X



老いる水道管、全国に13万キロ 更新阻む財政難 ★2 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/11/20(土) 22:33:55.85ID:v1Yt6ltq9
全国で水道関連の事故が相次いでいる。10月には和歌山市で水道管が通る橋が崩落して広範囲で断水が発生。首都圏を襲った地震でも漏水事故が起きた。人口減少による水道事業の財政難で老朽化する施設の更新が滞っていることなどが背景にある。耐用年数を超えた水道管は全国に約13万キロある。頻発する事故は対策が進まぬ水道行政に警鐘を鳴らしている。

10月3日、和歌山市の紀の川に架かる「水管橋」が崩落した。市内の約6万戸が断水し、復旧工事を経て断水が解消されるのに1週間ほどかかった。11月下旬になっても水管橋は崩落したまま。近くの道路橋に仮設の水道管が設けられたため通行止めとなり、周辺の別の道路橋では車の混雑が続いた。

「普段、何気なく使う水道のありがたさを痛感した」。市内の女性(79)は振り返る。親戚らに自宅まで車で水を運んでもらったが、トイレや洗濯のたびに重い容器を持ち上げる必要があり「体にこたえたし、心理的にもストレスだった」。100人以上の透析患者がいるクリニックは透析に必要な水を給水車で提供してもらったが、入院患者の入浴や洗濯を制限せざるを得なかった。

市によると、崩落事故は橋のアーチ部分から水道管をつっている鋼管製のつり材が腐食して切れたことが原因とみられる。橋は地方公営企業法施行規則に基づく耐用年数の48年を2023年3月に迎える予定だった。目視による点検の甘さも指摘され、市は調査委員会を設けて原因究明を進める。


10月7日に首都圏で震度5強を観測した地震でも千葉県市原市の川に架かる水管橋の水道管から水が噴き出した。水道管の接続部分を固定するボルトが経年劣化で腐食していたとみられる。

厚生労働省によると、水道管の事故は19年度、全国で約2万件報告された。水道管の法定耐用年数は40年。水道は高度経済成長期の1960〜70年代に急速に普及し、多くが更新時期を迎えている。2018年度の総延長約72万キロのうち17.6%にあたる約13万キロが耐用年数を超えている。

一方で、01年度は1.54%だった水道管の年間の更新率は18年度は0.68%に低下した。人口減少や節水の影響で使用水量が減り、料金収入による独立採算制である水道事業の経営が苦しくなったことが要因の一つだ。

行政のスリム化や団塊世代の大量退職で工事に必要な人材も不足している。更新時期を迎える水道の工事計画や管理に遅れが生じている自治体もある。

大阪市では水道管の総延長約5200キロのうち、法定耐用年数を超えた割合が21年3月末時点で51%に達した。20年度の水道事業収益は559億円でピーク時(1998年度)から約4割減り、関わる職員数もピーク時(75年度)の半分以下。市は18〜27年度に1000キロの水道管を交換する計画だが「更新できる水道管は年間60〜70キロが限界」(担当者)という。

同市は20年10月、PFI(民間資金を活用した社会資本整備)形式の活用を目指し、約1800キロの水道管を16年間で交換する民間事業者を公募したが、応募した2者が辞退し頓挫した。採算が取れないと判断したもようで先行きの厳しさが透ける。


対策に乗り出す自治体もある。香川県は18年、県内16市町の事業を統合し、県広域水道企業団による全国初の「1県1水道体制」を導入。特に老朽化が進む施設の改修を優先するなど効率的な事業につなげている。

福岡県飯塚市は22年1月、水道料金の平均35%値上げに踏み切る。水道事業は料金収入の低迷で3年連続で赤字。水道管の老朽化が進んでおり、更新や耐震化のために値上げを決めた。

近畿大の浦上拓也教授(公益事業論)は水道事業の広域連携について「各自治体で異なる水道料金の統一などがハードルとなり順調に進んでいない。都道府県がリーダーシップを発揮する必要がある」と指摘。値上げには「住民に十分に説明し理解を得るべきだ」と話す。

(船橋美季、山崎哲哉)

修繕必要な橋、全国2万カ所
生活に身近なインフラの老朽化は水道管だけではない。国土交通省によると、建設後50年が経過した橋梁は2021年3月で全体の32%、トンネルは23%を占め、10年後にそれぞれ57%、37%に増えると推計される。
12年の中央自動車道笹子トンネルの天井板崩落事故を受け、自治体などの管理者には14年度から5年に1度の定期点検が義務付けられた。橋約2万3800カ所、トンネル約1100カ所が緊急か早期に修繕が必要と判定されているが、同省は財政難や技術系職員の不足などで対応できていない例があるとしている。

日本経済新聞 2021年11月20日 5:00 (2021年11月20日 16:35更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF116O50R11C21A0000000/
★1 2021/11/20(土) 20:51:37.59
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637409097/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:53:27.81ID:dQRISD3o0
人がいないから税収がない
人を排除してる田舎が悪い
人を排除してる自分たちだけで維持しなさい
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:53:31.68ID:lb6yPckk0
>>1
自民にやりたい放題されてるのに愚民共は全く気づかない、本当におめでたい

ガソリンの暫定税率あるやろ?いつまで暫定やねんというあれ

着々と余計な道路作ってる
これから人口減少するというのに今からその道路通す必要ある?という道路が一杯

一方で既存の道路や橋、トンネルで一杯補修する箇所があってどうしようかと困ってるのに
大昔に計画された新設道路作ってる

そんなに新設道路作って50年後一体誰がメンテ費用負担するの?という

水道も同じ

ほんま地獄に落ちろ

将来誰が面倒見るんだそのインフラ

無責任にもほどがある

だから既に税金は取ってるでしょって
その税金をメンテに回しなさいよ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:54:03.53ID:D9U9udWk0
>>87
主幹道路に新しいバイパス作ってバイパスが生きてるうちに主幹道路を全面改修するんやぞ
バイパスなかったら工事できへん
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:54:07.42ID:2ijXgNuB0
結局、外資に売ったら料金上がるんじゃなくて老朽化の更新で上がるんじゃん
じゃあやっぱ民営化したほうがいいな
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:54:13.37ID:/ijIYTRr0
>>1
民営化やむなし
と思わせる洗脳ニュースだよ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:54:24.08ID:dQRISD3o0
人がいなければ
当然一人当たりの負担は大きくなる
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:54:33.99ID:8tEVVE490
>>71
格差是正なら
地域間格差を無くさないと
少なくとも人の生命に関わる水道のようなインフラについては
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:54:45.53ID:bSfrrfER0
>>1>>3
これは地域住民が水道料金を低いままにして欲しいという要望を実現した結果、
水道管などの設備の更新が後回しにされただけ。

地域住民が地域の水道料金の値上げを受け入れれば解決する話だよ。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:54:46.65ID:cRLH4KCU0
>>98
そうやって逃げるしかないよねw
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:54:49.23ID:tPPO/f0b0
水道管を取り替えるとき仮設の水道管を取り付けるじゃん
あんな無駄なことやめろよ
工事してる間は地域住民に水道使わせなきゃいいだけだろ
これやめるだけで一気に問題解決するよ
サービス過剰すぎ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:55:12.98ID:/ijIYTRr0
水道に関しては仏水道メジャーが日本人生殺し与奪権を握ったようなもの
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:55:18.67ID:8tEVVE490
>>107
そんなの国が主導してやる事じゃないな
売り上げは民間企業が独自に努力すべき事だ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:55:22.08ID:asW0Mg8H0
財務省を解体し、財務の犬をやる御用政治家に引導を渡し、
財政観のまともな議員にやらせればすぐに国民負担なしで出てくるよ。
政府は札刷れるんだから。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:55:31.89ID:/9IncGhf0
>>97
経済対策事業規模55億円も30兆円は去年の未使用分だからねえ。
権力とったら手のひら返した安倍晋三とまったくおなじ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:56:02.50ID:2kof/xdA0
水道を民営化して、田舎にポツンみたいな連中を水道事業から排除したいのだろう。
俺はコンパクトシティーは賛成派だから、いったん20年間水道民営化して、老人家庭を排除してから
国営に戻せばいいと思ってる。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:56:14.23ID:iFI1bOUh0
>>39
北陸新幹線の敦賀以西延伸もな
原発銀座を迂回して、京都大阪間に新しく新幹線をひく
田中角栄の頃の、人口増えて高度成長期だった昭和40年代の整備計画をそのまま進めようとしてる
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:56:29.25ID:B0hLdl6Q0
>>1
まぁ、これはもう国が補助してやる必要はないわな。

何よりも老朽化は事前にわかりきっていたことだし、今回補助して延命、更新をしてやっても次回また国に集るのはわかりきっていることだから。

水道管というものは自分たちで財源を確保してメンテナンス、更新費用を捻出できる自治体だけが持てる文明であって、更新費用の積立すらできないような野蛮人が保持していいものではないことがよくわかって良かったじゃないか。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:56:29.46ID:Qbpx8FAo0
>>75
これからコストプッシュ加速、需要減、企業カンフル政策のスパイラルでもっともっとひどくなるな
アメリカは対岸じゃないし、日本がそうなったらもっと質が悪い
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:56:30.38ID:UuvR9h7b0
金はかかるけど直すしかないね
地方のインフラが滅びたら都会に食料を供給出来ない
昨日 国産と米国産の豚肉のグラム価格が同じなのを見て衝撃を受けた
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:56:34.47ID:/ijIYTRr0
水道事業民営化は日本人なら絶対反対するから
工作員だらけになる
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:56:41.46ID:lb6yPckk0
>>103
何を頓珍漢なこと言ってるんだ?
バイパスくらいはいいさ
そんなしょぼい話じゃない
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:56:50.03ID:xfwB9lRz0
16年で1800キロを2社か
計算したら毎日仕事しても一日150m入れ替えなきゃ出来ないな
水道管でこのペースは無理だろw
畑管でも厳しいわw
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:56:55.76ID:/9IncGhf0
>>110
おまえみたいなバカを相手してるほど暇じゃ無いだけやで
さっさと身を切れよ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:57:19.86ID:MrGSkkaG0
>>113
まだ宮城の一部だけだろ
しかしさ、このままだと不味いな
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:57:21.36ID:Lcho+sxh0
どんどん通貨発行すりゃいいだろ
バカかよ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:57:54.92ID:nDxKCqB60
>>118
多分ね この国で一度やったら
二度と戻せないですよ。
だから絶対に水道民営化は阻止しないといけない。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:58:03.88ID:8tEVVE490
>>100
小さな政府
で行くなら全ての許認可は廃止になるね
それと
他人の身体や財産に危害を加えない限りは
自由
を保障しないとな
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:58:20.81ID:cRLH4KCU0
>>126
暇じゃない言いながらレスしてる矛盾

お前の本音は水道料金を払いたくそれだけだろw
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:58:25.64ID:DiDeMLgj0
増税すればいい話。
簡単だろ?w
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:58:38.83ID:pT2ys1PV0
うちの近所の国道の抜け道ももう何年もアスファルトに穴が開いたまんまだわ
たまに砕石が詰めてあるけどすぐ弾き飛ばされて無くなる
ほんとカネ無いんだな
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:58:59.34ID:8tEVVE490
>>115
自民党じゃ財務省の犬の立場が続く
自民党本部所在地が国有地だからね
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:58:59.95ID:p8gUkQEA0
おっと、もう次スレがたった今日の土木スレ

>>14 くんのカキコを見たが、これははげどー。
本当に五輪は何の意味もない無駄な国費蕩尽であった。
それどころか災厄といってもいいだろうね。
少なくともそのゼニで何が出来たかを、
特にコロナ禍コロナ恐慌の時世を考えれば
消極的に災厄だったと言ってもいいだろう。

これは同時期に未曽有の罹患者や医療崩壊を起こしたことを
公式には因果関係がないから捨象したとしてもダメでしょう。
もう半年たたずして誰も話題にしないような話なわけで。

それにしても五輪と防衛費と政官の給与増の話題のときだけは
ネットに山といる「財源はどうするんだー」と嬉々として喚く
財源マンは何故かきませんなw 土木スレでは山と来るのにw 不思議!www

>>16
ハコモノ批判は昔からあるが、箱物とは箱っていうくらいで
普通は公共建築物をさして、道路とか水道管とか土木領域のそれは
あんまり言わないような気がするんだよねw
まあ浄水場や下水処理場とかその他の土木領域の建物も
そりゃないではないけれどもw
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:59:00.60ID:2h/mMDoJ0
和歌山といえば みのもんた財閥
水道メーターで日本有数の長者

今、種まいて、更に 肥大化するのかな?
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:59:02.91ID:xfwB9lRz0
金の問題じゃないな
業者がいないんだよ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:59:19.27ID:dnskXUJf0
>>136
残念ながら、全体で見れば貰いすぎてるんだよなあ。借金するほどに。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:59:25.35ID:aMUAcp9F0
アベノマスクの無駄遣いで何km修繕できたの?
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:59:40.13ID:zX3LB6Bz0
>>92
極端に利益を得ている人に負担を求め過ぎなかった
それで大赤字になっているから
大量の税金投入になる。
キレイゴトで国は回らないんだよ。
しかも、日本は国民の数が減ってきているから
減っている地域はインフラも減らしたいけど
2,300人居た限界集落が2,3人規模になっても
水道の太さを細くしたり簡単にできないし

スモールシティには反対されるし
過疎地は過疎を認めていなくて
負担を減らせないんだよね。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:00:16.96ID:4hVdHzQs0
お父さん、お願いします
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:00:25.31ID:KClqvIMr0
強制的な選択と集中するしかないから、ええ口実になるやん
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:00:26.43ID:4SrT7qym0
>>21
自分が小学校(何年くらいだったかは忘れた)の頃までは井戸水(普通に水道の蛇口から出る)だったけど、理由は知らんが町から「もう井戸水使っちゃダメ」ってなって町の水道引いた。
東京のいとこが「水道の水なのに美味しい!水道の水飲めるのすごい!」って言ってて不思議に思ってたんだけど、町の水道になって不味くてビックリした思い出。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:00:30.56ID:yQQZAs3J0
GoToとかふざけた事やっている場合ちゃうやろ

無能な老害自民党
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:00:37.48ID:2kof/xdA0
>>129
欧州でも民営化の失敗認めて国営に戻してるじゃん。日本でもできるよ。
日本人は神経質だし、食にはキレやすい体質だし。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:00:52.75ID:/9IncGhf0
>>145
ここの自民サポ工作員どもと維新信者どもは財政破綻論を盾に日本国民を不幸にすることばかりでっち上げるデマゴーグだらけだから。
ちなみに私は立民支持者ではありません。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:00:55.54ID:cRLH4KCU0
>>92
> 人の生命に関わる分野を受益者負担とか

人の生命に関わる施設を杜撰に管理していたのは
そこの住人だからな
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:01:01.37ID:lb6yPckk0
>>1
自民にやりたい放題されてるのに愚民共は全く気づかない、本当におめでたい

ガソリンの暫定税率あるやろ?いつまで暫定やねんというあれ

着々と余計な道路作ってる
これから人口減少するというのに今からその道路通す必要ある?という道路が一杯

一方で既存の道路や橋、トンネルで一杯補修する箇所があってどうしようかと困ってるのに
大昔に計画された新設道路作ってる

そんなに新設道路作って50年後一体誰がメンテ費用負担するの?という

水道も同じ

ほんま地獄に落ちろ

将来誰が面倒見るんだそのインフラ

無責任にもほどがある

だから既に税金は取ってるでしょって
その税金をメンテに回しなさいよ!
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:01:29.77ID:zX3LB6Bz0
>>129
アホかどんだけ借金を
抱えさせろと言っているんだ?
現実見ろよ。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:01:32.01ID:8tEVVE490
>>145
一番は民放キー局制度を廃止するべきなんだよ
これのせいで
東京があこがれの都 とか 東京で一旗揚げる とか
東京へ行く事=アメリカンドリーム
になっているし
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:01:36.79ID:x1COgVSI0
オリンピックする前にインフラ直せよ😭
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:01:47.84ID:TLLqvBwx0
>>129
でもコンパクトシティ化は必要
水道だけじゃなく電気も道路も維持費の無駄、というか首が回らない
国境離島以外は原野に戻すのも必要
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:02:11.01ID:nDxKCqB60
>>158
緊縮財政脳はもうやめてくださいね。

今そんな事言ってる場合じゃない
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:02:16.75ID:xfwB9lRz0
普通は一日で5mを8本
埋設するだけでね
その後舗装しなきゃいけないけどそれはまた別
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:02:16.95ID:iFI1bOUh0
大きな負担、小さな政府
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:02:24.39ID:JLEQM1Mp0
>>123
民営化は反対だけど限界集落みたいなところは切り捨てていかないとキツイわな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:02:27.21ID:Jbc9kgXs0
その一方で五輪に3兆円支出し、首都高は地下化
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:02:44.89ID:2ijXgNuB0
>>131
大きな政府って自民党が多額の税金を国民から巻きあげて、自民党の票田になる利権団体にばら撒くだけじゃん
普通の国民は全く幸せになれないし、それが日本が停滞してる理由なんじゃないの
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:03:03.17ID:D9U9udWk0
つか普通オリンピックなんかはインフラ整備するためにやるもんやけどな
東京や大阪でやるのは意味ないねん
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:03:13.16ID:/9IncGhf0
>>167
まずおまえを切り捨てようや
文句ないやろ?財政なんやねんからw
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:03:14.17ID:8tEVVE490
>>156
水道予算は国が出すべきだな

デジタル庁 子供庁 スポーツ庁 不要だ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:03:14.57ID:A1xHE05b0
もうそろそろ変な病気出そうよな
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:03:28.12ID:8nvpnEoz0
話は変わるけど、安達祐実に白髪が生えているのを見て、ああ、俺も年をとったなあって思った
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:03:50.20ID:FUudjKMZ0
大阪悲惨やろなあ
民営化前提で人減らしまくったのに民間が誰もやってくれなかったから
今後は工事の発注や監督はろくにできんやろなあ
一度減らしたらもう以前のような業務はできんで
急いで数だけ増やしても以前のように戻るには何年もかかる
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:03:50.22ID:Uiwq3/J10
>>6
うちの自治体では水道業者が10年で1/3に減った

役所が水道管を更新しないからほとんどが瀕死状態
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:03:50.70ID:cRLH4KCU0
>>120
辛らつだけどその通りだよな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:04:43.17ID:zX3LB6Bz0
>>136
人口が減っているところが多いし
高齢化で税金払える層が少ないから
勤労者の負担は増えるばかりだよ
水道への資金配分も減らしたいけど
スモールシティとか協力してもらえないので
水道法を改正した。

マスコミが事実を説明すれば
もう少し中身の検討ができたのに
自民のやることは全部反対で
未来に起きる事を何も考えさせないから
水道法の中身がよく分からない
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:04:47.24ID:7j3zvQYH0
罪務省が悪い
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:05:22.28ID:8tEVVE490
>>120
水道の全ぶりしてもいいくらいだ

リニア 北海道新幹線 長崎新幹線

を中止して浮いた金でな
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:05:26.61ID:yFw+krkJ0
>>117
なぜそんなに予算が無いのか?
自分の都道府県名と天下りでググればいいと思うよ
現在何社も出てくる管理会社が民営化で一社に出来るんだ
予算出来るかもな
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:05:29.60ID:FUudjKMZ0
>>170
水道管錆びまくってるのご存じない?
水の流れが急激に変わったりしない限り剥がれないから濁ってないだけだぞ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:05:30.26ID:dQRISD3o0
むしろジジババやナマポを限界集落に集めて
限界集落じゃないようにすればいい

分散するとカネばっかりかかる
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:05:48.02ID:Uiwq3/J10
更新せずに老朽化が進んで漏水件数が指数関数的に増加して、更新するよりも修繕費用がかかるようになるよ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:06:07.67ID:JLEQM1Mp0
>>181
都内はむしろ敷設替えがかなり進んでる方だと思うぞ
私有地は個々の問題だから知らんが
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:06:15.85ID:2kof/xdA0
>>163
国家防衛として、田舎を無人にするとスパイ連中の外人が勝手に住んだり村作ったりして危険らしくて
欧州じゃ、国境付近に住んでくれる農民には国から補助金まで支給されるらしい。あまり空白地作るのもダメらしい。
0194暇つぶし ◆Naoki28pY.
垢版 |
2021/11/20(土) 23:06:35.10ID:wkDFqQVs0
神戸市は着々と水道管の取り替えは進んでるけどな
私が緊急漏水工事の会社にバイトに行ってた30年前から本管工事はやってた
(´・ω・`)矢先のは知らんw
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:06:43.41ID:UuvR9h7b0
>>170
そうだよ
都心の古くて大きいビルの配管はスケールで詰まっていて
綺麗好きな人が見たらかなりショックだと思う
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:06:49.93ID:IU1d0X090
田舎はグエンさんに土地与えて
税金取るしかないな
まあ問題はちゃんと払ってくれるかだがw
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:06:59.72ID:tOAUXE3n0
>>89
これからスタッドレスタイヤのせいで道路に小石が増えるんだが路面清掃も以前程されて無いようで飛び石怖い
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:07:05.61ID:Wtq2dry80
地方交付税不交付団体の豊田市が、自治体じまいを提唱してる。
つまり、あらゆる軒先まで水道管は整備しませんってこと。
これで良いんじゃないの?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:07:06.61ID:slbXraQO0
年度末に工事してたやつは何だったのか
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:07:14.89ID:8tEVVE490
>>183
海外に金を渡す
国連に金を渡す

のも止めれば違うね

あと

宗教法人税
パチンコの出玉と景品との交換を禁止して
国営カジノセンター作る?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況