/20(土) 22:47:09.39ID:aeZzLWHQ0
政府が去年だいぶバラまいたので底ついてるのだから増税しないと無理だよ
2021/11/20(土) 22:47:15.40ID:sYqVxCxi0
無駄に多い地方役場公務員が血税を食いつぶしているから水道管維持も難しくなる。

地方ほど数億円かけたトイレや無駄に広い道路や橋があったりする。

デジタル化で人員整理が可能なのに
旧体制を貫く地方の役場公務員

>>1
人口減少 4町合併しても役場は合併されず。公務員の人数ほぼかわらず

長崎県の離島、壱岐市の税収よりも公務員の人件費が高い歪んだ島

無駄に多い役場公務員の一例

他の地方の役場公務員も
IT革命以後も旧体制を貫いて
公務員を血税で介護している
全国の地方の役場は早急に人員整理しろ

壱岐市(長崎県)
(地方公務員)
平均年収:630万4372円
給料(月額):31万1300円
諸手当(月額):8万6731円
総支給給料(月額):39万8031円 
ボーナス:152万8000円
退職金(60歳定年):2137万7000円
2021/11/20(土) 22:47:18.10ID:RWCgwcTS0
埋まってるのってメンテ効率悪そう
どうやって作ったの?て思うけどw
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:47:49.67ID:nDxKCqB60
>>53
今回の経済対策といい使うところが全部おかしい。

同じ使うなら減税とインフラ整備に使えよと。
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:47:50.32ID:yFw+krkJ0
>>19
中抜きと天下りの日本人がやるよりよりマシかもしれんよ
日産みたいに建て直ししてくれる人材がいるからな
2021/11/20(土) 22:47:54.22ID:aJegJRrv0
公務員は無能だから
優秀な民間さんに任せるんだよなあ?
なんで喜ばないんだ?
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:47:54.58ID:8tEVVE490
>>52
あんな大型インフラを民営化って
若者は将来悲劇になるんだけどな
野党共闘叩きに誘導され洗脳されるのは自殺行為
2021/11/20(土) 22:48:16.26ID:O4S5NeC+0
>>53
借金してることすら知らない?
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:48:21.45ID:/9IncGhf0
>>53
税金の役割
1、政策目的実現のため
2、格差是正
3、景気を安定させるためのビルトインスタビライザーとしての役割
4、納税の義務を通貨によって払うことを国民に課すことによって通貨に価値を持たせるため

税金は財源では無いことを忘れるなよ。
2021/11/20(土) 22:48:34.48ID:q5fl4BZ10
>>52
若者は支持率が高いだけでろくに投票に行ってねーだろ
何十年も自民党政権を維持させてた世代のくせに責任転嫁してんじゃねーよw
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:48:58.16ID:r0+svZln0
合併しろアホ
2021/11/20(土) 22:49:14.55ID:D9U9udWk0
AIや情報機器に投資しても水道壊れたら意味ないねん
街潰れんねん
2021/11/20(土) 22:49:15.22ID:2ijXgNuB0
>>9
今はアメリカのインフレがやばいことになってるの見守ったほうがいい
もしインフレやべーってなったられいわ終了だな
2021/11/20(土) 22:49:23.18ID:oRTa9A+d0
飲食店にバラ撒く金でちっとは更新できたんじゃねーの
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:49:29.21ID:/9IncGhf0
>>66
岸田文雄ていうか、自民党じゃダメだったな。
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:49:35.59ID:/ijIYTRr0
>>68
公務員に人員削減やクビは無いからな
水道課の公務員も存続、民営化の事業者の二重負担となる
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:49:40.23ID:8tEVVE490
>>70
借金しているの?
マイナポイントなんて不要な事?
2021/11/20(土) 22:49:41.61ID:PVTXlq//0
>>52
自民より優秀な野党を言ってみろ。
まあ無能すぎて実績が0だから比較しようがないだろうけど。
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:50:15.50ID:4SrT7qym0
>>5
うちの地元も限界集落になりつつあるからなー、てか、もうなってるのかな?限界集落の定義がわからんけども。
親にこっちおいでよっつっても「もうこの歳からじゃ都会になんて住めない」って来ないんだけど、インフラ崩壊したら強制連行するしかないか。
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:50:19.24ID:/9IncGhf0
>>80
ダッピおつ
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:50:32.41ID:gXBJj6Qp0
>>67
同意。
日本人が運営すると勝手に減免制度とか作りそう。あと、水道代って使うほど単価が上がる。これもおかしな制度。
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:50:59.80ID:8tEVVE490
>>80
自公が推している危ない法案に反対する意味はある
参議院で過半数取らせれば効果はある
2021/11/20(土) 22:51:04.87ID:D9U9udWk0
>>65
掘って作って埋めるんやぞ
メンテはマンホールや
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:51:12.15ID:nDxKCqB60
>>61
小泉内閣で地方交付税がっつり削られましたから・・・

それで地方同士争わせて資金調達しろっていうふるさと納税が導入された

国がきちんとお金出して地方交付税増やすべきだと思う。
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:51:18.87ID:lb6yPckk0
>>1
自民にやりたい放題されてるのに愚民共は全く気づかない、本当におめでたい

ガソリンの暫定税率あるやろ?いつまで暫定やねんというあれ

着々と余計な道路作ってる
これから人口減少するというのに今からその道路通す必要ある?という道路が一杯

一方で既存の道路や橋、トンネルで一杯補修する箇所があってどうしようかと困ってるのに
大昔に計画された新設道路作ってる

そんなに新設道路作って50年後一体誰がメンテ費用負担するの?という

水道も同じ

ほんま地獄に落ちろ

将来誰が面倒見るんだそのインフラ

無責任にもほどがある

特に地方は建設会社からの出向みたいな議員も多いから止まらない
旨味のある新規建設をやりたがる
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:51:36.54ID:zX3LB6Bz0
>>1
だから、利益者負担に持って行きやすい
水道法改正したんだけど
コレが売国奴呼ばわりされている。
自民は先手は打っているんだよな。
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:51:56.01ID:dV5vS3CI0
水道管もそうだが、道路の線も消えてるとこめっちゃある。これも間に合ってないんじゃないか?
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:52:15.76ID:cRLH4KCU0
>>51
何一つ改革などしてないけど?
水道事業は市区町村の公営事業だから
国の管轄外
2021/11/20(土) 22:52:16.24ID:aJegJRrv0
>>78
じゃあ水道完全民営化だね!w
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:52:42.57ID:8tEVVE490
>>88
人の生命に関わる分野を受益者負担とか
それなら国や自治体の存在意義は無いな
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:52:45.56ID:jnV7r4d/0
人口減少て投資資本の確保も難しくなるけど、投資価値そのモノも減少させるんだよね。
水道管直しても、この先、何年使うんだ?

数十年後はこんな所は誰も住んでないのでは?となるし。
人口が増えて行くならば、お金掛けてでも直そうとなるけど。
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:52:48.02ID:/9IncGhf0
>>89
大阪は特にボロいな
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:52:59.63ID:/ijIYTRr0
アフリカや中南米で仏水道メジャーに料金吊り上げ食らって国民死にそうになってデモで追い出したりとかはある
日本国民は従順で金持ちなので水道料金2千円が2万なっても大した事無いだろう
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:53:01.51ID:Qbpx8FAo0
>>70
ググったらこの国より債務超過が酷い国があって、ベネズエラとスーダンに次いで3位だ、GDP比254%
よかった
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:53:12.24ID:nDxKCqB60
>>77
自分は自民に入れなかったけど、やっぱりって感じでしたね。
新自由主義からの転換だけは期待してたけど
竹中の人事や移民推進してるところ見ると全くやる気なさそうだし。
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:53:22.47ID:/9IncGhf0
>>90
バカやw
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:53:25.42ID:LmeZeCs+0
これすげえぞ!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3763151.html
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:53:25.43ID:gXBJj6Qp0
>>92
そこで小さな政府なんですよ。
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:53:27.81ID:dQRISD3o0
人がいないから税収がない
人を排除してる田舎が悪い
人を排除してる自分たちだけで維持しなさい
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:53:31.68ID:lb6yPckk0
>>1
自民にやりたい放題されてるのに愚民共は全く気づかない、本当におめでたい

ガソリンの暫定税率あるやろ?いつまで暫定やねんというあれ

着々と余計な道路作ってる
これから人口減少するというのに今からその道路通す必要ある?という道路が一杯

一方で既存の道路や橋、トンネルで一杯補修する箇所があってどうしようかと困ってるのに
大昔に計画された新設道路作ってる

そんなに新設道路作って50年後一体誰がメンテ費用負担するの?という

水道も同じ

ほんま地獄に落ちろ

将来誰が面倒見るんだそのインフラ

無責任にもほどがある

だから既に税金は取ってるでしょって
その税金をメンテに回しなさいよ
2021/11/20(土) 22:54:03.53ID:D9U9udWk0
>>87
主幹道路に新しいバイパス作ってバイパスが生きてるうちに主幹道路を全面改修するんやぞ
バイパスなかったら工事できへん
2021/11/20(土) 22:54:07.42ID:2ijXgNuB0
結局、外資に売ったら料金上がるんじゃなくて老朽化の更新で上がるんじゃん
じゃあやっぱ民営化したほうがいいな
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:54:13.37ID:/ijIYTRr0
>>1
民営化やむなし
と思わせる洗脳ニュースだよ
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:54:24.08ID:dQRISD3o0
人がいなければ
当然一人当たりの負担は大きくなる
2021/11/20(土) 22:54:26.34ID:zrrufTZr0
>>79
マイナポイントは経済対策。
長期的に見ればそれなりのリターンがあるんだが?
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:54:33.99ID:8tEVVE490
>>71
格差是正なら
地域間格差を無くさないと
少なくとも人の生命に関わる水道のようなインフラについては
2021/11/20(土) 22:54:45.53ID:bSfrrfER0
>>1>>3
これは地域住民が水道料金を低いままにして欲しいという要望を実現した結果、
水道管などの設備の更新が後回しにされただけ。

地域住民が地域の水道料金の値上げを受け入れれば解決する話だよ。
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:54:46.65ID:cRLH4KCU0
>>98
そうやって逃げるしかないよねw
2021/11/20(土) 22:54:49.23ID:tPPO/f0b0
水道管を取り替えるとき仮設の水道管を取り付けるじゃん
あんな無駄なことやめろよ
工事してる間は地域住民に水道使わせなきゃいいだけだろ
これやめるだけで一気に問題解決するよ
サービス過剰すぎ
2021/11/20(土) 22:55:06.42ID:CZy2leAL0
GoToとかに金出してるからやろがアホやろ
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:55:12.98ID:/ijIYTRr0
水道に関しては仏水道メジャーが日本人生殺し与奪権を握ったようなもの
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:55:18.67ID:8tEVVE490
>>107
そんなの国が主導してやる事じゃないな
売り上げは民間企業が独自に努力すべき事だ
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:55:22.08ID:asW0Mg8H0
財務省を解体し、財務の犬をやる御用政治家に引導を渡し、
財政観のまともな議員にやらせればすぐに国民負担なしで出てくるよ。
政府は札刷れるんだから。
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:55:31.89ID:/9IncGhf0
>>97
経済対策事業規模55億円も30兆円は去年の未使用分だからねえ。
権力とったら手のひら返した安倍晋三とまったくおなじ
2021/11/20(土) 22:55:57.33ID:D9U9udWk0
日本人が予算ないって言うのに外資にできるわけあらへん
ぼったくられるで
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:56:02.50ID:2kof/xdA0
水道を民営化して、田舎にポツンみたいな連中を水道事業から排除したいのだろう。
俺はコンパクトシティーは賛成派だから、いったん20年間水道民営化して、老人家庭を排除してから
国営に戻せばいいと思ってる。
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:56:14.23ID:iFI1bOUh0
>>39
北陸新幹線の敦賀以西延伸もな
原発銀座を迂回して、京都大阪間に新しく新幹線をひく
田中角栄の頃の、人口増えて高度成長期だった昭和40年代の整備計画をそのまま進めようとしてる
2021/11/20(土) 22:56:29.25ID:B0hLdl6Q0
>>1
まぁ、これはもう国が補助してやる必要はないわな。

何よりも老朽化は事前にわかりきっていたことだし、今回補助して延命、更新をしてやっても次回また国に集るのはわかりきっていることだから。

水道管というものは自分たちで財源を確保してメンテナンス、更新費用を捻出できる自治体だけが持てる文明であって、更新費用の積立すらできないような野蛮人が保持していいものではないことがよくわかって良かったじゃないか。
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:56:29.46ID:Qbpx8FAo0
>>75
これからコストプッシュ加速、需要減、企業カンフル政策のスパイラルでもっともっとひどくなるな
アメリカは対岸じゃないし、日本がそうなったらもっと質が悪い
2021/11/20(土) 22:56:30.38ID:UuvR9h7b0
金はかかるけど直すしかないね
地方のインフラが滅びたら都会に食料を供給出来ない
昨日 国産と米国産の豚肉のグラム価格が同じなのを見て衝撃を受けた
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:56:34.47ID:/ijIYTRr0
水道事業民営化は日本人なら絶対反対するから
工作員だらけになる
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:56:41.46ID:lb6yPckk0
>>103
何を頓珍漢なこと言ってるんだ?
バイパスくらいはいいさ
そんなしょぼい話じゃない
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:56:50.03ID:xfwB9lRz0
16年で1800キロを2社か
計算したら毎日仕事しても一日150m入れ替えなきゃ出来ないな
水道管でこのペースは無理だろw
畑管でも厳しいわw
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:56:55.76ID:/9IncGhf0
>>110
おまえみたいなバカを相手してるほど暇じゃ無いだけやで
さっさと身を切れよ
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:57:19.86ID:MrGSkkaG0
>>113
まだ宮城の一部だけだろ
しかしさ、このままだと不味いな
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:57:21.36ID:Lcho+sxh0
どんどん通貨発行すりゃいいだろ
バカかよ
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:57:54.92ID:nDxKCqB60
>>118
多分ね この国で一度やったら
二度と戻せないですよ。
だから絶対に水道民営化は阻止しないといけない。
2021/11/20(土) 22:57:59.44ID:D9U9udWk0
>>124
おまえがアホやから伝わらんのじゃ
バーカバーカ
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:58:03.88ID:8tEVVE490
>>100
小さな政府
で行くなら全ての許認可は廃止になるね
それと
他人の身体や財産に危害を加えない限りは
自由
を保障しないとな
2021/11/20(土) 22:58:19.46ID:AOU0Cf1D0
文明の末期はインフラが死んで終わる
道路も陥没したり高速道路やトンネルも崩壊する
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:58:20.81ID:cRLH4KCU0
>>126
暇じゃない言いながらレスしてる矛盾

お前の本音は水道料金を払いたくそれだけだろw
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:58:25.64ID:DiDeMLgj0
増税すればいい話。
簡単だろ?w
2021/11/20(土) 22:58:31.63ID:neBE5RGx0
水道管工事予定今年多いね
2021/11/20(土) 22:58:33.95ID:fY65KUtk0
財政難って、税金スゲーとられてるんだが
2021/11/20(土) 22:58:38.83ID:pT2ys1PV0
うちの近所の国道の抜け道ももう何年もアスファルトに穴が開いたまんまだわ
たまに砕石が詰めてあるけどすぐ弾き飛ばされて無くなる
ほんとカネ無いんだな
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:58:59.34ID:8tEVVE490
>>115
自民党じゃ財務省の犬の立場が続く
自民党本部所在地が国有地だからね
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:58:59.95ID:p8gUkQEA0
おっと、もう次スレがたった今日の土木スレ

>>14 くんのカキコを見たが、これははげどー。
本当に五輪は何の意味もない無駄な国費蕩尽であった。
それどころか災厄といってもいいだろうね。
少なくともそのゼニで何が出来たかを、
特にコロナ禍コロナ恐慌の時世を考えれば
消極的に災厄だったと言ってもいいだろう。

これは同時期に未曽有の罹患者や医療崩壊を起こしたことを
公式には因果関係がないから捨象したとしてもダメでしょう。
もう半年たたずして誰も話題にしないような話なわけで。

それにしても五輪と防衛費と政官の給与増の話題のときだけは
ネットに山といる「財源はどうするんだー」と嬉々として喚く
財源マンは何故かきませんなw 土木スレでは山と来るのにw 不思議!www

>>16
ハコモノ批判は昔からあるが、箱物とは箱っていうくらいで
普通は公共建築物をさして、道路とか水道管とか土木領域のそれは
あんまり言わないような気がするんだよねw
まあ浄水場や下水処理場とかその他の土木領域の建物も
そりゃないではないけれどもw
2021/11/20(土) 22:59:00.60ID:2h/mMDoJ0
和歌山といえば みのもんた財閥
水道メーターで日本有数の長者

今、種まいて、更に 肥大化するのかな?
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:59:02.91ID:xfwB9lRz0
金の問題じゃないな
業者がいないんだよ
2021/11/20(土) 22:59:10.42ID:YGmeS2cV0
>>1
国がケツ捲って逃げ出(責任放棄)したくらいだしなw
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:59:19.27ID:dnskXUJf0
>>136
残念ながら、全体で見れば貰いすぎてるんだよなあ。借金するほどに。
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:59:25.35ID:aMUAcp9F0
アベノマスクの無駄遣いで何km修繕できたの?
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:59:40.13ID:zX3LB6Bz0
>>92
極端に利益を得ている人に負担を求め過ぎなかった
それで大赤字になっているから
大量の税金投入になる。
キレイゴトで国は回らないんだよ。
しかも、日本は国民の数が減ってきているから
減っている地域はインフラも減らしたいけど
2,300人居た限界集落が2,3人規模になっても
水道の太さを細くしたり簡単にできないし

スモールシティには反対されるし
過疎地は過疎を認めていなくて
負担を減らせないんだよね。
2021/11/20(土) 22:59:43.99ID:r9FEz4WZ0
田んぼ埋めたとこの水道管はすぐにブチ切れる
2021/11/20(土) 23:00:09.67ID:D9U9udWk0
小泉竹中が業者潰したからな
いまは維新ね
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:00:16.96ID:4hVdHzQs0
お父さん、お願いします
2021/11/20(土) 23:00:18.95ID:iMDwoGuy0
>>89
コロナ以降目立つな
環境整備費用かなり削ってるようにみえる
2021/11/20(土) 23:00:20.73ID:WKI7q/fk0
>>111
トイレがちょっと困るな
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:00:25.31ID:KClqvIMr0
強制的な選択と集中するしかないから、ええ口実になるやん
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:00:26.43ID:4SrT7qym0
>>21
自分が小学校(何年くらいだったかは忘れた)の頃までは井戸水(普通に水道の蛇口から出る)だったけど、理由は知らんが町から「もう井戸水使っちゃダメ」ってなって町の水道引いた。
東京のいとこが「水道の水なのに美味しい!水道の水飲めるのすごい!」って言ってて不思議に思ってたんだけど、町の水道になって不味くてビックリした思い出。
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:00:30.56ID:yQQZAs3J0
GoToとかふざけた事やっている場合ちゃうやろ

無能な老害自民党
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:00:37.48ID:2kof/xdA0
>>129
欧州でも民営化の失敗認めて国営に戻してるじゃん。日本でもできるよ。
日本人は神経質だし、食にはキレやすい体質だし。
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:00:52.75ID:/9IncGhf0
>>145
ここの自民サポ工作員どもと維新信者どもは財政破綻論を盾に日本国民を不幸にすることばかりでっち上げるデマゴーグだらけだから。
ちなみに私は立民支持者ではありません。
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:00:55.54ID:cRLH4KCU0
>>92
> 人の生命に関わる分野を受益者負担とか

人の生命に関わる施設を杜撰に管理していたのは
そこの住人だからな
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:01:01.37ID:lb6yPckk0
>>1
自民にやりたい放題されてるのに愚民共は全く気づかない、本当におめでたい

ガソリンの暫定税率あるやろ?いつまで暫定やねんというあれ

着々と余計な道路作ってる
これから人口減少するというのに今からその道路通す必要ある?という道路が一杯

一方で既存の道路や橋、トンネルで一杯補修する箇所があってどうしようかと困ってるのに
大昔に計画された新設道路作ってる

そんなに新設道路作って50年後一体誰がメンテ費用負担するの?という

水道も同じ

ほんま地獄に落ちろ

将来誰が面倒見るんだそのインフラ

無責任にもほどがある

だから既に税金は取ってるでしょって
その税金をメンテに回しなさいよ!
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:01:29.77ID:zX3LB6Bz0
>>129
アホかどんだけ借金を
抱えさせろと言っているんだ?
現実見ろよ。
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:01:32.01ID:8tEVVE490
>>145
一番は民放キー局制度を廃止するべきなんだよ
これのせいで
東京があこがれの都 とか 東京で一旗揚げる とか
東京へ行く事=アメリカンドリーム
になっているし
160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:01:36.79ID:x1COgVSI0
オリンピックする前にインフラ直せよ😭
2021/11/20(土) 23:01:40.29ID:2D5aEZF20
>>141
業者も居らんし車も止めれんしな。
その日に掘ったらその日に復旧じゃ良いとこ20m程度しか進まん。
2021/11/20(土) 23:01:45.11ID:D9U9udWk0
まあ岸田はちゃんとやってくれるやろ
竹中じゃないんだし
2021/11/20(土) 23:01:47.84ID:TLLqvBwx0
>>129
でもコンパクトシティ化は必要
水道だけじゃなく電気も道路も維持費の無駄、というか首が回らない
国境離島以外は原野に戻すのも必要
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:02:11.01ID:nDxKCqB60
>>158
緊縮財政脳はもうやめてくださいね。

今そんな事言ってる場合じゃない
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:02:16.75ID:xfwB9lRz0
普通は一日で5mを8本
埋設するだけでね
その後舗装しなきゃいけないけどそれはまた別
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:02:16.95ID:iFI1bOUh0
大きな負担、小さな政府
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:02:24.39ID:JLEQM1Mp0
>>123
民営化は反対だけど限界集落みたいなところは切り捨てていかないとキツイわな
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:02:27.21ID:Jbc9kgXs0
その一方で五輪に3兆円支出し、首都高は地下化
2021/11/20(土) 23:02:44.89ID:2ijXgNuB0
>>131
大きな政府って自民党が多額の税金を国民から巻きあげて、自民党の票田になる利権団体にばら撒くだけじゃん
普通の国民は全く幸せになれないし、それが日本が停滞してる理由なんじゃないの
2021/11/20(土) 23:02:54.06ID:rLXffwLm0
みんな錆びついた水道管を通った水を喜んでガブガブ飲んでるってこと?
2021/11/20(土) 23:02:54.27ID:D9PsOFJ+0
赤字が何年か続いたら強制的に一定のルールで
値上げするような法律にしないとだめだよ
2021/11/20(土) 23:03:03.17ID:D9U9udWk0
つか普通オリンピックなんかはインフラ整備するためにやるもんやけどな
東京や大阪でやるのは意味ないねん
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:03:13.16ID:/9IncGhf0
>>167
まずおまえを切り捨てようや
文句ないやろ?財政なんやねんからw
174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:03:14.17ID:8tEVVE490
>>156
水道予算は国が出すべきだな

デジタル庁 子供庁 スポーツ庁 不要だ
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:03:14.57ID:A1xHE05b0
もうそろそろ変な病気出そうよな
2021/11/20(土) 23:03:21.39ID:081ZOiJU0
>>3
知ってる
頭の固い予算の関係だろ
2021/11/20(土) 23:03:28.12ID:8nvpnEoz0
話は変わるけど、安達祐実に白髪が生えているのを見て、ああ、俺も年をとったなあって思った
2021/11/20(土) 23:03:50.20ID:FUudjKMZ0
大阪悲惨やろなあ
民営化前提で人減らしまくったのに民間が誰もやってくれなかったから
今後は工事の発注や監督はろくにできんやろなあ
一度減らしたらもう以前のような業務はできんで
急いで数だけ増やしても以前のように戻るには何年もかかる
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:03:50.22ID:Uiwq3/J10
>>6
うちの自治体では水道業者が10年で1/3に減った

役所が水道管を更新しないからほとんどが瀕死状態
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:03:50.70ID:cRLH4KCU0
>>120
辛らつだけどその通りだよな
2021/11/20(土) 23:03:58.64ID:2D5aEZF20
>>170
都内とかはまだ鉛管とか残ってんじゃない?
2021/11/20(土) 23:04:00.53ID:PdVF7V8u0
限界集落に住む老人のために税金で水道管更新するのは無理って話だろ
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:04:43.17ID:zX3LB6Bz0
>>136
人口が減っているところが多いし
高齢化で税金払える層が少ないから
勤労者の負担は増えるばかりだよ
水道への資金配分も減らしたいけど
スモールシティとか協力してもらえないので
水道法を改正した。

マスコミが事実を説明すれば
もう少し中身の検討ができたのに
自民のやることは全部反対で
未来に起きる事を何も考えさせないから
水道法の中身がよく分からない
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:04:47.24ID:7j3zvQYH0
罪務省が悪い
2021/11/20(土) 23:04:56.15ID:D9U9udWk0
赤字赤字て
政府自治体が財政出動せんでどうすんねん
維新のアホやあるまいし
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:05:22.28ID:8tEVVE490
>>120
水道の全ぶりしてもいいくらいだ

リニア 北海道新幹線 長崎新幹線

を中止して浮いた金でな
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:05:26.61ID:yFw+krkJ0
>>117
なぜそんなに予算が無いのか?
自分の都道府県名と天下りでググればいいと思うよ
現在何社も出てくる管理会社が民営化で一社に出来るんだ
予算出来るかもな
2021/11/20(土) 23:05:29.60ID:FUudjKMZ0
>>170
水道管錆びまくってるのご存じない?
水の流れが急激に変わったりしない限り剥がれないから濁ってないだけだぞ
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:05:30.26ID:dQRISD3o0
むしろジジババやナマポを限界集落に集めて
限界集落じゃないようにすればいい

分散するとカネばっかりかかる
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:05:48.02ID:Uiwq3/J10
更新せずに老朽化が進んで漏水件数が指数関数的に増加して、更新するよりも修繕費用がかかるようになるよ
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:06:07.67ID:JLEQM1Mp0
>>181
都内はむしろ敷設替えがかなり進んでる方だと思うぞ
私有地は個々の問題だから知らんが
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:06:15.85ID:2kof/xdA0
>>163
国家防衛として、田舎を無人にするとスパイ連中の外人が勝手に住んだり村作ったりして危険らしくて
欧州じゃ、国境付近に住んでくれる農民には国から補助金まで支給されるらしい。あまり空白地作るのもダメらしい。
2021/11/20(土) 23:06:27.09ID:D9U9udWk0
>>187
ICTとかテレワークに使ってるからやけど?
人権セミナーもいらんねん
194暇つぶし ◆Naoki28pY.
垢版 |
2021/11/20(土) 23:06:35.10ID:wkDFqQVs0
神戸市は着々と水道管の取り替えは進んでるけどな
私が緊急漏水工事の会社にバイトに行ってた30年前から本管工事はやってた
(´・ω・`)矢先のは知らんw
2021/11/20(土) 23:06:43.41ID:UuvR9h7b0
>>170
そうだよ
都心の古くて大きいビルの配管はスケールで詰まっていて
綺麗好きな人が見たらかなりショックだと思う
2021/11/20(土) 23:06:49.93ID:IU1d0X090
田舎はグエンさんに土地与えて
税金取るしかないな
まあ問題はちゃんと払ってくれるかだがw
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:06:59.72ID:tOAUXE3n0
>>89
これからスタッドレスタイヤのせいで道路に小石が増えるんだが路面清掃も以前程されて無いようで飛び石怖い
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:07:05.61ID:Wtq2dry80
地方交付税不交付団体の豊田市が、自治体じまいを提唱してる。
つまり、あらゆる軒先まで水道管は整備しませんってこと。
これで良いんじゃないの?
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:07:06.61ID:slbXraQO0
年度末に工事してたやつは何だったのか
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:07:14.89ID:8tEVVE490
>>183
海外に金を渡す
国連に金を渡す

のも止めれば違うね

あと

宗教法人税
パチンコの出玉と景品との交換を禁止して
国営カジノセンター作る?
2021/11/20(土) 23:07:20.27ID:WddR3B/w0
公務員の天下り先60%以上潰せば捻出できるだろ
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:07:21.03ID:cRLH4KCU0
>>174
国有と市有の水道管が混在して維持管理や責任関係が複雑化するから
水道事業を国に譲渡するくらいしないと無理だろうな

国有になったらさっさと水道事業を統合や民間委託されるだろうが
2021/11/20(土) 23:07:33.33ID:xp1WknM90
日本は貧乏
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:07:55.66ID:yFw+krkJ0
>>192
「〜らしいよ」という話は要らん、十代の女かよ
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:08:15.10ID:JLEQM1Mp0
>>170
昔の水道管は鉄むき出しだったから中は錆の瘤が大量に付いてる
水圧で押さえられてるから水に入ってこないだけ
最近のはコーティングされているけど
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:08:23.37ID:RW6EM9tw0
宮城県が外資に売ってどうなるか、だな。大阪のアホが先にするかと思ってたら外資側に敬遠されたw
2021/11/20(土) 23:08:27.68ID:2D5aEZF20
一番人が集まって一番税金集めてる東京都でさえ鉛管現存の上下水がアレなんだぞ?
お前ら他人事みたいに田舎が限界集落が言うとるが、一番金かかって一番手前掛かるの都内含む首都圏近郊やからな?
2021/11/20(土) 23:08:45.15ID:2ijXgNuB0
>>185
日本が貧しくなったのは一部の既得権益層による中抜きだろ
財政出動してもそいつらにまた流れるだけなのにさあ…
2021/11/20(土) 23:08:48.21ID:WKI7q/fk0
地方都市だけど数年前の工事で以前まで鉛管だったってわかったわ
痴呆になりそ
2021/11/20(土) 23:08:52.75ID:D9U9udWk0
緊縮財政派のアホが選挙で負けたから世の中変わるで!
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:09:01.60ID:P/PryFSt0
ほんとは常勤の水道局員が新規工事とあわせて
二十年老朽化目安で順繰りに地面掘って交換してまわってたはずなんだけどね
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:09:28.14ID:zX3LB6Bz0
>>164
そうだよね。
ただ、効率の良い投資をしないとダメだよね。
人がすまなくなっているところに
投資するより人が増えるところに
投資したいんだけど
地方が今まで通りを要求して
投資の効率をあげないとダメだよね。
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:09:33.91ID:dQRISD3o0
田舎の自治体はどこも火の車
それでも乞食根性どっぷりが治ってない

田舎の自治体はまず乞食根性を治す必要がある
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:09:43.35ID:8tEVVE490
>>202
そんなの水道法を変えたのが問題だろう
再公営化を国会で成立させればいい
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:09:45.39ID:asW0Mg8H0
中央政党との関係を考えて言うべき事を言えなかった
言ってこなかった地方の首長さんもいる事だろうな。
政府は事実上、ほぼ国民負担なしで札を刷れる、
地方交付金を積み増せ、補償、給付は直接国がやれ
バイデン政権のレスキュープラン200兆の中身は
再度に亘る国民一律給付の他に地方への財出も含まれていたとね。
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:09:52.66ID:p8gUkQEA0
興味深いカキコにレスレス

>>111
まあ水道工事といっても色々あるけど、市街地とか場所によってはの
朝、道路封鎖して道路ほって迂回管こさえて、本管いじって、迂回管取っ払って
夕方地面を埋めて舗装をこさえて道路封鎖を取ってと一連のプロセス。

これはねえ、断水とか夜中道路が穴のままにはできないから
市民生活のためにはしょうがないんだけど、
ゼニの観点からすると大変だなあとは思うよね。
なんせ毎日毎日道路ほって舗装してを繰り返すわけでさ。
毎日が三歩前進、二歩後退というかシジフォス的な感興にとらわれることもあるね。

>>137
道路に穴が開いて放置されているってのはこれはよくよくだなあ。
ポットホールとかのレベルなら最優先で修繕されるんだけどね。
わだちぼれとかそういうのだと結構時間かかることもあるけど。

あとねえ、自治体財政のメルクマールとしてよく言われるのは
ラインマークね。道路や交差点中央の白線だったり黄線だったりするあれ。
歩道外側線や甚だしきは横断歩道だけど。これのメンテがダメになるね。
道路塗装なんざ他の工事に比べりゃそんな高いものじゃないんだから
やればいいのにと思うけどね。
(まあ都道府県道と市町村道とか同一自治体でも
 管理主体による差はあるからそこは何とも言えないけれど。
 あ、ちなみに国道も一般的には管理メンテは都道府県です。)
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:09:57.15ID:/9IncGhf0
そもそも税金は財源ではないことを理解していない国民が多すぎる。
貨幣はものではなくて単なる情報でありということもしかり。
デフレ脱却がなぜ必要なのかもわかってないバカ国民だらけ。
このままいくとあと数年でシナの属国にされて終わる
2021/11/20(土) 23:10:06.40ID:V45XP7GE0
値上げすれば良いんだけど市長がやりたがらない
税金投入で料金はそのまま放置
で民間に丸投げしようしてるけど税金投入なければ到底無理
値上げしたら民間がぼったくりしているとなる
今が安すぎなんだよ
2021/11/20(土) 23:10:10.91ID:D9U9udWk0
岸田がなんとかしてくれる
頼むで!
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:10:22.64ID:xfwB9lRz0
田舎は今でも井戸とか山の水だろ
水道は街中だけでいい
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:10:28.58ID:8tEVVE490
>>208
それも大きな要因だな
著作権法とか廃止するべきだな
2021/11/20(土) 23:10:30.49ID:Df6efBTr0
【反緊縮】英コービン、米サンダース…「MMT」や「反緊縮論」が世界を動かしている背景
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558728604/19

> 彼らは「財政危機論」を新自由主義のプロパガンダとみなしている。
> 財政危機を口実にして財政緊縮を押し付けることで、公的社会サービスを削減して人々を労働に駆り立てるとともに、
> 民間に新たなビジネスチャンスを作り、公有財産を切り売りして大資本を儲けさせようとしていると見なす。

見事にすべてをまとめている文章だな
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:10:48.25ID:IKHEUneY0
日本は全然財政難じゃない
財務省が狂ってるから金出さないだけw
下民が困るだけだし
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:10:55.19ID:zjba2UO20
自民党が水道法をいじったので交換費用はお前らの負担ですよと
2021/11/20(土) 23:11:07.80ID:BGW0Kq9S0
どこもかしこも道路工事して
必要なのはわかるが
うっせーわ
2021/11/20(土) 23:11:10.66ID:2ijXgNuB0
>>217
じゃあ財源って何なの
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:11:27.86ID:/gIMP4eD0
>>25
欺瞞乙
宮城知事が独断で水道民営化に手を付けてるぞ
しかも市民の反対を押し切ってだ
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:11:27.84ID:dQRISD3o0
そこに人が寄ってこないと
おカネなんか沸いてくるわけがないからな
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:11:30.47ID:8tEVVE490
>>206
大阪は運がいいな
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:11:36.89ID:FEy/N+x/0
水道の担当者も公務員の職員数削減のあおりを受けて、一昔前の半分くらいになってるから、更新の工事も全然追いついていないんよね
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:11:37.23ID:oj5150fJ0
人里離れた所に住む奴の水道代2倍にしろよ
2021/11/20(土) 23:11:39.05ID:OzpJS8n10
>>80
ゼロじゃねーよ
野盗なんぞマイナス1億の国賊だろうが
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:11:46.44ID:JnYrnU9u0
(´・ω・`)まじめに問題提起する奴すら居ない
丸投げ中抜き増税のやりたい放題状態のまま
この国は吸い付くされてこのまま終わりや
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:11:56.50ID:cRLH4KCU0
>>214
国費で敷設すれば国の資産だから
そこには維持と責任が発生するから
どんな建て付けにしても無理だと思うわ
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:12:02.02ID:oj5150fJ0
マジで田舎の連中街中に強制移住させるべき
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:12:05.54ID:jYInbdhB0
伏線ですな

民営化→水質低下・水道料金値上げ→外資系ウハウハ→平蔵ウハウハ→貧困層乾く→暴動→再国営化試み→莫大な違約金→平蔵ウハウハ

要するに維新は竹中チルドレン
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:12:20.29ID:ECS3+Sz80
公共投資やる先あったんじゃん。
238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:12:29.88ID:MeJYqkXv0
人手は日本人だけじゃ足りない。ということは・・
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:12:36.35ID:asW0Mg8H0
知事会も財務省解体を提案すればいい。
少なくとも、財政法、設置法、
是正すべき点がたくさんあるんじゃないの。
とにかくまともな財政観持ってるのを持ってこないとあいつら
ずっと同じ事やってくるよ。
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:12:37.80ID:lSOel1B50
>>1
だから国債発行して公共投資しろよ。
経済回るしインフラ整備も進むし誰も損しない。
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:12:55.28ID:/gIMP4eD0
>>178
それも大阪市民や府民が選挙で改革馬鹿政党に政治を任せた結果だ
悪夢が現実となって右往左往すればいいだけよ
2021/11/20(土) 23:13:06.90ID:bEoE4jkK0
>>24
水だけにってか
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:13:11.84ID:8tEVVE490
>>232
2013年からは自公だけど
マイナス1億の国賊は自公の方
2021/11/20(土) 23:13:13.38ID:V45XP7GE0
>>230
公務員が直接工事すると思っているのか
全部業者に委託だよ
職員なんていなくてもいい
2021/11/20(土) 23:13:17.15ID:2ijXgNuB0
>>206
それ採算が取れないからじゃなかったっけ?
じゃあ別に外資にカモられるとかないじゃん
2021/11/20(土) 23:13:36.47ID:D9U9udWk0
岸田を応援するのか
竹中の維新を応援するのかって話なんだよ

おれは断然岸田だね
2021/11/20(土) 23:14:05.19ID:HhE7avkL0
民営化の伏線?
2021/11/20(土) 23:14:13.21ID:FUudjKMZ0
>>244
無職丸出しで恥ずかしいからそう言うことは言わない方がいいぞw
2021/11/20(土) 23:14:15.78ID:WKI7q/fk0
>>216
うちのまわり、繁華街の工事だったけどそんな大変な工事だったとは…
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:14:16.78ID:egqvsja10
これこそ雇用生み出してやればいいのに
実際にやってるのは中抜きのみというね
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:14:35.50ID:FEy/N+x/0
>>244
設計とか監督とか工事発注するのは公務員
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:14:49.02ID:IKHEUneY0
日本はデフレの次の段階のスタグフレーションになってしまったから竹中の勝ちw
下民はとことん貧乏に落ちる社会になったw
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:14:52.95ID:JLEQM1Mp0
>>244
何言ってんだ?
2021/11/20(土) 23:14:57.63ID:fGBr02uz0
https://i.imgur.com/jeZHb3l.jpg
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:15:00.73ID:/9IncGhf0
>>226
国債発行
すなわち、貨幣供給だよ。
国債は期限が来たらまた国債発行して償還すれば良いだけ。
だーれも困らない。
ここで財政破綻論ぶちまけてる人々は財務省に雇われてる工作員だよ。日本政府に財政問題などないから安心して。
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:15:10.34ID:8tEVVE490
>>234
維持を担当するのは地方自治体でいいけど
金は国が出すべきだよ
257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:15:25.16ID:p8gUkQEA0
あとスレ民が言っている年度末工事集中の社会問題だけど、
これはねえ役所も結構配慮しているんだけどなかなかしょうがない。
と、いうのも公共工事の予算は基本単年度予算でしょ?

でもって災害とかアクシデントっていつくるかわからないじゃないですか。
激甚災害とかならともかく通常災害の土木の復旧も込みの年間予算で
そんな何があるかわからない前期からハイペースに工事できないんだよね。
そもそも工事だって小さいそれや修繕はともかく今は思い立って
すぐできるわけじゃないからねえ。まずは設計を往々にして外部に発注するし。

さっきもいったけど役所の方でも歳末や年度末、ただでさえ交通繁華な時期に
工事が街場各所で出来し、交通網がマヒしがちな弊害は重々承知で
それを避けるべくいろいろな手段を講じて入るんだけどね。
他ならぬ工事従事者もあの時期の道路の混雑や工事集中による手配困難などは
大いに困っているところもあるんだよ。いやほんとうに。
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:15:36.13ID:lb6yPckk0
>>1
自民にやりたい放題されてるのに愚民共は全く気づかない、本当におめでたい

ガソリンの暫定税率あるやろ?いつまで暫定やねんというあれ

着々と余計な道路作ってる
これから人口減少するというのに今からその道路通す必要ある?という道路が一杯

一方で既存の道路や橋、トンネルで一杯補修する箇所があってどうしようかと困ってるのに
大昔に計画された新設道路作ってる

そんなに新設道路作って50年後一体誰がメンテ費用負担するの?という

水道も同じ

ほんま地獄に落ちろ

将来誰が面倒見るんだそのインフラ

無責任にもほどがある

だから既に税金は取ってるでしょって
その税金をメンテに回しなさいよ

地方は建設会社の出向みたいな議員も多いから旨味のある新規建設ばかりしたがる
小規模予算が連続するメンテは中抜きと還流がしにくい事も関係してるのかもしれん
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:15:46.78ID:/gIMP4eD0
>>234
それなら運営権を地方任せればいいだけやろ
いやなら国が低利子で貸し付けて整備するしかない
2021/11/20(土) 23:15:48.68ID:D9U9udWk0
民営化なんてできるわけない
不採算部門なのに
JRみたいに廃線になるだけだぞ
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:15:53.74ID:Uiwq3/J10
>>244
一人の職員で監督員になれる工事は1億か3件までが限界やな
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:15:54.94ID:8lzPjxYn0
糞みたいなオリンピック3兆円突っ込むなら
水道管更新事業に突っ込んだ方が良かったんじゃね?
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:15:55.64ID:14B4jek70
戦前生まれから団塊の世代用に集められた年金。

この世代が亡くなった後には、地下インフラだけでなく、再舗装されずに朽ちる道路も・・÷

医療費負担は国民等しく4割負担にして、年金受給額も4/5程度まで引き下げてくれ!
2021/11/20(土) 23:15:56.15ID:uOt2A03+0
耐用年数ってのがあるんだから
何年も前からそれを見越して交換とか手直しの計画を立てるものじゃないのか?
つーかそれが公務員の仕事じゃねえの?
何をやってたわけ?今まで
なんのために大学まで出てんのかね
ムダだろほんと
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:16:37.08ID:eeGiDKZu0
財政難なのか?
国会議員に毎月100万円の領収証不要の小遣いをばら撒く気前の良さはバブリーな国のようだが
2021/11/20(土) 23:17:02.58ID:NouTKlyw0
これまで溜め込んだ減価償却費を吐き出すんじゃあ!
2021/11/20(土) 23:17:48.05ID:WRrWzrZL0
>>233
せやな
せやな〜せやな〜せやな〜
老人世代が氷河期作り出したのと他世代に負担押し付けて逃げ切り狙ってるの見たら
それ傍から見てればまぁそうなるよねって誰でも予想できるわな
登場人物全員クズ、負担は下へ下へ 
現状見ると日本人が存続するかどうかすらもはやあやC
268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:17:51.08ID:Y5N/vxsx0
>>13
このクソ高い人件費を見直すだけで修繕費用は賄えるな
2021/11/20(土) 23:18:08.23ID:F0UtYpZT0
日経はオリックス+外資連合に売れと言いたいのだろう
2021/11/20(土) 23:18:09.80ID:Y59VimB80
>>2
お前はちゃんと所得税を払える身分になろうな、穀潰し。
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:18:10.06ID:8tEVVE490
>>265
マイナポイントの時にはさっと大盤振る舞いだし
財政難なはず無いな
何だか国民をいかに苦しめるか
を政治が行っているよな
メディアは生活には関わりのない部分ばかりを大きく取り上げるけどさ
2021/11/20(土) 23:18:11.13ID:cGz1yHLE0
>>21
定期的にクリーニングしなければならないから完全なゼロではないぞ
2021/11/20(土) 23:18:11.85ID:sMaW60FF0
もうすぐ水が飲めない国になるよ
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:18:26.47ID:HhOWl6Bw0
都市部は良いけど、過疎地は水道の安定供給が保証されなくなるだろうなぁ
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:18:29.95ID:/9IncGhf0
>>239
激しく同意
西田昌司はそういうことを提案しないからガス抜きと言われる
2021/11/20(土) 23:18:54.61ID:sMaW60FF0
>>264
人口減少しすぎて水道代収入が減ってる
2021/11/20(土) 23:18:55.33ID:/V/GusKq0
https://i.imgur.com/9TKoyw5.png

これマジ?
民営化されるとフッ素入れられるの?
278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:18:55.63ID:Uiwq3/J10
従来の設計積算方式をやめて概算数量設計で工事を出せば職員一人当たり2億か5件までは見れると思うけど、スキルの低い水道業者がついていけないから反対するんだよな
2021/11/20(土) 23:19:00.94ID:2ijXgNuB0
>>255
既に国債なんか発行しまくってるじゃん
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:19:03.11ID:FEy/N+x/0
>>256
老朽管更新とか管路耐震化とかの国庫補助金はでてるよ
お金があっても一度にできる工事なんて限られてるからね
職員の数も業者の数も足りないし、道路も封鎖しないといけない
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:19:09.71ID:8tEVVE490
>>275
自民党じゃ無理だよ
自民党本部所在地が国有地だから
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:19:09.86ID:AoYMJd5Q0
金があっても旧利権は今の利権構造に比べたら利ザヤ少ないから自民はカネ出さんやろ
仮に出したとしても中抜き異常すぎてゴミしか出来ないだろうけどね
もう利権構造が巨大すぎて問題解決能力が無くなってるのに勝たせる馬鹿ばかり
2021/11/20(土) 23:19:21.81ID:D9U9udWk0
維新は景気の悪い貧乏な話ばかりするから気が滅入るわ
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:19:33.87ID:JnYrnU9u0
(´・ω・`)水道管から水が溢れる
橋が落ち道が寸断され滅茶苦茶になってる日本が見える
285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:19:35.92ID:dQRISD3o0
水道事業は水道料金で原則賄われてる
人がいなければ水道料金は徴収できない
とうぜん、維持することはできない
286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:20:29.57ID:8tEVVE490
>>280
自治省は人員の足りない自治体に
人を派遣するのも必須にするべきだな

国家公務員は国内転勤はザラだから
そんな感じで
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:20:43.75ID:VitWnVvo0
更新を阻んでるのは公務員
民営化して俺たちのものにするんだ
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:20:51.39ID:Uiwq3/J10
>>285
水道代を値上げするしかないやろな
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:21:02.79ID:dQRISD3o0
その水道事業をやってるのは
各自治体だからな

自治体の経営能力の問題
人集められない自治体の問題
2021/11/20(土) 23:21:10.33ID:u3gVXV220
>>260
飲食と物流をいっしょくたにするなよってw
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:21:13.87ID:O2fQAs8V0
過疎地は井戸掘れ
2021/11/20(土) 23:21:14.28ID:gXvU2ZxZ0
無駄に多い地方役場公務員が血税を食いつぶしているから水道管維持も難しくなる。

地方ほど数億円かけたトイレや無駄に広い道路や橋があったりする。

デジタル化で人員整理が可能なのに
旧体制を貫く地方の役場公務員

>>1
人口減少 4町合併しても役場は合併されず。公務員の人数ほぼかわらず

長崎県の離島、壱岐市の税収よりも公務員の人件費が高い歪んだ島

無駄に多い役場公務員の一例

他の地方の役場公務員も
IT革命以後も旧体制を貫いて
公務員を血税で介護している
全国の地方の役場は早急に人員整理しろ

壱岐市(長崎県)
(地方公務員)
平均年収:630万4372円
給料(月額):31万1300円
諸手当(月額):8万6731円
総支給給料(月額):39万8031円 
ボーナス:152万8000円
退職金(60歳定年):2137万7000円
>>1000
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:21:28.12ID:gEM5L0UJ0
呑気に大学に行かせるから働き手がいなくて税収が減るんだよ。
大学は全て閉校して全員強制労働させれば良いんだよ。
水道を含む各種インフラ工事に従事させて働きながら税金を支払いさせ直す。
無駄な動きがなくてベストだろ。
そもそも、大学になんて生産性は一切ない。カス育成したいるだけ。
全大制度が悪いからどんどん関係者をぶっ叩いて改革して行く。
2021/11/20(土) 23:21:39.55ID:uOt2A03+0
>>276
想定外ってことなの?
じゃあどうすんのよこれから
放り投げか?
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:21:42.19ID:yFw+krkJ0
水道管交換で料金は上がるかもしれない
しかし水が供給を続けられて金属腐敗の水から良質になる
水道管交換しないと料金は上がらないのか?
記事のように老朽化が進みこれから断水があちこちで起こるだろう
交換せずにいちいち直す訳だが誰が修繕費を払うのか?
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:21:44.75ID:S7IJ2KXb0
そこに金をかけろよ
株価買い支えに国債バンバン刷ってるだろ
それをインフラ投資に回せ
297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:21:46.02ID:8tEVVE490
>>287
大型インフラの運営なんて
民間だとそうとうデカい金持ちじゃないと無理
2021/11/20(土) 23:21:47.64ID:FUudjKMZ0
無職丸出しのレスする奴が公務員の批判してるの地獄だわw
299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:21:52.75ID:QgqXhviQ0
もう無理だわ、日本狭しと言っても総延長どんだけあると思ってんのよ
ちゃんとメンテしない水道局を厳しく監視してこなかった盛大な報いが待ってるよ
2021/11/20(土) 23:21:58.45ID:YEOw7dhJ0
日本の財産がどんどん削られていく…
2021/11/20(土) 23:22:15.07ID:tNrAnD/U0
別荘地や不動産業者主体で一体開発した一部では老朽化した施設の更新に多額の費用が掛かると
数倍以上の値上げや加入・更新費用が請求されたりとすでに問題が発生してニュースになってるところもあるね
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:22:19.51ID:cRLH4KCU0
>>255
だからさ水道事業は市区町村の地方公営企業
国が設備投資をする理由がない
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:22:24.19ID:zX3LB6Bz0
>>271
書類量減らしたいから
マイナンバー推進しているの明らかなのに
そこまで何で批判的なんだろうね。
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:23:01.43ID:/9IncGhf0
>>281
国有地だとなぜダメなん?
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:23:05.60ID:+DeXNV980
財政難?
公務員が使いすぎなんでね?
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:23:37.52ID:MrGSkkaG0
>>297
横から失礼ね
だからフランス企業が入るんじゃないか
今は一部だけどさ
2021/11/20(土) 23:23:54.79ID:a8O4st4M0
財政難を言い訳にするのはおかしい、公共インフラなんだから優先順位をあげればいいだけ
庶民に帰ってくる税金の使い方ならこんな問題は起きないはず
308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:24:03.95ID:8tEVVE490
>>303
いや、義務の数を減らせばいいだけだぞ
年金保険料負担義務廃止すれば
手続きの数が減る
年金の財源こそ日銀が札刷って配ればいいんだよ
2021/11/20(土) 23:24:05.29ID:lYQBkpIN0
水道民営化とか言ってるのってどういうことやねんって話やね
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:24:08.13ID:/BtzvjnW0
水道がそのまま飲めるのは日本だけ!とホルホルしてた馬鹿ウヨまだ生きてるか?
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:24:17.99ID:+9bvSBXV0
公務員減らせばよくね
更新と言っても公務員が水道管交換するわけじゃないんだし
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:24:20.68ID:S7IJ2KXb0
>>306
麻生の娘婿の会社ね
313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:24:28.37ID:dQRISD3o0
人いなすぎて
水道料金を徴収できないから
施設更新の費用を捻出できないだけだからな
2021/11/20(土) 23:24:43.83ID:IU1d0X090
>>296
株価買い支えが現代の公共事業なンだわ
インフラは後回しな
2021/11/20(土) 23:24:48.14ID:pv7SwPOU0
今まで当たり前にあったインフラが
どうしてこうなった?
札幌五輪なんてやってる場合ではないわ
2021/11/20(土) 23:25:04.51ID:D9U9udWk0
>>290
いっしょやぞ
経営的には不採算部門は切るしかない
政府自治体はそれができないが民間とくに外資は臆面もなくそれができるというお話
最終的には旨みのある部門だけ外資に乗っ取られる
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:25:04.81ID:FEy/N+x/0
今後、ポンプ設備が必須で管理コストの高い山間部とか、人口の少ない集落とかを切り捨てる選択肢も持っておいた方がいいとは思うね
2021/11/20(土) 23:25:21.27ID:u+sWrfLn0
ヴェオリアもロスチャイルドだったのか
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:25:26.23ID:/9IncGhf0
>>289を見てみろ。
これが頭の悪い人間、だまされてるのか、だまそうとしているのかわからないが存在自体が害悪であると言えるまさにウジ虫のレスだよ。
みんなもこうならないように勉強しようね。
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:25:44.33ID:dQRISD3o0
田舎自治体の怠慢でこうなってる
どんどん人がいなくなってるのに
ずっとハナクソほじりながらその様子をみてただけだからな
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:25:48.36ID:Uiwq3/J10
>>313
うちの自治体は人口が増えてるのに水道管の更新は全然やる気なしだぞ
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:25:53.03ID:8tEVVE490
>>311
公務員の数の増減については
今ある法律の中で不要な法律を削減すれば
それに関わる公務員の数も自動的に減る
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:26:03.62ID:S7IJ2KXb0
東京五輪の無駄遣いを見れば金はあるはず
ただ、上級で分け合いたいからインフラには回さないだけ
2021/11/20(土) 23:26:10.41ID:IcHJIAgd0
なんで50年前にはできて今はできないんだ?
2021/11/20(土) 23:26:14.36ID:IXdjZrMR0
安倍ちゃんの長年の国土強靭化計画って
国土が弱くなる一方だったか
水道管も技術でさらに丈夫なのにしたら逆にインフラが整っていいな
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:26:14.40ID:LA8siCfy0
>>311
バカ、アホ、無職丸出し
327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:26:21.02ID:ox6FSRR40
地方公務員の人件費はガッチリ確保した上で言われても
たまには行政サービスやりすぎて給料払えないとか聞いてみたいわw
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:26:38.20ID:FO5qWdpr0
オリンピックとかアベノマスクとか止めりゃ良かったのにな
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:26:40.52ID:+9bvSBXV0
>>326
無職乙
2021/11/20(土) 23:26:47.16ID:081ZOiJU0
>>246
同じく岸田
コロナで医療削って他県のお世話になってたのは嫌
2021/11/20(土) 23:26:51.40ID:Ma+lpfFx0
>>22
オリンピックで分かっただろ
箱物しか作らない
既にあるインフラに金を使わない
2021/11/20(土) 23:26:57.77ID:wdI8Wdkc0
>>310
水道がそのまま飲めるとかwww
パョチョンには日本語難しいの?www
2021/11/20(土) 23:27:00.14ID:PdVF7V8u0
>>189
ポル・ポトかよ
2021/11/20(土) 23:27:02.51ID:uOt2A03+0
何十年も前から言われてるのに無策で放置して
破裂するまで待ってんのか
なんなのこの国は
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:27:05.77ID:/9IncGhf0
>>317
まずおまえを切り捨てようや
財政難なんやから文句ないやろキチガイ
336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:27:10.37ID:LA8siCfy0
>>305
頭悪そう
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:27:19.77ID:8tEVVE490
>>325
そうだよ
8年以上
衆参自公が過半数取ってたのにこのあり様だから
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:27:30.04ID:MrGSkkaG0
>>324
世界的にお金の流れが変わったから
2021/11/20(土) 23:27:31.33ID:D9U9udWk0
>>317
ほらな
外資や維新はこういう考え方
不採算部門を切り捨てるだけ
誰も救わないし救わなくていいなら誰でもできる
340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:27:39.60ID:dQRISD3o0
最近の水道行政の動向について
平成31年2月
厚生労働省医薬・生活衛生局水道課

○水道とは、導管及びその他の工作物により、水を人の飲用に適する水として供給する施設の総体をいう。
○水道事業は、原則として市町村が経営することとされている。
○昭和40年代以降、高度経済成長期を中心に整備され、全国に普及した。(平成28年度 普及率97.9%)
○昭和50年から水道事業の数は減少しているが、現在も全国に6,000以上の水道事業が存在している。

人口減少社会の水道事業

? 日本の人口変動や、節水機器の普及等による家庭での一人当たりの使用水量の減少により、有収水量は
  平成12年(2000年)をピークに減少しており、50年後(2065年)にはピーク時より約4割減少。
? 水道事業は、原則水道料金で運営(独立採算制)されているが、人口減少に伴い料金収入も減少し、水道事
  業の経営状況は厳しくなってくる。



また低学歴底辺無職がテキトーなこといってるわ
2021/11/20(土) 23:27:44.57ID:1XZEQ97k0
どうでもいいような道路、誰も通らないような場所や既に立派な国道、バイパスまであるところにさらに新しく道路を通そうと
そんな金は何千億だろうが何兆だろうが何十兆だろうがいくらでも無制限に湧いてくるのに
水道管の更新程度が出来ないってどういうことなんだろう
2021/11/20(土) 23:27:48.76ID:J4LfIsq70
市町村単位ではもはや限界。
合併して県単位でやれよ。
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:28:19.14ID:bFxVNs/y0
日本の優秀な官僚と優秀な公務員が日夜奮闘してくれてるおかげです
きっといい未来ができることでしょう
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:28:23.26ID:zX3LB6Bz0
>>315
20年前から警告されている
知らないでそれらを見ないで
何で今更?とか言っている人たちが
多くて見ていて呆れる。
問題があるとされている水道法は
ある程度、それを見越して改正されたもの
マスコミがインフラ危機をまともに伝えないから
まともな議論にならなかった。
2021/11/20(土) 23:28:53.57ID:IXdjZrMR0
バイデンはインフラ整備に100兆円だもんな
日本もそれくらいすればいいのに
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:28:57.23ID:L0loA1zG0
>>3
予定地土地買って、新規道路で、政治資金
補修に興味ないよ。そら
347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:28:57.67ID:cRLH4KCU0
水道事業が国有だったら国費で更新投資されたのだろうけど
地方公営企業では自治体がやるしかない
2021/11/20(土) 23:29:04.38ID:Ma+lpfFx0
>>325
アベノミクスは維持費無視して
新しい箱物ばかり作ってるだけ

本来するべきなのは
維持するインフラの整理縮小
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:29:10.36ID:8tEVVE490
>>341
リニア 長崎新幹線 北海道新幹線

にはジャブジャブ使っているね
2021/11/20(土) 23:29:20.05ID:Y/mmuC9L0
山奥の過疎地までインフラを維持するのは難しい時代に来てる気がする。
コンパクトシティーだっけ?
ある程度都市部に集約して、生活圏に何でも揃う状況にするべきなんだろう。
人口減少時代においては、少しづつ自然に返す物は自然に返して、スリムにしていく。
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:29:21.12ID:yFw+krkJ0
>>334
値上げに強く反対する層がいるから
「命を繋ぐ水の値上げなんて〜」「国民の命が〜」
値上げできない=老朽化放置
2021/11/20(土) 23:29:25.14ID:6KTfNl+U0
【試合結果】朝倉未来 vs モハンドラゴン 試合結果に批判殺到!許せない!朝倉未来にストリートファイトで勝ったら1000万円 ヤラセ やらせ アベマTV あさくらみくる

https://youtu.be/Vn4rnk5h_0k
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:29:41.17ID:Uiwq3/J10
>>341
小泉改革で水道事業は切り捨てたんだよ
2021/11/20(土) 23:29:42.49ID:wdI8Wdkc0
>>334
政治屋筆頭に、私腹を肥やす事しか頭にない官僚以下が幅効かせてますしw
2021/11/20(土) 23:29:46.44ID:A1c5iwpA0
水も管理出来ないなら行政も司法も立法も全部要らねえよ
全員クビにしてその金使えや
片田舎向けの長い水道管が問題ならハッキリ言えや
2021/11/20(土) 23:30:14.13ID:bOAqQvbT0
いやいやいや、金なんて腐るほどあるだろw
どこに使ってんだよ
まずはインフラ整備だろオイ無能公務員!
2021/11/20(土) 23:30:22.30ID:u3gVXV220
>>316
だったらそんな経営を殺すしかないな
本当の資源の分配を考えよう=人口削減だからな
2021/11/20(土) 23:30:23.33ID:IcHJIAgd0
>>338
なんで改修費用積み立てておかなかったの?
単年度予算のせいですか?
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:30:28.21ID:4lQUlRMv0
>>10
もうそれやってる
3割以上料金高くなってるし
今まで2ヶ月で9000円くらいだったのが1.2〜3万に上がった
年間で考えると結構な額だ
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:30:29.59ID:QgqXhviQ0
結局地方の土建ヤクザが道を掘り起こす口実がつけやすいのが国有化しない狙いでしょ
要するにヤクザの小遣いを税金で賄うためのマネロンだよ

そんな適当なことやってたらあらあら老朽化ですわってなもん
自民党とヤクザの癒着の一角が招いた大惨事だわ
2021/11/20(土) 23:30:32.59ID:YiFw+ntI0
街ごと引っ越しすればいい
集約すれば少ないカネでインフラ維持しやすい
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:30:34.01ID:yFw+krkJ0
>>324
高度経済成長
第二次ベビーブーム
産めよ増やせよの時代
2021/11/20(土) 23:30:49.75ID:2ijXgNuB0
>>341
自民党の票田になる利権団体にしかお金をばらまかないからですね
364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:31:05.39ID:cL7+UrAi0
財政難なんて嘘でしょ ばら撒く金は腐るほどある
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:31:32.10ID:/9IncGhf0
>>341
安倍政権が緊縮財政で地方交付税交付金削りまくったからね。あのミンスよりも緊縮財政やって日本を衰退国に陥れた。
2021/11/20(土) 23:31:35.06ID:Ma+lpfFx0
>>332
東京水てのがあってだな…

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B0%B4
2021/11/20(土) 23:31:39.80ID:IXdjZrMR0
>>324
中抜きでお金が消えていくから
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:31:46.51ID:7yab517l0
駅のバリアフリー化よりも水道管の方が優先だな
2021/11/20(土) 23:31:50.96ID:QL/7eTUK0
水道にフッ素入れて人口削減するの?
2021/11/20(土) 23:31:50.96ID:GFNcTry30
外国に売り払って財政再建するしかないね
2021/11/20(土) 23:31:55.62ID:A1c5iwpA0
>>364
岸田「うぇーい57兆バラマキまーすwwww」
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:32:01.52ID:L0loA1zG0
>>345
バイデンは家電に修理の権利があると宣言したから、スマホも自分で修理可能な製品になってゆく
フランスもそうだよね。
自公は議論嫌い、先送りばかりだから、もう日本は先進国じゃなくなった
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:32:05.96ID:MrGSkkaG0
>>358
選挙ですよ
本当はそれが一番よかったんだけどさ
2021/11/20(土) 23:32:07.99ID:RxqrZgPs0
>>324
老朽化したらどうするのか考えずに手当り次第ボコボコ作ったからや
375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:32:37.52ID:Uiwq3/J10
>>364
自分の自治体の水道事業会計を確認すればいいじゃない
公開されてるぞ
376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:32:46.16ID:WfbvO2Cl0
すぐ隣の自治体に引っ越して最初の水道料金がほぼ倍だったから驚いた
マジで水漏れだと思って調べまくったけど異常なかった
請求ハガキの細かい字をよく読んだら、そもそも基本料金が隣の自治体の倍だった
指定ゴミ袋ば倍の料金かかるし
377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:33:03.35ID:POcqnj4E0
>>1
これぞ次世代へのつけの先送り。
2021/11/20(土) 23:33:05.19ID:IcHJIAgd0
>>374
いや今も手当り次第ボコボコ作り直せばいいじゃん。
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:33:08.51ID:81jXFhU70
今まで水道管は過去の遺産に乗っかってきただけ
全国民が溜まったツケを払わないとあかん
2021/11/20(土) 23:33:16.12ID:D9U9udWk0
>>341
町中は権利や苦情がめんどくさいんだよ
それにかかるコストが金銭的にも人的にも高い
新しい道を作って機能をそちらに移転するほうが効率的
いわゆる遷都方式ね
ただこれも地元の有力者の反対に会いやすい
これこそ利権だがね
381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:33:19.04ID:QHVOD3l80
人口減少なんだから更新しないインフラがあっていい。
固定資産税は自治体の収入なんだから、逆にいうと身近な市町村レベルで解決する課題。
2021/11/20(土) 23:33:39.56ID:uOt2A03+0
じゃあいいよ
せめて破裂の恐れがあることくらいネットなり郵便なりで各家庭に告知しろよ
んで修理を頼むのに適した有料工事屋をリストアップして公開しろ
こっちが自腹でやるんだからそのくらいの仕事はしろ
それもやらんのならおまえら公務員の存在価値っていったいなんなのよ
2021/11/20(土) 23:33:53.41ID:wdI8Wdkc0
>>366
水道水なら分かる

単に煽りレスですよw
2021/11/20(土) 23:34:04.20ID:W1p+luWK0
水道屋の供給力があまってるなら、どんどん更新すればよくないか?w

水って本当に大事なものだし、健康とも密接に関わってるのは間違いないことだろ。
カビや雑菌、金属粉まみれの水道管じゃ危ういぜ。
2021/11/20(土) 23:34:04.90ID:A1c5iwpA0
>>368
無敵のガイジ「一般人は泥水をすすれ」
2021/11/20(土) 23:34:12.93ID:tOG8ohhJ0
事故じゃないけどずーっと家の目の前の道路がマンホールごと陥没してたんだよな
上水道が水漏れしていたらしく、先日、1日がかりでアスファルトをはがして地面を掘ってパイプを切り出して補修してた

爺様があさ散歩するとき変な人がいる! と思ったそうだが、
テレビでも時々やってる、地面にマイクを当てて聞き取る漏水の検査員だったらしい
2021/11/20(土) 23:34:19.23ID:02VAjCsf0
>>178
大阪は事業候補者に逃げられたな
何があっても大阪市は追加で金を払わないという所が如何にもセコい
388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:34:25.43ID:CtJq8T8a0
こういうところ直したほうがいいと思うわ
ばらまいても経済的なんてよくならないのに
ていうか政治家はもちろんお抱えの経済学者とかもろもろ含めて誰も解決策が出せないとか無能の集まりかそれとも詰んでるのかどっちなんだろう?
2021/11/20(土) 23:34:36.10ID:njCFAdtC0
ほんと無能
在日ばかりに占領された行政は本当に無能
390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:34:37.38ID:FEy/N+x/0
>>350
その考え方をしていくべきだと思うね
とてもじゃないけど今の水道料金で全てを賄えるとも思わないし
2021/11/20(土) 23:34:38.27ID:u3gVXV220
>>364
はい全ての金額を追跡できないのは本当です
赤を演出しているところには外国人が入りますな
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:34:39.30ID:dqmjvbSm0
自分達で井戸掘れば良い
政府に頼るな
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:34:49.27ID:fyaRWs1S0
>>3

痴呆自治体が、政府が水道整備の為の予算を付けて居たのに、
勝手にチョンの生活保護とか他の事に使い込んでいたのが悪い。
2021/11/20(土) 23:34:59.16ID:IcHJIAgd0
>>370
それって面倒なの外注って発想でしょ。俺だったら水道料金10倍にするけど。
公共じゃないと怖くて使えんわ。
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:35:05.50ID:49RnSQHx0
節水を強要して料金収入が減ったら値上げってかw バカか?w
396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:35:18.16ID:n5jGpZNg0
人口密度の低い地域は
インフラの維持費を上げざるを得ないわな
2021/11/20(土) 23:35:24.49ID:0iUlZ69v0
水道管は塩ビにしないとダメだよ
2021/11/20(土) 23:35:24.81ID:ZHFIqHRM0
外資に売るために財政難って嘘ついてるよね
2021/11/20(土) 23:35:26.42ID:D9U9udWk0
>>357
世の中、反竹中反緊縮に向かってるからいい方向ですよ
維新と大阪を抑えたら未来が見える
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:35:36.13ID:OqSNZuvO0
やるべきことができないのは国のシステムがおかしいからだろ
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:35:50.59ID:mEUNknbE0
国民の基本的な生活がままならなくなるなら
公務員のボーナスカット退職金カットぐらいは当たり前なのでは
強制的に税金徴収してる側の責任
税金を上手く使えないならその収入を得る資格ないよね
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:35:52.50ID:L0loA1zG0
>>377
次世代
一人で、老人4人+五輪赤字+プルトニウム管理費+実習生の年金+インフラ補修費

おわったっしょ。全部今後増える予定だし
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:35:54.89ID:cRLH4KCU0
水源に余裕があるところは水道を使ってくださいキャンペーンをやった方がいいよな
2021/11/20(土) 23:35:59.73ID:IcHJIAgd0
>>380
結局今のカビの生えた法制度が邪魔してるんだね。役に立たんな。
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:36:00.33ID:zBtAQzil0
>>334
政局のせい、角福戦争の延長線。
清和会が経世会の利権である土建をしめて弱体化を図った結果。
今、宏池会が竹下派とタッグを組む展開だから公共事業の復活フラグ。
406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:36:10.35ID:dQRISD3o0
国の問題じゃない
自治体経営の問題
2021/11/20(土) 23:36:15.70ID:RXZooiKt0
公務員たんまり給料貰ってて財政難とか笑わせんなw
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:36:21.33ID:A6f5TsIf0
民営化して企業に責任押しつける気だから話も上がらないけど
50兆円も予算あるなられいわのニューディール的によ
全国で老朽化した水道管の交換もやって欲しいよね
2021/11/20(土) 23:36:21.78ID:IXdjZrMR0
>>178
市がやりたくないのを民間がやってくれるという都合の良さがあるな
まぁ税金を他のことに使ってるんだろうけど
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:36:22.95ID:POcqnj4E0
>>377
それと、地方が不便だと益々一極集中が進むんだよな。
2021/11/20(土) 23:36:24.02ID:A1c5iwpA0
>>379
払うのはいいとしてその配分はキッチリやらんとな
先ずは自民党の身包み全部剥がさんと
福岡とか山口の水道代100倍にしてやりゃいいんだよ。あいつらが元凶なんだし
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:36:24.09ID:iNmSP7Fj0
財政難w

政府に通貨発行権させりゃいいだろw

アホかw
2021/11/20(土) 23:36:29.92ID:miHjC0+u0
宮城県民は引っ越した方がいいのかな?
2021/11/20(土) 23:36:37.29ID:gwghO3lt0
いい加減、温厚な日本人も暴動起こしていいレベルだよクソ行政の怠慢は
2021/11/20(土) 23:36:44.44ID:OcgFM0oW0
なんで金があるうちにやっておかなかったの?
2021/11/20(土) 23:36:56.11ID:u3gVXV220
>>399
しかし本当に仕事しない屑が増えすぎても問題だろ
417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:36:58.82ID:vb+pl8Oj0
>>324
人口減ったり節水意識が高まって水道使用量が減って収入が減ってる。職員の数も激減した
2021/11/20(土) 23:36:59.30ID:IcHJIAgd0
>>398
どうせ間に入りたい奴らがいるんだろうな。
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:37:08.18ID:yFw+krkJ0
>>397
あれはヘドロ化しやすいのでは
2021/11/20(土) 23:37:09.17ID:2D5aEZF20
>>324
作ってるときは水流れてないけど、修繕の時には水流れてるから。
421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:37:12.09ID:wRG10Wli0
日本に巣くうカルト宗教の馬鹿野郎はいい加減に目を覚ませ、自民公明に投票する愚か者どもが
  
  どんどん生活が苦しくなって、人権侵害までされていく現実に気付けや  
   
血税を食い物にしてきた自民公明、そのツケを増税で賄おうとする日本国民の敵が自民公明だろが死ね!
 
自民(日本会議 神社本庁 統一教会) 都民ファースト(自民党別動隊、日本会議の小池百合子)
公明(SOKA学会)
維新(生長の家)自民別動隊  
    +  
国民民主(裏切者)自民別動隊  
    ↑ 
こいつら全部グルの人権否定の憲法改悪勢力の中国式共産主義者 = 李氏朝鮮(百済、新羅、高句麗)
 
日本を支配している在日は李家という朝鮮貴族で、在日李家は中国や北朝鮮とグルの売国奴 安倍一味は李家朝鮮人
   
戦争になれば真っ先に日本人を戦争に行かし、在日は悠々自適に生活する魂胆、戦争で日本人を殺して軍事産業を儲けさせ、見返りを得るテロリスト
   
中国式共産主義者安倍一味は、李家の朝鮮貴族で日本国民の敵だ! ネトウヨは在日チョン! 安倍一味はナチス思想!

大日本帝国 = 李氏朝鮮(百済+新羅+高句麗) 安倍一味は、倭国を乗っ取りした朝鮮人だろが死ね!
 
ネトウヨの正体は、在日朝鮮人の成りすまし似非日本人で、百済人か新羅人か高句麗人か李氏朝鮮人かの朝鮮人だろが!
 https://i.momicha.net/politics/1635344428171.png
 https://i.momicha.net/politics/1635344478180.jpg
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:37:23.07ID:fyaRWs1S0
>>394

公共は、無駄が多くてコストが高い。
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:37:23.94ID:Uiwq3/J10
>>394
隣の自治体が2倍の値上げに抑えたらおまえの自治体には住民がいなくなるぞ
2021/11/20(土) 23:37:39.13ID:LR0ZUltv0
外資に売るんか
外資移民のコラボが強いもんな
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:38:02.12ID:LA8siCfy0
>>407
末端公務員なんて給料クソ安いぞ
2021/11/20(土) 23:38:08.69ID:2ijXgNuB0
>>369
フッ素は虫歯予防になるぞ
歯医者でも塗布してくれる
陰謀論真に受けんな
2021/11/20(土) 23:38:11.32ID:DXS3mCNL0
そもそも、水が余ってる日本は水道代なんていくらでもタダにできるんだよ?
なぜできない?
その理由をとことん突き詰めるべき
まあ、分かってんだけどね
地下の連中が横取りしてるからってね
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:38:26.96ID:cRLH4KCU0
>>423
そこで水道広域化となる
2021/11/20(土) 23:38:32.32ID:IgfgSK0T0
今更何言ってんだ
今まで通り金は株買ってくれ
2021/11/20(土) 23:38:34.71ID:T9k3EBS20
55兆円のほんのすこしでもこれに使えば
すぐ更新できるんじゃないの。なんで旅行なんだよ
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:38:39.74ID:wRG10Wli0
 
日本に巣くうカルト宗教の馬鹿野郎はいい加減に目を覚ませ、自民公明に投票する愚か者どもが
  
  どんどん生活が苦しくなって、人権侵害までされていく現実に気付けや  
   
血税を食い物にしてきた自民公明、そのツケを増税で賄おうとする日本国民の敵が自民公明だろが死ね!
 
自民(日本会議 神社本庁 統一教会) 都民ファースト(自民党別動隊、日本会議の小池百合子)
公明(SOKA学会)
維新(生長の家)自民別動隊  
    +  
国民民主(裏切者)自民別動隊  
    ↑ 
こいつら全部グルの人権否定の憲法改悪勢力の中国式共産主義者 = 李氏朝鮮(百済、新羅、高句麗)
 
日本を支配している在日は李家という朝鮮貴族で、在日李家は中国や北朝鮮とグルの売国奴 安倍一味は李家朝鮮人
   
戦争になれば真っ先に日本人を戦争に行かし、在日は悠々自適に生活する魂胆、戦争で日本人を殺して軍事産業を儲けさせ、見返りを得るテロリスト
   
中国式共産主義者安倍一味は、李家の朝鮮貴族で日本国民の敵だ! ネトウヨは在日チョン! 安倍一味はナチス思想!

大日本帝国 = 李氏朝鮮(百済+新羅+高句麗) 安倍一味は、倭国を乗っ取りした朝鮮人だろが死ね!

ネトウヨの正体は、在日朝鮮人の成りすまし似非日本人で、百済人か新羅人か高句麗人か李氏朝鮮人かの朝鮮人だろが!
 https://i.momicha.net/politics/1634962778186.jpg
 https://i.momicha.net/politics/1634962804564.jpg
432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:38:44.78ID:8tEVVE490
>>387
大阪市民は運がいいな
民営化されなくて
2021/11/20(土) 23:38:49.72ID:u3gVXV220
>>397
まさに最適な新素材を産み出せばノーベル以上の偉業を後世に遺せるな
2021/11/20(土) 23:38:58.82ID:D9U9udWk0
>>416
コロナで余剰人員のいない不都合が露見したばかりだがな
反省してねえんだな
435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:38:59.99ID:POcqnj4E0
>>402
技術じゃなくてコストで勝負したのが間違い。今からでも技術開発、インフラ整備を推し進めるべきだね。
436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:38:59.96ID:MrGSkkaG0
>>415
有権者が見て見ないふりをしてたんですよ
誰が考えても分かる事なのに
2021/11/20(土) 23:39:05.12ID:wdI8Wdkc0
>>407
役所の無能なら給料ボーナス削減もありと思う
ただ、現場の地方公務員には厚遇して欲しい
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:39:24.35ID:vb+pl8Oj0
>>382
道路上の漏水を自腹で直したら50万円〜100万円はすぐだよ。おまけに修理するための道路使用許可とか取るのに1ヶ月近くかかるし
439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:39:33.23ID:dQRISD3o0
当然、住民は住民サービスのいい自治体へ行く
自治体は住民獲得競争の時代になってるのが分かってない

いちまでハナクソほじって様子みてるわけ?

移住したくなるような住民サービスを提供する自治体になる努力すらしてないからな
2021/11/20(土) 23:39:37.05ID:uYe9pbfr0
外資が水道にフッ素入れるようになったら、どうやって除去したらいいの?

頭良い人教えて
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:39:37.83ID:PkyUT/Hr0
民営化で解決!自民党です!
やる人いない?外資カモーン!
442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:39:43.27ID:0PrpLIHE0
俺水道屋で水道管の入れ替してんだけど書類とかクソうるせーんだよなもっと簡略化して繰んねえかな
443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:39:51.45ID:L0loA1zG0
>>423
いや、意外に隣の自治体の国民健康保険がいくらかなんて調べないで生きてるのが我々羊
444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:39:53.66ID:P/PryFSt0
道路もこうなりつつあるからなあ
あちこち白線消えまくってるしあれは少なくとも四年おき
道路の耐久は七年くらいだったかな
穴あいても二年くらい放置のことけっこうあるし
2021/11/20(土) 23:40:18.52ID:NChH9Edu0
これの問題って、今まで水道代にロクに更新の料金上乗せしてこなかったからだろう
なんでそういうの想定しないで使うだけ使ってそのツケを後世に残すかね・・
結局今のジジババとかって年金はかけた金以上貰えるし赤字国債バンバン出していいご身分だねw
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:40:24.10ID:wRG10Wli0
 
 
 
ユダヤ国際金融資本に乗っ取られた、株式会社日本政府


株式会社に税金を納める義務はないし


株式会社に従う義務もない


株式会社日本政府から給料を貰ってねえし


何様なんだ株式会社の分際で


郵政民営化 水道事業民営化 国まで民営化


ユダヤ国際金融資本は、国や地方自治体の機関を民営化して乗っ取って行く訳だ


https://i.momicha.net/politics/1635178708896.jpg
https://i.momicha.net/politics/1635178751758.jpg
447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:40:24.66ID:fyaRWs1S0
  
水道法改正が、ギリギリ間に合うかどうか・・・。
2021/11/20(土) 23:40:29.00ID:u3gVXV220
>>434
コロナで要らなくなる仕事なんて本来いらない仕事なんだよな
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:40:34.92ID:Uiwq3/J10
>>428
広域化した自治体が10倍でその隣の自治体が2倍なら広域化した自治体の人口は減るだろうね

その前に改正水道法で広域化でも2倍を超えるようなら民営化で2倍以内に抑えれとなってるぞ
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:40:37.19ID:tln1OFhQ0
居酒屋に配った金を使えばいいだけだな
2021/11/20(土) 23:40:59.03ID:IcHJIAgd0
>>422
コスト下がっても利用料が跳ね上がったらなんの意味もないだろ。
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:40:59.32ID:8tEVVE490
>>411
山口県内
選挙区の数が減少傾向にあるんだとか
安倍晋三はまだまだ楽々当選出来てはいるけど
ただね
選挙やるたびに得票数は減ってきているんだって
2021/11/20(土) 23:41:03.49ID:081ZOiJU0
>>350
夜逃げ屋本舗の集団炊き出し状態しか想像出来ないよな
2021/11/20(土) 23:41:38.09ID:NChH9Edu0
>>444
道路はいいんじゃね?そもそも田舎の限界集落に立派な道路は不要。
なんでもかんでも維持管理できるほど金ないなら選択と集中するしかないんだよ
集落に住むジジババが死に絶えたらその村は終了!これでいい
2021/11/20(土) 23:41:41.28ID:842Y8bjD0
>>440
酸化グラフェンも入れてくるよ
そう、コロナの原因の酸化グラフェンね
対策は浄水器くらいしかないよね
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:41:59.15ID:fyaRWs1S0
>>451

コストが下がれば、料金は抑えられる。
2021/11/20(土) 23:41:59.45ID:UuvR9h7b0
インフラっていうと土木や電気通信を意識する人が多い印象だけど
一番大切なのは食料だ
食料を生産輸送する為の地方インフラ
円安資源高は一過性だとは思うが
一過性じゃ無かったらシャレにならんよ
都会暮らしの人は特に
2021/11/20(土) 23:42:00.49ID:IXdjZrMR0
>>426
クリニカにもフッ素入ってて虫歯にならないからなw
まぁオウムもサティアンからフッ素が出た時に歯磨き粉に使われてるとか
力説してたけど
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:42:05.69ID:/9IncGhf0
日本はデフレだからね。まずはデフレ脱却するまでは全員無税にして国民1人あたり毎月10万円給付すれば良い。と同時に教育、医療、インフラ、科学、社会福祉などありとあらゆる分野に財政出動しまくって需要を創出する。
インフレが加熱しすぎてきたら課税を再開して給付金をストップし、財政出動を抑えていく。

これが正しい経済政策。
460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:42:11.93ID:vb+pl8Oj0
>>430
国から出る水道管更新の補助金は額がとても少ない。国が予算を出さないんだよ。そこには利権がないから
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:42:22.37ID:L0loA1zG0
>>435
奨学金ローン制度で返済して適齢期迎えるのアラフォーだよ?これからの世代。
後先考えなかった政治のツケがガーンとくる。
我が国の政府とゼネコンは、ベトナムの交通インフラに夢中だし
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:42:24.86ID:3LPeMYIS0
>>1
水道管だけではなくて高度成長期に一斉に作った首都高や地下鉄も復旧不可能
新設よりも修復の方が金も時間も掛かるため老朽化が一気に来たらお手上げなのです
463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:42:27.85ID:gAoQ43aQ0
>>341
北海道新幹線がやばいよ
多額の税金投入して建設、糞高い乗車券代を国民が払って、それで黒字になるならまだいいさ
開業後も赤字で延々税金吸い取られることが濃厚
切り離された在来線が第三セクターになるが税金補填を続けて存続させるのか廃線になるのか
収入源だった青函トンネルの貨物輸送は制限され
飛行機という既存有用な交通手段とも競合で足を引っ張るし
建設の理由つけのために札幌オリンピックまで誘致しようとして
人口右肩上がりに時代ならいざ知らずこんなこと繰り返してたら国は滅ぶ
2021/11/20(土) 23:42:44.05ID:2ijXgNuB0
>>399
むしろアメリカや世界のインフレで財政出動派とれいわが全滅するかもしれんぞ
2021/11/20(土) 23:42:46.55ID:2Z9shju60
公務員関連スレにはガチ無職丸出しの見てて恥ずかしいスレがあるから好きw
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:42:48.47ID:uy5TwQNy0
財政難(中抜きしまくり)
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:42:51.64ID:8xxcih390
井戸と川の水で生活していた昔に戻ろ。
マンションは困るがなぁ
社会インフラ(上下水道)も福祉なんだよな。
生活保護支給も部分的に廃止しなきゃ持たんよ。
柔らかぅ柔軟でいい加減な似非平等社会はさいならかぁ?
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:43:04.03ID:8tEVVE490
>>457
水が一番重要なインフラ
水がないと人は生きて行けない
2021/11/20(土) 23:43:04.17ID:NChH9Edu0
>>457
その食糧を作ってるのがジジババでロクに儲けてない。ほとんど赤字
んでその後継者がいないのは当たり前すぎる。これがバカ政府がやってきた政策の結果
2021/11/20(土) 23:43:05.72ID:u3gVXV220
>>455
野菜や動植物にだって含まれてんじゃね?
おまえそれらを食わずに生きていけるのか?
2021/11/20(土) 23:43:19.01ID:IcHJIAgd0
>>456
なんで競合他社がいない民間が料金下げるモチベーションがあるのさ。
限界まで上げるだろ普通。
472あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:43:31.56ID:8tEVVE490
>>463
リニア 長崎新幹線
も不要
2021/11/20(土) 23:43:37.00ID:W1p+luWK0
>>1
財政難じゃなくて単に財務省が予算をつけないせいだろw

水回りはさっさと綺麗にした方がいい。 感染症の要因にもなるし。
あと水道もそうだけど、トイレ、下水とかも新しくした方がいい。
コロナで騒いでるんだから、尚更早く更新すべき
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:43:41.48ID:zBtAQzil0
水道事業の広域化が難しいのは、各自治体の人口数に左右されるから。
公営事業は、人口30万人以下の自治体だと1/2国の補助金が出る。
(これの節約目的が小泉の平成の大合併)
だから広域化=値上げの市町村も出ると。
2021/11/20(土) 23:43:45.55ID:6TVfcQaE0
まあ勇気のある日本人が何百万、何千万と立ち上がらないと変えられないだろうね
この悪しき慣習は
2021/11/20(土) 23:43:47.23ID:NChH9Edu0
>>467
井戸水はピロリ菌っていって胃がんになる菌がいるんだけどね。胃がんで死んでいいならいいんじゃねw
2021/11/20(土) 23:43:50.56ID:Vv70pdFh0
宮城県はガン患者が急増するのかな?
479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:43:58.50ID:mgqlEbgM0
じぶんちの敷地内だけ水道管を交換しても、けっきょく上流のゴミとかは防げないのがなー
480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:44:04.40ID:vb+pl8Oj0
>>444
道路の設計は10年
481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:44:05.10ID:cRLH4KCU0
>>449
全国に2000ある水道事業を集約化するのが国にの方針だから
それの逆行する国費による水道管の更新はあり得ない

最後は広域化を受け入れるしかない
2021/11/20(土) 23:44:11.85ID:tOG8ohhJ0
>>440
浄水器使えよ
2021/11/20(土) 23:44:12.10ID:RxqrZgPs0
>>378
実際その通りやで
でも今は人間を消耗品同然に使い捨てできる時代じゃ無くなったんや
足りない人員をぶっ壊れても無理矢理使い続けるから昔と同じペースでは作れん
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:44:24.58ID:fyaRWs1S0
>>471

民間は、千社以上あるだろ。
何故一社と思ったんだ?
2021/11/20(土) 23:44:50.29ID:lGQKhD1O0
>>470
だから何だっつんだよ?あ?
486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:44:53.04ID:UpUaOQS/0
五輪やる金をここにつぎこんでれば
2021/11/20(土) 23:45:22.60ID:u3gVXV220
>>482
取り除けるのか?ウィルスとか
2021/11/20(土) 23:45:23.04ID:IU1d0X090
利権はどこでも生まれるよ
だって人間だもの
2021/11/20(土) 23:45:26.04ID:2Z9shju60
無職は公務員批判してる場合じゃねえだろって思っちゃうw
490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:45:26.10ID:POcqnj4E0
>>456
効率化して得た利潤を民がどうして消費者に還元するんだ、そんな保証はあるのか?ポッケナイナイだろう。
491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:45:45.34ID:Wia4HVKO0
石原知事が東京の水は美味いなんていってたけど水道管がドロドロだから家庭に着くまでにはな
2021/11/20(土) 23:45:46.71ID:IcHJIAgd0
>>474
アイツら空想の世界で生きてるから、
現実がどんな悲惨な状況になっても無視するよ。
2021/11/20(土) 23:45:46.66ID:un7VkLSp0
業者は水増し請求で
予算確保してるのになぁ
浮いた金何に使ってるんだよ 暴力団の資金源か?
2021/11/20(土) 23:45:47.49ID:PdVF7V8u0
>>439
限界集落で死ぬまでココで暮らしたい、とか言ってる爺さんは自治体の方でもいらないと思うの
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:45:55.47ID:zBtAQzil0
>>456
なあ、域内で複数業者が競争してるわけじゃないのに何で値下げに?
電気や電話と混同していない?
せいぜい数年ごとの入札時にガチンコの取り合いが起こる場合くらいじゃね?
496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:46:24.10ID:81jXFhU70
和歌山で水道橋が鳥の糞害で落ちたのとか見てると本当に難しい面倒くさい話だと思うわ
どこぞのR4の事業仕分けじゃないけどあらかじめ分かってても予算削れとか言われて反対出来ないやろ?
そうやって色々後回しにしてきたんやね
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:46:25.32ID:8xxcih390
>>477オイラもピロリ菌持ってたが、
    今は良い駆除薬があるぜよ。心配すんな!
2021/11/20(土) 23:46:30.18ID:u3gVXV220
>>485
だから自給自足最強なんだけど
戦争でも起きて土地が汚染でもされたら大変だねって話
2021/11/20(土) 23:46:37.93ID:NChH9Edu0
>>491
それは違う。都が管理してる水は相当キレイだよ。
問題は家の中に引きこまれてる水道管がヤバイ。家の敷地内はあくまで
その家の家主の持ち物だからね
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:47:12.60ID:yFw+krkJ0
>>439
20年後

水道代高いけど水道管が一新されて水が安定に供給され続け腐敗臭がしない宮城、底辺は住みにくい出て行く

水道代は全国一安いけどよく断水するわ変な匂いのする水が出る大阪、
安かろう悪かろう大阪、底辺は住みやすく集まる

大阪は金有る奴も多いから水道管一新地域(富裕層)と西成的な区域で更なる住み分け起こると予想
2021/11/20(土) 23:47:20.12ID:D9PsOFJ+0
>>456
既に赤字だから本来値上げしなければならない状況なんだよ
市町村議会だとそれができるだけの人がいないだけで
2021/11/20(土) 23:47:31.92ID:IcHJIAgd0
>>483
頑丈さが違うもんなぁ。昔の人の体力にはびっくりする。
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:47:58.77ID:L0loA1zG0
ほんとにバカバカしい、年金も少子化もインフラもなにもかも20年前から解決しなきゃってて
何も手を付けてないんだから
G7に入っていたいってだけでODAやってんだw
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:47:59.92ID:fyaRWs1S0
>>490

例えば宅配便とか見れば分かるが、民間の方がサービスが良く
料金も安い。
どんだけパヨチョンに洗脳されているんだよ。w
505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:48:08.99ID:/9IncGhf0
税金が財源だと思い込まされてる情弱ばっかりのスレ
これが日本の縮図なんやなぁ
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:48:22.25ID:zBtAQzil0
>>499
アナタが正解。
臭い水は高架水槽とかのせいで、一戸建てには無縁。
507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:48:31.08ID:1beEArXJ0
水道は民営化すれば郵便と同じになりそうだな
料金倍で今と同じサービス
2021/11/20(土) 23:48:31.35ID:NChH9Edu0
民営カーって騒いでる奴いるけど、民営化してなければ
今のコスト無視、非効率大すきな公務員では水道管を更新できず破綻して訴訟がされまくりだろうなw
2021/11/20(土) 23:48:53.89ID:D9U9udWk0
>>464
これからそのせいで衰退する欧州を例に出されても
アメリカはそこまでバカじゃないから財政出動してる
510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:49:03.20ID:Uiwq3/J10
>>481
広域化は水道事業を維持するための手段の一つでそこに至らなくてもやっていける自治体はやるし広域化してもダメな自治体もあるけどね
2021/11/20(土) 23:49:30.17ID:D9PsOFJ+0
>>483
騒音規制やら警備員配置義務とか舗装化されてるとか昔と較べると
工事コストがあほみたいに上がってるからな
512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:49:38.49ID:1beEArXJ0
>>504
ならこれから手紙類もみんな民間使ってね
郵便は使っちゃだめだよw
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:49:41.13ID:fyaRWs1S0
>>495

入札時点で狂後するんだよ。w
そして、料金の設定は自治体側が決めるし、
栄泉面での過誤が有れば認可の取り消しも出来る。
海外の失敗例を研究して、日本はかなり良い規制が掛かるように成った。
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:49:41.60ID:JnYrnU9u0
(´・ω・`)たった数週間のために
四兆円もドブに捨てた上に維持費で
毎年何千億もかかるゴミを造り上げオリンピック

将来、半導体で世界を取るために
同じぐらい金使ったアメリカとは大違い
515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:50:03.38ID:L0loA1zG0
>>508
あっという間に民間撤退決断しそうだなw
2021/11/20(土) 23:50:04.79ID:ay+pzk+T0
公務員が減って
嬉しいだろぉ?w
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:50:29.01ID:wRG10Wli0
 
 
ロスチャイルド・ロックフェラーの手先、朝鮮カルトCIA統一教会安倍一味自民党いい加減にしろ!



https://i.momicha.net/politics/1637419708997.jpg
https://i.momicha.net/politics/1637419745310.jpg
518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:50:31.63ID:E1AzltSF0
過疎な地域は打ち捨てて集約するしかない
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:50:37.98ID:vb+pl8Oj0
>>507
料金は上がってサービスは下がると思う。民間企業の目的は利益の追求だし、水道管の更新は利益に繋がらないからやらない
2021/11/20(土) 23:50:42.79ID:ay+pzk+T0
>>508
優秀な民間さんw
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:51:06.81ID:L0loA1zG0
井戸掘るかな…
522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:51:12.50ID:fyaRWs1S0
>>501

ほっとくと老朽化で水道インフラが壊滅するから、
水道法の改正で選択肢を増やしたんだけどね。
民間じゃなくても、複数痴呆自治体の広域化で効率化して、
コストダウンの道も有る。
2021/11/20(土) 23:51:38.69ID:MaywQim80
血税何に使ってたんだよクソボケ
2021/11/20(土) 23:51:41.35ID:NChH9Edu0
>>515
水道代が相当上がるよ。んで水道を契約できない世帯が相当増える
でも、今の老朽化した水道を維持するにはそれくらい金が必要だということを知るべきだね
水道を直接飲めるのは世界でも珍しい!しかも安いなんてマヤカシだから
2021/11/20(土) 23:51:41.81ID:IcHJIAgd0
>>513
そんな旨味のない仕事だれがやるの?
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:52:02.02ID:08TsZP6C0
チタンで作れよ配管
527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:52:02.12ID:+tNDJ5Ai0
どこもかしこもポンコツだらけだね
528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:52:03.78ID:POcqnj4E0
>>461
奨学金チャラはおつりがくるだろう。給料が上がっていくようにすればいい。
2021/11/20(土) 23:52:10.71ID:f+h0LIUc0
オイルなのか水なのかはっきりしろ!
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:52:27.35ID:cRLH4KCU0
>>508
コンセッション方式は施設維持管理は所有企業にあるから
そういうことは起きない
2021/11/20(土) 23:52:28.12ID:D9U9udWk0
>>508
維新の方策も非効率極まりないけどな
ケチくさい貧乏仕事ばかりで経済が縮小するし
病院も保健所も維新のせいで人も場所も足りない
532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:52:28.29ID:S++L4BC60
公共事業は全て悪だから仕方ない
それが民意だ
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:52:28.67ID:fyaRWs1S0
>>512

それを阻害する理由はないよ。
郵便局の職員が、どれだけ郵便物を破棄したりしたか。w
民間に成ったから酷くなるとかありえないから。
534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:52:29.02ID:wRG10Wli0
 
 
 
 
ロスチャイルド・ロックフェラーの手先、朝鮮カルトCIA統一教会安倍一味自民党いい加減にしろ!




https://i.momicha.net/politics/1637419892607.jpg
https://i.momicha.net/politics/1637419929064.jpg
2021/11/20(土) 23:52:39.82ID:fnlES+n30
だから、イソ&ケケが売水しまくってまんがな
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:52:45.45ID:zBtAQzil0
ウチの自治体は上下水道は公社化された。
つまり財政と無縁に給料が上がる正規公務員じゃなく、公営事業の収入で人件費がキャップされる公社職員になった。
外資がとった途端に爆上げするような民営化より安心。
2021/11/20(土) 23:52:45.91ID:2ijXgNuB0
>>509
そのアメリカのインフレがやばいんですがさらに財政出動してインフレさせるの?
日本にもすでにガソリンの値上がりが来てるよな
トウモロコシとかバイオエタノールとしても利用されてるから、エネルギーの値上がりは食料品の値上がりにも波及してくるんだぜ
まあそれは時間差で来年以降かな
2021/11/20(土) 23:52:49.98ID:NChH9Edu0
>>520
違うんだよ。民営化はあくまで現状を表現するための手段にすぎない
本来は値上げしまくらないと維持できないのに公務員任せでできなければ赤字出しまくり
民営化したら本来必要な費用で料金が決まるから貧乏人は使えなくなる。でもそれが現実
2021/11/20(土) 23:52:59.25ID:W1p+luWK0
>>499
それな。
築15年以上になってくると、敷地内の水道管の中なんて赤錆とヘドロみたいな粘着物が
酷いよなあw 20年毎ぐらいに敷地内のそれは交換した方がいいのかもなあw
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:53:24.70ID:Uiwq3/J10
どうせ更新しないといけないんだから、さっさと水道代を値上げして更新に力を注げばいいんだよ
でないと修繕費と更新で無駄に金がかかる
541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:53:24.86ID:FEy/N+x/0
>>523
水道は税金じゃなくて水道料金だよ
ちゃんと勉強しようね
542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:53:31.16ID:5r/pqqny0
だから水道事業を民営化しましょう、
という日経お得意のキャンペーン記事ね。
2021/11/20(土) 23:53:34.20ID:u3gVXV220
>>526
チタンはどれくらい確保できそう?
水道管格差が起きるわけだけど愚民は気付かないわなあ
544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:53:39.92ID:zBtAQzil0
>>532
一般道を作って無料開放する民間事業者って??
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:53:41.47ID:fyaRWs1S0
>>525

そう、だから複数の痴呆自治体で広域化して
効率化すると言う選択肢も有るんだわ。
2021/11/20(土) 23:53:41.69ID:yXG5dajP0
こわなんじゃ水道水飲む気起きんわ
取り換え前の写真見たが汚すぎる
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:53:49.55ID:wRG10Wli0
 
 
水質は下がり、価格が上がる、水道水が飲めなくなる



ロスチャイルド・ロックフェラーの手先、朝鮮カルトCIA統一教会安倍一味自民党いい加減にしろ!



https://i.momicha.net/politics/1637419708997.jpg
https://i.momicha.net/politics/1637419745310.jpg
 
2021/11/20(土) 23:54:09.89ID:NChH9Edu0
>>540
値上げしないでなんとかしようとするから更新もままならん。
でもこのままだと税金投入してもニッチもさっちもいかなくなるだろう。そんだけこの問題は深刻
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:54:10.00ID:usR4ZFfi0
テスト
550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:54:26.11ID:Ths2KIYG0
地方は駅前に強制移住とかしたほうがいいよ
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:54:28.76ID:wRG10Wli0
 
 
民営化で水質は下がり、価格が上がる、水道水が飲めなくなる
 


ロスチャイルド・ロックフェラーの手先、朝鮮カルトCIA統一教会安倍一味自民党いい加減にしろ!



https://i.momicha.net/politics/1637419892607.jpg
https://i.momicha.net/politics/1637419929064.jpg
2021/11/20(土) 23:54:30.06ID:XoK5WnU70
公務員を批判するけど公務員にべったり世話になってるのマジでウケるw
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:54:54.52ID:fyaRWs1S0
>>546

浄水器を設置しよう。w
2021/11/20(土) 23:55:06.98ID:IcHJIAgd0
>>538
その赤字ってのはさ、国に対してだろ?
利用者からもっと金を取れって言ってるよね。
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:55:32.20ID:POcqnj4E0
>>504
木を見て森を見ずだな。宅配なんか安全なインフラと治安が前提じゃないか。水は命を握られているんだが?
2021/11/20(土) 23:55:33.11ID:Ma+lpfFx0
>>496
マジレスすると
箱物を作りすぎてそちらに金が行った

新和歌山市民会館の名称 「和歌山城ホール」に
https://www.nwn.jp/news/200111_johall/

お城前に新駐車場 市役所北に20年度完成
https://www.wakayamashimpo.co.jp/2019/09/20190927_89368.html
557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:55:34.23ID:L0loA1zG0
>>524
計画的に順次補修してれば済んだ問題でしょ。問題作るのが大好きな自民は解決はしないから。
でも採算が取れないものに民間は付き合わないわけで。
>>402
おわっとる
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:56:02.66ID:zBtAQzil0
あと大概の自治体は、殆どの人手(現場作業)は管理会社に委託されてる。
つまり公設民営化。
関西のように人権問題が複雑で、正規公務員が直接携わってるケースは稀。
だから人件費がかさむという指摘は現実離れ。
559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:56:09.87ID:1beEArXJ0
郵便だって郵政だけで毎年配当2500億払ってるんだろ
(発行株数50億x50円配当計算)
今まではその部分はさらなる設備投資や給与等に回せたんだけど
配当は全然関係ない個人投資家や機関の懐に入るんだからなあ
たまらんでしょ
水道も同じになるだろうね
配当のために値上げw
2021/11/20(土) 23:56:27.00ID:NChH9Edu0
>>554
水道事業ってのは国じゃない。自治体が行ってるんだよ
んで、更新したりするのはその金を請求しないとならんのにロクにしないから問題になってる
んで、民営化したら適正な価格が出るから相当値段上がるよ。
民営化しなければそんな値上げなんぞ許されんから破綻する。どっちがいいかねw
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:56:39.68ID:Uiwq3/J10
>>548
改正水道法で値上げして更新しろとなってるんだけどね
自治体でやる気の格差がありすぎる
2021/11/20(土) 23:56:40.92ID:UzG7CXGU0
前に住んでいたアパートは築40年過ぎである日コップの水を飲む前にふと見たら
浮遊物がたっぷりあって水道業者にみて貰った 
建物内の水道管が古すぎて浄水器付けても駄目なレベルと 速攻引っ越した 
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:56:42.68ID:EXILS8Ii0
>>1
あのさ
経済回すために財政出動するんでしょ?
財政出動、財政出動言ってるじゃん
だったらその金で水道管メンテしてしまえよ
法律で制限あるなら法律変えろよ
特別法作れよ
それが国会議員の仕事でしょ?

水道管メンテなら結構時間必要だしその間各地に労働者需要生まれるよ?

なんか都合の悪いことでもあんの?
中抜きしずらいとか?w
それじゃ中央のゼネコンが儲からんとか?w
知らんがな

そもそもガソリンの暫定税率やら何やらでどんだけ土建向けに税金取ってんの?
その金を使えよ

オリンピックやってる場合じゃないでしょ
564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:56:44.27ID:WhEE+w820
公務員減らせって言ったり地方はほっとけって言ったり自分の首しめるの好きだな😊
有事になったら公務員が仕事するんだからお前ら死ぬかもしれんで?😊
地方のインフラ蔑ろにしてたら首都直下地震やら南海トラフ地震起きてボロボロにされた時避難する場所無くなるんやで😊
2021/11/20(土) 23:56:46.13ID:D9U9udWk0
>>537
原油の値上がりなんて一時的なものだよ
日本は産油国と仲がいいし共存関係だから心配ない
アメリカのインフレも良性だろう
日本も同調すればいい
経済なんて簡単だ
政府が支出して市場を回せばいい
566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:56:56.90ID:4kRe0IuN0
9割中抜きするからな
567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:57:10.75ID:fyaRWs1S0
>>555

郵便と水と何が違うんだ?
当然正規のサービスが実現されなければ、
それは不当と成るだけだ。
568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:57:11.08ID:5r/pqqny0
つか、国鉄民営化、郵政民営化、に続いてまたも日本をカモりにかかる連中が湧いてきた。
まあ、馬鹿は何度でも騙されるという詐欺師の放言が見事に当たってるのは事実なんだが
2021/11/20(土) 23:57:37.87ID:XoK5WnU70
今までどれだけ自治体のお情けで水道を安く使えていたか身に染みたか?
2021/11/20(土) 23:57:38.11ID:tOG8ohhJ0
>>487
逆浸透膜使ってるやつな
あれは海水の真水化にも使われてる、つまり水分子しか通さない
2021/11/20(土) 23:57:43.61ID:QDLIhn6H0
宮城県民はウォーターサーバー買った方がいいのか?

フッ素入れられたら、ガンになるじゃん
572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:57:48.03ID:Ii2hNSQH0
耐用年数まだあるからと言って怠けてたらこれだよ
先のことを見越してからインフラ整備しろや無能が
2021/11/20(土) 23:57:54.71ID:NChH9Edu0
>>560
儲かるかどうかはやり方次第。でも水は無いと生きていけない分
高くても欲しいって奴はいる。だから値上げは仕方ないと一定数は契約するよ。貧乏人はムリだろうがね
574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:57:55.92ID:cRLH4KCU0
>>540
この期に及んでも値上げ反対!国が何とかしろ!国債発行がある!
公共事業だ!デフレ対策だ!需給ギャップの解消だ!

水道料金を払いたくない連中がゴネてる
575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:58:16.74ID:POcqnj4E0
>>528
それに、老齢人口のピークは2042年あたりだったはず。
576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:58:19.45ID:p8gUkQEA0
>>324 くんの発問はなかなか根本的な話で
時間が遅いんで早々かけないんだけど、
まあ50年前なら1970年か、まあ色々違うよねえ。
人の数、ヤングの数、そして社会の勢い。

色々な意味でゆるい、ゆるいってかフリーダムってか
アナーキーな時代だからねえ。そういう荒々しさが成長の時代か知らんけどさ。
で、具体的に何がどうゆるいのかはまあまあまあって感じだけど
これまた色々な意味であの時代には戻れないよ。そりゃあね今は文明の時代です。
洗練化っていうの? ソフィスティケートwww

だから2021年の我々は2021年のやり方で
この国難をなんとかしないといけないんだけど
さあて、どうするかなあ。いや、それが問題なんだけどさ。
ゼニもない、マンパワーもない、若さもない。技術はあるけどね。
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:58:22.56ID:1XZEQ97k0
>>350
でも、コンパクトシティで人口密度の高い欧州の都市ではコロナ感染が物凄い早さで広がったからな
日本みたいにダラダラと個人の住宅が広がってるほうが明らかに感染症の広がりは遅いというか広がりにくい気がした
578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:58:25.90ID:vb+pl8Oj0
>>543
今の最新の水道管だとちゃんと埋設してれば200年は保つと言われてる
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:58:31.49ID:X2lO07u30
>>540
値上げの前に公務員の削減してからだろ
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:58:46.21ID:RjE/0cFr0
自民党がステマや議会買収に使う金はあるのに🤔
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:58:49.89ID:hrJ/iAYF0
生コンじゃぶじゃぶやる利権あるのになんで
インフラである水道に金回せないの?
582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:59:00.87ID:1beEArXJ0
>>533
郵便は実際民間になって悪くなったじゃん
土曜日配達しないし
夜間窓口もなくなった
今日はどんどん閉鎖で
2021/11/20(土) 23:59:06.37ID:eywfZRdd0
本当に老朽化した水道管メンテナンスに使うなら金を集めるのもいいが、どうせ天下りのクズや中間搾取の役人だけ潤ったりするんだろ

そもそも馬鹿オリンピックやる金あるなら水道管治せよ
2021/11/20(土) 23:59:08.38ID:NChH9Edu0
民営化すると
金持ちは水道水。貧乏人は水を買うようになる

民営化せずそのままだと水道事業は破綻
金持ちは民間の水道配達業者を頼り、貧乏人は古いインフラの汚い水で我慢
2021/11/20(土) 23:59:10.32ID:2ijXgNuB0
貧しい国になった日本は中国に買い負けて、食料品も買えなくなってきてる
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9d90b806b9f27fa6033160652cc84a1fd51526e2


財政出動したら日本復活なんてそんな単純な構造じゃない
日本の既得権益にまみれて国家として非効率な構造そのものを変えないと、国際競争力なんか生まれないだろう
2021/11/20(土) 23:59:14.06ID:u3gVXV220
>>573
儲けを考えちゃいけない分野は資本主義から切り離すべきだとは思ってはいるが…
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:59:14.81ID:Uiwq3/J10
>>569
水道配管業者が安い工事費で請負ってたことも忘れるな
2021/11/20(土) 23:59:27.19ID:IXdjZrMR0
年末には道路とかは工事するのにな
まぁ予算を使い切るためっていう説は違うみたいだが
2021/11/20(土) 23:59:42.19ID:XoK5WnU70
>>579
公務員の数が減って業務が回らないから民営化って話なのにw
2021/11/20(土) 23:59:44.48ID:4VLIAV7w0
地方をどんどん廃止していかないとたちゆかなくなる
2021/11/21(日) 00:00:09.82ID:Tq8AzgsX0
税金の無駄遣いしてる余裕あるじゃん
ちゃんと責任取れよな
2021/11/21(日) 00:00:19.28ID:Z7n/fm030
>>587
積算方法はガチガチに決まってるんですがw
2021/11/21(日) 00:00:23.55ID:ZrO7Xlzg0
>>586
儲けちゃいけないガー言いながら郵政民営化したり
中抜け、早退当たり前のゴミ回収を外部にしたのはなぜですか?
大事な税金を有効に活用するのも大事な仕事では?
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:00:26.17ID:7U4sCDeZ0
>>540
命に繋がる水にお金取るの?お前に人の心は無いの?人殺し!

こういうのがまだまだ多いので
命に繋がる水を守ってないのはどっちだ
断水も頻繁に起こるようになればその腐った水さえ出ない
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:00:26.54ID:xNvIiYw80
>>350
よくそういうイメージあるけど、実際は過疎地の方が工事費はかからないよ。
水道だけじゃなく、あらゆるインフラ整備に於いて。

東北新幹線の建設費。
盛岡〜大宮<大宮〜上野
これが現実。
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:00:42.50ID:sLFA+9xC0
>>567
民が必ず利潤を消費者に還元して、不採算になっても市民の利益を優先するという証拠をだせ。
2021/11/21(日) 00:00:43.81ID:coqrskd70
>>590
ほううどのような計算をされたのか
是非QEDしてみてくだされ
2021/11/21(日) 00:01:00.15ID:e8gRUvMqO
>>561
やる気も何も月一万五千とかになったら暴動起きるだろ
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:01:06.69ID:LIaL2Pv00
>>582

全然よく成ったよ。
昔は小包は曲まで持って行かなければならな難し、
梱包が少しでも甘いと突っ返されて居た上に、
物凄く高かったよ。
民間の宅配便が出来たから、変わっただけだわ。
2021/11/21(日) 00:01:08.55ID:n3jMP3aD0
>>567
戻りゃあ良いじゃん。間違った方向に進んできたってこった。
601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:01:14.75ID:uZJZYxLB0
未だに戦前の水道管使ってる地区もあるんだろ?
2021/11/21(日) 00:01:38.38ID:V1FOwZY10
なぜか外国に巨額の金をバラマキする金はあるのに
自国はボロボロで
国民は困っている
2021/11/21(日) 00:01:38.49ID:ZrO7Xlzg0
>>590
住んでるジジババどもは気が付いてないけど、集落とかは贅沢の極み
地域猫みたいにもうそこに移住は不可にして住んでるジジババが死んだら
終落にしてって感じにしたらええんやで
2021/11/21(日) 00:01:41.73ID:cfJIjrOW0
>>574
水道代の高いサービスの悪い町に誰が好き好んで住むの?
家庭はまだしも工場にとって水道代はバカにならんよ?
維新の仕切るケチケチ都市が栄える未来は見えないなあ

恐ろしく頭が悪いし効率が悪い
2021/11/21(日) 00:01:49.94ID:Uv8QXJjP0
>>565
原油の値上がりが一時的とかアメリカのインフレは良性とか何を根拠に言ってるの?
正常性バイアス?
606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:02:15.37ID:rKky2IpX0
>>578
それなんて管?
GXでも100年だったような??

今大量に残っててヤバいのは給水管のほうだけどポリ1層管やろな
607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:02:18.66ID:LIaL2Pv00
>>596

宅急便
ドラッグストアー
スーパーマーケット
ガソリンスタンド
etc

www
608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:02:28.50ID:y3buzug60
>>1
阿呆かwww
財政は永久膨張で何ら問題ない!
日本には借金もなければ資産もないぞ!www
609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:02:33.26ID:lGzaTmLT0
電気水道のライフラインは国営であるべきなんじゃないの?
2021/11/21(日) 00:02:36.90ID:coqrskd70
>>593
そこは儲けても問題ないだろ
でも儲けるだけじゃダメ貢献度も考慮しなきゃだろ?
2021/11/21(日) 00:02:53.56ID:Z7n/fm030
>>606
200年なんて嘘かド級の無知かどちらかしかあり得んてw
2021/11/21(日) 00:03:11.48ID:alJJMhRn0
>>563
MMT論者の七不思議
財政破綻の心配無いなら今すぐ金発行して一旦税金取るの止めればデフレから脱却できるしいいじゃないかと言うと黙る
やるならインフレじゃない今なんだけどおかしいよなぁ…w
613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:03:13.68ID:OONOI73v0
>>574
インフラ整備は国の仕事で良いんだよ😊
2021/11/21(日) 00:03:23.86ID:ZrO7Xlzg0
>>609
じゃーなんで電気とか電話は民営化したの?郵政事業も民営化おかしくない?
2021/11/21(日) 00:03:42.79ID:lMnr7/j90
>>1
電柱も地中化しろや
2021/11/21(日) 00:03:44.53ID:coqrskd70
貢献度をどう計算するかかw
そんなもん自分で決めればいいだろ?
617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:04:07.81ID:f+MTvzCX0
まあ、そのうち
「無駄な日本人の生命維持の民営化自由化をしろ」
とか本気で言い出すからw
いまでも、
年寄りがいなくなればこんだけ日本は復活する
とか本気で言ってる人間もいる。
2021/11/21(日) 00:04:10.54ID:coqrskd70
みんなそうして生きているぞw
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:04:13.68ID:UiyKBgPL0
>>606
GXはそのまま埋めて120年、ポリエチレンスリーブ巻いて埋めれば200年と言われてる
2021/11/21(日) 00:04:40.17ID:tTYS7eHf0
>>605
今は値下がりしてるけどな。押し目かもしれんが
2021/11/21(日) 00:04:42.79ID:lQ2yqHUJ0
土木作業に従事する労働者もいない
技能実習の外国人頼みだったがコロナでアッという間に来なくなった

グエン様の代わりにお前らやらないか?
622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:04:47.04ID:rKky2IpX0
>>592
それが安いんだよ
年間に何件も出て常に工事してればいいけど2か月だけ水道工事を出して残りの期間は設備投資した分が無駄になる
623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:05:05.40ID:hFzdg/sv0
小室夫妻のロイヤル生活保護費を回せばどれだけの水道管がしゅうりできたんでしょうねえ
2021/11/21(日) 00:05:17.17ID:n3jMP3aD0
>>614
電気と電話みたいに選べるならいいけど、
プロパンガスみたいにどうせ選べなくなるのが見えてるからみんな反対してるんだよ。
625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:05:25.90ID:rKky2IpX0
>>619
マジかソースある?
626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:05:31.35ID:UiyKBgPL0
>>611
クボタの営業に聞けばデータ示して色々教えてくれるよ
2021/11/21(日) 00:05:54.62ID:Z7n/fm030
>>622
え?それ工事費が安いのと関係ないやん
完全に民間側の都合やんw
2021/11/21(日) 00:06:05.24ID:coqrskd70
>>592
へえその計算式是非見たいです
公開してw
2021/11/21(日) 00:06:05.97ID:Oz1vCo2J0
糞公務員死ねよ
630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:06:11.18ID:yDqA+hVt0
民営化で日本全国地方自治体の上下水道を支配した企業は最強だろうね。
なんでも出来る独裁企業やろな。
ある意味で日本国民は奴隷従属、しかも他にも選択は無くなる。(志那みたいに)
兎に角、財政破綻自治体(限界市町村)を潰しコストを下げることでしょうね。
人口減を移民で誤魔化す政策例で成功が無い。いがみ合い殺し合いしかないよ。
戦後、朝鮮人の日本不法入国で証明されてんじゃん。
欧州も同じ悩みを持ってるよね。海外からの移民は限定にしなきゃな。
食料は地産地消が基本です。お互い国は無い物を交換貿易にすれば良い。
2021/11/21(日) 00:06:15.97ID:+dkeKC/n0
25年間デフレにするほどカネを配らなかったバカ。
2021/11/21(日) 00:06:17.10ID:cfJIjrOW0
>>605
産油国は増産しようと思えばいつでもできるんだけどw
品物があるかないかもわからないようでは商売できないなあ
アメリカも景気の好循環が生まれてる
一部の都市に内乱の気配はあるが限定的だろう
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:06:32.48ID:UiyKBgPL0
>>625
水道関係者ならクボタの営業に聞けばいい。色々とデータ持ってる
634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:06:45.11ID:sLFA+9xC0
国が実施するPFI事業について
>https://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/3/r030514.html
2021/11/21(日) 00:07:16.75ID:Z7n/fm030
>>628
え?厚生労働省のwご存じない!?w
2021/11/21(日) 00:07:23.23ID:ZrO7Xlzg0
>>624
意外とプロパンは業者選べるぞwプロパン高杉って言われてるのは
賃貸とかで部屋に備え付けのガス器具がたいていそういうプロパンが無料で奉仕する代わりに
大家と独占契約するって感じだから、機器が無料の代わりに入居者がそのツケを払ってるだけで
高いと思うならそのエリアの業者に見積もり出させたほうが安くなるぞw
2021/11/21(日) 00:07:32.55ID:H8TYQtoa0
>>621
逆に水道管を替えるという仕事がこれからあるとも考えられるからな
まぁ電柱を地下にするっていうのも前からずっと言ってるけど
2021/11/21(日) 00:07:37.47ID:Uv8QXJjP0
>>620
それはアメリカが日本とか中国に石油の備蓄の放出を要請したニュースを受けてだね
639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:07:49.44ID:ARfSATQx0
過疎地の水道とか停止しろよ。
人口減社会なのに
コンパクトシティにしないと
予算がいくらあっても足りない。
640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:07:55.43ID:LIaL2Pv00
>>630

料金の設定は自治体側の権限だし、衛生管理に関しては
自治体と政府が見張って、過誤が是正されないと承認取り消しだから、
全然最強に成れない。w
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:07:57.50ID:f+MTvzCX0
此処でもコンサルトークが炸裂してるな。
2021/11/21(日) 00:08:03.02ID:coqrskd70
>>635
あいつらのの数式なんか信用できないわw
643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:08:09.73ID:sLFA+9xC0
>>607
今はなしているのは水道だろう。答えられないのか?
2021/11/21(日) 00:08:11.69ID:n3jMP3aD0
>>631
空想に生きてる奴らに何言っても無駄。
645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:08:13.40ID:izZdCHuC0
老いるパニック
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:08:13.58ID:dsyhJ80I0
>>599
君だけでしょ。
俺は梱包で断られたことないし

そういう変な特定の個人職員の話を出すのはどうかと思うが
だがかなり今は悪いぞ無視している感じ
よかったのは民営化直後だけだったな
あとは業界全体が競って悪いサービスに移行している感じ

郵便は配達が遅くなり。配達の電話をかければ料金とられる
アマゾンは玄関にポイ捨て
ヤマトは箱が3分の1ぐらいつぶれたやつを持ってきて
その場で中身確認しろとか言い放って大丈夫なら立ち去る始末
2021/11/21(日) 00:08:24.64ID:Z7n/fm030
一般的な工事は積算方法決まってるって知らないって
どんだけ無知なんだよw
2021/11/21(日) 00:08:27.14ID:ZrO7Xlzg0
>>637
水道や都市ガスは地下にほぼ埋まってるのになんで電気だけできないのか不思議だよねw
649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:08:41.78ID:uZJZYxLB0
>>619
200年後本当に交換するのか?
誰がするんだよ
なんかそれはそれで怖い
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:08:42.97ID:+nfwvd0c0
どうでもいい道路工事に金使ってたせいだな
2021/11/21(日) 00:08:56.75ID:Z7n/fm030
>>642
お前笑かしてきてるやろw
無知すぎてやばいw
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:09:17.10ID:ARfSATQx0
>>590
そういうこと。
田舎の一軒家のために
電気・水道・道路・橋を引いてたら
予算がいくらあっても足りねえ。
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:09:19.54ID:r8DsTbmQ0
>>312
ボッタクリ水道代でシノギをする気なんだろ?
654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:09:24.52ID:UiyKBgPL0
>>649
200年後には新しい技術があるかも知れない
655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:09:30.58ID:rKky2IpX0
>>627
でもそれでうちの自治体は水道業者が1/3になったで

このまま減り続けると1社入札だけになって設計価格が決まってても上限いっぱいで工事費は必然的に安くなくなるけど?
2021/11/21(日) 00:09:31.93ID:6exjDEV10
予算は使い切る風習どうにかならんの?
2021/11/21(日) 00:09:37.45ID:n3jMP3aD0
>>640
承認取り消しされて困るのはどっちだろうか?
外資は他にもいっぱい仕事があるが、自治体は今にも壊れそうな配管がいっぱい残ったままだ。
658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:09:50.16ID:m73yJhIV0
冷静に考えると日本中に電線 水道管 ガス管
張り巡らされてるのやばない?
どんだけの労力かけたんだよwww
2021/11/21(日) 00:09:52.15ID:coqrskd70
>>646
君のその梱包技術に100万円出す
五輪選手に億出すよりよっぽど人類のためになろうなw
2021/11/21(日) 00:10:03.45ID:2XQbmPXA0
>>621
多重請負の末端労働者
手元作業員だと日給8000か10000で日給月給
今の若者が現場仕事やるわけ無いぞw
2021/11/21(日) 00:10:10.45ID:ZrO7Xlzg0
>>652
食料供給地な田舎は必要だが
ただたんにジジババしかいないような集落はイランよな。
もうそういうところはスマートシティ化して住んだらアカンってしないと
662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:10:10.60ID:OONOI73v0
住めない地方が増えるともっと食料自給率なんかも減っていくな😊
米が唯一強かったけどそれも下がっていくんや😊
2021/11/21(日) 00:10:16.35ID:lQ2yqHUJ0
>>637
勿論中抜きはするが、最低賃金は保証する
2021/11/21(日) 00:10:34.93ID:XEt2nsom0
地域によっては簡易水道に戻したほうがいいかもな
2021/11/21(日) 00:10:46.38ID:coqrskd70
>>651
無知なのはお互い様ださっさと正しい数値を示せ
666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:10:48.89ID:huUrJVBB0
不要な延命 過剰な介護を辞めよう
それだけでだいぶ違うはず
2021/11/21(日) 00:10:56.93ID:n3jMP3aD0
>>656
それも財務省の単年度主義のせいだぞ。
なんか合理性に欠いてるのはだいたいそこにたどり着く。
668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:11:29.59ID:ARfSATQx0
>>617
おまいの命や生活は民業に支えれてるのに
一体何を言っているのか?
2021/11/21(日) 00:11:50.72ID:ZrO7Xlzg0
>>664
都市ガスなんざ地方じゃ無理だからね。
水も地方は大きいポリタンクを地下か屋根に設置して
毎日給水車で供給のほうが安上がりかもなw
670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:11:55.43ID:OONOI73v0
>>642
じゃあどこ見よ?😊
671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:12:02.93ID:aNx8IJ4L0
日本のすべての公務員の給料を民間企業賃金の中央値に合わせれば
きっと水道管をメンテナンスする費用が捻出できるよがんばって!
2021/11/21(日) 00:12:03.87ID:cfJIjrOW0
原油に関しては政治的な思惑と投機筋の思惑が錯綜してるみたいね
ターゲットは欧州だ
的にされた欧州の民は散々だが世界的にはコントロールされてる模様
米中日の協調も取れてるしな
673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:12:15.95ID:UiyKBgPL0
>>648
電気は水道ともガスとも相性が悪いんだよ。近くに埋設できない
674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:12:26.13ID:xNvIiYw80
集住=効率的という意見が多いけれど、基幹インフラは均衡分散化こそ効率的。
過疎以上に過密がコスパ悪い。
1kmあたりの道路建設費で比較してみ。
675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:12:28.01ID:LIaL2Pv00
>>643
>民が必ず利潤を消費者に還元して、不採算になっても市民の利益を優先するという証拠をだせ。

この問いは、民間企業と言う話だろ。
大体不採算に成って税金が余分にかかるkとも分からない低脳には、
何言っても無駄だとは思って居たけどね。w

>>646

いや、民間の宅配便が始まる前は、結構多かったよ。
民間の宅配便が始まってから、郵便も大分変ったんだわ。
2021/11/21(日) 00:12:37.36ID:lQ2yqHUJ0
>>660
若者がやらない、外国人も来ない、もうお前ら氷河期と高齢者しかいないよ

移民に辛口なお前らが日本のインフラ支えてくれれば有り難い
677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:12:52.53ID:phXfc5S80
給付金やGOTOその他に50兆円使ってる余裕あるなら、こっちに使えよ。
2021/11/21(日) 00:12:52.56ID:U9U8vfql0
>>612
夢物語にもっと夢物語を返せば論破!
になるわけないだろw
679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:12:53.47ID:yDqA+hVt0
滋賀県は、なんも文句言わんで大阪府に水(琵琶湖)を供給してまんな?
大阪府に水を止めたら維新も息出来まへんで。
2021/11/21(日) 00:12:54.43ID:coqrskd70
>>670
捏造こそが歴史の真実だよ
これだけ頭に入れて歴史を楽しもう
2021/11/21(日) 00:13:00.32ID:n3jMP3aD0
>>671
今は公務員なんてほとんど派遣だよ。
2021/11/21(日) 00:13:04.44ID:ejN1mtJZ0
>>590
東京も地方を消費することで
成立している

金にならない子どもの育成を地方がして
働くころは東京に納税
介護費が必要になるとまた地方に戻る
2021/11/21(日) 00:13:18.52ID:Z7n/fm030
>>655
もしそうなったらそれが適正な価格になるんだが
何が言いたいのかよくわからないw
2021/11/21(日) 00:13:22.14ID:Uv8QXJjP0
>>632
産油国は増産したくないみたいだが?
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kosugetsutomu/20211005-00261661

アメリカはインフレで生活が苦しくなってるという声がyoutubeにもいっぱい上がってるぞ
685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:13:26.52ID:XoOT2xXc0
>>544
公共事業は全て悪、というのが民意なんだから
そうするしかないだろう
2021/11/21(日) 00:13:29.82ID:VqzPHIku0
20%近くが更新されてないとか都市部以外は切り捨てるしかないじゃん
田舎者は井戸掘らないと水飲めなくて死ぬぞw
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:13:39.39ID:nWKPKEN+0
>>589
水道関係の天下り団体が滅茶苦茶あるから、吸収してしまえば人員的には解決。
688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:13:48.32ID:3zO/h+2V0
>>1
一方でコンパクトシティにしないとインフラ維持できないと言い
一方で山中をぶち抜いた大昔の計画道路建設が止まらない
壮大な矛盾と無駄使い
お金を掛けねばならない所は山ほどあるのに

アホ
アホ
アホ

昭和のバブル脳もいい加減にしようぜ
お前らが作った負の遺産の面倒見るのは御免
689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:13:49.13ID:LIaL2Pv00
>>657

取り消されて困るのは、設備投資した企業も同じだろ。w
690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:13:57.92ID:sLFA+9xC0
PFI事業の実施状況について
>https://report.jbaudit.go.jp/org/h22/2010-h22-0928-0.htm
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:14:19.73ID:dsyhJ80I0
まあとにかく郵便に関しては
ゆうパックの問い合わせに局にかけたら
0570のナビダイヤル有料料金3分90円だっけ?
2021/11/21(日) 00:14:21.18ID:Corzh1HP0
和歌山市の場合

水道橋の複数設置や浄水場の増設より
箱ものにいそしんでいたからな

ドクズ市長が土建利権そのものだから、市民6万人が犠牲になった
ボーナス返上では済まされない
辞職だろ辞職
693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:14:29.10ID:et2btIy/0
役人様は頭が良くて偉いんだから心配しなくても大丈夫ですって
役人様はマイホームに高級車をお持ちですから財政難はないって
2021/11/21(日) 00:14:49.39ID:cfJIjrOW0
>>679
滋賀は大阪に対して負ける要素がないなw
まるでいまのEUに対するロシアだ
2021/11/21(日) 00:14:50.26ID:Z7n/fm030
>>665
このレスからもう無知丸出しなのが滲み出ててウケるw
696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:14:58.39ID:xNvIiYw80
>>685
うむ。
警察官や自衛官がパソナの派遣な社会に。
697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:15:24.45ID:XoOT2xXc0
橋もトンネルも水道も放置でいいんだよ
公共事業は全て悪とした民意がそれを望んだのだ
698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:15:40.10ID:f+MTvzCX0
>>640
なれるよw
現実として地方の公共土木取り分けインフラ関係は、ゼネコン様に地方役人が頭を下げてやっていただく構図になってる。
それ以外の公共公営事業も独占的な技術を持つ一部の大企業のいうがまま基準が作られる。
いまどき地方の公務員如きが大企業には盾突けない、
宮城県だって松下政経塾出身の知事のもと、野村総研に丸投げした震災復興プランであれこれ弄られてるし。
2021/11/21(日) 00:15:47.53ID:30TiqoxV0
年末の道路工事辞めて水道管やれよ
700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:15:48.05ID:LIaL2Pv00
  
反日の低能パヨチョンに扇動される馬鹿大杉。
政府は敵じゃ無いし、民間業者は悪の組織じゃないわ。w
701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:15:50.78ID:rKky2IpX0
>>
いや設計単価は決まってようが年間の工事件数によっては競争が激化して最低制限価格で安く工事してたってことやな
702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:15:51.02ID:nWKPKEN+0
>>679
環境変動で琵琶湖水もう無いってさ
2021/11/21(日) 00:16:00.51ID:coqrskd70
>>695
>>665
2021/11/21(日) 00:16:08.63ID:H8TYQtoa0
>>696
後は外国人実習生か
2021/11/21(日) 00:16:13.11ID:n3jMP3aD0
>>685
それって中抜きしたい人たちの建前でしょ。
706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:16:25.80ID:gH/irMXU0
一滴でも小便入ってたら終わりだよな
ゾッとするわ
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:16:28.44ID:8J7RFqrV0
収支ラインとか考えてないのかね、、、
708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:16:31.91ID:sLFA+9xC0
>>675
で、水道事業に関しては?
2021/11/21(日) 00:16:45.13ID:A5TMJf970
これはビジネスチャンスだね
この問題をうまく解決できる奴が巨万の富を手にできる
2021/11/21(日) 00:16:49.81ID:NOFBvkRU0
和歌山はあれだけカワウがたかっていたら糞でやられるだろ。w
711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:16:54.67ID:UiyKBgPL0
>>699
年末の道路工事は水道管やガス管を埋めた後の補修工事です
712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:16:55.27ID:xNvIiYw80
>>694
いや、、
淀川の河口を占有してる自治体(大阪市)に水利権があるだろ。。
下流の自治体が「オッケー、うち取水完了したから使っていいよ」と言わないと、上流は一滴も水を触れないのが水利権。
2021/11/21(日) 00:17:08.92ID:Z7n/fm030
工事の積算方法が決まってないと思ってるのか?
特殊な工事はともかく一般的な工事の話だぞ?
ちょっと冷静に考えれば分からんか?
714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:17:13.66ID:f+MTvzCX0
>>668
今のところそれ以前に日本国民として生存権の保証はされてるけどね。
715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:17:16.05ID:xawegwMe0
安倍が悪い 五輪などやってる場合ではない 悪夢の安倍政権だった
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:17:19.85ID:dsyhJ80I0
>>675
確かに変わったね悪いほうにな
ゆうパック等料金の高い奴だけは小包より良くなっただろうね
昔とは比較できんが料金は倍以上になったからね
717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:17:25.09ID:ARfSATQx0
>>697
いや、ほんとそれで頼み。
日本の過疎地のインフラは過剰投資や。
2021/11/21(日) 00:17:30.52ID:cfJIjrOW0
>>684
そりゃ増産したくないだろw
石油いらんという相手がいるんだから
日本も化石賞もらって祝杯を上げたところだ
それで米中とも協調できるなら何が困るの?
2021/11/21(日) 00:17:33.10ID:6YASBS4C0
>>522
広域化は有効だと思うけれど
水道料金安い自治体が反対に回るからなかなか進まない
もう全国1/3が赤字だしなにか強制力もたせないとまずいと思う
720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:17:42.97ID:XoOT2xXc0
>>705
長年の民意が「公共事業は全て悪」だ
それだけの話
2021/11/21(日) 00:17:53.56ID:ZrO7Xlzg0
>>699
年末の道路工事 → 国税
水道管の更新 → 地方税
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:17:54.44ID:nWKPKEN+0
まぁ田舎は井戸ほりゃいいし、汚水は流しっぱなしで
50年前に戻るだけ
723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:17:59.78ID:kdp51CXO0
>>693
どこの国の役人様?引きこもって妄想垂れ流してないでたまには外出たら?
724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:18:05.31ID:LIaL2Pv00
>>698

有権者が確りしろとしか言えないわな。w

>>708

日本国内で、民間の水道業者に関して、
何処も問題に成って居ないだろ。
問題が有ると言うなら出してみてくれ。www
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:18:06.07ID:OONOI73v0
今豊かなのは高度経済成長期のインフラ投資等の名残だからここまでいくと国が何とかしないと無理😊
今はまだ首の皮一枚繋がってるから大丈夫よ😊
さあ、全力投資で公共事業をするんだ!!😊
え?財源がない?😳発行しやがれ😊
726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:18:11.50ID:/ugD0ipv0
積み立てもせず給料賞与もらってたんですよね
手厚い退職金に年金まで
ただの泥棒です
2021/11/21(日) 00:18:12.87ID:QtB5penk0
バラマキやめてインフラに使えよ
2021/11/21(日) 00:18:16.56ID:Q1M4lsBe0
いまだに外資にインフラを売るとか言ってるアホが多いのが日本らしい
土下座してどうにかしてください、とお願いしてる立場なのに
729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:18:18.63ID:GTe1QaIK0
自公のせいでせっかく成長した日本がどんどん貧しくなっていくな
730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:18:25.10ID:xNvIiYw80
>>704
裁判官も民間になって外資参入とはムネアツ。
731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:18:51.11ID:XoOT2xXc0
>>715
しかし大勝した
732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:19:18.76ID:BIthqRUH0
ジャップは確実に退化してるなwwwwwwwwwwwwwww
2021/11/21(日) 00:19:26.21ID:CNM6Baju0
地方なんか道路ボコボコのままだしインフラ維持費が足りない時のシムシティみたいに荒廃してきたな
2021/11/21(日) 00:19:31.20ID:DbvkbTNA0
>>1
老いると怖い棒状の水
735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:19:32.26ID:8EPOFeIV0
ガッツリ削った地方交付税増やせばいい。
国が金だすべき。
民営化は論外
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:19:32.61ID:QWaNJx/I0
段階的なインフラ放棄。都市部への人口集約しか道はないと思う。
737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:19:37.14ID:851sToFb0
コンパクト化しかないという分かりきった答えがもう何十年も前にでてるのに
ズルズルここまできちまったな
社会保障もそうだけど働かせる&死なせるか消費税40%しかないって答えでてるのに
何にもせず2025年迎えるけどね
738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:19:38.45ID:bj1vHa4f0
日本は世界一の金持ち国って聞いたよ
こんなん貯金崩せば全部新品になるんじゃないの
2021/11/21(日) 00:19:47.49ID:Z7n/fm030
公務員スレは無職丸出しのレスしちゃう奴がおるからほんまおもろいw
なんで公務員スレにはこういうのが集まるんやろな?
2021/11/21(日) 00:20:16.36ID:Corzh1HP0
>>710

土建市長尾花は
選挙の見返りに市内に無駄な箱モノをようさんつくりました
さらにツタヤとの疑獄もあるから
尾花は任期終わるころ刑務所かもな((笑)
2021/11/21(日) 00:20:19.02ID:H8TYQtoa0
>>735
菅がやったふるさと納税があるから
742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:20:23.68ID:f+MTvzCX0
>>713
世の中には「道路の設計方法が国家機密だ」と信じてる人間が少なからず居る。
無知はそれを自覚できないから無知なんだわ
2021/11/21(日) 00:20:28.81ID:ZrO7Xlzg0
>>729
コロナでいろんな業界が「苦しい!税金で助けろ。この文化が消えていいのか!」なんて言ってるが
苦しいときのために基金積んで備えてる業界もある。
ようは道路や水道やらも後の世代のためにも更新するための金を積み立てておくべきだったんだよ
2021/11/21(日) 00:20:42.87ID:vo5dXPyD0
>>729
少子化だからどこがやっても同じ
745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:20:42.94ID:QWaNJx/I0
>>735
財源は輪転機! 自国通貨建ての国債に破綻はない!的な論理?
746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:20:47.37ID:LIaL2Pv00
>>719

確かに、条件が均衡の自治体同士でも違う所が有るからね。
其々の地域負担率で差をつけるとか、必要なのかもしれない。
747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:20:57.68ID:nWKPKEN+0
>>729
昔、血税を朝鮮半島に集めて整備してた頃
日本人の夫、兄、弟は兵隊さんで戦地行って、穴埋めに来たのが徴兵義務なかった朝鮮男
今はベトナム整備に政府は夢中で
日本人非正規はゴミの様な扱いの中、ベトナム人実習生が来てる
748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:21:01.73ID:rKky2IpX0
設計単価がガチガチに決まってる
しかし入札価格は工事件数による競争次第で安くなる

それが続いて水道業者が疲弊していなくなった
結果、水道管の更新ができない
水道業者が減るからほとんどが1社入札になって入札価格も高くなる

今までのように安く工事はできなくなる
2021/11/21(日) 00:21:06.30ID:QeFCjVok0
>>697
公共事業=悪というプロパガンダは、貨幣や会計・簿記に無知な大企業や資本家が
やらせたんじゃないの?w 政府予算を縮小させて税負担を減らしたいからw

それにまんま国民が騙されたというだけでw
750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:21:09.95ID:ARfSATQx0
>>696
バカだな、こういうこという奴は。
軍事と警察の公務員の夜警国家めざすか!
2021/11/21(日) 00:21:20.85ID:Rgg0UA7S0
もともと上水道の管理だけをやるべきなのに
調子に乗って他に金使ったあげくだろ
行政って本当恥ずかしい屑組織
752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:21:33.10ID:5aKKchy/0
>>733
俺神奈川の大和市に住んでるけど工事やりすぎて道路デコボコだぞ
2021/11/21(日) 00:21:40.74ID:n3jMP3aD0
>>739
さっきスレって書いてたよな。間違いに気づいたのか。
754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:21:51.61ID:XoOT2xXc0
戦後日本の目標は「自壊」だ
その通りに進んでいるだけ
2021/11/21(日) 00:21:53.51ID:NOFBvkRU0
>>739
ナマポ受給者じゃないの?
職員にでかい態度とられても金もらわんと生きていけんから、うっぷん溜まっているからな。w
2021/11/21(日) 00:22:03.50ID:ENvwFJV/0
無知は自分が無知なことをもう少し恥じた方がいいよな
工事の積算方法のパッケージがないわけねえだろw
ちょっとは頭使ってお願い
757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:22:20.16ID:QWaNJx/I0
>>749
君は簿記会計に詳しい人? どれぐらいのレベルで理解できる?
758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:22:28.56ID:851sToFb0
まぁどうせ高卒賢者が「国債発行すればいいだけ」って深夜に演説する展開なんだろねw
759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:22:40.11ID:sLFA+9xC0
>>675
>大体不採算に成って税金が余分にかかるkとも分からない低脳
↑反対に民営化でどうにかなるという根拠をしめせ、そもそも官も民も赤字になることは確定的、それでいて住民サービスが守られるのか?
税金で補填している時点で、民は採算が取れないと逃げ出すよ。
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:22:43.90ID:nWKPKEN+0
>>744
自民党が少子化担当大臣つくったのいつだよ?wwwもう推進担当としか思えねぇw
761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:23:07.64ID:xDZbZoXH0
安倍のせいでかなり貧しい国になってしまったからな
762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:23:11.24ID:8EPOFeIV0
>>741
それがだめだった。
あんなもん地方で争わせて資金自分たちで調達しろって言ってるようなもん
2021/11/21(日) 00:23:16.70ID:n3jMP3aD0
>>748
まさにお役所って感じ。
2021/11/21(日) 00:23:21.04ID:ejN1mtJZ0
>>700
税金を取る側と取られる側
そもそも立場が違うので

受注した企業はいかに儲けて
コスト(サービス)を下げるか
765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:23:27.55ID:QWaNJx/I0
>>758
高卒は、通貨発行は形を変えた税金で有るという事が理解出来ないんだろうな。
766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:23:35.14ID:DSfrzx5S0
>>739
外でないから実態を知らないんじゃない?
妄想の中では公務員って高級車に乗って出勤、定時上がり、超高収入だけど無能なんだから
767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:23:43.29ID:LIaL2Pv00
>>759

宅配便
電電公社
国鉄
etc

www
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:23:51.24ID:mnCktk9G0
衰退斜陽国家らしい話
769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:24:23.82ID:851sToFb0
>>759
料金あげればいいいだけだろ?
そしてあげられる地方底辺の不満が鬱陶しいから政治家は民営化しようとしてる
770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:24:50.14ID:sLFA+9xC0
>>743
不確実性とリスクを混同するな。コロナの想定なんてできるわけないだろう、別の基金を流用してるに過ぎない。
2021/11/21(日) 00:24:52.59ID:duAW8nFw0
建設費もそうだけど
密集すると不具合があった時のリスク分散効率が悪いんよね
何も無きゃ効率的だけどさ…
コロナみたいなのが定期的にあると想定すると
極めて非効率なシステム
2021/11/21(日) 00:24:56.81ID:ZMy8WY5a0
>>1
ドローン配送
自動運転巡回車
井戸や川からの取水
太陽光、風量、小水力発電でコンパクトシティにしなくともいけないことは無い

問題はそんなの関係無しに
新規のデカい道路や鉄道などのインフラ作ってるアホが存在すること
2021/11/21(日) 00:24:57.75ID:5ZojBE2l0
>>227
> 宮城知事が独断で水道民営化に手を付けてるぞ
> しかも市民の反対を押し切ってだ
自民党県会議員による賛成多数

>>532
> 公共事業は全て悪だから仕方ない
> それが民意だ
新幹線や高速道路の延伸よりはライフライン補修
774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:25:03.65ID:jMRj9NUj0
オリンピックに出すカネがあっても水道の修理代は払えない日本。
低賃金で働いてくれる外国人を増やすしかないな。オレラが働かないから
775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:25:22.81ID:QWaNJx/I0
>>748 >>763
入札単価が上がれば、新規参入者が現れ、入札単価が下がるってのも市場原理だろう。
2021/11/21(日) 00:25:34.93ID:ZMy8WY5a0
>>772
×風量、○風力
777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:25:43.31ID:LIaL2Pv00
>>759

それと、公共で不採算に成って居ると、
税金で補填されて自分達が負担する事に成って居るの分かって居るか?wwww
2021/11/21(日) 00:25:49.12ID:fM/jREsm0
>>761
バラマキ 

アベノミクス

トリクルダウン

マスク2枚

増税2回
2021/11/21(日) 00:25:58.08ID:ENvwFJV/0
公務員スレは無職丸出しの恥ずかしい批判レスが多いのが特徴だよなw
2021/11/21(日) 00:25:59.01ID:BPSLHKKa0
年末の道路工事を調整して捻出すれば?
781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:26:02.91ID:akTszm3L0
>>752
座間市でもな
2021/11/21(日) 00:26:17.62ID:ejN1mtJZ0
>>749
箱物に金をつかい
インフラに金を使わないから
783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:27:01.44ID:sLFA+9xC0
>>528
水道ね。それにそれらが住民サービスをよくしたという定量的なデータを示せよ。
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:27:02.11ID:851sToFb0
>>765
高卒軍師たちは「フリーランチはあるよ。君達家族が底辺なのは悪いザイムショーのせいだよ」
って言って欲しいだけだからねw
そこに論理はない
だったら聖書読んでればいいのにと早稲田政経卒はいつも不思議だよw
2021/11/21(日) 00:27:27.00ID:H8TYQtoa0
>>759
不採算っていっても民間は利益出さないといけないけど
役所も利益出すことをやってれば最初に税金取らなくていいからな
まぁそれを狙ってるのか
松下幸之助も無税国家を目指してたからな
786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:27:35.60ID:UiyKBgPL0
>>769
まあそういう側面もあるよ。議会が水道の値上げを許さず水道の職員を減らせと圧力かけ続けた結果がとしてもう民営化しか残ってないという
2021/11/21(日) 00:27:42.64ID:2i3MT7tF0
>>752
予算使い切らないとあかんから、傷んでないとこもほじくり返さす
788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:27:57.93ID:uZBtbS4/0
>>1
公務員の給料減らせばいいだけでは?
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:27:58.33ID:YWzax+8i0
わざと水道のトラブルを増やして、
民間=外資つーかロス茶参入
バカ高いうえに、グリホサートなんかの
発がん性が高い農薬の基準をゆるめる、んだろう。
水と空気は、やがて己に返ると思うんだけどね〜
2021/11/21(日) 00:28:30.16ID:BCRjT+al0
>>75
実質経済と金融資産のバランスが悪くなってきた。
急激に金融資産が膨れ上がり歯止めが効かない状態。
何度か対策を行ったが止めようが無い状態になっている。
このまま続けば米は10年は持たないだろうな。
2021/11/21(日) 00:28:31.32ID:MkrzO6Vz0
>>788
民営化するぞ
喜べ
2021/11/21(日) 00:28:34.97ID:Zdp0ZB850
>>1
公務員に払ってる給料あったら出来るだろ
793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:28:37.53ID:LIaL2Pv00
>>764
> 受注した企業はいかに儲けて
> コスト(サービス)を下げるか

逆だよ。
俺も中小企業の経営者だが、どれだけ良いサービスを
廉価に提供できるかと、何時も考えて居る。
その為に投資して、効率化を図る事も多い。
そじゃ無ければ、会社が淘汰されるわ。
794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:28:43.90ID:QWaNJx/I0
公共工事=悪てのも違うが、公共工事=正義てのも違うからなw
公共事業が経済を牽引できるならば、社会主義国家は成功してただろう。
2021/11/21(日) 00:29:02.43ID:xB9H4PY00
>>781
座間は周辺自治体と比べて明らかに道路がクソ
大和どころじゃない
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:29:09.59ID:h2jj0RvD0
井戸と汲み取りに戻っていくんです
2021/11/21(日) 00:29:09.93ID:Corzh1HP0
>>782

和歌山市がその典型的な例

ここ数年
南海和歌山市駅建て替え
和歌山市民図書館の新築、ツタヤとの癒着

和歌山市民会館閉館して和歌山城ホールの建設
必要性について議会で追及されたにも関わらず建設

で、インフラは水道橋の崩落
市民生活1週間水なし
水道料金基本料減免はたったの1か月だけ
798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:29:41.31ID:nWKPKEN+0
>>773
国会県会議員関係が土地を買ったとこは新設あるのみ
補修じゃお腹が膨れない
2021/11/21(日) 00:29:46.08ID:Uv8QXJjP0
>>718
備蓄があるうちは安泰かもね
アメリカはもうインフレ加速するか、インフレ抑制する為の量的縮小で株価バブル崩壊かの二択だと著名な投資家は見てるようだ
2021/11/21(日) 00:30:04.00ID:n3jMP3aD0
>>790
いつその10年は来るのやら。
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:30:35.37ID:LIaL2Pv00
>>797

二階の所か。w
802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:30:43.54ID:f+MTvzCX0
日本人の国家や社会に対する意識が高度成長期以降すっかり変わったからな。
今や所得再分配とかいうと、何処の共産主義者だ、とか真面目に言われるしな、おれのはらった税金が俺以外の人間に使われるのが許せない、とか真面目に主張するのも居るし。
803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:31:27.45ID:n3izwNlo0
リニアなんかやってる場合じゃないだろ
電線を全て埋設しようとか言ってる底抜けのバカもいたな?
804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:31:31.97ID:nWKPKEN+0
次政権交代させるったって4年も先の話だぜ。もう終わった。
805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:31:34.16ID:1jnqmTIy0
>>1
公務員の人件費が高すぎ

今まできちんとやってこなかったツケなんだから人件費削ってでもやれ

民間でもやるべきことやるためにはボーナスや給料削られる
806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:31:39.57ID:8EPOFeIV0
>>801
必要ない太陽光パネルまで作られたよ。

そんなことよりボロボロの道や水道治してくれ
807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:31:44.89ID:IEBH+yXC0
>>787
そんなわけないだろ知恵遅れ
2021/11/21(日) 00:32:02.76ID:QeFCjVok0
>>757
日商簿記3級レベルw

まあ兎に角、誰かの借金は誰かの所得なのだから、個人消費が落ち込んだとき、
デフレの時に、お金の量を増やせる政府が予算を増やさないのは頭おかしい。
2021/11/21(日) 00:32:18.93ID:kFXaYtD40
コームイン人件費先に確保して
残りで予算配分やってりゃ
足りなくて当たり前
810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:33:02.01ID:LIaL2Pv00
>>806

結局有権者が賢く成らないと遺憾のよね・・・。
811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:33:06.18ID:f+MTvzCX0
まあ、ここは水道民営化キャンペーンのためにたてたスレだし、そのために書き込んでるコンサル関係者も居るからな
2021/11/21(日) 00:33:24.08ID:iYOWPq3X0
ヴェオリアだったら俺の知る限り10数年前から民間の配管工事に参入してたからな
2021/11/21(日) 00:33:27.19ID:xB9H4PY00
>>803
リニアは税金あんま関係ない
2021/11/21(日) 00:33:43.94ID:lHKV/G1U0
横浜市在住だがウチの前の道路なんて
下水道、上水道、ガス管、(多分)電線の工事を数か月おきにやって
その合間にボコボコになった地面を整地する工事とかもやってた

いや、もっと効率的にやれよっていう
そらこれだけ人がいるのに財源難になるわ
2021/11/21(日) 00:34:01.78ID:coqrskd70
>>808
でも実際は追跡不か能な金額があるのが国の財政ってもんだ民間もでかいところはそうだぞ
2021/11/21(日) 00:34:08.75ID:n3jMP3aD0
>>808
50年かけて壊れるものを作り直すのに
必要な金を用意できないって制度がおかしいだけだよな。
2021/11/21(日) 00:34:13.10ID:Corzh1HP0
>>801

選挙区は違う
和歌山市は和歌山1区になるけど、二階は和歌山3区
ただ今の市長にした裏には二階がいた
2021/11/21(日) 00:34:21.22ID:MJwBFfSC0
>>805
でえじょうぶだ民営化で全て解決
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:34:35.45ID:ZswKb/Bu0
>>809
まずはお前から無給で働いてみたら?あ、働いたことないかw
2021/11/21(日) 00:34:52.60ID:fM/jREsm0
>>818
警察も民営化すんのか?
821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:35:15.29ID:sbQ9qCE+0
財政難でもなんでもないわ
国が金を出さないだけ
ヴェオリアなんて政府の会議に入れてる限り、わざと予算付けないだろうな
2021/11/21(日) 00:35:19.17ID:n3jMP3aD0
>>811
小手先の民営化より予算の仕組みを直したほうが長期的に見て絶対いい。
823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:35:23.68ID:QWaNJx/I0
>>808
>誰かの借金は誰かの所得なのだから

本当に日商三級持ってる? 貸借平均の原理が言わんとする辺りだけど。
824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:35:34.20ID:LIaL2Pv00
>>813

逆に、県の端っこを横切るだけなのに、
民間のJR東海から800億円位毟り取ろうとしてるからね。w
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:35:35.43ID:sLFA+9xC0
>>777
水道に関して民営化したらよくなるという根拠をいつ示すんだ?官の時も民の時も水道料金は払っているし、家計の財布だけの場合と国家併せての負担は違う。一極集中と地方衰退のデメリットとも比べたのか?
2021/11/21(日) 00:35:36.68ID:MJwBFfSC0
>>820
そりゃそうやろ
公務員は無能らしいからな
827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:35:39.32ID:8EPOFeIV0
経済対策(笑)に55兆出すんだったら、インフラ整備と減税しろってんだ。
828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:35:52.99ID:nWKPKEN+0
>>809
人事院と総務省がインチキ民間平均で、公務員給与吊り上げてるから、人件費足りないし
民間は隣の芝生見て、うちは民間平均にも届かない給料だから金使わない。
そんで今度選挙したら、年金75歳とか言い出し始まって、貯金2000万じゃ老後資金足りないって
政府に脅迫されてる状態。
829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:35:58.45ID:6O6oKduG0
普通に今回ばら撒く55兆でやれよ
インフラが一番大事
2021/11/21(日) 00:36:01.77ID:n3jMP3aD0
>>820
落とし物の捜索は一日1万円です。
2021/11/21(日) 00:36:04.87ID:iHL96nRM0
今までが無駄に工事し過ぎだったんだよ。年末恒例の水道工事とかどんだけ無駄遣いしていたんだ。
偶に水道管が破裂する方が、くっだらない工事で渋滞するよりマシだから、この流れで寧ろ良い。
832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:36:40.43ID:QWaNJx/I0
使うならば、直すべきだ。
しかし今、直しても50年使わないでしょ。
だから直す事が出来ないって事なんだろう。
833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:36:48.21ID:iBSx6r6n0
>>2
公務員いらねーな
パソナグループの派遣にしろ
834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:37:26.17ID:E2k5N8qE0
インフラはとにかく人が足りないうえに
盆暮れ正月どころか週休1日なんてのもザラだからなー
インフラ関係者は税金半額とかにしてやれば人集まるかも
2021/11/21(日) 00:37:46.56ID:H8TYQtoa0
>>820
スーパーボランティア募集で拳銃配布
836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:37:55.65ID:QWaNJx/I0
ロボコップの世界は、警察も民営化されてた様に思うw
アメリカでは実際に裁判官も臨時職員で、必要な時だけ雇われたりするけど。
837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:38:08.53ID:iYOWPq3X0
>>833
財団法人とか社団法人の方がいらんと思うわ
ワケ分らんの多すぎ。
天下り+助成金で(*´ω`)なんだろうけどさ・・・
838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:38:14.21ID:LIaL2Pv00
>>825

先に↓の問いに応えたら?w

>日本国内で、民間の水道業者に関して、
>何処も問題に成って居ないだろ。
>問題が有ると言うなら出してみてくれ。www
839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:38:15.31ID:5c70t+a50
優先度が低いもしくは無駄なものに金を使い優先度が高いものに金を使わなかった自民党の成果
2021/11/21(日) 00:38:22.99ID:coqrskd70
>>821
もっと踏み込んでいっそ円を廃止したらいいのにな
円だけじゃなく今動いている通貨の単位全てを廃止したらどうなるんだろうと考えてみよう
高校生にこの議題をぶんなげてみようかw
841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:38:24.91ID:sLFA+9xC0
>>767
都心の体感だろう。日本全体としてよくなったのか、そもそも本当に良いサービスが提供されているのか、定量的なデータを示せ。
842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:38:54.78ID:nWKPKEN+0
>>834
今度、国会で週休三日法案準備してるバカな与党がありまして…。
2021/11/21(日) 00:39:00.72ID:54WnVsgl0
>>833
公務員の総派遣化か
そコマで考えたこと無かったわ
ケケ中はとうの昔に分かってるなコレ
844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:39:04.73ID:f+MTvzCX0
>>822
でもコンサル連中は国鉄民営化やら郵政民営化やらで、
この国の人間を踊らせるコツを掴んじまったからな。
で、過去の民営化もいずれも悲惨なことになってるが、
あの頃あおった連中はオラシラネエだからな。
2021/11/21(日) 00:39:13.74ID:7DTyeO7u0
こうして民営化にしたいって手口か?
2021/11/21(日) 00:39:14.69ID:+dS2z8uCO
>>777
成る居る成る居る
847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:39:15.65ID:QWaNJx/I0
>>821
夕張にもっと財政投資してれば、夕張市は破綻しなかったと思う?
848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:39:41.63ID:OfsU/4eo0
おまえらも、普通に水道水飲んでるのやばいぞ
トリハロメタンがやばいからな
849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:39:44.39ID:f+MTvzCX0
>>838
はい応酬話法ね
2021/11/21(日) 00:39:54.79ID:LwecwjxN0
公務員は無能と罵るくせに公務員の世話になりまくってるのを見ると反抗期の中学生みたいで微笑ましい
2021/11/21(日) 00:40:20.35ID:QeFCjVok0
>>815
国の会計と民間企業・家計のそれでは180度ぐらい意味合いが違うという事を
理解せず、プロパガンダしてるから性質が悪い。

国の単年度主義なんてバカの最たるものだよ。
2021/11/21(日) 00:40:28.03ID:+dkeKC/n0
>>644
25年間デフレ不完全雇用でシバかれた国民は悲惨でしょ。
2021/11/21(日) 00:40:42.89ID:duAW8nFw0
地方のインフラを整備するという事は
国民の食料を支えると同時に
都心で有事があった時のシェルター的な役割も果たす
その中でも水道は生命線なので目先の金で判断するべき事案では無い
清流の無い地域も多いのだから
2021/11/21(日) 00:40:43.55ID:c9MWq8VG0
もうさ、中国のこと笑えない
日本って先進国じゃないよな
855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:40:56.06ID:QWaNJx/I0
公共工事は悪と語り政権を取ったのが民主党だとするらば、
その後に出て来たのは、極端な公共工事善玉論だよね。

どれだけお金を掛けても良い!的な論理もあるし。
2021/11/21(日) 00:41:01.79ID:8rZ3HJ3+0
我が家は井戸水も使えるから生き残れるわ
857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:41:08.94ID:UQk0Fjs/0
カネはあるだろ
去年30兆も余らしただろうが
2021/11/21(日) 00:41:11.22ID:coqrskd70
>>840
こういう説が出るのも既存通貨より暗号資産の仮想通貨に数字が集まっているからこそなんだがな
859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:41:18.80ID:LIaL2Pv00
>>841

国鉄がJRに成って、料金が安く成ったり、
ストも減ったし、数値には出ないが駅員の態度も良くなった。
逆にお前が定量的な数値で否定してみてくれ。
860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:41:19.41ID:nWKPKEN+0
>>850
まぁ日頃見る公務員は役場の窓口の奥で、新聞読んでるか、寝てるかだからね
861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:41:22.20ID:sLFA+9xC0
>>838
結局不採算ならば民は乗らず、住民サービスが低下するだけ。現状を変えるならば、変えなくてはならない理由と現実性をお前が先に根拠を言えよ。
2021/11/21(日) 00:41:46.95ID:ejN1mtJZ0
>>780
>>787
真面目はなし
年度末に道路を掘り返しているのは
やりたかった老朽化した水道管の交換とかだからな
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:41:52.73ID:xDZbZoXH0
愛国保守だの美しい国日本!とか言ってりゃ許してた肉屋を応援する豚のおまいらが悪い
864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:41:53.62ID:f+MTvzCX0
>>833
今でも役場の窓口半数以上は非正規になってますよ。
公立校の教師もどんどん非正規になってますよ
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:41:58.27ID:8EPOFeIV0
>>854
ニュースで道路陥没とかやってて
中国かと思ったら日本だったりってのが多くなった
2021/11/21(日) 00:41:59.70ID:coqrskd70
>>851
じゃあ早く証明しろよw
2021/11/21(日) 00:42:07.90ID:0tv2Zkyv0
だから民間に泥被せるんだろw
2021/11/21(日) 00:42:24.30ID:grtoAt1+0
>>563
GoToと同じく国交省がべったりなのはゼネコンだからでしょ
地方業者も地方では天から降って来る予算は難しいが
国が決めてくれれば天から莫大な予算が降って来るから全部そちらへ集中する構造になってるんでしょ
そして陳情団が永田町に列を成すという
こりゃ簡単に改善されそうもないから日本の先行きは暗く日本国民は犠牲になるしかないね
2021/11/21(日) 00:42:26.78ID:+dkeKC/n0
>>857
カネ(そもそも刷れる)も供給能力もあるよ。
単にアホ過ぎて使わないで腐らせてる(デフレギャップ)だけ。
870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:42:38.66ID:Vm6I6/fs0
財政難って、毎日新聞読んでるだけの無能公務員を切り捨てればいいだけじゃね?
2021/11/21(日) 00:42:40.03ID:coqrskd70
>>851
出来るだろ馬鹿じゃないんだからな?
2021/11/21(日) 00:42:54.45ID:FLaVFx8J0
公務員いらなくね?

中抜きに怠慢しかしない

死ねや
873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:43:07.86ID:QWaNJx/I0
>>851
俺は企業会計も国家財政も基本的に同じ物だと思う。
企業には通貨発行権はないが、国家に通貨発行権があるじゃん!
と考えるかも知れないが、企業にも有価証券の発行が可能で、
高いレベルで考えるならば、企業も国家財政も変わらんだろうと思うけど。
874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:43:48.15ID:f+MTvzCX0
>>859
はい全部嘘
2021/11/21(日) 00:43:48.20ID:ejN1mtJZ0
>>861
利益目的なら値上げして
漏水しても放置する

老朽化でボロボロになるまで放置
儲けるだ儲けて民間は撤退できる
876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:43:49.42ID:7YNE3YSz0
麻生の娘の旦那の会社にインフラ売るんだろ
その後言い値で契約させられて料金払わせる未来しか見えんよもう
2021/11/21(日) 00:44:15.46ID:iYOWPq3X0
>>807
昔はそーだったんだわ
んで癒着とかがあったんで「無駄な公共工事ヤメロー!」って(共産党)扇動主婦が頑張ってた
何度もそういう場面が放送されると予算削らざるを得ない感が出て来た(時代遅れになってきた)

そーゆーののツケが回って来たんだわな
878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:44:15.93ID:LIaL2Pv00
>>864

昔は役所はお昼に成ると、順番待ちの人が居ても昼休みを取って居たが、
今はお昼でもちゃんと窓口開けて業務するように成ったね。
879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:44:19.00ID:sLFA+9xC0
>>859
恩恵を受けたのは都心な、ストが減ったのは時代性な?赤字問題は解決してないぞ?
2021/11/21(日) 00:44:40.06ID:coqrskd70
>>873
だからそれを数式を用いてQEDしろやって話
どの党がこんな話できるんだよ
2021/11/21(日) 00:44:43.44ID:+dkeKC/n0
>>873
民間部門(通貨貯蓄も要)と政府部門(通貨供給も要)は違うな。
882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:44:52.55ID:XalEdUwu0
>>872
お前も怠慢だから無職なんだろ?言い出しっぺなんだから先陣切って死んでみては?
883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:45:26.40ID:xDZbZoXH0
裏では韓国統一教会と繋がり、そいつらに日本の利権を与えてるのが森元と安倍
2021/11/21(日) 00:45:28.11ID:ejN1mtJZ0
>>877
箱物ばかり作りすぎ
既存のメンテは放置

そのツケだよ
885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:45:38.80ID:F87Dlg7O0
日本がNo.1ともてはやされたバブルの頃、
アメリカは衰退に向かっていると言われていた。
財政難でインフラの修理も覚束なくなっていた。
886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:45:39.22ID:8EPOFeIV0
そもそも民営化なんかして外資に売り飛ばしたら
こんな災害大国のインフラ整備できる技術があるわけもなく

国民の命を外資に売り飛ばすのと一緒。
2021/11/21(日) 00:45:46.80ID:n3jMP3aD0
>>844
こっそり儲けてる奴らはいっぱいいるんだろうな。
2021/11/21(日) 00:45:51.71ID:s5ToXmim0
>>800
米は何度もデフォルト危機向かえていて、上限の底上げ法改正してるよな。
いくら基軸通過といえ、それからしても異常な状況になっている。
この状態が続くと現実的に考えても2025〜2030年には金融資産バブルの崩壊または戦争して逃げきるかのどちらかじゃないかね。
自分は後者になるのかなと見ている。
2021/11/21(日) 00:45:54.85ID:Be4PdZLU0
>>882
無能公務員おつかれ
2021/11/21(日) 00:46:01.25ID:1/eLECo+0
なるほど、無理ゲー
2021/11/21(日) 00:46:15.01ID:deyh1RpO0
水も飲めなくなるのか日本は
892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:46:17.70ID:sbQ9qCE+0
>>875
計画倒産という手もあるしな
問題が表面化する頃には、決めた連中は死んでるし

先人の投資に乗っかって、次への投資をしなければ、そりゃコストが下がって誰でも儲かるわ
893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:46:36.52ID:QWaNJx/I0
>>881
君が何が違うと言ってるのかが良く分からん。
もう少し具体的に。
2021/11/21(日) 00:46:54.58ID:1B+NzcrQ0
しかしまあ水道がない時代も生き抜いてこれたから現代のわいらがおるわけで
きっと水道がない時代に戻ってもなんとかやりくりするだろうな
また川に洗濯にいったり水浴びする時代に戻ればいいんや
2021/11/21(日) 00:46:55.84ID:ds+xoUwV0
公務員はもう100%コネ利権だから減らない
仕事は別途民間に丸投げ
その条件が悪すぎるのは公務員関連団体が中抜きするから
だから業者が辞退続出
2021/11/21(日) 00:47:09.17ID:iYOWPq3X0
>>874
いやホントなんだが、一部違うのは国鉄→JRになった際、
街宣車抱えて政治問題にしたりサボタージュやりまくってた集団、迂回解雇しまくってるんだわ
今はそういうの皆無っていうか少し生き延びてますってくらいだろ
2021/11/21(日) 00:47:25.97ID:LwecwjxN0
無職ほど公務員を目の敵にする謎な現象なんなの?w
2021/11/21(日) 00:47:26.31ID:dYxv9LER0
>>1は水道管の老朽化を書いてるのにどうして水道民営化の話ばかりしてるんだ?w
民営化の是非の前に水道事業の実情を知らなければ話にならないだろう
899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:47:51.67ID:sbQ9qCE+0
>>888
ただの政治的パフォーマンスを真に受けるなよ
上限引き上げても何の問題も出てないだろ?
だったら、それまでの上限とやらは何だったのかと思わない?
2021/11/21(日) 00:48:25.85ID:Be4PdZLU0
>>897
無能公務員おつかれ
901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:48:41.59ID:o+ZdL5Tq0
>>891
水と安全はタダって話は神話やってんな
官製の話はやはり胡散臭い
2021/11/21(日) 00:48:41.86ID:LwecwjxN0
>>900
無職釣れたw
903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:48:43.75ID:sLFA+9xC0
>>815
国債の長期金利見ろよ。政府にあるのはインフレリスクで信用リスクじゃないよ。
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:48:44.15ID:f+MTvzCX0
>>875
JR九州が日田彦山線や肥薩線でやってるのがこれ。
株屋連中は黒字転換させて上場させたエライ!!
とベタ褒めだけどね。
JR東日本も気仙沼線の廃線とかやってるし