X



【誰が架けたか勝手橋】住民多数が利用でも、管理者不明のまま補修されず放置 [豆次郎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2021/11/22(月) 08:08:27.34ID:rZvuHBrM9
誰が設置したのか「勝手橋」…住民多数が利用でも、管理者不明のまま補修されず放置
2021/11/22 07:41

 設置者がわからず、誰が管理するか決まっていない「管理者不明橋」が各地の河川で見つかっている。老朽化や災害による破損も懸念されるが、補修や点検をされないまま放置されている。専門家は「責任があいまいなままだと事故や災害の拡大につながりかねない」と警鐘を鳴らす。(南暁子)

設置主体わからず

 堺市西区の住宅街を流れる石津川に架かる通称「鶴田橋」(幅2・6メートル、長さ30メートル)。住民が買い物などで利用し、毎日多くの人が徒歩や自転車で行き交うが、管理者が不明のまま、補修されずに放置されている。

 河川法では、橋を架ける場合、河川を管理する自治体の許可が必要で、橋の維持・管理は設置者に義務づけられている。2017年、住民から堺市に改修の要望があったのをきっかけに、石津川を管理する大阪府が調べたところ、1957年に最初の橋が造られたと判明したが、設置主体はわからなかった。67年に府が河川改修に合わせて木製から現在の鋼製に架け替え、管理を堺市に引き継ぐ方針を決めたものの、協議を市に持ちかけないまま棚上げにしてきたという。

 府は2017年に堺市と引き継ぎの交渉を始めたが、市は「河川管理者である府が橋も管理するべきだ」との立場で、どこが管理するか決まっていない。

続きはこちらで↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211122-OYT1T50059/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:09:26.17ID:hA0+gCgB0
>>命を懸ける橋
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:11:08.19ID:BKZKpCTS0
イギリス軍の捕虜たち
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:11:36.86ID:rf5XL3kn0
めんどくさいし金出したくないから押し付け合いか
崩落しても誰の責任でもないもんな、結局役所の人間なんてそんなもんだよ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:11:57.89ID:wcFqEA2b0
ぼろくなって崩れてに2〜3人死んだら
ニュースになってどちらかが責任をもってかけ直すでしょ
 
つまり住民の命が代償として必要ということ
仕方がないこの国はそういうところだ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:12:39.32ID:gdHNur7L0
ガードレールが付いてるのに管理者不明?
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:13:19.24ID:/hfJrBE20
維新が何とかしろよ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:13:27.18ID:+E2+16uF0
神戸の鈴蘭台のやつは結局どうなったんだ?
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:16:02.32ID:SmCvtJcb0
どこへ行ったらあるのかな🎵
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:16:52.38ID:NVySSKtb0
おとしまえ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:17:33.47ID:LMqHdZmP0
少なくとも市民ではなく行政の管理になったの明らかだろ。
あとは組織内でどの部署がやるかってのと同じ。
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:17:43.11ID:D/cJSbhq0
結構ちゃんとした橋だな
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:19:40.37ID:IdJYx9Kn0
勝手に橋作るとか、治安も管理も民度も酷すぎるな
関西は
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:20:46.61ID:X6yQB8CZ0
こんなそこそこ大きな橋が短期間で出来るはずもなく、設置主体が記録された文書を紛失してしまったというだけのことだろ。
だれが、ボランティアで大きな橋を建設するんだよ、阿保か。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:21:06.63ID:GNsffc6C0
もとは府の怠慢なのだから堺市が負担すべきではないな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:22:05.23ID:tUY0SYmq0
河川管理者としては、地元住民が反対しようと、通行止にして淡々と橋を撤去するだけですよ
なんら難しいことでは無い
管理してくれる人がいるなら残して引継ぐけどね
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:23:46.98ID:RqwdFWGp0
30mの橋を個人が勝手に架けるなんていくらかかるのかと思ったら
記事の続きを読んだら川を拡げるときに大阪府が架けた橋なんじゃないか
そんなものの管理まで放置するってどういうことだ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:23:51.14ID:RXZCkKf60
府が改修して今の橋の形にしちゃったんだろ?
管理する気無いなら責任持って撤去すればいいじゃん
で撤去に反対するなら反対する側が管理者立てればいい
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:25:20.53ID:TsETlY/nO
丹下拳闘クラブ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:25:37.89ID:LZirs4cv0
勝手階段もある
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:29:01.22ID:lwse9Rma0
誰が曖昧のまま放置したかは分かってる
知ってて見逃していた人間も分かってるはず
責任を取らせる分けには行かないだけだろ?
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:29:27.94ID:e/4XdmGx0
>>1
良く読んだら府か市の二択じゃないか!しかも仕事放置してるし
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:29:40.82ID:GfmEkBl50
このハシ渡るな

で、真ん中に落とし穴仕掛けたい
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:29:46.77ID:1g+z9r3o0
いずれにしても維新の責任でいいんきゃないですか
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:30:51.08ID:Xc9BBMyr0
橋のない川
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:31:14.34ID:CbbZTIm30
お役所仕事
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:31:25.22ID:zLWqd+Mh0
鉄製の橋ならそのうち鉄泥棒が持って行ってくれるんじゃないの
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:31:48.67ID:wNtY21Y00
使ってる人間が管理すれば住む話
以上
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:32:11.05ID:ATprKav40
>>31 やっぱりそっち絡み?
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:32:31.31ID:YTcMC8/q0
また維新か
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:33:36.24ID:6uSV1ej90
>>25
関西で無くても、橋が無ければ地元の有志が橋を架け、現在は自治体の管理になってるところなどいくらでもある。 
地域の川に橋を架ける事と治安に何の関係があるのだ?
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:33:50.62ID:ZxEWUIrr0
>>25
役人に陳情したところで通るかわからないし、10年後とかちなるんだぜ
なら自分らで橋かけたほうがはぇぇよ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:33:57.30ID:BgxTWCRq0
文章読んだら、現在の鉄製の橋は大阪府が設置と明確やん
イソジンとゆかいな仲間たちの責任だろw
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:34:34.63ID:GfmEkBl50
橋の管理すら出来ない無能寄生虫公務員
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:35:48.04ID:+vRtYMZF0
>>44
府と市で押し付け合いになってるので、むしろ二重行政ガーと言ってた
維新の言い分が正しかったって構図になってるように見える。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:36:41.90ID:YTcMC8/q0
>>63
大阪府も堺市もアホバカ維新の首長だけどなw
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:37:41.73ID:W+fB8JJ20
>>1
家の前の溝に許可なく橋を掛けたら違法なんだよ
河に勝手に橋を掛けても違法、撤去命令が出るよ
つまり勝手橋は、通行止めにして行政代執行で撤去やな
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:39:00.83ID:ajnhD2YI0
>>59
鉄の橋を個人で架けられるんかすげえなどこかの鉄工所が??とか思ったら
大阪府が架け直してるんじゃねえかバカバカしい
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:40:21.29ID:ZjbMqW9o0
設置者不明の橋の問題と、県と市で管理者が決まってない橋の問題をごちゃ混ぜに書いてるクソ記事だな
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:42:02.24ID:2v1yRrMl0
新渡戸稲造かなあ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:43:17.84ID:1ptvSVUb0
利用はしたい、でも管理するのは嫌
こういうのって国や自治体がやらない(やれない)ってんなら利用してる地域住民で誰かが音頭取ってやるしかないんだけどな
全員面倒くさがって放置
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:43:51.73ID:qJV63/5n0
個人が勝手に架けた橋ならともかく
明確に府が架けた橋じゃねーか
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:43:56.49ID:3ZOEWS0c0
記事を読んだら、要するに府の管理のままだろ。
市に持ち掛けても、交渉中であれば、そのまま大阪府の管理下としか思えない。
これを管理者不明というのは完全におかしいな。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:44:30.51ID:gRDZ8EAz0
>>3
レンホーもな
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:45:03.12ID:UmcdBLIT0
東京の多摩川なんかにも直さない橋があるけどそういう事なのか
住人が居ないような田舎なら要らないし
登山道なんかだと住人は使わねえよな
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:45:07.21ID:XOTpqNCu0
>>69
設置者が不明だから押し付け合いが始まったって一連の流れだろ
お前が流れを脳内で整理できないあほなだけ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:46:01.97ID:+vRtYMZF0
>>65
へえ、堺でも維新に負けたんだ。
同じ政党で二重行政が解消できないってんなら、それこそ都構想なんてなくても二重行政
の問題なんぞ起きないって言ってたのがウソだったことになるわけで。
自分は維新はあんまり好きじゃないんだが、どっちもどっちって感じなんよね。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:46:42.44ID:gRDZ8EAz0
>>43
ユーチューバーでばんだぞ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:49:25.24ID:3cXhwQVy0
これだけ橋なんだから誰が架けたを知らないわけがない
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:49:33.69ID:s15/zY7+0
>>89
そもそもこの手の問題は東京23区でもあるのだから、都になれば解決ってのが幻想なんだよ

維新は単に、大阪市の潤沢な収入を大阪府全体で使い込みたいだけなんだよ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:49:48.32ID:utZjgbwe0
利用者多いなら横に新しい橋つくれよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況