X



広がる新幹線、どこに整備すべき? 「空白地」四国の要望は届く? [ワロタwwwwwwwww★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ワロタwwwwwwwww ★
垢版 |
2021/11/21(日) 22:00:04.16ID:pBNwDhX/9
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言中は、移動が制限されていたこともあり、新幹線を利用することが少なくなりました。それでも、国内の長距離移動の主役であることに変わりはありません。北陸新幹線の延伸や九州新幹線・長崎ルートの整備などがよくニュースになりますが、どんな計画に基づいて、どのルートをどこまでつくることが決まっているのでしょうか。ニュースの背景や素朴な疑問を「なるほドリ」が質問。担当記者がQ&Aでわかりやすく答えます。
 なるほドリ そもそも新幹線はいつできたのかな?
 記者 1964年に東京―新大阪間で開業した東海道新幹線が日本で初めての新幹線です。高度経済成長期だった国内では、これをきっかけに日本中を新幹線でつなごうと、70年には「全国新幹線鉄道整備法(ぜんこくしんかんせんてつどうせいびほう)」が制定され、「整備新幹線」の建設が進められました。
 Q 「整備新幹線」って何なの?
 A 国が73年に策定した整備計画に基づく新幹線5路線のことです。具体的には北海道(青森―札幌)、東北(盛岡―青森)、北陸(東京―大阪)、九州・鹿児島ルート(福岡―鹿児島)、九州・長崎ルート(福岡―長崎)の五つです。既に開業していた東海道や山陽、計画が動き出していた上越、東北(東京―盛岡)新幹線は含まれません。また、「ミニ新幹線」の秋田と山形は、在来線の線路を利用するため、普通の新幹線ほどスピードが出ません。法律の位置づけも在来線のままです。
 整備新幹線の5路線は1475キロの計画のうち、930キロ(63%)が完成しています。近年では2015年3月に北陸の長野―金沢間が、16年3月には北海道の新青森―新函館北斗(しんはこだてほくと)間がそれぞれ開業し、話題になりました。九州・長崎ルートの武雄温泉(たけおおんせん)―長崎間が22年秋に開業予定で、北陸の金沢―敦賀(つるが)間が24年春ごろ、北海道の新函館北斗―札幌間は30年度末の開業を目指しています。

https://mainichi.jp/articles/20211120/k00/00m/040/354000c
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:23:48.39ID:lzI7h7/H0
>>86
ヒント、比良おろし
あと滋賀県が在来線経営分離に同意しなかった
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:23:51.24ID:heCv/u3k0
ほとんど鉄道に乗らない四国住民のために新幹線をつくるなんてありえない。
そもそも四国住民が瀬戸大橋+新幹線プランを批判して潰し、
代わりに巨大橋を何本も架けさせて国に巨額の負債を押し付けたんだから、
いまさら四国新幹線なんて虫が良すぎる。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:24:11.17ID:DtX6bv8C0
新幹線広げるよりJR再編が先じゃね?
高速道路みたいに東日本、中日本、西日本に分けるしかない。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:25:19.53ID:pxDp0KLO0
成田新幹線
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:25:36.57ID:Pa/ebGF10
JR北海道、JR四国は
新幹線の心配をするまえに
まず経営の心配するのが先
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:25:48.19ID:lzI7h7/H0
というか3路線同時着工は悪手すぎた
ひとつずつ全力で完成させて着実に儲かる形にすべきだった
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:26:08.49ID:xiF/r4zF0
どこでもいいが、税金は1円も使うな
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:27:28.90ID:D79bxrtw0
>>68
四国民さんは本州に出るとしてどこの需要が多いんだい? やっぱ関西かな。それなら 大阪 - 明石 - 鳴門 (徳島) - 高松 - 四国中央 - 松山 を電化複線化してスーパー特急でも走らせた方がええんでないの。高知土佐は無理だろ。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:27:41.37ID:9zZL96ij0
札幌までつながれば、もう日本の大都市圏は全てカバーし終わる。
そこまでで十分じゃないかと思うけどな。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:27:42.81ID:F/MaFpWd0
>>86
琵琶湖横断鉄道作って欲しい
竹生島駅
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:27:56.22ID:lzI7h7/H0
>>111
補足
着工から開業まで短期間で行って、早く資金を回収するという意味で
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:28:19.39ID:2f0oElkX0
>>2
その通り
リニアも要らないわ
あと、合流式下水道もどうにかしてほしい
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:28:39.99ID:JQchwywm0
長崎新幹線は究極の糞
長崎は今度どんどん人口減る 日本全体の人口減推移より急激に
んなところに新幹線敷くのが判らない
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:28:46.74ID:Uy1jBElf0
>>121
徳島はまず下水道からだなw
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:28:50.30ID:Pa/ebGF10
人が住んでないとこに新幹線を整備する理由がない
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:29:19.46ID:zyvy3e/e0
>>124
それ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:29:47.03ID:XXZ3Cqg20
>>4
どこで儲かるの?
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:29:56.54ID:cIMf5/FK0
>>113
並行在来線をJRQが運営し続ければ佐賀県は反対しないよ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:30:01.65ID:ennUDh7c0
東京の人が岡山の土地を買い漁ってるのはなんかリーク情報あるのか?
もしそうならオラも仕込む
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:30:37.90ID:Ex94Hq8U0
一番、費用対効果が高いのが
中部北陸新幹線だろうな
敦賀と名古屋を新たに整備して結べば良い
東海道新幹線を利用するという事じゃなく
新たな線路の整備
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:30:47.41ID:rZ/sYdFT0
新幹線の力で大阪から甲信への時間距離が縮む。
日本の構造が変わる。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:30:54.45ID:5B4YQfHC0
四国って、行ったことないんだよな
なんかわかんないけど、森や畑をイノシシが縦横無尽に駆け回ってるイメージがある
あと、沈下橋とか、のどかなイメージ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:31:08.98ID:4YxuLOd50
>>41
ひたちなか海浜公園と日立市は通さないと。あと福一のある福島県浜通り
はなんだかんだ言って通しても良いと思うわ。東北のバックアップ迂回に
なるし。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:31:48.78ID:U9LiVSqx0
佐賀新聞さんでスレ立て依頼できないのが残念
あすいよいよ協議の場が持たれるそうです

<新幹線長崎ルート>国交省と佐賀県、22日に「幅広い協議」
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/770804
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:32:26.41ID:TunUB7km0
北陸新幹線は敦賀止まりでいいぞ
特急で十分
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:32:39.00ID:V1VmtuK60
四国で新幹線なら環状線にしたら面白いかもな
でも四国1周で駅6つくらいが限度かな
やっぱいらねーな
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:33:01.28ID:F5XJPsX20
東京から成田空港への新幹線まだかよ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:33:09.40ID:sfHqJqmW0
>>2
まさにな
今ですら多すぎだし
東北東海道山陽でフル規格新幹線が必要なのは仙台から福岡まで
あとは全てミニで良いし
あっても、仙台から札幌までだな
その場合は貨物新幹線が最優先で旅客はその次
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:33:29.95ID:Pa/ebGF10
その程度だったらお遍路で歩けよ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:33:32.41ID:lzI7h7/H0
>>138
フリーゲージトレインが実現していればここも揉めなかったのにね
みんな見通しが甘かった
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:33:35.44ID:pUj+jYxH0
北陸新幹線は米原ルートでリニア待ちでいいから。

サンダーバードを一部区間、新幹線化するためだけに
税金3兆円の浪費なんて愚かの極み。

米原ルートでより便利になった上で税金2兆円節約できるから、
それを減税や、場合によっては次の新幹線にあててくれていいよ。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:33:39.06ID:1u8vv3y50
日本沈没じゃなくて、四国沈没かよwwww
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:33:54.18ID:RkDXIlB90
山手線みたいに日本列島を一周するよう繋げて欲しい。鈍行で旅を楽しみたいね
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:34:46.46ID:cIMf5/FK0
>>140
紀淡海峡から中央構造線沿いに横一文字に横断して
大分に渡ってそのまま博多に至る
リニア方式で
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:34:59.02ID:Pa/ebGF10
四国に通すぐらいなら
淡路島のほうがまだマシ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:35:27.29ID:1u8vv3y50
不公平だから新幹線を廃線にしてリニアも中止にしようず。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:35:36.36ID:42ez1daI0
ドローンでやれよ
新幹線作るより安く尽くし未来があるわ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:35:42.57ID:hBmtYOmC0
四国は作っても良いと思う
その代わり在来線は全て第三セクター化
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:36:00.28ID:dRrYcpuq0
本当に東京駅で、方向字幕が札幌ってなってる新幹線をみることができるのだろうか?

でもはじめて博多行きをみたときは、九州まで行くなんてすごいと思ったものだな。

新大阪発、鹿児島中央行きってあるんですか?
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:36:15.61ID:D79bxrtw0
>>140
あれだけ複雑な海岸線じゃスピードが出ないんじゃあ (千鳥のノブ風に) 。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:36:19.44ID:Uy1jBElf0
>>157
あるよ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:36:31.39ID:F5XJPsX20
大阪から関西空港へのリニアは計画中だというのに
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:37:03.49ID:QABt4ib90
在来線の高速化を進めてほしいね

在来線で200km/h運転してほしい
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:37:14.07ID:w3pNPy9B0
>>37
これ絶対作った方がいい
関西の利便性が変わる
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:37:43.82ID:F5XJPsX20
>>158
4カドの峰に運転させりゃええんじゃ!
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:37:47.71ID:wjPwvD+P0
明石海峡大橋を通過するバスの本数見れば
四国新幹線も6両編成ぐらいの需要はありそうだけどな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:38:19.08ID:ADDB3fwT0
>>104
あほか
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:38:44.86ID:8De3r4Jz0
これ以上僻地に新幹線引いてどうするんだよ。長崎新幹線とかみてると利用者置き去りで政治家と土建屋の食い物にされてるだけだよ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:38:47.61ID:RAYXHIzx0
これから人口減るのに維持できないだろ
瀬戸内海に橋が3つもあるんだからそれで充分
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:39:12.88ID:D79bxrtw0
>>141
そもそも羽田の拡張と化石燃料使用削減による海外渡航の縮小から成田の需要が減るべよ。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:39:46.54ID:nrPUTC950
五能線だな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:39:49.26ID:yOJkWgXQ0
>>2
本州で地震や事故があった時の為に他ルートを準備しておく
過疎化した町を外国人勢力に乗っ取られないように四国をもう少し発展させておく
一極集中ではなくグロスで日本を発展させる方が国力が上がるなうな気がするけどなあ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:39:53.28ID:sDCx5nVA0
線路と道路の維持費ってどれだけ違うんだろうか?
安いなら線路でもいいと思うけど
高いなら道路にしたほうがいいと思う
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:40:01.60ID:uanKIjd70
>>124
利便性なんて方便で
単に工事したいだけですから
こことここを繋げれば利用者が増えるとか妄想息巻いてる素人は政治屋さんの笑い者にされてるかとw
>>1
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:40:11.73ID:hv844QSM0
>>64
人口なんて意味ないよ
重要なのは人口密度
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:40:16.30ID:cSvzEmus0
四国ごときで新幹線?
やるとしても単線非電化のディーゼル新幹線で十分だろ。珍しさに鉄オタがいっぱい集まるぞ。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:40:34.00ID:Pa/ebGF10
JR四国はJR九州
JR北海道はJR東日本
でいい

邪魔なのはコイツラにわたせばいい
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:40:56.67ID:J6pu/PQi0
四国新幹線は高度経済成長期にやっとくべきだったな
橋3つもかけるとかあほみたいだわ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:41:22.91ID:w3pNPy9B0
>>86
滋賀県としては湖西地区に新幹線新駅ができるよりは在来線が分離されるデメリットの方がでかいからな
0190ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/11/21(日) 22:42:06.42ID:HCmZC5uj0
>>5
空港があるじゃん(´・ω・)名古屋ー白浜便飛ばした方が早いよ?
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:42:21.13ID:um4GamxU0
新幹線はもうこれ以上要らない
それより上下水道とか橋のメンテにお金使うべき
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:42:46.56ID:8+NuzH740
効率的に線を引くのが大切なんだよ
四国はまだやってないからやらなくていいけど北海道はもうここまで来たら札幌までは行くしかない
札幌まで行かないと仙台以北全部無駄だよ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:43:11.73ID:QtsQ/o1H0
四国に通そうと思ったら
瀬戸内の無人島だらけの長閑な景観ぶち壊すことにならんか

瀬戸大橋はかろうじて許されたがどこから伸ばすんだ?
神戸?岡山? 広島は真ん中過ぎて意味ないし
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:43:47.10ID:Pa/ebGF10
四国は死国
黄泉比良坂向こう側だからな
日本で四国はもともとそういう土地

ヨーロッパの暗黒大陸に相当する
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 22:44:15.17ID:w3pNPy9B0
>>170
本当に四国に3本は多いのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況