X



大ヒット「ウインナー弁当」 一度は頓挫 信じ続けた発案者の10年 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/11/23(火) 17:16:10.69ID:BXwAeyNZ9
 ローソンの生鮮・格安コンビニ「ローソンストア100」のおかずが一つだけの弁当が好調だ。6月発売の第1弾「ウインナー弁当」(税抜き200円)は、同社の弁当の販売記録を大幅に更新する50万食(10月末現在)の大ヒットとなり、11月10日から販売されている「ミートボール弁当」(税抜き200円)は、そのウインナー弁当の発売直後を超す勢いだ。白いご飯に、おかずはそれぞれウインナー5本とミートボール6個だけという、見るからにシンプルな弁当だが、その実現には、10年間あきらめなかった発案者の存在があった。【増田博樹/デジタル報道センター】

「必ず売れる」信じたが
 「ウインナーが嫌いな人はいないのに、なぜないのだろう」。大ヒットになったウインナー弁当を世に出すきっかけになったのは、同社の林弘昭さん(43)=現運営本部統括部長=が感じた素朴な疑問だった。林さんは、売り上げ増を目指して店を指導する運営畑一筋で歩んできた。店舗でオーナーや店長らと日々語り合いながら、何か際立ったもの、独自性のあるもの、そしてローソンストア100の客層にあうものはないか――と考えた。それが白いご飯とウインナーだけの弁当だったという。約10年前のことだ。

 球児だった高校時代、ウインナーは林さんの弁当の定番だった。弁当に欠かせないウインナーにもかかわらず、なぜ主役になれないのかと矛盾を感じた。好きなウインナーを好きなだけ食べられる弁当。競合のコンビニにそんな商品はなく独自性が発揮できる。さらに価格。ローソンストア100では弁当と一緒にカップ麺やサラダなどを買う利用者が多い。買い合わせをしても500円に収まるよう値段は200円と腹の中で決めていた。コンビニ弁当は300〜500円が主流。ここでも差別化ができる。「必ず売れる」と林さんは信じたという。

 林さんは開発部門である商品部の米飯担当に相談。しかし、社内の反応はよくない。「弁当には『顔』が必要だ。ウインナーでは顔にならない」「見た目のバランスが悪い」「彩りがない」「おかずの数が……」と散々だった。「全員が『売れるの?』『うーん』という感じでした」(林さん)。それでも商品部の担当者に会うたびに、ウインナー弁当のアイデアを「数知れないほど」(同)繰り返し訴えた。

 開発担当者を通じて何度も試作品を作ってもらった。だが、ウインナーが2本だけのもの、価格が500円ぐらいになりそうな長いウインナーがドンと1本乗ったもの、刻んだウインナーをご飯にかけたもの……。林さんのイメージとは違った。5年ほど前に弁当工場を訪ねた時には、本来は社内研修の一環で弁当開発の場ではないにもかかわらず、スタッフに試作を頼みこんだ。林さんはいつしか「ウインナーの人」などと呼ばれるようになっていた。

理想のウインナーを求めて
 2016年、あきらめなかった林さんに会社もようやく動く。近畿エリア限定でウインナー弁当の販売が決まったのだ。林さんは当時、近畿エリアで店の売り上げを伸ばす業務の責任者。「発案者=売る責任者」だからきっと懸命になって売るだろう、との判断だった。現在の形に近い商品も完成し、約5年間の思いがようやく日の目を見ようとしていた。しかし、オーナーや店長らと、さあやるぞ、となった矢先、…(以下有料版で,残り1710文字)

毎日新聞 2021/11/23 12:00(最終更新 11/23 14:13)
https://mainichi.jp/articles/20211122/k00/00m/020/288000c
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:28:10.96ID:zTweRHgp0
>>730
俺も行ってみたい
何か楽しそうw
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:28:17.38ID:xYF5Kvxg0
新宿だかの食料無料配給に

ジャップ長蛇の列だからな

ほんとソ連末期になってきた
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:28:21.76ID:jz/hOr6z0
>>721
ቻンቻン弁当買う
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:28:27.57ID:4at24xmZ0
>>695
弁当のおかずは味付けの好みに個人差有ると思うからあえて言及せんが
弁当の米がおかしいのは間違いないんだよ
少し冷めたり温めずに食ったりすると米がパサパサというかボソボソというか
明らかにおかしいんだよ
その時、偶然そうなったワケじゃなくて、常時そんな状態の弁当が提供されてる
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:28:41.86ID:XE1Rp9YP0
>>732
ウインナーのレベルによるけど5本だとバイエルンクラスで100円だな
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:28:53.62ID:YZGOu1oA0
コンビニウインナー5本入り一袋、四捨五入200円だから(適当)
ごはん50円なら、合計コンビニウインナー買うのと同じくらい。定価価格で、ちょっとお得。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:28:54.98ID:BEZ+tSZ20
>>641
大企業の部長に40代でなれたんだぞ、たしか
55歳で役職定年になって、ヒラ降格
60からは新入社員と同じ給料を支給されるサラリーマン生活舐めてんのか?
若くして部長なら、役員になって一生上級生活も可能なんやで
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:28:56.86ID:+s1JTSkC0
>>704
購入者の多くは、仕事中の昼飯とかなんだろうけど
貧困向けのビジネスって実際のコスパよりも「貧困向け感」だったりするからね
しまむらとかさ
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:28:58.08ID:FXhgF31B0
コンビニ弁当買うようになったらおしまいよ
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:29:12.31ID:MtyeI9ZK0
>>404
一昔前の日本人はこんなもんで腹満たしてたんだよな

今こうやってコーヒー飲みながら、ホワホワのホットケーキに、作りたての生クリームたっぷりつけて食べることなんてできなかったんだよな
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:29:22.34ID:eU17Em1g0
>>719
いいなあこういう安売りしてるスーパー無いんよ
職場の近くにある弁当屋はデカ盛りでも300円するし
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:29:28.16ID:+iUluwaC0
>>556
こういう発想力できるやつすごいわ
給食でバナナ出てきた時女子を見てた天才いた
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:29:32.14ID:qoGy9fJx0
まあ、日本の場合、これを買うのが貧乏人とは限らんのが難しい所
資産200億のBNFも昼飯はペヤングだったしね
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:29:33.66ID:VOwjB97F0
ちょっと前は、
「貧乏人は麦を食べるのがおススメ?」とか?キャッチフレーズ
あったらしいけど、小麦はおいしいと思うんだよね!
ウドンとかおいしいヨね!  じゃあ?今度? 「超貧乏人」は?、
ヒエ アワ キビ を食え!となればまた?新しいイノベーションが
開発されるかもしれないネ じゃあ小鳥との生存競争でwやっと本気出すんか?
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:29:35.61ID:Q8yz+yyl0
これにスイーツ、飲み物買っても500円以下(^^)ノ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:29:40.34ID:gVgy0V0x0
買わんし
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:30:04.94ID:F7/Q+SI90
>>705
ほんとそれ。

バブル世代がどれほどの団塊ジュニアをつぶしてきたか、、、、
もう取り返せない。
iPhoneや、Googleがやってるサービスや、YouTubeすら、団塊ジュニアは考えついてたというのに。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:30:12.99ID:+0Pq8rTp0
これ実際どうなの?
シャウエッセンくらいうまいウインナー使ってんの?
だとするとマジで悪くないと思うんだけど。
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:30:14.38ID:kmPdG0WB0
早く唐揚げ版出して
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:30:33.73ID:n9php/9U0
安倍政権で貧乏国になったからな
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:30:46.47ID:ytUPGVl/0
>>742
自分の手間賃が計算に入って無いから、実は1000円差も存在しない・・・
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:30:50.62ID:ThfwbXoZ0
>>769
大麦だよ。値段は米と変わらん。
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:30:55.25ID:Ej7oItVT0
合成ホルモン残留豚肉
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:31:08.65ID:+s1JTSkC0
>>759
出世したってやることは貧乏人を騙す仕事でしょ
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:31:11.45ID:6OB46pXN0
>>17
マルシンハンバーグがついてるといいね
ハクション大魔王系のパサパサのやつ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:31:12.05ID:xYF5Kvxg0
スーパー玉出みたいだな

全国総西成化現象
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:31:12.49ID:2wq8TG1c0
悪魔シリーズも展開したし、第三弾もありそうだな
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:31:12.79ID:RgKNH1hf0
>>776
唐揚げだと200円になっちゃうから

200円だとおまえらは買えないだろ?だから売らない
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:31:21.72ID:yCqJBgb80
どんどんジャップが貧乏になってくるな
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:31:27.48ID:X7J0oemy0
>>764
それどころか
マックで食えない分は平気で捨ててたな
いろいろ好きなもの買っては捨てまくってた
今じゃちょい厳しい
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:31:37.82ID:0UFr0rsF0
貧困の2文字で説明がつく
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:31:45.32ID:C66iM2WZ0
時代が追いついた! 貧しくなったw
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:31:46.32ID:m9+3i0kV0
これご飯の量は少ないし
ウインナーも市販のより小さいから割高

真の貧乏人はこんなもの買わん
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:31:56.21ID:ytUPGVl/0
>>780
あ、ごめん打ち間違った
× 実は1000円差も存在しない・・・
〇 実は100円差も存在しない・・・

ゼロ一個多かったw
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:32:06.54ID:c271FtuO0
イクラ弁当も自分ですじこを買ってイクラを作れば1食200円で行ける。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:32:08.92ID:+9hRYpDZ0
その十年で日本は貧しくなったってこと
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:32:38.05ID:B4haCVJN0
体に悪そうなんだが、結構売れてるんか。
食に無頓着な層がふえてるんだな。
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:32:49.58ID:riRZbmHV0
>>684
ど田舎なのが悪い
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:32:49.85ID:fcn/zrs50
>>764
それでも貧困と思って文句言うのが
日本人
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:33:08.57ID:7I0LXOSU0
俺は弁当派だから買うことはないが
女ならこれとサラダやデザート
男ならこれとカップ麺という組み合わせでも300〜500円で収まるのはいいと思う
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:33:13.18ID:WPxXsfGj0
それで元プリンセスはこんな貧しい島嫌よーと脱出して世界の首都で自由な暮らしかい
腐ってんなほんと
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:33:17.49ID:IpuUFkuq0
売上推移とかどうなってんだろ
最初は物珍しさもあって売れたかもしれんが、数か月もすりゃがた落ちなんじゃねーの?
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:33:30.54ID:C66iM2WZ0
失礼やろw

>そしてローソンストア100の客層にあうものはないか――と考えた。
>それが白いご飯とウインナーだけの弁当だったという。約10年前のことだ。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:33:40.02ID:2mpj5rai0
10年前→2011年→民主党政権

な?まだ民主の方が貧困の格差はマシだったろ?
認めろや
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:33:45.12ID:AEiFsREr0
>>809
コンビニ弁当て10年くらい食べてない
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:33:48.15ID:KqrTrifD0
おいネトウヨなんか言えよw
お得意の他の国ガーもっと聞かせろよw

一方ジャップは終わりに向かってるけどねw
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:33:48.97ID:y6wvfroZ0
>>1
まあ、売れてるなら良いけどw
そもそもウインナー弁当って言われても
自分で作った方が安いし、200円も掛からんし
ワザワザ弁当として買って食べようという発想にならないというか
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:33:48.98ID:m9+3i0kV0
日本が貧しくなったんじゃなくてお前らが貧しくなったんだけどなw
たぶん親が老化して給料ではなく年金ぐらしになったからだろ?
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:33:52.96ID:DcWkmgvx0
こんな商品ひたすら推してくるとか変な奴って感じはしてしまうよなあw
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:33:58.26ID:dKK9ZJ3O0
日本の貧困の象徴
もっと貧乏食でも流行りそう
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:33:59.34ID:OT2ezmNC0
貧乏人専用弁当
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:34:08.67ID:9rgNWDLW0
これを美談として報道するのが毎日新聞らしい
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:34:14.78ID:eU17Em1g0
>>802
おkおkちゃんと把握してる
手間賃のことは考慮してなかったわ確かにね
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:34:51.31ID:A3PDdsQM0
ウインナーが短くなったり、断面が〇じゃなくなったり、本数が減っていくので
記録に残せよ・・・値段もなw
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:34:54.56ID:1DJ6FEO90
お前等がこのウィンナー弁当を買う事によってローソン幹部達が和牛を食えるようになるんだ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:34:55.30ID:fTxaLIGO0
貧乏人は買わない
貧困層は買う
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:34:55.52ID:Fdaw9B2F0
さすがにこれなら食パンにマーガリンでええわ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:35:10.24ID:UsCxlEm30
俺もこの人みたいな感性を持っているから
分かるのだが、
他人には理解されないんだよね?
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:35:25.73ID:2mpj5rai0
10年前→2011年→民主党政権

な?まだ民主の方が貧困の格差はマシだったろ?
認めろや
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:35:31.16ID:rq8kWh600
今まで「こういうのでいいんだよ」弁当は生まれていない
理想のまま実現するのは相当な信念がいる
やり遂げただけで賞賛だよ
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:35:40.76ID:W7qBDU2X0
世界よ、これが小日本だ
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:35:44.28ID:72jcRv1O0
>>1
こんなのを発売するのに10年もかかるようだから日本は衰退したんだよな…
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:35:49.04ID:wqjoiSlI0
それでも自民党が勝っちゃうんだから国民がバカなんだろう
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:35:58.59ID:AEiFsREr0
パンと牛乳じゃだめなん?
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:36:03.82ID:7P9LUJgV0
俺は白いご飯の弁当は買わないんだよね。悪魔のおにぎりのあれがご飯だったら買うかも

おにぎりもいい米の塩おむすびか炊き込みご飯系な
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:36:09.20ID:y6wvfroZ0
そのうちウインナーおにぎりとか発売したりして
あー、でもウインナーパンは昔からあるし、それはそれでアリなのか
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:36:32.11ID:VE5m/8Yd0
>>379
貧乏人が多くなったなと上から目線で馬鹿にしたい連中ばかりだからな
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:36:39.23ID:MAmXA90k0
こんなの買ってる奴いるの?みじめすぎ
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:36:42.49ID:r6eiYF2M0
ごはん付きウインナーと考えればアリかも知れん

いや、やっぱり無いわ
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:36:56.49ID:zTweRHgp0
>>836
俺も分かるけど
野菜と乳酸菌は摂取しろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています