X



特養の月額利用料2万2千円も上がった 「あまりに負担重い」 なぜ今? ★2 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/11/24(水) 15:49:03.45ID:/LhqXBm79
特養の月額利用料2万2千円も上がった 「あまりに負担重い」 なぜ今?【こちら編集局です】

 「特別養護老人ホームで暮らす母の月額利用料が急に2万2千円も上がった。なぜ今」―。広島市安佐南区のタクシー運転手の男性(53)から編集局に戸惑いの声が寄せられた。8月に介護保険制度の変更があり、所得の低い人向けの食費・居住費の補助が縮小されたという。「あまりに負担が重い」。制度見直しが一部の高齢者の暮らしを直撃している。

 9月下旬、男性は認知症の母(81)が入所する施設の利用料領収書に目を見開いた。8月が3万2120円だったのに対し、9月は5万4130円と1・7倍になっていた。

 介護施設での食費や居住費は原則自己負担だ。しかし男性の母は、住民税非課税世帯を対象に食費と居住費を軽減する「補足給付」を利用してきた。収入などに応じて負担限度額を決める制度で、8月に基準が改定された。年金などの収入が120万円を超える人は、1日の食費が650円から1360円に上がった。

 男性は「自分も新型コロナウイルス禍で収入が減り家計を切り詰めていたところ。なぜ今、という思いが拭えない」と嘆く。

 今回の改正では、要件の一つである預貯金などの上限も引き下げられた。これまでは収入にかかわらず単身世帯では預貯金などが1千万円以下の人が対象だった。改正後は3段階に分けて上限が下げられ単身世帯の上限は650万〜500万円に変わった。

 厚生労働省によると、補助を受けていた人は全国で約100万人。今回の見直しで約27万人の負担が増えたもようだ。市介護保険課によると、改正後「ただでさえ苦しいのに」との切実な声も届くという。

 改正は、特養などで暮らす人と、在宅で暮らす人との負担の公平性を図る狙いがある。

 また、膨らみ続ける介護費用も背景にある。65歳以上の介護保険料の全国平均は、制度開始時の2911円(2000〜02年度)から6014円(21〜23年度)と、約2倍に跳ね上がった。国は自己負担を増やし、増大する介護費用を抑える狙いだ。

 3年ごとの改正のたび、負担の増す介護保険料。厚労省は「介護保険制度を維持するため」とするが「負担が重すぎる」との声もある。

 県立広島大の金子努教授(社会福祉)は「『介護の社会化』からの逆行が起きている」と述べる。家族が担うものという風潮が強かった介護を、社会全体で支えようとしたのが介護保険制度だった。「低所得者支援のカットにまで踏み込むのは『ここまできたか』という印象。介護保険制度の維持が目的になっており、このままでは格差が広がるばかり。税の負担の在り方を含め制度を議論し直す必要がある」と話している。(高本友子) 
 <クリック>補足給付 特別養護老人ホームなどで暮らす低所得者に対し食費と居住費を助成する制度。食費と居住費は2000年の介護保険創設時には保険給付の対象だったが、在宅の高齢者との公平性を保つため05年に自己負担となったため導入された。ショートステイの利用者も対象となる。21年8月から、一定額以上の収入や預貯金のある人の負担額が見直された。

中國新聞 2021/11/23 21:09
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=811213&;comment_sub_id=0&category_id=1060
★1 2021/11/24(水) 08:23:50.84
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637709830/
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:51:33.99ID:QGCaT3WK0
当然だ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:52:12.73ID:r3WQQG9J0
経済再生55兆円とは如何なるものか
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:52:13.52ID:P6+7xmGx0
5万でも安いと思う
高齢者の世話はほんとに大変だもの
他人に面倒任せるならちゃんと負担すべき金額を渡すべき
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:52:16.05ID:jXmYTaG80
今まで安かったから、ってだけ
国民年金最低でも5万は貰えるからそれをつぎ込めば良いだけじゃん
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:52:42.29ID:hqmZhPjf0
>>1
>>1
“女”だから馬鹿にされて差別されてるのではなく、“女という理由でありとあらゆる事から逃げてる”からバカにされて男性(=社会)から信用されないんだよ
この構図をいつになったら理解するんだろうな?

生きてても何も生み出さないメス豚は死んでOK
お前らメス豚が社会で生み出したものは何一つないからな
料理や美容や服飾など、本来は女が得意な分野ですら男性が秀でてるのが現実w 男性から大幅に性能や機能を削ぎ落とした生き物が「女」という出来損ないの派生である。

■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからなw
.
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1636940561/

このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ〜くわかるww女に人権すら不要な理由もわかります。

夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/11/21/maita181121-chart02.jpg



 専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な 

男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www

世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w

●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w
日本に出回ってる税金の9割以上が男性が収めたものです。女はほとんど納税すらしてない寄生虫

【女が求める男女平等】→デート代は当然男性が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!.
財布を渡さない男性は経済的DVで訴えます!.ww
  ↓

寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 w
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:52:55.78ID:hqmZhPjf0
>>1
>>1
産む機械のマンコが死滅してメシウマwwm9(^Д^)プギャーwざまぁぁぁぁぁぁぁ
女が死んでも社会的な損失は一切ないんだぞ?男性に殺される女は大半が自業自得
むしろ男性の方が大事だからな
無職率も圧倒的に女が多く、男性と同じ義務教育を受けても難関大学は男子ばかり。この事実を見ても女どもに人権も教育もいかに無駄かってことがよくわかる
社会に出ても役に立たない女ばかりで、産むという取り柄しかない女が死んでも誰も悲しまないw
むしろ無駄な税金を使わずに済んだからメリットしかないんだがな

他の多くの国では女が産まれたら間引くところも多々あるんだから
それだけ世界的にも女というのは嫌われてる性別w
役に立たないゴミってことだわ
◆18歳以上の女のフルタイム勤務率が世界最低レベルw 無職率は世界ワースト!
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/10/08/data201008-chart01.jpg

大昔から女が差別(実際は区別)されてきたのはクズだからだろ

嫌う、嫉妬、妬み、責任転嫁、これらの負を表す漢字に「女」がつく理由がよくわかるw

昔の人間は正しかったってこと
姥捨て山も正しい、女に選挙権も人権も与えなかったのも正しいってこと
今の糞メスを見てたらよ〜くわかること
男女平等と喚くわりには、未だに社会に出て働いて義務や責任を負担しようとしないで、美味しいところだけ要求する二枚舌の異常者
既得権は決して手放さない

この異常な生き物が世界中で忌み嫌われる理由もわかるだろ
女が産まれたら間引くという行為をする理由もわかる
女が数多くいても無駄だからな
資源や税金の無駄 w
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:53:03.30ID:G2rtCl2Q0
今までが安すぎたんだよね
だから職員が薄給だった
これで給与上がれば職員もやる気出すだろうよ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:53:35.46ID:P6+7xmGx0
>>5
それがほんとなら世界一の長寿国にはならないと思う
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:54:29.73ID:YQLU4zx+0
老人一人で移動する電動カート普及しているけど介護保険適用で
1割負担の人は約2500円でリースできるからね。
25000円が2500円 
介護保険の負担半端ではないよね
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:54:44.74ID:Z1QcDxRD0
>>5
氷河期を殺したのはクソ老人ドモ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:55:45.75ID:x3ILqoQ40
>8月が3万2120円だったのに対し、9月は5万4130円と1・7倍になっていた。

安すぎだろ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:56:03.95ID:r70faHtW0
うーん
だれが負担してるのか現役だからな
現役と老人比率が5分5分になりつつあるだから、もっと自己負担率あげてもらわないとみんな共倒れだよ
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:56:31.67ID:kDKlyUGT0
うまく死んだもんが勝ちよ
食い物喉に詰まらせたら助けないでいい
そのまま死ぬのがちょうどいい
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:57:40.84ID:H5ASgyKt0
外国人に生活保護を与え過ぎたんだろうな
税金には限りがある
サヨクが目指すのは日本崩壊だよ
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:58:18.29ID:YQLU4zx+0
>年金などの収入が120万円を超え
年金全部取られても仕方ないだろ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:59:04.43ID:TdkHPxR40
>>1を要約すると

認知症の母(81)が年間120万以上の年金を受け取っていて
特養ホームには月3万円だけ払って
残りの月7万円以上は住民税非課税世帯、つまりロクに働いていないタクシー運転手の男性(53)が(おそらく勝手に)使っていた、と。


確かにこれは酷いね。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:59:08.32ID:30fy57330
施設に預けるのではなく、自宅で介護しましょうってこと
精神病院の患者とかも、入院させるのではなく地域のみんなで見守りましょうって事になってる
これが自民党の言う「自助」
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:59:15.59ID:rvOaFo+y0
今まで特養自体が安すぎたんだよ。
民間の施設(グループホームや有料ホーム)だと月額18万〜30万
くらいは普通にかかるわ。神奈川だが。
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:59:49.00ID:E8IrspWj0
世話を完全アウトプットしてるんだから
入居させてる人のもらってる年金スライドさせて「いないもの」と思えば問題なくない???
まぁ下着なんかの消耗品の差し入れ費用とかは別途いるだろうが
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:00:19.68ID:iWrvHPf/0
>>31
それが嫌なら移民入れるしかないからな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:00:59.66ID:qdiIsmVz0
あはは
親の面倒なんか見るからだろさっさと捨てろ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:01:36.72ID:Xm221iYY0
安すぎだろ、 しかも値上がっても年金収入の半分以下やないか。
母ちゃんの生活に影響ないやろ 母ちゃんの年金を息子も使ってたのか、
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:02:56.42ID:ozCcfC2C0
>>10
資産状況や年金を調査することに同意しますっていう書類を出すんやで
当日記帳した銀行通帳もコピーされる
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:03:06.61ID:nvsJqL+N0
安いな
親父は6人部屋で17-8万掛かってた
年金の殆どを使ったが、逆に言えば年金あって助かった
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:03:19.79ID:bc4Hdw1c0
酷いレスばっかだな
将来が心配だわ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:03:24.21ID:lhtuqwiD0
預貯金が500万以下になったら
再申請すりゃええやん
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:03:27.02ID:2yqgzZl/0
施設に入れられず家で認知症や寝たきり世話してる人には
逆に毎月5万ぐらい給付してもいいぐらいだわ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:05:10.33ID:N8WKfRoU0
若者世代がちゃんと働かず納税義務を果たさないせいで
我々団塊世代の豊かな老後がピンチだ
政府は若者世代を甘やかしすぎ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:05:13.64ID:QeUt8+Z30
介護老人を作る医療行政が悪の権化
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:06:05.20ID:m96z0wPy0
>>14長寿を装って来ただけで、安否不明老人は沢山いるってバレたし、孤独死も増えてる
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:06:17.53ID:yjVtb/la0
介護は甘え

人様がいなければ下の処理もできないなら
それは寿命だよ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:07:24.61ID:dB1zrUNB0
自宅介護の方向に持っていきたいんだろうな
最後は自己責任という国の責任放棄
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:08:29.77ID:bHL+t/LM0
>>1
安い負担で多くを望み過ぎたんよな。
利用者さんより一部の家族に憎悪が湧く。
俺達は奴隷じゃない。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:09:08.33ID:7v1RrII30
いや食費くらい全額自己負担したれよ
特養に入って楽しみは食うことだけだぞ
自分のおかんなら出せる限界まで金出してやれ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:09:10.61ID:pcOXpNQM0
うーん、それまで安く使えてたのは税金や負担を国やみんながかわりに払ってるだけだしな
この老人だらけのゴミ国家では今後も負担は右肩上がりでしよ
何しろ三千万もいるんだよ?なんで死なないのかね?
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:09:41.64ID:ImK/scTD0
>>42
30代半ばて親の介護、10年たったて介護終わったら金もなし職もなし、
そんな人が多い見たいね
自民党ってボンボンが多いから、何も見えてないんだろうな
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:09:50.49ID:ZTB6K/1X0
タクシー運転手なら肌で感じてるだろ、他の日本人も金がない
それこそ一人ひとりが負担増やしていかないと老人も障害者も食わしてやれないんだよ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:10:06.87ID:bwiyesM80
>>31
明らかにパフォーマンス悪くなるんだが
どう考えても隔離したほうが管理上いいでしょw
さっさと機械化進めるべき
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:11:19.12ID:r3WQQG9J0
介護等級にもよるけど5万台とかいくら特養でも安すぎない?自治体で大差があるのかい
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:11:31.67ID:OvaGfdNT0
>>1
>住民税非課税世帯を対象に食費と居住費を軽減する「補足給付」を利用してきた。収入などに応じて負担限度額を決める制度
>8月が3万2120円だったのに対し、9月は5万4130円と1・7倍になっていた。

認知症の母が年間120万以上の年金を受け取っていたという時点で、この特養の利用料金は
ちょっと安すぎでは?要介護の度合いで一番重度でも、ここまで安いって どうなんかな?

うちも特養で要介護一番の重度で年金なんて120万以下だが、こんなに金額安くないぞ。
どんなスキームやねん。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:12:53.96ID:BDVc+MPX0
共助(保険)から公助(税負担)へ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:13:39.30ID:Wl2s8fPR0
>>14
若者は見捨てられるが老人は大切にする国だよなw
まあその見捨てられた氷河期が初老に向かってるわけだが

氷河期時代って若者の雇用を減らさなくてもよかった
だけどリストラをするのに新規雇用を減らさないとかっこがつかない
そんなくだらない理由で日本の雇用構造をゆがめて
これから日本がどんどん苦しくなっていくわけだけど

恨むなら政治家より財務省かな
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:14:01.29ID:qfA6e8jV0
>>1
だからさ、年金もそうだけど、最初から制度設計に無理があんのよ。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:14:43.15ID:5GiZSoK60
They say, "YOU, DIE"
Don't let me explain, makes me shame.
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:15:37.73ID:WCSEqi+w0
結局、なまぽが最強って結論に落ち着くってだけの話
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:16:11.99ID:SgE9uDfL0
介護なんて若者の雇用対策だよ
今の介護職が無くなればこれを埋めるだけの仕事は日本にはないと思う
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:16:28.03ID:OvaGfdNT0
>>66
いやいや世帯分離しててもこんなに安くならんけどなあ・・・何が違うんだろうな。
自分も親の貯蓄とかのコピーとか色々提出させられて補助もある程度貰ってるが、こんな施設利用料には
ならんのよ。
大体倍ぐらい違うって俺が何か制度活用できてないのかな?
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:16:31.01ID:XlyKLW8i0
女性は40歳で出産すると、子どもが30歳頃に70代になり
それから認知症で20年生きるなら、子ども夫婦に30代から20年も迷惑をかける

女性は30歳で出産すると、子どもが40歳頃に70代になり
それから認知症で20年生きるなら、子ども夫婦に40代から20年も迷惑をかける

「結婚すると幸せになるよ」と言って結婚させようとする
だが実際は・・・?
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:17:33.84ID:lhtuqwiD0
年金が120万超えなら老齢年金+遺族年金だろうから
200万前後はあってもおかしくない設定だけどなあ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:17:57.35ID:2BKDmCLZ0
上がったんじゃなくて
超優遇が優遇になっただけだぞ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:18:00.74ID:zhb/J8rv0
>>60
幼児教育はもっと安いのにずうずうしい
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:18:05.44ID:gavYf5fo0
入所してる当人が年間120万円以上の年金収入があって
施設利用費が食事込みで年間40万円くらいから65万円になったら酷い値上げ?

どこに問題があるのか、よくわからない
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:18:39.86ID:ZUx6GzVq0
世帯分離してんなら年金で払ってもお釣りくるじゃないか自分達が使う年金が減るのが嫌なんだな
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:18:45.64ID:jXmYTaG80
>>74
地域包括センターで聞いてみると良いかもね

うちの亡くなった父親も要介護4あたりを行ったり来たりだったけど
こんな3万円ちょいで入所出来なかったね…
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:19:05.01ID:6SDh62Pb0
近所にある特養の経営者一族は裕福な暮らしぶりだな。外車通勤だし。
末端の従業員や看護師はころころ変わるが。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:20:07.95ID:6NB8FKNq0
>1日の食費が650円から1360円に上がった。

これはいくらなんでも高いよな
食費なんて家で自炊すれば1食150円くらいで済むのに
3食でも450円だから1000円近くボッタクリ
食材なんて安い中国産だろうしなんでそんなにとるんだろ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:20:09.29ID:7vXITcug0
団塊が介護される年齢に入ってきてるんだろ?
おまけにその子供の年齢に独身の多いこと
いろんな問題が続々出てくるだろ
国がアホすぎたな
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:20:37.03ID:La0r5V/m0
そう言えば今年の8月あたりに、親父の老齢年金がいきなり三倍になってたな
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:20:44.19ID:ZHpD2pbR0
日本人以外の生活保護や日本人の生活保護を下げればいいんでない?

どっちも手厚く、が理想だけどもう無理だろ

ならこの国を育ててくれた先達に使った方がいいと思うがな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:21:15.95ID:sCFdmUGv0
中抜きしてる
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:21:44.89ID:YrRf1c3s0
たったの5万4千円で認知症の母親の面倒が見てもらえるのか
格安じゃんか
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:21:54.72ID:XlyKLW8i0
安楽死制度の実現で
国民がみんなハッピーになるだろう
だけど「もう死にたいよ・・・」
と言っていた老人たちの本音は「永遠に生きたい」だろう
つまり安楽死を拒否するから・・・今とほとんど変わらない
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:22:13.78ID:Gv7fZn2h0
安すぎやろ。
実費なら30万以上だよな
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:22:48.81ID:WL41h6Bw0
遡って調べんのって3年間ぐらいだっけ?80過ぎた祖父母居る人は贈与にならんように資産移動しといた方が良いね
億以上あったらもう仕方ないが2000万以下ぐらいなら祖父母の生活費は自分達が立て替えてたとか、
買い物は全て出してたのに払ってくんなかったでいけるだろ

もしくは世帯が同じなら実際に生活費は祖父母の通帳から全額出す、自分達の給与は全て貯金なら全く問題ない
世帯分離してたら少し面倒だが余程生活レベル高くなきゃ「生活費の仕送り」でいけるか、仕送りは贈与対象にならんしな
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:23:22.72ID:ZyL+pkyS0
払えない人に
無理言ってるわけじゃないからね。
負担増って言っても、払える人だけだよ。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:23:30.05ID:Gv7fZn2h0
>>85
それ、材料費の話か?
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:24:04.46ID:zhb/J8rv0
>>94
お前にとっては安いのかもしれないけどワープアにとっては高い
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:24:44.43ID:YrRf1c3s0
>>85
公立病院に入院しても一食460円だぞ
むしろ三食で650円が異常
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:25:10.41ID:lye17Uqc0
人様に介護させて飯食わせて5万4千円って格安だろ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:25:17.04ID:8j21QWVf0
氷河期世代が存在の日本
ついに氷河期基準がデフォルトになり
漂餓飢国家に御転落
今は優遇されてても立場が変化しない人はいないので……

因果はめぐる糸車
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:26:55.46ID:OvaGfdNT0
>>83 >>88
お返事ありがとう。一度聞いてみます。私の親は 要介護5 認定です。
実際、>>1 の、この金額って特養を重度で使和せてもらってる側からすれば、ドリームランドのように思えますね。
おっしゃる通り、多床室です。月の支払いは7万前後ぐらいですね現在。

親の貯蓄もほとんど無い。年金も年間120万とか超えるわけもなく。
全部、長男の私が負担して出してますが、なぜ1/2でやりくりできているのか不思議でなりませんでしたが
部屋にもよるという事ですね。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:27:20.18ID:zhb/J8rv0
>>110
保育園にも税金投入されてるけどそれにも反対するの?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:27:32.14ID:evshac/x0
このスレにもいるだろ?ヤフコメにもいるよな?
糞の役にも立たない老いぼれwこいつらが三千万人w
このゴミは今後減るどころか増えていくんだよね
その癖デカい面して悪気も何もない、早く死ねやw
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:27:50.34ID:WL41h6Bw0
>>106
要介護2じゃ特養施設はショートステイ利用しか出来ないだろ
君の母親は恐らくグループホームっていう民間の介護施設だよ、そこは月13万〜が相場だから高いよ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:27:51.01ID:jXmYTaG80
消費税は預かり消費税を納めてない自営業が多くて回収しきれてないもんな
社会福祉に回せてない消費税が本当に勿体ない
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:27:56.95ID:UObuxB730
貧乏で治療しながらの介護が無理な家庭の老人をも最先端医療で助けてしまう日本の医療
80過ぎて危篤になったら送ってあげればいいものを輸血までしちゃう医師
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:27:57.17ID:oCZ/6RvR0
貯金がある人が15万というのは仕方ない、貯金がない人で5万だったら無問題だわ。
有料老人ホームなら月20〜50万くらいは普通だし
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:29:20.60ID:8j21QWVf0
>>107
非課税世帯の意味が解ってない…
君ちゃんと診断とか受けてる?
受けておいた方が理由もわかるし
訓練で周りの人との摩擦も減らせる
自分も周りの人も生きやすいぞ
がんばれ!
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:29:53.37ID:aCniWLna0
1ヶ月預けて3万っておかしいだろ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:30:10.42ID:zhb/J8rv0
>>111
>長男の私が負担して出してますが
ほかの兄弟にも負担させろ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:30:13.69ID:YrRf1c3s0
>>102
その婆さんの一ヶ月の国民年金だけで済む額じゃん
年金さえ納めてれば子供の負担は一切なかった
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:30:51.00ID:hVcM4WP20
あまりに負担重いって言うけど実際自分で見るとなると格安だと思うけどなぁ
数万で人1人の世話から解放されるんだし
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:31:05.77ID:WL41h6Bw0
>>118
50万ってw高齢者サポート付きアパートに24時間ヘルパーでも付ける気かよw
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:33:39.29ID:1fXdl0I00
働いている職員の給与を上げるためにもどんどん値上げが必要。
入居者の態度が悪く罵倒するセクハラするなどで時給高くしないと職員が集まりません。
入居者が悪態ついてた自業自得。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:34:37.72ID:xFEEKfI20
手取り10万の子供には利用不可能になったな
自分が野宿で霞を食って生きてるなら可能だがw
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:35:20.74ID:lye17Uqc0
>>119

年金が月10万以上あってなんで5万が出せないの?
タカるのいいかげんにしろ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:36:28.80ID:Xm221iYY0
>>102
馬鹿かおまえは この入所者は年金収入が120万円以上あって、値上げしても毎月5万4130円でまるっと生活できるんやで
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:36:45.59ID:tbIB2pZv0
>>90
大部屋5〜10万
個室ユニット15万以上ってとこかな

今は個室ユニットしか作られない
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:37:01.27ID:evshac/x0
中韓→老人死ね
欧米→老人死ね+移民

日本→おじいちゃんおばあちゃんを大切に!大増税して死ぬまで面倒見よう! 
衰退するのわかるよな?マイナス成長するのわかるよな??
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:37:32.12ID:w3uacq6v0
>なぜ今?

介護職という名の奴隷を普通に給料もらえる職員にするためじゃないかな。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:38:01.19ID:r3WQQG9J0
>>123
親の介護負担度は兄弟平等なのに実際は一人の子供のみがやってるところが殆ど
絶対黙ってちゃだめだ今からでも声を上げろ
全部押し付けられる逃げられるなら逃げろ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:38:06.79ID:tbIB2pZv0
>>96
入居者側の負担額は関係なくて、ホームに入る収入は一人40〜50万ってとこだよ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:39:02.28ID:YrRf1c3s0
>>114
460円が自己負担分でそれを超えた分が保険負担でしょ?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:40:09.91ID:oqWtxtY30
ワクチンの次は値上げがトレンドになるって
ここの奴らが言ってた通りになった
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:40:50.87ID:WL41h6Bw0
>>142
日本語が変だが普通はそうするだろ?年金振り込まれる口座からの引き落としにしない理由が無くない?
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:43:19.27ID:57nSAYEf0
>>30
特養ってそんな安いんだ。
うちなんかヘルパーさん頼んだり、訪問介護やらなんやらで月に13万ぐらい使ってんだけどな。
入院重なったら赤字の月すらあるというのに。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:44:00.44ID:bwCvdVW10
>>1
やっぱり特養は安いなあ。
私設に入れたけ、医療費も混ぜて30万超えてたわ。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:44:50.24ID:zhb/J8rv0
>>134
保育園はほとんど無料なのにこっちは値上げって不公平
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:45:08.11ID:evshac/x0
ネットの高齢化がよくわかるわ
中韓批判はしても老人は叩かない、何故かわかるか?
なんせ大半がジジババだからなw年金に寄生してる家族も多いんだろうな

でもお前らが生きてると日本が困るんだわ、もー支えられんのだわ
分かったら早く死ねよ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:45:26.92ID:PJQG4mJ40
なんで介護サービス使わないと保険が利用できないのか理解できない。
現金渡して家族で面倒みた方が楽になるところも多いだろ…
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:45:33.38ID:jX0QkEGF0
自民党政権になってからこんなんばっかりだな
自民に投票したアホどもだけ値上げしてくれよ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:46:45.57ID:h7DdU5xf0
世代間格差が凄いから、もっと取れとしか思わんな
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:46:59.72ID:I5qAU94/0
>>1
>コロナ禍でなぜ

いや、だから上がった面もあるだろ?
お前だけじゃねーんだよ、煽り喰らってるのは。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:47:17.47ID:oBgaTa7f0
君らも将来介護費用で破産するというのに、やけに介護に厳しいなw
まだお子様なのかな?w
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:47:22.12ID:bwCvdVW10
>>85
誤飲しないように小さく切ったり、
歯が無くても噛めるように柔らかくしたり
魚の骨は絶対ないようにしないといけないから
普通食と同じにはいかない。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:47:31.79ID:r3WQQG9J0
>>145
どっちもやるんだよ
できなきゃ金の支援でもしろよ実家に
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:47:57.21ID:I5qAU94/0
>>162
> 君らも将来介護費用で破産するというのに、やけに介護に厳しいなw
> まだお子様なのかな?w

特養5万半ばなら国民年金範囲だろうに。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:49:30.01ID:lhtuqwiD0
>>162
10年後20年後に制度が機能してるかどうかは分からんね
今利用できてる人は感謝しないと・・・
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:49:46.58ID:bwCvdVW10
>>156
現金渡してってことは、仕事辞めろってこと?
辞めて、数年で死亡したら、元の仕事と給料保証してもらえるの?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:50:16.32ID:819w4VXV0
この婆さんは、年収120万以上だから、月10万以上収入(年金)があるんでしょ。
特養に入れたら、それ以外にそんなに掛からないと思うんだけど。
値上がりは確かに痛いけど、まだ収入と比べたらまだ余裕あるじゃん?
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:51:01.13ID:WL41h6Bw0
>>165
今アラフォーぐらいの人が介護施設に入居する時代になったら年金なんかじゃとても賄えない額になってると思うよ
つか年金自体破綻してるかもな、冗談抜きで貯蓄無い人らは姥捨て山の時代になるかもね
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:51:11.64ID:OvaGfdNT0
>>123 >>128
重ね重ね、ありがとうございます。去年まで親は要介護2で、手の指が凍傷による切断で右手が使えず。
その後、太ももの大腿骨を骨折をしてしまい、この5年は親はショートステイの施設を利用してました。
大体14万〜15万、月にかかっていました。7年ぐらい私が負担でした。

今年、突発性の脳内出血により、脳に障害が残り自分を認知することすら言葉の応答もできなくなり
介護5となり特養へ。値段的には少し楽になりましたが、親の今までの負担金などで私は嫁とおおモメに
モメた挙句、理解が得られず離婚へ。兄弟は負担するほど貯蓄や収入がないと突っぱねられ一切面倒みず。

幸い私には子供がいなかったのですが、親の養育費が元で嫁と離婚訴訟へ。持ち家も売却で半分半分で分配。
それでも足りず、今は元嫁にも毎月、生活費を仕送りしてる状態っす。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:51:34.71ID:3SCe57pG0
ここ数年で民間の参入障壁を国が下げたけど、月額20万以上がデフォだぞ。
厚労省は上級以外については死ねって方向で調整中だから用心しとけ。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:53:23.81ID:O/6VUFAV0
>>159
同じ世代でも貧富の差が激しいんだよ

今回はタクシードライバーということだけども、逆にこの特養で働いている介護士の将来はどうなんだろう。
介護士が自分の親を特養に入れる時、さらには自分が特養に入ることになる頃。

介護士は大変な労働だけど貰える額は少ない。
国が補助を増やしても末端の介護士にはほぼ反映されず、特養の経営者だけ儲かっていく。
日本は資本主義の末路に来ている
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:55:12.32ID:Ex9rgfTb0
特養って基本「10万円以下で入れる」ってのが概念としてあるんだが
5万って安いな、地方だからか?
東京でも奥多摩とか檜原あたりで5万円代の特養があれば
都民万々歳だろ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:55:35.69ID:XlyKLW8i0
>>1
>8月に介護保険制度の変更があり、
>所得の低い人向けの食費・居住費の補助が縮小されたという。

それを決めた官僚の名前は?
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:56:31.16ID:WL41h6Bw0
>>170
寝たきりクラスなら別だけど基本的に痴呆入ってこないと3以上通らないの糞だよね
うちの婆ちゃんも入浴は勿論自分でトイレ行くのもままならないのに要介護1だかんね
ぶっちゃけた話、自分で出来なきゃ恥みたいな意識ある老人ほど損するよな
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:56:40.59ID:zhb/J8rv0
>>174
税金投入しているのだから安いのは当たり前
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:57:42.29ID:mNT3gp4a0
たたく意味がわかんない
介護保険料があがる方が現役世代としてもキツくない?
年金額を超えるならともかく、十分収まるような設計ならむしろ必要な支払い額のような
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:58:39.64ID:LocLGkP80
なんでも値上げ値上げ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:00:05.85ID:Ex9rgfTb0
国は在宅介護を推奨してるんだよね、たしか
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:00:42.21ID:XdkxzH0L0
特養に入るのも順番待ちで大変なんだからこの程度の値上げ我慢しろよと思う一方で、
いずれ介護制度は破綻するのだから早く安楽死を認めろよと思う。今のままでは家庭での介護疲れで殺しあいが多発してもおかしくない。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:01:40.16ID:Tm4Ei8n/0
すごい手間がかかるし薄給なのでむしろどんどん上げるしかないな
これでもスタッフは凄まじい薄給です
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:02:26.78ID:+dCdw0mN0
今の金額が妥当かどうかは今回の話とは関係ないのに「安すぎるくらいだ」とか言ってる奴はなんなん?
何の値段であろうといきなり二倍近くにハネ上がったら理不尽さを感じない奴なんておらんやろ。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:02:43.82ID:wzTR9CIn0
国のシステムがみずほ銀行並みなんだよな
欠陥だらけ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:03:18.82ID:bwCvdVW10
>>1
年金月10万あるのに、ふたんが重いってどういうこと?
特養で全部面倒見てくれるなら
年金無しでもいい気がするけど。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:03:33.46ID:tbIB2pZv0
>>184
安楽死はまだ言い出すと選挙通らないくらいのアレルギーがあるけどね
無理な延命もいつのまにかしなくて当たり前になってきたし、そろそろ外堀埋めて行ってもいいかなって思う
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:04:57.33ID:Tm4Ei8n/0
スタッフは医者に行く自己負担分も払えないぐらいの薄給で
ほぼみんな体を壊してるのが実情

こんなに安くスタッフを使い潰すのはあまりにも利用料が安いせいも一因だ
適正賃金ならこんなに介護費を安くできない
スタッフをイジメ抜いて成立する非人道的な業界だよ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:05:10.94ID:wzTR9CIn0
年金の無いお前らどーすんのさ?
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:05:51.70ID:MN8QumK80
年金で足りないと、親を見メ木又几しにできないと、子が補うことになる
年寄りの年金減らせと言っても結局自分に戻ってくる
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:06:06.27ID:evshac/x0
このスレの爺婆が何も解決案出せなくて吹いたw
あのな、介護保険料はたった20年で3倍に伸びてんだよ
給料が3倍に増えたか?違うよな?その分現役世代がきつくなっただけ
また残りの20年で3倍にすんの?暴動起きるわw
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:07:33.27ID:Gc3DMT0N0
食費がな結構な額になるんだが・・・・。
この病院食のカラクリに対して厚労省なんかはメスを入れたがらないんだよね。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:09:17.47ID:pExFjUyq0
>>1
いけしゃあしゃあとサービスを利用することと、
自分の都合で家計を切り詰めていることは

別次元の話ですね
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:09:48.97ID:RoSPQTZ50
>>111
まだ見てるかどうかわからないが、この記事の32120円ってのは食事と居住費の負担だけだよ。通常ならその他に利用負担分を25000円くらい払ってるはず。合計で57000円くらい。一般的な収入段階3の支払額かな。

自治体によって利用料負担分免除の仕組みとかあるかもしれないけど、そこは自治体によるので、自分にはわからないな。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:10:15.82ID:WL41h6Bw0
>>198
貴方のとこがマンションだとしたら介護施設なんて学生寮みたいなもんだからね、そりゃマンションのが高くて当然でしょ
集団生活が嫌じゃなきゃグループホームの空き待ちでもしてみては?
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:10:22.76ID:O/6VUFAV0
>>194
資本家が可能な限り利益を享受しているのが原因

入ってくるお金は最大限に、出ていくお金は最小限に、というモットー。
いや経営的には確かに正しいんだろうし、そうやっている企業こそ生き延びてるんだろうけどさ。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:11:21.36ID:6atx7iHc0
老人だらけだからしょうがないね
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:11:55.00ID:mNT3gp4a0
>>197
わかる
介護保険料その他天引き額が増えるせいで、手取りが増えるどころか年々減ってた
やっと微増になったところで消費税増税
この先生きのこるにはどうしたらいいのか
終わりだねこの国
老齢年金少しくらいもらえんのかなぁ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:12:10.88ID:evshac/x0
ここにお前らも世話になるから〜とか抜かしてるやついるな
維持できるわけねーだろ、ボケが
目の前にいたら殴りつけてるわ
こういう現実逃避ジジババを生かすために苦しんでるんだから少しは悪いと思え
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:12:35.45ID:zhb/J8rv0
>>209
不公平なレベルtってなんだよ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:13:00.22ID:UAM5HYH90
自己責任自己負担に振るしかない
人生100年はとっとと取り下げで

社会保障の名のもと頑固で怠惰な高齢者のために現役世代の負担を増大させて
家族みんなで国民一丸で節約志向とか非生産的だよ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:14:44.87ID:QqqEc8ZM0
>>197
国民が自民党を支持した結果だから
現役世代は苦しんでくださいという自民党のありがたい方針も受け入れなさい
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:15:48.19ID:O/6VUFAV0
>>213
コロナで職失った人達が、
こういった社会に必要とされている職にスムーズに働きに行けるように国がなにかすればいいよね
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:16:21.04ID:a7HRhLqL0
今まで2万円弱で
ダラダラ年金貰いながら生きてほうが
ビックリするわ。。。

恐ろしい老害国家
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:16:52.42ID:Xm221iYY0
>>217
逆だろ馬鹿 負担できる高齢者さんは負担していただく 120万円以上の年金貰ってるなら毎月5万4130円ぐらい払えよ
高齢者さんの負担を減らすなら現役世代がもっと負担せねば
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:17:27.38ID:zhb/J8rv0
>>216
税金投入をもっと増やせば保育園みたいにみんな入れるようになるけど
それでもいいの?
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:18:46.14ID:TMnrsrp80
足首、ウエスト、顎下を結束バンドで束ねれば介護楽になるのに
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:20:15.03ID:tbIB2pZv0
>>221
特養入ったら年金は全部没収でいいと思うんだよね
だって本人使えないんだから
家族の肥しになってるってほんと糞システムにはどんどんメスを入れろ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:20:54.91ID:DwlxKZPf0
全ての原因が自民党
大企業、金持ち、既得権だけの政治
既得権からの寄付で生きてる
自民を変えるしかない
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:21:00.77ID:mwnwvG9G0
家で面倒見ててもデイサービス医療費食費等で月5万はかかってるわ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:24:51.41ID:RoSPQTZ50
>>216
要介護度が高く、地域の施設に空きがあるんでしょ。2015年に基準が変わったんで、今は空きがあるところも多いよ。東京でも空きはある。

あとは身内に有力者がいるとか。うちは田舎のジーサンが自民党代議士(前大臣)の後援会支部長とかやってるせいで、要介護度も待ち人数も関係なく優先的に地域の施設に入れる。ずるいと思うけど、それが実情。

いちおう書いておくと、俺自身は地元離れて数十年なので、ジーサンのコネ関係なく、都心近くの施設に母親を入所させた。
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:25:19.75ID:WL41h6Bw0
>>218
介護だけは資質が無いと働けないよ、我慢出来ない人は手取り50貰おうが無理
祖父母の面倒見るのですら自分の人生に全く時間使えなくなって頭おかしくなりそうになるからなぁ…赤の他人の世話なんて気が狂うよ

介護だけはやった事の無い人は本当に想像の域を出ないと思う
介護業界で働いてる人達は本当に尊敬出来るわ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:26:16.44ID:6atx7iHc0
欧米みたいに安楽死制度やれば
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:26:31.25ID:zhb/J8rv0
>>224
5万円は軽くない
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:27:57.36ID:SWg87VYg0
ええ…いままでそんな安かったの…
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:29:33.01ID:6L0/rKFr0
長生きなんかしたくねえな
ボケる前にさっさと死んじまったほうが幸せだ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:30:18.02ID:4DaMWz2J0
安楽死制度なんてなくても老人は安楽死できるのに、無駄に胃瘻とか作らせて余計に苦しめるのは家族だったりする。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:30:20.51ID:YRVHRzGQ0
アル中父親の介護、そのあと母親が両足の手術で歩けるまで回復の間介護してたら五年無職
もう人生終わりだわ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:31:47.94ID:zhb/J8rv0
>>242
アル中父親は介護施設入りたがらなかったの?
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:35:16.58ID:KR7t8eCF0
もう廃止でいいだろこんな制度

税金食い物にして篤志家ズラしてんのは変な業者だけ
(´・ω・`)
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:35:49.35ID:wux+2eiD0
安いねえ 値上げしても5万4130円、 母の年金120万円以上なら余裕で賄えるじゃん これで不満なのか。
現役世代の負担は増すばかりやな
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:38:17.12ID:qw8ZQYWr0
要は早く死ねよと言う事だ。
生産性のない糧潰しに払う金はないから殺せと言う時代になった。
他人に預けるのだから金がかかるのは当然の話。
値上げで苦言を申し上げる前に 邪魔者 をどうやって始末するか?
これから大真面目に考えなきゃいけないよ。
昔はそうやって口減らしをしたんだからな。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:49:47.82ID:xWUuKda60
特養て3万ぐらいだったの?
うちは要介護5で週4デイサービス、月に15日程ショートステイで月に6万ぐらいかかってる
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:51:52.82ID:jD0RqpHR0
介護士の給料上げる為だろ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:55:18.74ID:hpsV++7hO
特養は安いな
亡くなった母が介護療養型医療施設に入所していたが、住民税非課税世帯1の区分でも月額12万程度は掛かっていた
確かに介護保険サービス利用料の半額は還付されたが、リネン代(シーツ・パジャマ等の洗濯費用)が月額4万2千円くらいだったと思う
リネン代は完全自己負担だから厳しかった
もう5年以上前の話だから大して参考にはならんね
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:02:40.36ID:PGQANP9u0
そもそも老健など1割負担でも20万って事は
200万発生してるってことだよね
その価格設定がそもそもおかしい
介護施設経営者は暴利を得すぎてる
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:03:13.20ID:hpsV++7hO
>>268
かなり安いよ
在宅介護でもそれくらいは掛かる
しかも家族は手が離せない
世話する人がひとりだったら、仕事どころか自分の食事・入浴・トイレすらままならない
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:05:36.34ID:q4STUDXJ0
政府「職員の給与を上げると言ったでしょう」
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:07:04.87ID:mNT3gp4a0
>>1の男性が家計を切り詰めてる話と、自己負担額の増額はどう結びつくの?
この男性が母親の年金で生活しているという意味?
それとも、負担増のせいで、母親の年金の他にこの男性が手出ししないと介護利用を維持できない状況になったということ?
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:07:42.84ID:qkxqnn4+0
>>8
五万になったところで、この認知症の母(81)の年金で賄えそうだけどな
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:08:07.18ID:VDlf3yjV0
衣食住に介護で5万なんて破格の安さだろ….
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:09:32.90ID:W3fXWZJw0
>>263
安い老人ホームって感じ?
知ってるところはとにかく臭かったな
徘徊するから鍵しまってるし
昼間は散歩とか行ってるのかな?と思ったら
人手もないしほぼ放置されてた
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:09:54.23ID:ShX4VxBE0
ベースのサービスに上乗せされる厄介な奴等の手間賃を会社ではなく個人に手当てとしてつけれ
不平等すぎる
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:11:18.04ID:kxP38u0+0
5万?
特養の平均は15万〜18万ぐらいでないの?
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:11:18.71ID:WCSEqi+w0
特養がもう待ち行列長すぎで入れる前にバタバタ死んでるから、次は老健が姥捨て山にされるんじゃないの
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:13:32.92ID:7zynf91z0
子供にばら撒いてるからだよー
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:13:37.25ID:WL41h6Bw0
年金代より安いんだから文句言うな!ってレスも多いけど貯蓄無かったら葬式代や火葬、埋葬等の費用もそっから貯めなきゃならんからな
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:15:02.95ID:YFvgUMOf0
>>7
真面目に安いと思う
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:15:35.14ID:DxbardVP0
ナマポみたいに親族がいる年寄りには扶養義務追わせればいいのにな

特養に捨ててはいおしまいはさすがに手ぬるい
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:15:58.33ID:+4LmbRtb0
高いって文句言うなら自分で面倒見ればいいんだよ
それでその金額と手間天秤に掛ければいい
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:16:42.90ID:wVz5rzzD0
>>1
たったそれっぽっちしか払ってないの?
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:16:58.75ID:zhb/J8rv0
>>281
よくシルバー民主主義とかいう人がいるけど
最近は子供民主主義だと思う
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:18:37.98ID:SWg87VYg0
>>285
それはさすがにマズい
労働して税を納めるべき者が介護でまともに就労できず、将来的に税で養われる者になってしまう
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:18:44.29ID:ltKqBj+K0
月5万で文句言うやつって
今までカーチャンの年金使い込んでたんだろうな
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:18:53.43ID:wVz5rzzD0
5万しか払ってないのに特養に入れるなんて差別だろ
厚生労働省はなんかいえよ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:19:03.63ID:4a6fc/y20
寧ろ月額10万円もらって、3万しか払っていなかった事に驚き
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:20:29.78ID:5h+ZPYL10
2万の値上げはきついな
介護保険料何のために払ってるのよ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:21:07.69ID:wVz5rzzD0
こいこら厚生労働省!
5万で特養に入れるってどういう意味だよ
明らかな差別だろう
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:21:15.73ID:D07PsaKz0
>>7
年金収入で年120万以上だろ??
その差額は息子が取ってんの??
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:23:07.59ID:D07PsaKz0
>>30
まあ差額はそりゃ息子が取ってるのかな
儲かると思ってたからあてが外れたんだろうか
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:23:51.34ID:Ce/6I4B/0
前スレに食時代を自炊と比べて高い言うてる人いたけど
自分で面倒見りゃ施設代もいらん、タダだぞ
そういう図々しいのが入れてさらに注文つけるから、介護士が集まらないってのもあるんだよ
オムツ交換だけなら、工場より楽よ
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:24:12.76ID:HkJmVEIt0
>>263
基本的にはほっといても世話をしてくれる
でも洗濯物は持ち帰って自宅でするか、クリーニング別料金で頼むかする
医療行為はしないので病院に入院になったら少しは待ってくれるが、特養に金払い続けて部屋確保するか、退院に合わせて新しい特養探さないといけない
つまり容体が悪くなったら大人しく特養で死ぬの待つか、退所して入院で延命して回復したら新しい所探すかになる
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:24:52.31ID:tQs93Arv0
月々5万という事は個室じゃないな
最近は個室がメインだから住民税非課税世帯でも月々8万ぐらいするよ
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:24:53.67ID:Xm221iYY0
>>282
馬鹿かおまえは 年金120万円以上貰って、いつから入所してるか知らんが、今まで毎月3万2120円なら余裕で余るだろ
5万4130円になたっとしても余るぞ
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:24:56.29ID:wVz5rzzD0
>>301
そんなシステムを構築した厚生労働省が悪だ!
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:25:05.80ID:OdL/c9Di0
この記事はこの母親が若い頃に年金を支払っていない記事だと思う。もしくは長年生活保護
特養を各種控除を入れて使っても3万なんて少ない額にはならないよ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:26:55.13ID:wVz5rzzD0
>>308
そんなにもらえるのか?って疑問もあるけど
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:27:56.30ID:q2e1V0yp0
>>29
施設に入っているのに年金が残るのは福祉の二重取り
タクシーの運転手が残りを自分のために使ってる
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:28:15.51ID:HkJmVEIt0
>>306
それは施設による
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:29:22.01ID:wVz5rzzD0
金がかかるから家で親を安楽死させる事件が続発するんだな
これもみな厚生労働省が悪い
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:29:32.01ID:FhI2wTAd0
老人とか無職とか暇やから病院ばっか行くし
生産性ないくせに健康保険や介護保険を誰よりも食い潰して長生きしようとする
医療費だけで年間44兆円 
数千万円の抗がん剤が患者支払い数万や数千
子供の難病の薬ゾルゲンスマ2億弱が患者支払いなし
エイズの薬毎月13万が数万や数千
日本で治療したら国民健康保険で安いからと外人まで来る始末
健康保険と介護保険で年間100兆になるやん
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:30:49.43ID:hAe58vXM0
>>308
最近亡くなったばあちゃん遺族年金とかもあって年間400万くらいもらってた
要支援2で利用料金少なかったな
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:31:04.04ID:HkJmVEIt0
>>307
いやでも特養は医療行為が必要にならない限りよっぽどの事ないと追い出される事はない
老健だと医療行為もある程度やってくれるので病院に搬送とかは無いけど、あくまで自宅に戻るための施設なので3ヶ月で追い出される
0322☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2021/11/24(水) 18:33:16.77ID:zmpEEsCm0
固定費である公務員給与の高止まりをほったらかしてりゃ他に回す財源が無くなるに決まってるやん。
公務員1人に民間相場の2倍以上の賃金等を払ってる異常性を徹底的に問うべきだよ。
給与水準が2倍以上の先進諸外国の平均から視ても日本の公務員給与水準は異常な高給な訳で
公務員天国にも程が在るわな。
この公務員優遇の歪な構造にメスを入れないと日本は未来永劫国民は増税に苦しめられるよ。
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:33:21.19ID:HkJmVEIt0
>>321
オムツは込みだったが、洗濯は家族だったぞ
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:33:56.98ID:cZ7S5mOn0
2万2千はでかいなあ
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:34:50.35ID:VzdViFCr0
また自民党がやってくれたか
ありがとう自民党
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:34:52.33ID:HkJmVEIt0
>>323
施設による
出来るだけ毎日頑張ってるところもあれば、最低回数の週二回入れればいいやってとこもある
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:35:32.69ID:tQs93Arv0
うちの母が入っている特養の洗濯代は1かご500円で毎月3000円ぐらい取られている
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:35:47.35ID:x9mML27s0
負担が重いったって、ポンコツな体になったのは自己責任だろ?
若いときからきっちり鍛えていたらそんな体にならずに済んだし
ちゃんと政府自民党のいうことを聞いて保守本流の流れの中で生きていたらボケずに済んだ
すべては自己責任

それを否定する馬鹿をタコ(他己)頭というんだ
いつも政治がージミンガーベーテーがーと口をトンガラかしてる顔が蛸そっくりだ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:38:09.92ID:wux+2eiD0
うちの婆ちゃんも要介護4、特養だけど、うちの入ってるとこは洗濯とか無いよ、というか家族に一切の負担無い、
今は面会にも行ってないけど、以前は一ヶ月に1度くらい面会に行くだけで、なにも持っていくものも無い。
4人部屋で費用は自己負担総額7万円もかからない、年金は>>1 の人より少ない9万円くらいだけど
それでも毎月少しずつ貯まってくわ ありがたやありがたや
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:38:31.89ID:/sLi48xn0
>>330
おっさん必死だなw
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:40:21.81ID:HkJmVEIt0
>>331
ぶっちゃけ施設の理念次第のところが多い
利用者優先で毎日入れてあげてって経営者もいれば、職員あっての利用者だから負担は出来るだけ軽くって経営者もいれば、法律違反さえしてなければどうでもいいって経営者もいる
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:42:56.72ID:cOOmTNaR0
>9月下旬、男性は認知症の母(81)が入所する施設の利用料領収書に目を見開いた。8月が3万2120円だったのに対し、9月は5万4130円と1・7倍になっていた。

ただ同然の金額で自分の親の面倒を国や自治体に押し付け
高いと文句を言う

人間のクズ
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:45:09.78ID:+xqLWbsE0
>>331
入浴なんてほぼどこも週2だと思えばいい
毎日入浴は探せばあるだろうが金かかる施設くらいじゃない?
特養なんて入れる方は安くていいが働く側は労力キツイから
どこも人手不足が解消ないから安かろう悪かろうだと割り切らないとな
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:47:49.81ID:VmLbFeGW0
介護は福祉であって医療看護とは概念が少し違うんだよ  看護は治療なんだけど介護は人権に寄り添うことに主眼が置かれていてQOLの向上が近年尊ばれてきた
ただここまで高齢化や年金問題が表面化してくると有料と特養とでは対応を少し変えてみるべきなのかもしれないね
個室は有料、特養は従来型とかにして、そのかわり基礎年金額で収容できるとかのほうが社会保障として基本的人権に向き合ってるともいえるのではないだろうか
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:48:12.10ID:HkJmVEIt0
>>339
まぁ9割は週2日だろうな
毎日出来る限り入浴の施設で働いた事あるが、利用者死ぬ前に自分が死ぬと思って辞めたよ
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:53:15.99ID:XZx/E4ad0
>>305
限度額負担が第一段階、かつ従来型の多床型の特養なら、改正前ならそれくらいだったはずだよ
今までが安すぎたんだよ
在宅介護の人とあまりにも差があり過ぎたんだし
食費は在宅だろうが施設入所だろうが払おうよ... とか、そういう改正だったんだしさ
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:56:49.97ID:XZx/E4ad0
>>332
>今は面会にも行ってないけど
さらっと書くなよw
コロナ禍のなかだって、月一くらいは面会くらい行ってやれって…
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:57:28.76ID:KXRKuJ1w0
俺の婆ちゃんが札幌の個室ありの認知症老人ホームに入ってたが月額目の玉が飛び出る金額だったらしい
市が補助して自己負担は月20万円

爺ちゃんの遺産で払ってた
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 18:58:51.86ID:1J0i6zZo0
俺らの世代はそもそも特養なんか入れないだろうからなあ
フーンだわ
今の老人世代は金あるんだからあるだけ吐き出せばいいじゃん
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:02:30.38ID:dRcrC46A0
なんのために消費税あげたの?財政がないなら公務員や議員になんでボーナスがでるの?そもそも元野田首相の約束の議員を減らすって約束なんで守らないの?
      自民党❗
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:02:31.13ID:38qWKMs70
いやぁ介護保険出来たときからどうせこんなもんだと思ってた
加入させといて利用させといて他に選択肢が無くなったところでやる
スマホも電気自動車も手法は同じ
多分マイナカードもな
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:04:57.20ID:VmLbFeGW0
定年退職時の貯蓄が2000万以上の人と300万以下の人に2極化し始めてるんだよ
つまり生活保護やそれギリギリの高齢者がすでに膨大な数になってるんじゃないかってことなんだ
それに公助が対応できてるかというと 
お金必要とだけいえばいい問題でもないし、いまより賢く回せるようにならなきゃいけないのだが、その体制がまったく整ってないのだろうね
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:05:51.00ID:xRiN8UWY0
>>296
特養に入る人ってそんなにもらってないだろ?
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:07:00.17ID:38qWKMs70
消費税って福祉に使うんじゃなかったの?
一体どこに消えてんの?
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:09:24.96ID:VmLbFeGW0
戦後の団塊世代以降の特徴として都市部に移住して核家族化しているって現象があるんだわ
それが後期高齢者に今なろうとしている つまり首都圏や地方の大都市部にそういった人たちは住んでいるのだろうが、そういったところで徴収された税収を公助につぎ込む必要があるってことなんだわ 地方交付税とかに取られている場合じゃないんだわ
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:12:49.01ID:d/5u8Y+O0
@特別養護老人ホーム
A健康型有料老人ホーム
B介護付き有料老人ホーム
C住宅型有料老人ホーム
Dサービス付き高齢者向け住宅
E介護療養型老人保健施設

この他にもいろいろあるんだよな・・・一体何の違いが・・・
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:21:41.31ID:/crZQT5f0
めしふろそうじきがえトイレ、
それらのお世話と24時間の空調付き。
体調不良のときはスタッフがお部屋まで伺い看病、重い病気の際には病院までお連れします。

お一人様、月5万円。

他に必要な経費は、現役労働者が負担してくれていますw
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:24:24.22ID:KXRKuJ1w0
>>365
公的介護を受けるなら全財産没収にすればいいんじゃない?
団塊世代は子供に継がせると言う意識も薄いし
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:24:43.60ID:9iw+tOgo0
要介護認定5で特養探し中です。100人以上順番待ちがほとんどなのですが、1か所だけ1月から入所できますと言う特養がありました。ここは避けるべきなのですか?
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:30:14.14ID:ejGnNuB40
>>347
皆んながこの道を進むことになる
老人ホームに入れるのも金しだい
その他あと3万円くらい支出があるよ
パンパース代クリーニング代とか
冬は灯油代1万から1万5000円の6ケ月加算

地獄です
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:33:29.79ID:XZx/E4ad0
>>367
それだけで返答できたらエスパーだと思うんだけど…
真面目に返答すると、入所順は要介護度だけで決まるわけでも、先着順で決まるわけでもない。
入所希望申し込み時にチェックシートのようなものを提出したと思うけど、そこで点数をつけていって、
かつ個々の事情を勘案して、入所基準に照らして判定会議で決めていく。
施設側にも、こういう状態の入所希望者を受け入れたいという事情だってあるわけだしね。

施設の設備やスタッフ配置、運営方針だってそれぞれで違うんだし、そんなに気になるならもう一度
話でも聞きに行けばいい。(たぶん今はコロナ禍で見学とかは受け入れてないと思うからね)

それで違和感を感じたのなら断って、他の施設からの連絡を待つのもあり。
その場合は当然何時入所できるかの確約はないけどさ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:34:19.38ID:qSK7rXJI0
自宅で自分で親を世話したいけど、出来る訳無いとかって皆んな反対するんだよな。
人雇うと月100万かかるとか言われた。
結局お母さんゴメンになると...
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:36:20.76ID:ejGnNuB40
介護付き有料老人ホーム は
20万から25万用意しましょう
プラス5万円は必要になります
介護1介護2と増えると1万2万円と増えますよ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:39:14.32ID:2hU7X4Ea0
>>347
そりゃ、五つ星ホテル以上の24時間365日の高品質サービスだし
それが自己負担1日7千円程度なんて日本くらいだよ。
アメリカで同じサービス受けるなら月100万は取られる。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:39:32.69ID:ejGnNuB40
>>364
お前もそうなるから
介護は大変
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:40:54.46ID:ejGnNuB40
>>364
君が女性ならソープ行って稼げるしな
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:41:06.27ID:7qLUCmnt0
アオザイ少女を雇いたい

月3万で。
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:42:05.38ID:mD8M9k/20
ワロタ もう今からじゃ老後2000万円じゃ足りないから、3000万円用意しとけよw
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:45:09.50ID:4xte8Daj0
>>364

今までは年金貰って、特養とその他の金払って、お金残ったんじゃね?
今後は、自腹切らないと維持できないって事だろ。
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:48:33.19ID:ejGnNuB40
>>378
足りないぞ
6000万円は必要じゃないか
立ちんぼ ソープ ヘルス
女性は稼げるけどな 
今からやらんとな三十代の女性は
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:50:07.37ID:q1NNne3Q0
自宅で介護してる人にも何か補助して欲しい
デイサービス行ってても旅行も遠出も出来ない
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:53:45.64ID:ejGnNuB40
介護に疲れ過ぎて親を殺すなよ
自宅で介護してる人は頑張れ!
自殺はするな!
一家心中もするなよ!
給付金100万円あっても足りないな
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:54:06.83ID:f7XTqAz30
>>305
広島市 居住費(滞在費)および食費の負担軽減(負担限度額認定)
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/kaigo/189908.html
多少誤差はあるが、第3段階(2)の月額負担額をもとに9月分利用料を計算すると
5万1900円になるので、個々の事情による特別なケースではないんではないかな
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:56:00.00ID:mNT3gp4a0
今の老人はそこそこ年金も貰えるから、施設入れても収支プラスで、>>1みたいに有り難がられてる(たかられてる)面もあるけど、
現役世代が年金もらう頃なんて年金制度も介護保険制度もズタボロなわけでしょ
個人で築いた蓄えがあってもなくても「早くくたばってくんねーかなー」ムードになるよね…
やっぱ安楽死制度を真面目に議論しなくちゃ
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:56:09.90ID:9iw+tOgo0
>>369,372

丁寧にありがとうございます。

無職で、自宅介護しながら親の国民年金で生活していましたが、介護疲れがもう限界で、特養探してました。

失業給付も既に切れて仕事をする必要があるので、不人気の特養の様ですが、入所させるしか無さそうです。
ちなみに月額約15万円。
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:57:49.81ID:jbuNqK5P0
国民の多くは80歳以上も生きたくないというのが本音なんだから
安楽死施設作れば政府も国民もWinWinじゃん


あ、薬漬けの患者がいなくなったら
ぼったくりの金満医者が困るから生命ガーとか人権ガーといって
壊れたラジオのように反対してくるかwww
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:59:58.37ID:ejGnNuB40
レクサス乗ってる人はランク下げた車にしろ
自分も病気になれば稼げなくなる
貯金しとけ!
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:07:12.41ID:C0nQOuJN0
24時間みてくれて。月額5万4130円なら安いんじゃないの?
しかも年金120万以上出てるんでしょ?
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:07:37.04ID:XZx/E4ad0
>>388
もう少し書くと...
一言に特養って言っても、従来型の多床型 いわゆる大部屋主体の施設もあれば、
最近新設されているユニット型と言われる、個室型の特養と大別すると2タイプがある。
(今は国の方針でユニット型の特養しか新設ができない)

ようは大部屋主体でいわゆる一般がイメージする老人ホーム型と、個室でプライバシーを重んじるタイプが
あるんだけど、当然後者 ユニット型の特養のほうが月額の負担は大きい。
たぶん15万と言われてるってことは後者のユニット型だと思う。
どっちがいいか... は個々で違うけどね

あと、書いてあるように国民年金のみの収入しかなく、介護者の資力もないのならば、>>1のように
費用負担の限度額を申請すれば食費や居住費の負担限度を下げてもらえる。
その辺はケアマネージャーか行政の介護保険課に相談してみるといいよ。
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:08:08.49ID:YDIHJ27d0
>>388
不人気かどうかはその施設の事を知らないので判断は出来ないけど
今年義母を特養に入れたものとしては本当にご縁だなぁーというのが実感
順番が来ても入院中とか、治療中って時は入所できないと
500人以上希望者がいると聞いていた施設(多床室最後の方の築・大規模施設)に
トントン拍子で入所できてしまいました
コロナ禍で訪問は一回だけで、発表されている資料だけで決めましたが
今のところ問題なく過ぎています

高額な投薬や手が掛かりそうな人よりも
医療行為の要らない・手の掛からない人として受け入れてくれたのかなーと@要介護4
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:09:43.95ID:XZx/E4ad0
>>393
少し訂正
きちんとした事情が判らないから
申請すれば下げてもらえる → 下げてもらえるかもしれない
に訂正。 その辺の判定はきちんとしてもらってください。 金融資産の額もあるからね。
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:12:29.30ID:BBnlCMsa0
3万円→5万円くらいで文句言うなよ
オレもやむをやず親に施設に入ってもらったが、
この数年間、毎月30万円くらい払ってるわ
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:14:29.86ID:fNuDEnPx0
戦前生まれから団塊の世代の医療費自己負担額が少な過ぎるんだよね。

国民は一律4割負担にしてよ。
ただでさえ老人層は年金を食い潰しているだろ。
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:15:13.48ID:3QktKDBp0
月5万で衣食住と面倒までみてもらって何言ってんだよ。
持ち家で一人暮らししてももっとかかるだろ。
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:15:36.02ID:Q8JVMY1x0
特養に入っている方の年金が120万だから上がったと言うことか
月10万のうち、3万2000円ほどで残りは息子が使ってたけど、これから5万くらいしか使えないと言う話?
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:18:21.78ID:IybIQ6mq0
貧乏人は長生きしちゃいかんな
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:20:19.10ID:ivfFfScM0
需要と供給ですよー
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:20:20.51ID:Q8JVMY1x0
>>401
親の年金をあてにする息子か。
侘しいね。
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:20:32.18ID:YDIHJ27d0
>>402
貧乏人は扶助のオンパレードでお金の苦労もなく生きられるよ
問題はちゃんと年金料を納めて来た、一般層
政治家さんだと950万円だっけ?あれば子育ても余裕でしょw
で補助打ち切る
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:20:54.36ID:IybIQ6mq0
>>400
年金の半分で賄えるとか破格だろ
息子グチってんなよw
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:22:09.35ID:ivfFfScM0
この国では、若いうちに内蔵売って早死にするのがベストプラクティス
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:23:38.11ID:DzCPZZZV0
コロナワクチン打った人は癌になり収入が減るからな
自分も介護される側にまわるぞ
内臓疾患なら4年から6年入居くらいかな?
整形外科系の入居なら20年は入ることになる
単純計算で自己負担が10万円なら2,400万円になる 現実額だと3,000万円必要だろ
両親がいる人はこれ以上のお金が必要になる
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:24:25.11ID:DzCPZZZV0
一人っ子は死ぬな!
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:24:28.03ID:Adk4KZL60
竹中と自民党がこの世に居る限り
日本はドン底です
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:25:47.87ID:DzCPZZZV0
>>404
息子も病気だろ
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:29:34.21ID:yNlGDu8J0
一人っ子は1億円貯金ないとな
両親の分 自分の分
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:29:59.24ID:sRto441h0
今まで親の年金半分以上自分のために使えてたのが
親に使わなきゃいけなくなったってだけでしょ
元々親の年金だし負担っていうの?
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:30:21.64ID:MGtwe+eb0
うちのオカン旦那にさっさと死なれて正社員で40年間イジメに耐えて会社に居座ったせいで厚生年金完走してくれたからほんとに助かったわ
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:32:49.34ID:yNlGDu8J0
子供は働きながら5万円10万円とか親に振り込んでいるよ
親の年金なんか少ないだろさ
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:33:30.88ID:GHzs47ke0
自殺者が増える予測はしてるはず
お年寄りには優しくと教育はするのに金がなければ見殺しか
この国はそろそろ終わるよ
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:34:36.39ID:wVz5rzzD0
>>1
こいつらなんでこんなに安いんだ
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:35:14.60ID:I/+h+NEO0
>>419
『年金などの収入が120万円を超える人は、
1日の食費が650円から1360円に上がった。』

この記事はこれに対して怒ってるから120万以上もらってるでしょ年金
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:36:29.75ID:wVz5rzzD0
差別だ!厚生労働省は今まで払った分を返して!
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:37:05.68ID:Pw2ktdWv0
当たり前っちゃ当たり前
長生きは罪
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:37:50.99ID:I/+h+NEO0
>>418
生活保護じゃないけど貧乏っていうのが一番きついかも
生活保護は施設入っても国が金払うから逆に手厚い
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:45:33.87ID:SEAuiugc0
>>430
従来型だとしても、それはないわ
特養で働いてた俺が言うから間違いない

ただ、ド田舎なら知らんけど
それしかない
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:49:54.34ID:wVz5rzzD0
>>430
デイサービスなしなら?
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:50:57.10ID:R0ow/81y0
介護2以上になると介護用品は保険適用で1割負担になるから助かるが介護1から保険適用にもどせ
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:53:03.46ID:wVz5rzzD0
年寄にばかり金を使えねーんだよw
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:53:34.88ID:R0ow/81y0
>>435
30年入居したら足りない
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:53:38.97ID:VmLbFeGW0
というより広島でタクシー運転手って食っていけるのだろうか?いまってコロナ禍で不況なんじゃないか?
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:55:43.89ID:ykn/t07b0
>>1
悪魔の自民党が「負担の公平感」って言い出したら100%値上げ方向なんだよな・・・

悪魔すぎる
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:57:04.78ID:XZx/E4ad0
>>430
いや これ、かなり安いんじゃないの?
だって>>1の記事を読むと、この人は利用者負担段階は 第3段階の(2) 

だとすると月30日だとして、負担が限度されるのは 食費+居住費 (1,360+370)×30 で これで 51,900円
(広島市の場合)
でもこれは食費と居住費だけで、介護サービスの負担は別にかかるじゃん

まぁなので、この>>1の記事も正直ちょっと意味不明なんだよね
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:57:25.74ID:i++9eZFb0
貧乏なくせに投票するのは自民党笑
バカウヨってホント本物のバカ
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:58:58.58ID:nAjUxJij0
コロナワクチン打ってんならいつまでも
年収1,000万稼げると思わんほうがいい
ガンになり自分の医療費もかかる
糖尿病 高血圧 前立腺肥大 とか
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:59:49.41ID:ivfFfScM0
オマエラ、グエンさんを大人しく受け入れたまえ
老人Zでも可
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:59:52.99ID:zpjutDfk0
>>6
54兆円をパソナと電通に横流し 残る一兆円を桜を見る会の開催に使う
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:02:01.92ID:yNlGDu8J0
>>323
特別養護老人ホームは法律で週2日と決められている
それ以上入浴させても収入にならないのでやらない
「施設による」と書いてるやつは、具体的に老人ホーム名を書けばいいwww
住宅型とかは1つ1つの介護に金がついて回るから、支払いができれば毎日でも可能
>>363
特養・・・もともとは養護老人ホームが先にあった。その養護よりさらに(特別に)養護が必要な
     人が入居する施設。現在では原則要介護3以上でしか入れない
健康型・・要介護を受けていない人向け。施設内にシアタールームやフィットネスジムなど設備充実
     お高いよ。介護になれば退去になる
介護付・・その老人ホームの従業員が介護をする特養の民間版
住宅型・・各部屋は独立した家。個人個人がケアマネつけてケアプランをつくる
     例えば風呂は心臓悪くてシャワー浴の人、週4回の人などいろいろ
     訪問介護のマンション版と思えばわかりやすい。ちなみに個々の介護員は
     老人ホーム会社とは表向き別会社だが大本は同じ
サ高住・・国土交通省管轄。運営側の義務は安否確認と生活相談のみ。あとは各会社のご自由に
     介護度高くなると退去言われるところもあるし、住宅型みたいになっているところもある
老健・・・病院と自宅の中間。建物の外観や設備は特養とほぼ同じ。違うところは医師(昼間のみ)
     理学療法・作業療法(昼のみ)看護師(夜間もいる)で医療リハビリが充実している。
     老人ホームのレクのかわりにリハビリしている。3カ月に1度入所継続判定会議があり、
     そのまま入所か退去か決める
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:03:53.17ID:yz2ceUv20
>>442
1の記事は騙しが入ってて、記事中の料金は実費。
旧3段階の実費に一致するので。
そこに1割負担が入るので、大体6万くらいにおさまる感じ。
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:05:45.15ID:H2m2SYvW0
>>1
財産もある人は高額な支払いになってきてる
生活保護世帯は無料だけど
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:07:03.96ID:XZx/E4ad0
>>449
どっちを取るかなんだよね
利用料領収書を見て値上げになった… が合っていたら、食費云々の部分がおかしいんだし、
食費云々が正しければ、利用料領収書 の部分がおかしくなる
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:07:39.16ID:7pvv2/Iu0
早い話が
このタクシー運転手は母の年金を毎月7万パクって暮らしていて
ろくに仕事をせず住民税非課税だから特養の利用料も激安だった
しかし22000円値上がりしたことにより毎月パクれる金額が48000円に減ってしまって
住民税非課税では生活できない
→もうちょっと働くしかない
→住民税非課税ではなくなる
→国保年金住民税の負担増に加えて特養の負担割合も増える
もしくは今までより年25万を切り詰めて生活するしかない

この人的には本当に危機に瀕しているんだろう
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:11:13.24ID:4si+hBcR0
外国人に生活保護とかやってるからこうなるわけで
もうこの国終わりだよ
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:13:16.20ID:Hmc542ur0
公務員の給与減らそう
民間の給与が上がったら戻せばいいよ
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:14:07.12ID:yz2ceUv20
>>451
一応領収書には保険分と実費部分は分けられて書いてるから、1の人のように読み取る人もいるとは思うけどね。
つーか、トラブルになりかねないから事前に説明してるはずだけどね。
書いてる記者がドラマにしすぎ。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:14:49.12ID:PgumTs680
年金が120万越えてるなら仕方ないよ
それが嫌なら母ちゃんを一人暮らしさせて生活保護にするしかない
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:15:11.65ID:BscaMpma0
外国人やジャリどもに呉れてやる銭はないってこったな
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:18:10.73ID:jX8rTKf60
>>453
その人、前立腺癌だよ
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:20:16.61ID:4R7APApa0
>>458
自分で料理が作れなくなっている
一人暮らしは無理だよ
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:20:40.42ID:yz2ceUv20
しかし年金内で医療費含めて十分賄えるのに、なんで文句言ってんだろね。
ご夫婦ならこのケースかなりキツくなるんだけど、息子って。
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:22:34.85ID:yz2ceUv20
それと、在宅にいる人こそ負担が大きくなる。
入所してる人なんかは預貯金も国がおさえりゃいいのに
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:22:49.80ID:PgumTs680
少し貯金あるとかちょっと立派な家だけあるとかは厄介だよね
生活保護が一番だよ病院も全部無料だし
こないだ生活保護の爺ちゃんがウイルス性脳炎でひと月入院したけど退院するとき
200円だけ払って何かと思ったら一度だけ昼食をオムライスに変えてたw
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:24:05.25ID:RoSPQTZ50
>>442
>>449
記事の明細に載ってるのは食費と部屋代のみでしょ。上げ幅も制度改定による段階3→段階3-2の通り。これとは別にサービス負担分25000円弱を払ってるはず。ただこれは値上げの記事なので、値上げ部分について書いてるんでしょ。総額じゃなくて。

まあ、ちょっとわかりづらいな。
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:24:41.73ID:PgumTs680
>>462
先に面倒見る人がいない状態にすれば生活保護受けれて
すぐに特養に入れる
この>>1はもう今更な話だけど
市川市はたくさん作ってるから生活保護者は順番待ちなし
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:26:49.81ID:PaLh1GF+0
一人っ子の女性を嫁にすると両家の親の面倒をみなくてはならんよね
親が4人だよ!
自分と嫁の老後費用もある
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:27:23.11ID:XZx/E4ad0
>>466
>>1の記事みたらいいんだよ
明細書 なら仰る通り反論するつもりなんてさらさらないけど、 「領収書」だよ?
どこの施設で、保険負担分と実費負担分を分けて請求するところある?って話ね

なので、領収書云々が合っていたら、実費部分(食費+居住費)がおかしいし、実費部分の話なら
領収書を見て の部分がおかしいよね ってこと
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:34:43.86ID:yz2ceUv20
つーか特養入所者なんてどうでもいいんだよ
そこで成り立つようになってんだからさ
国が言うように慣れ親しんだ自宅で暮らす高齢者家族がショートステイ使った場合悲惨だぜ
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:37:00.67ID:RoSPQTZ50
>>469
>>保険負担分と実費負担分を分けて請求するところある?って話ね
特養なんていっぱいあるし、明細の出し方も違うんで、なんとも。

>>実費部分(食費+居住費)がおかしいし、
うちに制度改正前後の明細あるけど、記事と同じ数字だよ。食費650→1360。なのでこの部分に違和感はない。

まあ、俺も特養に詳しいわけじゃないんで、なんか間違ってるかもしれん。
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:46:19.90ID:GNrIFrOK0
>>468
現実の話

夫「お前の両親早く死なないかな」
嫁「あんたの両親早く死なないかな」
夫婦喧嘩になる
だいたいは、他所で愚痴こぼししてるよ
比率的には嫁が言ってるのが凄く多い
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:51:43.29ID:yz2ceUv20
>>472
単に代理人として母親の収入から払ってるだけでしょ
息子がそこに手をつけてれば経済的虐待に当たるけど、記者はこの記事書くにあたってそこまで考えてないね
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 22:04:15.36ID:0EFhOu700
特養って 金が無いから入れない ってイメージないんだが

基本出せる分しか取らないでしょ 
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 22:15:39.17ID:RoSPQTZ50
>>474
経済的虐待かどうかは難しいでしょ。仮に母親の借金を返済した過去があるとか、母親が「余った分は自分の葬式費用にして」と言ってるとか、考えられる可能性はいくらでもあるし。

記事の趣旨は「特養の制度が変わって国民の負担が増えた」なので、息子の経済状態を透視しても仕方ないかと。
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 22:34:00.95ID:RvD+KG++0
>>2
介護費用なんてそもそもゼロでいい。

介護士の脳ナシの賃金下げれば解決。

どうせやつら行くところなんかない。
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 23:00:44.69ID:WUeLGeCi0
公明党は未来がない人は助けない
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 23:04:37.22ID:Z91I9vk+0
>>472
老人ホームに預けっぱなしで一度も親に会いに行くこともしない人もいるらしいね
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 23:08:54.70ID:dICMmtyY0
旦那の親が死ねば財産が転がり込んでくることしか考えない女もいるよ
男選びも親の財産目当て
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 23:17:45.77ID:NscwPLtY0
>>484
仮面を被った嫁ですな

親は良い嫁が来てくれたとか言ってるけどな
嫁は早く死んでくれと思ってるのにな
なんで私が介護しないといけないの?とか言ってるしな
旦那はまったく気が付きもしない
自分の嫁が恐ろしいことを言ってることを
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 23:17:59.16ID:A38NbaE10
>>480
おまえさんは行くとこあんのか?
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 23:18:46.55ID:YEMGkdEO0
有料老人ホーム行けよ
特養は待ちが多いんだろ?
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 23:19:18.85ID:A38NbaE10
>>484
それの何が悪いのか分からん
財産があれば相続されるのは当たり前やんか…
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 23:23:21.84ID:A38NbaE10
要介護になったら最低でも月に15万はかかる計算だわ
年金と相殺しても月10万みといた方がいいな
5000万くらい用意しとかんと長生きリスクあるしやれやれやの
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 23:23:38.84ID:44tzmt+g0
>>472
世の男性は貴女みたいな人を嫁にしないかな?
自分の親なら世話するよね
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 23:31:06.18ID:ITAWdkEN0
>>489
結婚する前から金の計算してる女は嫌らしいといってるんじゃないの?
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 23:31:34.43ID:ZGnDCgUx0
しかも安い従来型多床室は廃止の方向

これから団塊世代は続々要介護へ。
団塊ジュニアには、相続を期待した親の資産は介護費で食い潰され、何も残らないのであった
まさに呪われた世代
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 23:45:53.80ID:L/Z+EOzt0
>>494
金の計算できない女とか、マルチ情報に騙されるじゃん
家計簿もつけられなさそう
知り合いに音大のお嬢様いるけど、自分で金稼いだことないから見事にお金にだらしないわ
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 23:59:55.19ID:rx4+bo/Y0
>>499
息子・・仕事でできません
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 00:03:00.16ID:n0WWb24k0
>>485
それは、高収入や貯蓄残が高額な方なのでは?
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 00:04:15.75ID:n0WWb24k0
>>499
現実には難しいよね…
長生きしすぎて、子供が定年退職時期になってもまだ生きてるなんて
自然の摂理に反してるw
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 00:05:35.78ID:knQPK0gk0
>>499
息子「ALSの病気なんだよ できねーよ」
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 00:11:21.17ID:N00waDlG0
安楽死さえ認めてくれれば
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 00:28:54.49ID:n0WWb24k0
>>466
誤解を招きやすいよね…
安いなーと思ったら記事内の領収書を見て納得

食費と部屋代と預り金管理料しか金額が入ってない
利用者負担額「0円」が何を指すのか?
福祉施設なんちゃら加算とかで
介護サービスの施設利用料が1割負担でも3万円くらい発生するよね?

他に投薬を受けていればそれらの支払いと
散髪とか自己都合の支払いも別会計で請求があるよね?
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 00:29:05.71ID:x9iGj3yZ0
この人の旦那さん可哀想です
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 00:39:57.45ID:0SaR1RoK0
>>506
本当に可哀想だね
自分の親もそんな感じで思ってるのかしら...
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 00:55:54.28ID:SxTBesDF0
>>467
この人はすでに入居してるから利用料を請求されてるわけだがw
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 00:57:12.48ID:9X+15Dsu0
昭和の時代にあった家族がいれば老後は安心神話がガラガラ崩れて行ってるってだけ
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 01:00:55.25ID:n5ZHHWxz0
嫁が自分の親のこと陰で死ね死ねとか言ってるのは嫌だよな
嫁選び失敗したと後悔するわ
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 01:02:54.22ID:SxTBesDF0
>>477
この記事の書き方は、あたかも息子が介護費用を負担しているかのように書いていること
記者がバカなんだろうな。
最近の新聞社の記者はこんなのが多くなった気がするわ。
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 01:04:10.04ID:SxTBesDF0
>>468
人にもよるが、もらう遺産も二件分丸々だなw
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 01:12:49.47ID:SxTBesDF0
>>492
突っ込みどころが多すぎてw

特養は年金で払えるくらいだよ、ただし一人の場合ね。
有料ホームは15万では無理だよ。
そういうのに入れたいなら・・・
それと、15万かかる、10万はみといたほうがって、年金が5万ってことかね?
5万の年金しかない人が5000万を貯めるのは無理だとおもうw
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 01:17:12.14ID:J4ADf3K90
>>512
全体量から見ればこの家庭の記事なんて2割程度で、大半は制度改変により負担が上がったことに対する説明。この家庭の個人的事情が記事の趣旨じゃない。

スレ見ても「息子ががめてる」とか「安いからズルしてるに違いない」とかばっかりでイヤになる。

普通に記事を読んだら、値上がりによって国民負担が一方的に増していくことに対する危機感とか憤りが先に来るもんじゃないの?なんでそっちは放り出して、他人様の家計や家庭事情ばかり語るんだろう。わけわからん。
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 01:17:17.10ID:SxTBesDF0
>>510
そんなもん昭和の時代でも存在していないよ
ぽっくり信仰がなんであるのさ
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 01:27:05.21ID:SxTBesDF0
>>502
おれの親戚には、子供が70になって亡くなった人がいる。
もっとウワテで102歳でなくなった人がいるが、
こどもの一番上は80代でどっちが先かわからんくらいだった。
葬式には80代70代の「子どもたち」と30代の孫たちと
10歳前後のひ孫でにぎやかだった。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 01:28:32.59ID:u7HHumcH0
父が特養にいるが預貯金1000万超えて減額されずに月16万払ってるわ
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 01:42:19.17ID:0+KcMi7f0
馬鹿共が国賊政党自民党やら創価公明やらパソナ維珍なんぞに票を入れるからこうなる
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 01:44:33.74ID:roVxjLPM0
この>>1の記事で上がったのっていわゆる介護費用の部分の話じゃないんだよ
介護サービスの部分は一割負担だけだし
上がったのは「食費」と「居住費」という自己負担分の部分

でもさ、これって食費 入居者なら減額するってなると、在宅の介護サービス利用者と公平感なくなるでしょ?
だから食費くらいは負担しましょうよ って考え方で、介護サービスがどうのこうのってのは本質じゃないよ
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 01:53:51.39ID:z5Yy4O1W0
>>517
仏「あなたがこの世に来たならば私の介護とお裁縫と掃除と食事の世話の修行をさせましょう」
仏「思いやりの心を磨かせましょう」
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 01:59:39.99ID:qkmhGD2y0
もう介護で無理矢理生かそうって発想をやめるべき
救急車が来てもリハビリで社会に戻れるレベルならいくらでも救命すればいいけど
無理矢理命だけ助けて
管に繋がれた生きる屍を作り出すようなことはやめるべき
こうすると必ず自分の親や自分もそうするのかって文句言う生にしがみつく老害がいるけど
人にはどう生きるか選ぶ自由がある
人のウンコ処理なんてしたくないしされたくない
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 02:02:24.35ID:NkMFX+1y0
治療できる見込みのない延命治療は保険適用外で良いと思うわ

10割負担でも生きたい金のある人だけ好きなだけ自分の財産で延命すればいい
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 02:05:28.61ID:wo5HDsXX0
>>526
仏「あなたにはウンコ処理とトイレ掃除の修行をさせましょう 来世でもその仕事に就かせましょう」
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 02:10:14.49ID:i4n2h//Y0
なんか、認識の温度差にびっくりする。
特養に入れてるだけでも超幸運なのに、たった5万ポッチのおむつ代程度でガタガタほざくなよ。

お前が見ないゴミを面倒みるために必要な人件費や
建物費は、月額軽く100万を超えるんだ。
なのに5万しか払わないなんて、不公平極まりない。
30万くらい払えよ
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 02:17:32.78ID:LSGST4VI0
>>513
うちがそのケースだわ、今は色々大変だけど自分達の老後の金の心配は全く要らない
法定相続人が一人だと揉める事も無いから銀行の手続きなんかもすぐ終わるしな
三年前に母親が死んだ時に兄弟が居ると揉める家が多いって銀行員が言ってたわ、気楽で良かった
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 02:18:41.05ID:JT1+gQHE0
「お金で買えるロシア人美女 一覧」がたまらん。これは注文したくなるわ

http://ghopio.patf.net/xzNN/243833714.html 1560482 MWahB
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 02:21:15.54ID:XHcLx9w/0
むしろ安すぎるやろ
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 02:23:36.75ID:Yrj/Z1Qs0
>>1
お前らが望む通りに、
老人への過剰な社会福祉を削ってやったぞ
何か文句あっか?
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 02:25:50.12ID:SxTBesDF0
>>495
多床室は残しておくべきだな。
どうせ「欧米では・・」といわれてやむなくやってるわけで・
欧米の「人権」ってもんがどれだけいいかげんかコロナ騒ぎでよくわかった。
あ、いや、少しだけわかったw
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 02:28:02.84ID:Vwclmi6+0
>>530
特養入ってる人ってお金ないものそうだけど、認知症の人だったり、自力で風呂トイレできないとかそういう人だからな
放置すると虐待でそれ自体が犯罪だから無理心中推奨してるようなものよ

家族親族の義務だ、自己責任だとやったら大勢が破滅するから介護制度あるわけで
そんな主張するなら公共自殺施設建設の推進でもしろや
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 02:40:11.89ID:Vwclmi6+0
世帯分離どうこういってるやつは、遠回し殺すか心中しろっていってるに等しい

特養って入れたらラッキーもあるけど、金なくて症状重くないとそもそも入れないから、入居者の大半が認知症か歩行がまともにできない人ばかりだよ
入居退去で若干費用かかるし、入退院葬式でも別に金かかるからギリギリでやったら今度は病院の治療費払えないという事態もあるからな
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 02:42:48.40ID://v+JSzd0
>>539
世帯分離して年金しか収入が無いようにした方が減免通りやすいからだろ
それまでにコツコツとジジババの資産抜いてた場合だけどな
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 02:45:31.12ID:SxTBesDF0
>>518
これによって国民負担が少しでも減るなら喜ばしいからだろうね。
あ「国民負担」は保険料のことね。
払える能力があるのに、格安の利用料にしちゃってる国への不満というべきか。
介護保険に健康保険料・・
格安の利用料のおかげで、財産は減らない。
残った遺産は子供のところへ。

若い貧乏人から上級民に上納してるみたいだw
みたいじゃなくて現実にそうなってる。
年間120万以上の年金てことは月に10万超えてるわけだ。「超えてる」んだよ。
で月に6万くらいしか払わなくていい。
非課税世帯で遺族年金は非課税だからね。
ほんとにないひとからむしり取れと言ってるんじゃないよ。
財産や収入がある人は相応の負担をするべきだ。
あおりを食らって若い介護職がワープアになってるのは本末転倒。
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 02:45:36.35ID:1VF7otfq0
3万円から5万円くらいでグダグダ抜かすなや
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 02:57:20.99ID:3/4EfT/I0
お母さん 年金収入120万円以上、毎月3万2120円だったのが5万4130円に。
値上げしても安いねえ、年金で余裕で足りるじゃん
 この息子は 。「あまりに負担が重い」。 ってなにを負担してるんや。
息子の取り分が減って不満なのか
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 03:03:07.44ID://v+JSzd0
>>543
そもそも負担って自分が出してる場合に使う言葉だかんね

まぁでも貧乏人を叩くような風潮は好きじゃないわ
50過ぎて非課税世帯な年収とか人生終わってるのに死体蹴り好きな奴がホント増えたなぁと
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 03:03:28.53ID:n3I4fusI0
うちの父の9月分の領収書の利用料内訳
(単身世帯、年収80万円以上120万円未満、要介護5、限度額負担認定で去年と食費は同額)
・食事負担額、19500円(日額650円)
・多床室負担額、11100円(日額370円)
・利用者負担額、30897円(介護サービス費、69000円、30897単位)
合計6万1497円
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 03:09:20.85ID:1VF7otfq0
>>545
安いな
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 03:18:24.14ID:mmib10BS0
>>1
> 8月に基準が改定された。年金などの収入が120万円を超える人は、1日の食費が650円から1360円に上がった。

母親の年金で収まるだろ・・・それとも母親の年金を自分の生活費にでも充ててたんか?
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 03:42:04.55ID:ZPpzRAQa0
特養は、家族負担に配慮しまくって「オムツの量」すら増やさないようにしている
オムツ代が増えるとクレーム入れてくる家族がいるからな
>>1の人は、今後オムツ代が高くなっていったら
、オムツ代の領収書を見て目を見開きまくるのかね?
目を見開いた所で何にもならない所なんだけど
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 03:56:09.73ID:gjNEc6aBO
>>301
それも厳しいね
その点介護療養型医療施設は良かった
病院+介護が一緒になっている施設だけど、新設が認められず今ある施設は廃止になる方向だと職員が話していた
でも、要介護者と家族に必要な施設はこれじゃね?
要介護4・5の入所者は病院併設の施設じゃないと無理だろうに…
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 05:21:10.67ID:lEZD/aKH0
>>553
どこがじゃボケ
政府が国民から金を奪えば、社会に回る金が減る
つまり更に景気が悪くなってジョーカー事件が増えるだけだ
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 05:34:32.78ID:qexCf99h0
なぜもクソもコロナで年金は減っていないから。

親の年金毎月7万懐に入れてたからそんな言い方になるんじゃないの?
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 05:40:17.26ID:02YxQfNI0
老人に手厚いアホジャップ国
三食寝床付きで月に5万wそれ以外の出費は全部税金だ、足りんのは当然だよ

お前ら知ってるか?日本は年金に70兆、医療費40兆、介護に20兆使ってんだよw
何も生産しないゴミにこれだけ費やして更に増やすw滅びろバカジャップw
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 06:04:13.42ID:EEYAVVdS0
特養の意味すら知らない俺が一言
一気に二万アップってきつくない?普通の支払いだとそういう感想になる
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 06:05:47.76ID:EEYAVVdS0
>>30
なるほろ
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 06:11:41.91ID:uvyoJzaw0
みんな当事者意識ないけど、親の介護や自分が老いた時に地獄見るぞ
非効率で金のかかる老人介護を値上げで済ませるのじゃなく、システムガラっと変えないと国も国民も糞づまる
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 06:18:02.37ID:CaTb1OxY0
>>560
まあ20代前半くらいだと触れる機会が少ないから知らないのも仕方ない
40代くらいになると親戚なりに関わる人が増えてくるから分かるようになるよ
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 07:05:49.29ID:J3o9Yi9v0
>>1
東京の特養に運よく入所させたが月22万ぐらい払ってる。
年金で足りず年100万ぐらい家族の負担
俺がボケても老人ホームには入れないどうすんだよ〜
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 07:30:20.48ID:irR0A20M0
>>1
もうね、生活に困ってる人も助けてもらえるという甘い考えは捨てるべきだと思う。
そんなことやってられる状況じゃないんだよ世間は。
楽なのは無能痴呆考無員だけで。
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 07:32:28.29ID:roVxjLPM0
>>565
東京だろうが地方のド田舎だろうが入所にかかる負担はそんなに変わらないよ

変わるのは、自己負担分(食費と居住費)の部分は負担限度が適用されるかどうか
介護サービスの部分は要介護度がどの段階か
あとは従来型の施設で多床室に入ってるか個室に入ってるか または新設のユニット型個室かどうか

だからね
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 07:38:17.87ID:roVxjLPM0
で思うんだけどさ…
今回の>>1の記事って介護サービスの部分が値上げになった!っていうニュースなら問題だと思うけど、
上がったのって 食費の月の限度額負担認定が変わって重くなったからなんだよね

ようは今までただ飯食わせていた(言葉悪いけど)けど、一日の食費くらいは負担してよ ってこと
ここの部分は調整しないと、在宅介護してる人と差が出ちゃうからね
在宅の人はその手の補助はないからさ

たしかに急に2万くらい出費が増えたのは痛いんだろうけど、この改正は妥当性あると思うよ
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 07:41:03.72ID:J3o9Yi9v0
>>567
記事を見て5万とか安いな〜って思ったけど
東京でも可能なの?
22万でも自分で介護するより金で済むならお願いしますって感じで入れたw
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 07:53:27.21ID:roVxjLPM0
追伸
ただ、あなたが22万っていってるのは 恐らく施設に払っている総額だと思うけど、
この >>1 の記事はあくまで自己負担分の部分の話
恐らく >>1 の人も、5万にプラスして 介護サービスの部分の1割負担とか、遊興費や
おやつ代とかその他もろもろは請求されるから、総額5万で入所してるわけじゃないはずだよ
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 08:14:23.03ID:WpTsZRXL0
都内なら月12万やで
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 08:18:20.49ID:Dj3zr/cz0
なんとしてもアドデック9を完成させねば
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 08:19:33.35ID:J4ADf3K90
>>541
為政者にとって日本は天国だな。税金を上げようと負担を上げようと、批判は無計画無責任な政府に向かず、国民同士で争ってくれる。

根本から間違っている枠組みを変えていくことには興味がなく、目先の利益しか考えられず、「あいつは俺より得してる! あいつを叩け!」しか頭にない。
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 08:20:41.56ID:J3o9Yi9v0
福祉って知らないと損することが多いけれど複雑だよね
区の職員に質問してもたらいまわしでまともな返答が返ってこない
民間丸投げで安心健やかセンターだっけ聞くと金が必要なサービスばかりw

銀行とか保険とかも嫁の状況が分からないので問い合わせすると
明確の返事が後日あるし問題点と対策まで教えてくれる。
この差はなんだろうね
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 08:22:38.75ID:gjNEc6aBO
>>353
若い頃余程会社員で働いた母親だったのだな
もし母親がそんなに年金をもらっていないのにその費用だったら、親子間の世帯分離をすれば安くなるんじゃね?
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 08:42:23.81ID:Z9wSiaP00
5マン程度で
メシ、フロ、クソションベンの世話してくれる
舐めてんのかクソ年寄り
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 09:39:08.34ID:gjNEc6aBO
母親が受け取る年金から介護費用を差し引いても十分に余るじゃん…
ウチなんかは完全に逆鞘で家族の生活費を注ぎ込んで入所させていたしさ
特養に入れてもらえただけでも恵まれているのだから、それくらいの負担は我慢しろよ
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 10:29:17.64ID:XjkrZsVu0
>>574
クソ汚い老害を生かすことに熱心なクソジャップ発見!
で3700万の老害がいますが?
三分の一近いですが?死にませんが?

まーだ増やしてーのかよ!ほんとキモイ国だけど更にキモくなるんだな!マゾかよw
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 13:05:49.46ID:J4ADf3K90
>>580
ポイントはそこじゃなくて、負担が増え続けてること。ここで「恵まれてるんだから我慢しろ」と言ってると、次に値上げで悲鳴を上げるのはあなたになる。

効率よい行政運営の為には、国民によるチェックが大事。
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 13:08:35.04ID:vDA30bT/0
いつか行く道だもんなぁ
金溜め込むわけなんだわ
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 13:12:40.03ID:Go9Gw2210
預貯金も不動産もない非課税世帯か、自分のことは自分で負担するかの二極化だよ。

もう岸田がしめしたじゃん。
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 13:36:28.35ID:u82s2zRd0
持ち家も車も手放して貯金もパーッと使い果たして道端に寝転んどけば役所の人が迎えに来てくれるぞ
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:11:07.25ID:mmib10BS0
>>585
>ここで「恵まれてるんだから我慢しろ」と言ってると、次に値上げで悲鳴を上げるのはあなたになる。

逆・・・今まで取るべきところから取るべき金額取ってなかったのだから このまま取らずに放置してたら破綻寸前になってどーんと上げられることになる
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:54:07.66ID:J4ADf3K90
>>595
まさしく>>574そのものだな。
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:57:51.56ID:IHpFq9u60
税負担あげるときには決まって福祉目的なんだが
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:01:40.57ID:1b+XbnuF0
特養でも個室だとトータルで15、6万かかるよ
介護保険は介護度が上がると自己負担額も上がっていく恐ろしい制度
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:03:03.12ID:1b+XbnuF0
で、今、特養は要介護3以上が必要でものすごく待ちが多い
施設はあるけど人がいないから

特養に入れるのに政治家にお願いしたりしないといけない
あと独居老人で賃貸の人は入りやすいが
家族と同居の自宅持ちは後回しにされる
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:50:17.20ID:J3o9Yi9v0
>>600
> 特養に入れるのに政治家にお願いしたりしないといけない

そんな噂広めるから特養にいるから会いに行ってとか言えなくなって困ってるんだけどw

申し込んだなら希望者が点数化されて待ち人数と点数分布と前年の空き状況がわかるだろう
収容可能人数の1割ぐらいしか入れ替わらないのに絶望を感じるほどの申込数だよね
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:16:27.74ID:n0WWb24k0
>>600
今年義母(要介護4)を入れたけど
地域で待機者1、2番を競う千人待ち(定員が150名程度・多床室メインのユニット型)
行政に申込書を出して半年で入ってしまったよ
何故入れたのか未だに謎w
政治家とかコネとか何もせず、申込書を出す前に一度顔を出しただけ(どうせ無理だろうと)
同じ系列の施設には同時期にお話を伺いに行ったけど

行政の決めているポイント制度に、各施設が持ち帰って加点するタイプの地域
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:20:41.40ID:1b+XbnuF0
>>603
そういう運のいい人もときどきいるけど
核家族に半年も自宅介護するのは無理
家庭が崩壊する

ホームに入れるための月20万のランニングコストを払えないと
自宅介護→家庭不和→介護休職→介護離職→介護離婚→一家離散→介護殺人
まではリアルなコース
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:27:42.69ID:n0WWb24k0
>>604
うちは常に家庭不和の原因だった義母が
一人暮らしからの体調不調で一気にゴールイン・上がってくれたおかげで
家庭は落ち着いたw
何はともあれ個室とかには拘らず、義母の年金で払えるところ
長年地域で様々な活動をしているところ(地域包括支援センターや老健・特養・総合病院)
小規模よりは系列内でやり繰りの出来る大きなところで探した
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:35:26.42ID:J3o9Yi9v0
>>604
介護で悩んでるのか君だけじゃないうちも10年近く苦労したよ
社会全体の問題だね
年金受給者が4000万人なのかな人口の3分の1だよ
もっとひどくなるから自分の老後が心配になってる
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:36:10.33ID:tw4pKOO+0
はっきり言って安いぞ
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:42:38.26ID:1b+XbnuF0
>>606
おめでとう

今コロナで葬式に行くことも少なくなったけど
80過ぎの人の葬式は誰も泣いてない
家族は肩の荷を降ろした感じでホッとしてる
参列者も「これまでよく頑張ったね」と家族をねぎらう会になってる

認知症の老人は狂犬と同じだからな
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:43:54.78ID:1b+XbnuF0
>>608
「月20万の壁」っていうんだよ
その壁を老人の年金と貯金でファイナンスできるかが
天国と地獄との分かれ目

ホームに入れたからと言って安心じゃないけどね
帰宅願望やしつこい電話に悩まされる
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:01:12.38ID:4KQmKfGI0
1か月毎日24時間面倒見てもらってたったの5万4000円で文句を言うんら出たらええやん
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:03:26.60ID:1b+XbnuF0
>>613
介護は介護する人の人権が無視されてるんだよ
自分も要介護の老人持ったらわかるよ

こういうスレでは必ず「安楽死法案を」とかいうバカが湧いてくるが
大事なのは老人が寿命を全うするまで老人と家族が安楽に生きられる
「安楽生」の制度だ
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:05:27.78ID:J4ADf3K90
>>608
20年後の2040年には

高齢世代 300万増
現役世代 1500万減

なんだよね。もう根本的な部分で介護関係はどうにもならなくなるのが確定してる。
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:07:02.88ID:vWJ6C0F/0
マジでなんでもかんでも値上げばっかりだな給料据え置きで
この国終わってんな
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:10:23.80ID:bFBq/rSY0
今まで安かったのは働き手を奴隷見たくこき使ってきたからだよ
じゃあお前がその料金で介護してみろ
現場がどれだけ利用者の為に血反吐吐いてるかを一度でも体験してから物を言えってんだ
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:13:41.27ID:n0WWb24k0
>>617
記事の領収書の写真だと、介護サービスの自己負担額が載ってないんだよね…
もしかしたら、1割負担としても+3万円くらいで計8万円強なのかなと想像
まぁ、それでも都会のワンルームマンションの家賃になるか否かだけどね
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:18:33.65ID:RE94mMTk0
>>614
「老人が寿命を全うするまで」の時間なんて
全く無意味な時間。
何が安楽生だ?冗談はお前の顔だけにしろ。
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:21:22.19ID:tDoxkvqa0
欧米なんて老人に延命治療一切しないんだろ
日本は年寄りをとにかく生き長らえさせなきゃならないから医療費うなぎ登り
ここを無視して文句を言われてもなあ
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:21:56.44ID:1b+XbnuF0
>>620
介護保険制度は介護ビジネスを儲けさせる制度で
事業者が介護報酬をみんな中抜きする

直接介護士に補助しないとだめ
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:22:49.22ID:1b+XbnuF0
>>623
今はDPCという制度があって延命治療なんてしないよ
長いこと入院してると病院が赤字になる仕組みなんだ
本当に早く放り出されるよ
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:26:41.70ID:n0WWb24k0
>>614
寿命ってなんだろうね?
例えば85歳以上で自ら歩くことも出来ない
食事も一人では食べられず、でも管理すれば栄養は摂れるので生命としては維持できる
認知機能も衰え、家族すら認識不能
排泄はオムツ、汚れたオムツに手を入れて壁にベター…とか

介護する方は低賃金の上に疲弊し
家族は介護費用を捻出するために働くか、介護要員として離職し身体を差し出すか
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:28:27.96ID:1b+XbnuF0
>>626
そういう人は施設で無料で預かるようにすべきなんだよね

金がないから生きてる老人殺せ、というケダモノ以外はそう思うよ
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:29:15.46ID:1b+XbnuF0
ないしは生産性のない人間は殺せ、とかいうサイコパス以外は
寿命まで老人を殺してはいけない、と思うだろうね
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:31:17.31ID:+8BS66Mq0
一番安いのは刑務所で至れり尽くせりで無料。特養はその次。
在宅介護は悲惨。なんじゃこの不平等。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:33:37.25ID:n0WWb24k0
>>629
年末に向けてそういう理由での犯罪が増えるんだってね…
街は賑わうし寒空の下は嫌だから、刑務所へ入りたいと
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:34:06.11ID:2+jjv0gt0
>>626
そうなってくるとユニットとかの個室なんてどうでもいいわな。
昔は寝たきりの人は大部屋に入院してたと思うんだけど個室なんかやめてまとめての方がいいんじゃないかな。
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:35:09.72ID:6QwLP62h0
5万でも安すぎだわ。寝言をこいてんなよ、ボンクラ息子が。
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:42:29.64ID:n0WWb24k0
>>631
同意します
とりあえず何でも良いから安く・本人の収入資産内で預かって欲しい、という需要は多いと思う
足腰が丈夫だと徘徊して鉄道事故とかで賠償問題にまで巻き込まれるから大変だよ
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:45:40.42ID:1b+XbnuF0
>>631
老人は認知症になると狂犬になる
そしてそのうち置物になる

この狂犬期が本当に大変
置物になると介護はだいぶ楽になる
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:46:53.69ID:1b+XbnuF0
グループホームを断られるぐらいの狂犬が
一番悲惨だよ

認知症ってきれいな言葉でごまかしてるけど
「加齢性精神障害」だからね
本当は精神病院の対応すべき仕事なんだ
キチガイは素人の手におえない
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:52:23.15ID:ess3DdeC0
>>627
そこで無料とする理由は?

特養の場合は年金=入居費用で良いんだよ。

税金で家族に余分な金を与えるのは絶対反対。
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:01:51.71ID:J3o9Yi9v0
昔は口減らしとか姥捨て山とかもあったけど
大家族で全部面倒見てたんだよね子供も子守から炊事まで手伝ってた

戦後だよね親の面倒見なくていい核家族が持てはやされ
その子達が親の面倒を見ない親を見て育ちさっさと逃げ出す
途方に暮れる老人たちの嘆きは自業自得な気もするねw
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:02:39.04ID:G+lDNbV10
おむつ履く前に死にたいわ
定年後五年で死ぬくらいが
良いわ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:04:20.39ID:WB6i86oe0
>>363
俺が厚生労働省に言いたいことはそれだw
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:14:44.24ID:n0WWb24k0
>>641
高度成長期などで働き手として地方から出たからじゃない?
逆に兄弟やその家族分を食べさせるだけの収入が地方では稼げず
口減らしの為に出された子も多そう

あとは、長男総取りの相続から、兄弟平等に分けるという法律・時代の変化
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:15:28.78ID:ess3DdeC0
>>640
あのな、無料で受け入れる理由を聞いてのだが?

特養の入居費用は年金額で良いんだよ。
>>1の場合だと5.5万円×12=66万円だろ。120万円以上の年金との差額は、だれの懐に入るんだ?

年金があるなら応分の負担すれば良いだけ。
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:22:06.68ID:1b+XbnuF0
単純に5.5万円ですまないし(介護保険料自己負担分があるから)
年金って健康保険料も固定資産税も住民税も取られるのしってる?
介護認定受けてても介護保険までとられるんだぜw

国や自治体の懐に入ってる、というのが答え
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:45:56.91ID:J3o9Yi9v0
そうそうボケたら子供が自由に預金降ろしたり
高い年会費のカードとか解約できるように
後見人を指名しておかないとボケてからは指名が無理になる
裁判所があっせんした弁護士と契約ですべて金がかかるように
仕組まれているからご用心
公証役場で遺言と後見人指名と併せて5万ぐらいだったかな
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:46:00.22ID:ess3DdeC0
>>646
だから、無料にする理由は?
特養に入居できるのは、ある意味上級国民だよ。

多くの方は民間の有料ホームに入居して多額の介護費用を払う。これとの差はどうする。
今度、介護士の給与が上がるが誰が負担するか分かるか?
利用者が入居費増額で負担する。

特養は介護保険、医療費を除いた年金全額を支払うこと。嫌なら退去して家族が面倒みれば年金は全額使えるぞ。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:55:03.38ID:2+jjv0gt0
>>651
本物のボケ老人見たことない人も多いだろう。
ただ物忘れするだけとか思ってそう。
在宅でなんて無理だよ。
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:59:47.64ID:1b+XbnuF0
>>652
大人しくなるぼけ老人なんてごくごく一部だからね
大体は凶暴化する狂犬になる
ずっとパワハラされてるようなもの
近所にも迷惑かけまくる

マスコミはそんな実態絶対報じないんだよね
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 22:01:39.33ID:dWIy88670
「お金で買えるロシア人美女 一覧」がたまらん。これは注文したくなるわ

http://eopio.kedrov.org/qJVI/227236373.html 5811368 MrEE
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 22:04:38.45ID:kBESnPQ+0
でも年金たっぷりもらってる年寄りが安く施設に入って年金から施設代払った余りは家族の小遣いってなんかおかしいよな
いっぱい貰ってる人もちょっとしか貰ってない人も
年金全額払う代わりに施設に入れるでいいんじゃないの
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 22:15:39.57ID:RE94mMTk0
>>1
エマニュエル・トッドの「老人支配国家 日本の危機」の前文から。

コロナの死者ばかりが強調され、出生数が軽視され将来世代に負担のしわ寄せをし
ている現状をズバリ指摘している。日本は本当に転落の道を歩んでいる。
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 22:17:21.78ID:1b+XbnuF0
>>658
老人産業にもっと金を落として回せばいいだけなんだけどな
建設作業員がみんな介護士になればいいと思う
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 22:18:17.50ID:OBZkRxnN0
自分達で勝手に3段階までかさ上げした共済年金と議員年金をカット
公務員の高給を適正化すれば無料にできるだろ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 22:20:36.52ID:b6Ar0x5z0
児童手当を全部廃止して特養の負担を援助すればいい
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 22:24:46.67ID:1b+XbnuF0
介護の現場で働いてる人は本当にご苦労さんだわ
噛みつかれる・殴られる・蹴られる当たり前だからな
狂犬の相手は本当に大変だと思う
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 22:29:02.45ID:roVxjLPM0
>>645
あなたの計算の大前提が間違えてますよ
5.5万円って数字は、食費と居住費の自己負担分を限度額負担認定された額に過ぎない。
特養にかかる費用はそれだけじゃない
そもそもそこに介護サービスの費用は入ってないでしょ?
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 22:37:04.33ID:WB6i86oe0
デイサービスを受けなければ安くなりそうだけど入れてくれないだろう
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 22:39:39.53ID:CaTb1OxY0
>>623
小さな政府方針の新自由主義の場合、自宅でできれば自分で介護しろよ自己責任なという形になるから安心しろ
冗談抜きでそういう方向性だから
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 22:39:42.88ID:+F1QAJ+K0
自民党を支持したなら諦めろ
自業自得

自民党は貧民が死んでも苦でもない
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 23:12:52.71ID:fHNCZFlv0
母が月4万円祖母が月1.7万円だったな
俺ひとりで面倒見てきたんだから差額くらいもらっても良かろう
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 23:19:16.05ID:SG3nFZan0
結局、今特養に入るような年寄りはほとんどが認知症を患ってる
お金があっても使い道は事実上無い
もう本人が介護受けて穏やかに暮らせるだけでいいだろ
それに全部消えたとしても
子どもは遺産をあてにするな
働けるように育ててもらっただけで十分な恩と愛だろ
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 23:27:31.37ID:ess3DdeC0
>>664
それを含めた費用を示せば良いじゃん。特養の費用が年金では賄えないなら、世論は増額に反対するよね。

特養に入れるのは、ある意味上級国民だよ。民間の介護施設と比べたら費用は格段に安い。

在宅介護でご苦労されている方との整合性を取るためにも、特養の費用は年金全額で良いんだよ。公的負担も減る。
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 23:28:41.81ID:8FRmJSXi0
GOTOで遊びに行く人にお金をバラまいておいてこれだからな
本当にゴミカスみたいな最低の政治

民主党政権のほうがずっと良かった
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 23:30:45.81ID:3ihY++zF0
滅茶苦茶安いだろ・・・
おいおい年金出せば払えるだろうに。
月30万40万の人もいるんだぞ。
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 23:49:57.30ID:roVxjLPM0
>>670
限度額認定等の制度がなければ年金だけで賄えない人って少なくないけどね?
で、今回限度額の負担が変わったのは、その在宅の人と整合性をとるためなんだって
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 00:03:41.87ID:rUvTK9oR0
22000円上げたなら年金も22000円増やせよ
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 00:14:07.19ID:Hv4qXOVy0
>>673
限度額認定しても良いけどさぁ。足りない費用は誰が負担するのよ?

公的な負担を減らすためにも、特養の入居費は住民税、健康・介護保険料を除いた年金全額で良いんだよ。

限度額認定により負担を減らした金を家族の小遣いにする必要無し。

嫌なら退去して家族で面倒を見れば年金全額使えるよ。待機しても入居できて満足。
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 00:23:10.29ID:4NDFMyBL0
特養が数年待ちと言われる状況が全国で発生するようになって早何年?
20年近い?かそれ以上か?だけど
費用面に関してべらぼうに安いのもその原因の一つで
結局要介護3以上が認定基準の一つに上げられたけど
それでも全く解消されないままで待機待ち多いみたいだな
他の入所系施設と水準あわせて費用も増額していいんじゃないかと思うがね
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 00:36:16.72ID:TA+EgGQK0
>>675
あなたは今一度、今の制度設計 ちゃんと理解してからモノ言ったほうがいいよ
かなり勘違いしてるからさ
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 00:50:00.87ID:01xpp7NS0
>>648
行政の監視は国民の大事な役目。国民が文句を言うからこそ行政サービスは向上する。
介護システムがうまく機能してるならともかく、将来的に破綻確実な状況で「お上の言うとおり」なんて思ってるとしたら、お気楽ですねとしか。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 00:50:08.22ID:eyn4tz/20
もうさ俺らがじじばばになる頃には年金なんか家賃分もないんだから全員ナマポだよ
その方がまし
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 00:55:47.68ID:01xpp7NS0
>>677
このスレ全体がそうだけど、ソース読んでない、料金体系も知らないという状態で、「年金との差額をくすねてる、ずるい」って思い込みで好き勝手書いてる人ばかり。

まあ、こういう場で啓蒙的な行動はなかなか厳しいけど、リアルでも日本人の平均的な線はこんなものかもなと思う。
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 00:58:29.38ID:IXt1soWY0
>>680
お金が沢山あって高級なサービスを受けたい人は私設で自由に選べば良いけど
お金が無い層はもう個人が各家庭でバラバラに暮らすのは無理があるよね
介護サービスで訪問してもらうにしても非効率すぎるし
年金や資産全て差し出したら国の介護施設で最期まで(延命治療無しで)看てくれたら良いのにね
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:00:36.81ID:+WmrPIKF0
廃止すればいい
富裕老人以外に老人の延命はいらない
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:01:50.04ID:+WmrPIKF0
>>679
ナマポ削減も当たり前だろ
コスト削減にならんだろうが
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:05:22.93ID:IUXaNsXS0
>>1
なぜ今?
それは馬鹿だからさ

分野を問わず、負担を増やせば精度が維持できるなんて幻想
維持するには政府が金を出す以外にないのだ
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:14:18.31ID:IXt1soWY0
>>687
要は介護保険料の徴収で美味しい思いをしたかっただけだよねー政治家さん
イザとなったらお金ありませんー家庭で看てねーだもんね
少子化がここまで進んだら、家庭では無理
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:15:21.56ID:Ik+9A+fY0
安すぎひん?
30万ぐらい取られてるのかと思った
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:17:26.00ID:MM+5zr6c0
>>678
利用者が不平言おうが必要な利用料取るのが公平と持続性のあるシステムだよ
文句ばかりで後は野となれ山となれには判らんかな?
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:24:36.46ID:DF1LwWSw0
>>358
>一体どこに消えてんの?

消えてないよ。
消費税の10%程度ではぜんぜん足りないの。
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:34:32.28ID:4NDFMyBL0
>>692
8%になったときに消費税増収分の5兆円相当から社会保障に使われたのは結局5000億円
その後も大体消費税増税による増収分の10-20%程度
むしろ法人税減税に吸収されてるだろと国会で突っ込まれてる通りだな
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:37:20.70ID:01xpp7NS0
>>691
枠組みが狂ってるから持続性なんかそもそもないよ。従って、値上げを批判なく追認して、弱者同士で叩き合っても意味などない。持続性のないシステムが放置されるだけだ。
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:45:47.75ID:01xpp7NS0
>>696
野となれ山となれはあなたじゃん。持続不可能なシステムの放置を是認してるんだから。まさか介護システムがこの先持つと思ってないよね?
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:51:17.41ID:MM+5zr6c0
> 9月下旬、男性は認知症の母(81)が入所する施設の利用料領収書に目を見開いた。8月が3万2120円だったのに対し、9月は5万4130円と1・7倍になっていた。

> 8月に基準が改定された。年金などの収入が120万円を超える人は、1日の食費が650円から1360円に上がった。


収入が120万円を超える人の施設の利用料が5万4130円に値上げで文句言うようでは到底持続は不可能だろうね
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 01:59:12.53ID:01xpp7NS0
>>698
そんな細かなことではなく、そもそも兆円単位で足りてない。だから介護保険料は値上がりを続けている。

「介護保険料の全国平均 初めて月額6000円超える」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210515/k10013031821000.html


介護人材もそのうち70万人不足が予測されてる。現状を是認して弱者同士の叩き合いに終始することこそ、まさしく野となれ山となれの無責任。
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 02:01:15.37ID:01xpp7NS0
>>698
「施設の利用料が5万4130円」とか書いてる時点でソース読んでないし、特養のシステムも知らないんだろうけど。知らないほど無敵になれるのがネットだもんな。
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 02:03:02.28ID:rSM+PA1P0
>>368
灯油代なんて取られるの?やっぱり静岡に住んでてでよかったわ。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 02:03:30.51ID:MM+5zr6c0
弱者同士の叩き合いねえ
きちんと受益者負担を担保しないで持続可能な制度など無いよ・・・それとも油田でも掘り当てる当てでもあるのか?
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 06:05:42.04ID:5OsEpT0k0
自民党に投票した奴は責任とって自決しろよ
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 06:10:01.86ID:VD2os5Kc0
値上がりしても安いじゃん お母さんの年金収入120万円以上あって、毎月5万4130円 余裕だし。
高齢者の皆さんは相応に負担してもらわな現役の負担が増すばかりやで
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 06:26:15.34ID:6D80IfnQ0
それでも一般の1/3程度だろう
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 06:43:25.11ID:Kz1+En+G0
収入1000万円で補助がもらえない人の声より、貯金1000万円以下の高齢者の声の方が反響少ない国ニッポン
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 07:26:41.79ID:TA+EgGQK0
勘違いしてる人かなりいるようだけどさ・・・
介護サービスの部分を値上げしたわけじゃないよ?
>>1で値上げされたと言ってるのは、食費の負担限度額が変わった ということだよ
で、さらに言えば、特養だけでなく、老健等のほかの介護保険施設も同様

つまり、いままで安く抑えられていた食費、もう少し払ってよ って話
でもこれをしないと、在宅とかの人と差が出ちゃうでしょ。 所得による食費の補助なんてないんだし。
なのでこの値上げは妥当性はあるんだよ
食べたものくらいはちゃんと払ってくださいね!っていうことなんだからさ
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 07:48:50.31ID:Hv4qXOVy0
>>700
そこまで言うなら、このケースで想定する標準の入居費を示せば良いんだよ。

記事から理解できるのは、値上げ前2万2千円は家族の小遣いだよな。

特養は入居を希望してもすぐに入れない。足らないなら入居者に適切な費用を負担させて特養を増設する。
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 07:54:13.71ID:CIPZoK780
ここはしょうがないかなぁ、もっと値上げしてもいいくらい
ただやるなら一緒に安楽死も気軽にできるよう法整備してほしいね
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 07:55:50.51ID:EMxPtFdS0
それまでが安過ぎたんだろうけど、いきなり2倍では流石にキツイかと。
年寄りなんて大して食べないだろうし、1日1000円位が妥当では。
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 08:01:25.43ID:Zs7jm4+q0
>>710
老後は高度医療はいらないけれどケアする体制が整ったところで
安穏と暮らしたい健康年齢が70ぐらいだからそれくらいからはいれて
体が動くうちはボランティアで他の人の世話したりで退屈を解消w
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 08:15:51.89ID:tAkzmwZ30
貰って当たり前の意識の子持ちに金かけすぎ
今まで頑張ってきた老人やこれから結婚する若者を大事にすべき
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 08:19:27.59ID:WOgGZh110
そもそも施設に入っている親の年金の残りが、息子の生活費の核になってるのが課題でしょ
同居で介護してるならともかく施設入ってるんだから息子が経済的に自立しなきゃいかん

で、なんで働かないかは、息子的には、働いて世帯収入増えちゃうと
補助外れて、施設費用増えて、収支のプラスが少ないとか絶対考えててる。

働ける生活保護受給者がちょっと働いて収入得ちゃうと、保護費減らされるしやっぱ働かない現象と同じ。
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 08:43:42.43ID:dHD02uTPO
>>603
その顔を出したのが良かったんじゃないのか?
意外に施設まで足を運ばない人も多いから
家族面接は入所が認められるかどうかの重要なポイントだと思う
いきなり施設に電話して入れるかと尋ねても無理に決まっているだろ
俺が介護療養型医療施設で職員と話していた時も何回も電話が掛かってきたが、職員はその要介護度では受けられないと冷たい感じだったしな
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 10:17:06.77ID:dHD02uTPO
>>565
ちゃんと世帯分離したのか?
要介護者本人に余程の収入がない限りは世帯分離した方が安くなる
介護サービス利用料は世帯収入によって区分されるから
住民税課税世帯(700万円以上)だと、一切減免措置がないから20万円以上になる
でも、700万円あっても介護に毎月20万円(年240万円)も出せないだろ?
住宅ローン・マイカーローン・子供の塾代…
長期介護の一番の問題はその世帯が伸びる芽を摘んでしまうことなんだよ
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 11:50:01.54ID:uJPDRQDs0
>>717
その要介護度じゃ無理って言われてるのに入れろ入れろとモンスターみたいなこと言われたから対応悪くなって当たり前
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 12:41:10.75ID:Yihd7aHt0
自民党政権で毎年削られて社会補償
国民はマジなんだろうね
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 12:41:48.08ID:Yihd7aHt0
自民党政権で毎年削られてく社会補償
国民はマゾなんだろうね

打ち間違い
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 12:51:31.77ID:2sLJVl4c0
>>722
法人税を引き下げる為に、個人に負担を強いる党、自由民主党です。
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 12:54:44.94ID:VAcBMh1p0
底辺ワープアは課税が増えて
年収960万のヤツは10万円もらえます・・・
なんでおまえら自民党を支持してるの?
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 13:26:30.85ID:/xU9kifz0
公平性ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もともと作ったのが介護費用無い層への対応だったのにwwwwwwwwwwwww
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 13:42:32.54ID:xpr3eH520
だから、入居費用は年金全額(住民税、健康・介護保険料を除く)で良いんだよ。

親の年金が欲しければ自宅で介護すれば良いだけ。

親を特養にお願いして、年金から小遣いを寄越せはないだろ。
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 13:59:22.81ID:IXt1soWY0
>>728
今回の人は知らないけど
介護離職って言葉があるくらいだから
入所迄の期間に介護の為に離職して収入が少ない・ないってケースも多いみたいだよね…
そういう家庭だと、管繋いででも生きていてもらわないと困る、みたいな

本来は介護保険で社会が介護を担います!
現実は保険料収入が多い時に美味しい思いをして、国民に介護が必要になったら
家庭で介護してねwだもんなー
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 14:05:14.27ID:fl63omWR0
子供にまで負担がかかるとか、二重課税と一緒じゃん
誰だよこんなデタラメな仕組み作ったの
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 14:32:48.60ID:D+5Qi/6j0
年寄りは金使うだけだから、
少しでも金持ってる奴から毟るしかないからだろ。
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 14:36:30.68ID:MpfKZW5n0
うちの親は介護保険を使わず他人を支えただけであの世に行った
もっと誰かに支えられてることを感謝しとけ
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 14:39:50.34ID:TA+EgGQK0
また少しなにか誤解してる人いるようだけどさ・・・
こういう問題を語るときってフロー(ここでは年金収入)だけで話するのもどうかと思うけどね
まともな社会生活をしていたのなら、少なからずのストック(資産)は持ってるわけだしさ。

だから負担限度額の認定にしたって、フローだけでなくストックの縛りも付けてるんだしさ
完璧な制度だとは思わんけど、今回の見直しは悪くないと思うよ
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 14:44:45.06ID:Z1/9SpRq0
やっす
特養に入れるだけいいじゃない
何贅沢言ってんの?
なら自宅で見れよ
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 14:54:35.17ID:mbW8mGA40
年金だけで入れるのが特養です
つまり値上げになっても入れるわけです
年金で足りない理由は簡単で
資産があってその固定資産税を払っているとか
ローンを払っているとか、家の火災保険払っているとか
そういう人です
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 15:38:40.04ID:tBjzjutt0
幼稚園なんかだと長くて3年
特養はお亡くなりになるまでn年
自分の親と伴侶の親で4人
給料据え置き物価上がっててきつくない家庭あるだろか
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 15:44:56.69ID:01xpp7NS0
>>709
>>記事から理解できるのは、値上げ前2万2千円は家族の小遣いだよな。

こんな思い込み設定前提で語られてもな。
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 15:50:42.00ID:01xpp7NS0
>>738
空き情報は調べられるし、周辺区や周辺市まで広げれば半年くらいの待機で住むことも多いね。即入居できるケースも多いし。どうしても近所となると「これ無理だよね」って待機人数だったりするけど。
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 16:17:18.37ID:bAZksIEj0
>>743
特養の入所費用って大まかに言うと
居住費や食費(自費)+ 介護サービス費(1割か3割)+ それぞれの施設での付加サービス
そこに医療費等が別途かかる。

1の5万ってのは、居住費と食費の限度額認定(恐らく3段階の2)された額で、それ以外にも上にあげた出費がある。
でも3−2ってことなら、年金内には収まるはずだけどね
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 16:20:05.09ID:Z1/9SpRq0
>>743
タクシーのクモスケとか給料激安だから
親の年金にたかってるんだろ
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 16:26:56.14ID:OSqARLFr0
>>1
やっす
母は16万払ってる
年金は右から左です
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 16:42:30.51ID:kMbANy2i0
>>738
東京の自分の住んで居る地域だと、定員の2.5倍位の待機人数。定員150で350から500待ち。親が倒れたら、しんどそうな感じ。
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 16:48:23.64ID:revShukB0
多少高くても特養に入れた人はラッキーよ。
自宅で1人で訪問介護受けてる人とか、たまにテレビでみかけるけど、かなり悲惨だった
夫婦だと料金2倍だから、有料老人ホームだと月60万でも足りない、一時金だけでも数百万〜数億まであるし
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 16:51:34.68ID:aza7/oaw0
今空いてるみたいだよ、なんか変化があったらしい
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 16:58:11.87ID:Zs7jm4+q0
格安老人ホームが増えたのかな
うちだと特養より安くなると思いますという案内もあったから
しかし進行が早いアルツハイマーだから特養優先した
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 17:43:09.46ID:pZxibJgF0
>>753
消費税は法人税の減税分で8割消えてる
社会補償に回るのは2割
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 18:07:11.11ID:Bt3oLRr20
ウチの93歳の婆さんは、施設は嫌だと家で独居で粘ってる。掃除ができないから、実家まで片道1時間半掛けてたびたび掃除だの片付けだので通ってる。それはそれで辛いわ。
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 18:07:49.10ID:7II4z46C0
ヤフコメで炎上してた奴か
食費実費はともかく、もっと高くてもいいっていう金持ち自慢はウザかった
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 18:12:18.09ID:aza7/oaw0
それはホーム側だろう
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 18:25:59.42ID:ys+Q1XEj0
年収300万円を下回り、年金も多くなく資産もない氷河期世代の親子世代が
これから増えるのにな>>1

国はやはり氷河期世代を最初から使い捨てるつもりだったんだ。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 18:35:18.48ID:Hv4qXOVy0
>>740
だから、このケースで想定する支払額を示せば良いんだよ。

支払いが年金を超えていれば、世論は増額に反対するだろ。

そもそも論だけど、特養の請求書って利用料だけのものか?
普通、介護サービスを合算して請求しないか?

介護にお詳しいようなのでご教示お願いしますね。
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 19:29:06.21ID:01xpp7NS0
>>762
もうレスしなくていいよ。「家族がちょろまかしてるんだろう」と勝手に決めつけてる時点であなたがどういう人間かわかるし、そういう人と話すのはうんざりなんで。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 19:32:35.98ID:01xpp7NS0
>>744
たぶん月の支払いは8万弱ってとこだろうね。ただ個人的な事情や支払があるかもだし、実際に年金ですべてまかなえてるかはわかんないけど。
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 19:37:13.07ID:QEAxAYuv0
だから、最後は生活保護があるんだからそこまでいくでしょ。財産処分して住民票を施設に移すだけなんだから。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 19:39:38.92ID:QEAxAYuv0
>>1のような施設入所のケースは今後10年で駆逐されるよ。年金と入居代の差額を狙った親族はね。
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 19:53:38.97ID:41rd+vaB0
介護士を見たら振り込め詐欺グループと思え
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:14:22.26ID:Hv4qXOVy0
>>764
個人の事情なら年金との差額を本人や家族が流用することを許すのか?
特養に入居を希望する方が、全て入れるならそれでも良いが現実は違う。

特養は年金を全て差し出して入居する。年金をあてにするなら家族で介護すれば良いんだよ。

自分は公的負担を減らして特養を増設すべきと考える。

民間の介護施設に入居した場合は、介護士の給与増額分を入居者が負担する簡単に書けば利用料の値上げだ。
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:16:34.84ID:Y5oBza130
月に一人200万かかってるからな
安すぎるだろ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 20:28:16.75ID:4NDFMyBL0
>>769
>自分は公的負担を減らして特養を増設すべきと考える。

特養は要介護度3以上という意味では意味が違うんだけど
いってることはほぼサービス付き高齢者向け住宅言うやつなんですわ
単なる住宅なんで介護保険ではないけど、介護使いたいならどうぞというサービス

ただ要介護度が上がると結局公的負担増やすか税金含めた自己負担増やすかになるトレードオフ
世界的なレベルで考えると今でさえとんでもない社会主義政策ではある
だけどそれを世界基準にあわせたら、今でさえ老後が心配で〜と言ってるのが更に不満爆発するのはまず間違いない
これで不満言わないのは親や祖父母含めた周辺に介護が関わる事情に薄い人くらいだから
何が正解かという答えをすぐさま出すのはどこが政権握っても難しい爆弾に近い解決案
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 21:18:00.96ID:01xpp7NS0
>>769
家庭の事情も特養の料金体系も知らないのに「こいつは親の金をちょろまかしてる」と決めつける人の、「俺の考えた最高の解決策」なんか読む気もしない。compassionなき人間の心の底が見える。

以後、スルーするよ。じゃあな。
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 21:21:51.64ID:zmD7QqBw0
要介護度もあるだろうけどウチは月14万くらい払ってたんだけどな
漠然とそんなもんだと思ってた
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 21:25:30.62ID:zIL5PjdQ0
それを言うなら、まず、特養の個室化やめろよと声を上げた方が良いと思うが。
首都圏で、込み込みで7万円で入れたところが、今は15万近くになってしまった。
GHとか、介護度に応じた施設があるんだからさ、何でもかんでも全個室化はやめろって。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 21:27:23.39ID:XsUBNoeq0
ピンキリだからな
生活保護だらけの貧困ビジネスみたいな所もあれば中間層向けや裕福層狙いの高級路線もある
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 21:32:41.16ID:01xpp7NS0
>>771
少子高齢化に日本人の死生観もあって、どうにもならないよね。不満が大きな形で爆発しないように、国はあちこちで少しずつ値上げしてくつもりなんだろう。

介護保険料はここ10年で1.5倍。高齢化のペースを考えると、この先も値上がりが続くのは間違いない。>>1の値上げもその際限なき負担増の1ステップ。国民全体に負担増がやってくる。

「なぜ介護保険料の値上げが止まらないのか」
https://president.jp/articles/-/25199
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 21:47:25.88ID:4NDFMyBL0
>>776
政府というか自民公明としては
健保負担があるから後援団体たる経済界からはなるべく削れよと、それこそ20-30年前から言われていて
小泉政権の頃に関していえば、保険診療さえやめてしまおうぜとオリックスの会長が物申してたけど
現実、最大の票を握る団塊世代含めた高齢者層を考えると
老人医療無料政策をやる前に戻せってのは、選挙考えたらは今は絶対やりたくない話で
結局それらの不満がでないように、今でさえ他国に比べてやりすぎな社会主義政策でも
続けざるをえない自己矛盾を抱えてるからね
やるとすればひたすらゆるゆる続く階段にならざるをえない

基本的に、それら全て公的負担さえ投げ出してもいいよってのは
そういう関わりが薄い人、若い人、人生諦めた人、何をやろうが余裕がある富裕層しかいないと思う
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 21:49:12.69ID:HSC3kpJb0
消費税増税とは何だったのか
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 22:31:47.79ID:TA+EgGQK0
>>769
そもそも公的負担を減らしたら、特養なんて成り立たないよ?

ま、でも>>1であげられた食費の限度額負担の見直しは妥当だと思うよ
施設に入ったら食費の負担も下がる… ってのは、在宅の人との差が出ちゃうからね
こういうところは是正は必要だよ
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 23:49:04.90ID:DF1LwWSw0
>>694
>5兆円相当から社会保障に使われたのは結局5000億円
>その後も大体消費税増税による増収分の10-20%程度

こんなデマを信じてる馬鹿がまだいるのかよ。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 00:59:41.28ID:FKyNbv4E0
>>782
じゃあ何故目的税にしなかったんだ?
毎回「福祉のために上げます」で増税して、三党合意では特に民主が出した福祉目的税としての法制化に反対してまで口約束に戻して、アベノ増税ではやっぱり全部一般会計に回しやがって。

てか嘘だと思うならソースくらい出せよネトサポはw
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 07:27:01.16ID:xY7IAiMn0
【貧困】自宅で出産、当日も飲食店やパチンコ店で働き  赤ちゃんは衰弱死 母親に懲役3年の判決 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637923256/

こういう人は助けてやれよな
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 07:29:54.71ID:r6MU7rPc0
もしも死が負けだとするのなら、我々人間は負けることしかできない

財政赤字問題・少子高齢化問題を解決するために、日本は今すぐ安楽死施設を造るべき
不治の病の患者や寝たきりで要介護の65歳以上で前科の無い希望者に、国は無料で
安楽死をさせてあげるべき
墓もお経も戒名も必要ない
安楽死の話になると、『死を望まない人が殺されてしまう』という陰謀論を唱える人がたまにいるが・・・
一体どれほどの資産を持っていて、どれほどの政府の要人なのか知らないが、65歳以上の人間で
長生きを望む人間が果たして、この世にどれほどいるだろうか
健康で資産があるのなら、長生きを望む人は多いだろう
しかし、寝たきりになり病院で身体中にチューブを付けられて、それでもまだ生きていたいと思う人間は
ほとんど居ないのではないだろうか
当たり前の話だが、安楽死を望まない人に死を強要するのは論外だ

少子高齢化問題は、安楽死以外に解決する方法は無い
誰が国の舵取りをしても、少子化問題は解決不可能
子供の養育費・学費が高額という問題も有るが、それ以上に家屋の問題も有るはず
一昔みたいに、思春期の子供を一部屋に大勢詰め込んで生活させるなんて無理
政府が大家族に大きな家をプレゼントするのは、土地の問題の加減で、どう考えても不可能
だったら、高齢化問題の方を解決するしかない
安楽死施設を造るためにも、まずは政治献金と天下りを禁止にすべき
製薬会社や医療機器メーカー・医師会が政治献金をして、監督官庁の厚労省の官僚の
天下りを受け入れているうちは、絶対に建設不可能
血税を掠め取って私腹を肥やすことができなくなるから、安楽死施設に反対するに決まっている
まずは政官民の癒着を断ち切るべき

明日急に不老不死の妙薬が出来るはずが無い
テロメアが発見されてから、一体どれほど経過していることやら・・・
そもそも、不老不死を望む人間が、この世にどれほどいるだろうか
限りが有るからこそ、終りがあるから命は尊いし、いつか死んでしまうと分かっているから人間は頑張れるはず
生きている内に、元気な内に何が出来るか?何が残せるか?この事を考えるほうが建設的
当たり前の話だが、今のご老人達にも若い頃はあったはず
死は決して負けでは無い
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 07:31:28.51ID:xY7IAiMn0
>>5
国はお前らの為にあるわけじゃないからな
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 07:42:19.01ID:xZeF/qAs0
ここの人達は老人に冷たいね。
明日は我が身よ。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 07:45:39.85ID:uWmWm7O+0
それでも特養はかなり安いよ
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 07:47:21.78ID:+5DKeN220
国がせっせと売国した結果がこれだよ。国民は利益を奪われ少ないパイを配分するしかなくなった。
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 07:55:22.33ID:QMnlkJvw0
>>1
例の人だと、親の年金が年間120万円を超えるなら月額54130円の利用料は支払える計算なわけで。
自分が親の年金をあてにしてるから文句が出るんだよね?
それはちょっとおかしいよね?
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 08:08:25.46ID:JDximvFo0
>>792
月額54,130円って数字は居住費と食費が限度額負担された額であって、利用料ではない。
月に特養に支払う利用料はそこに介護サービス利用料や各種付帯サービスの加算分、おやつ代とか遊興費とか・・・ 加算されるし、
医療費もかかる。
>>1の記事でそこまで読むのは深読みのし過ぎ
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 08:12:06.19ID:cvFCm5zu0
>>18
お前ら無能なんだよ
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 08:16:11.89ID:dYWUt0H10
制度活用する人間が払うのは当たり前という思考を今後は持たんとね
こんな超貧困層が増えてるのに文句いえたギリか????
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 08:17:10.56ID:J/OGV/B+0
補助は不要だ
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 08:23:03.03ID:EHd6/0uo0
廃止して民間への払い下げで良いだろ。公営住宅っても意味不明。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 08:25:11.50ID:hCgIsDAG0
>>788
親を介護したら医療費とか介護費が安いのは
結局自分の家計を助けることだとわかる

医療費頭打ち制度がないと多くの家庭は死ぬんじゃないか?
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 09:44:02.04ID:63x9swcb0
家の親から剥ぎ取った数億を御返却下さい。

保谷市ざいじゅのコハマヤシレイコ、お金払ってよれー
てめえじゃの追いかけしてる所じゃねえだろう、

ブサイク、性格ブス
糖尿?どれだけテメェに甘いのよ、小林礼子
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 10:37:27.23ID:cA0s2l9m0
>>793
食費、居住費、サービス利用負担分でおそらく8万弱。そこに病院代や日用品代、服代とかかかるわけで、月の支払いが9万~11万くらいになっててもおかしくないよね。

年金が年120万だと月10万なわけで、儲かるどころか持ち出しになってる可能性も十分ある。
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 10:48:25.31ID:cA0s2l9m0
あと、これが際限なき値上げの一段階にすぎないことを理解すべき。介護費用は毎年5000億くらい増え続けて、介護保険料も改定のたびに上がり続けてる。
https://i.imgur.com/Pk1Qgnp.png

「値上げは当然」と言ってる人たちは、自分たちにかかる保険料が月1万を超えてきても「値上げは当然」と納得するんだろうか。

一般的な65歳以上の生活費からすると、数パーセントの消費税増税と同じ負担増になるんだけど。
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 11:10:52.10ID:ehtPnP1g0
>>783
消費税は社会保障の目的税になってるよ。

消費税法
第一条 
2 消費税の収入については、地方交付税法(昭和二十五年法律第二百十一号)に定めるところによるほか、毎年度、制度として確立された年金、医療及び介護の社会保障給付並びに少子化に対処するための施策に要する経費に充てるものとする。
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:03:22.48ID:ONhxx5o30
>>803
法律がそのままの通りに運用されていないからね
建前で社会保障に使うといわれて何年たったか

それを半分どころかほとんどその目的で使っていない現実があるわけで
法律ではそう書かれてはいるけど〜、というような問題は他にも色々あるのでは

皆が大好きNHKの放送法や、ガソリン関連の暫定税率や所与の法的根拠も
運用する側が恣意的に解釈するのは今にはじまったことじゃない
その矛盾をいつまでやるのか、二枚舌のような嘘をつくなよと
その辺りの矛盾を指摘する人を
逆にデマいうなよと根拠もなく言うのは一体何の利益があるのかよく分からない
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:27:23.84ID:xexnfR/p0
ウチなんか月24万円だぞ
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:44:20.14ID:ehtPnP1g0
>>804
>目的で使っていない現実があるわけで

そんな「現実」は無いよ。
デマ工作だよ。

2021年度の予算で、
社会保障の歳出は 35.8兆円
消費税の税収は 20.3兆円

https://www.mof.go.jp/zaisei/current-situation/index.html

社会保障費を捻出するのに、消費税だけでは足りなくて借金してるぐらいだよ。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:48:53.08ID:ChAsl8EL0
     
【日本医師会】の開業医の先生さまがたが   
 年収8千万円では快適な生活の維持に不足だから
 開業医の年収1億2千万円を早急に実現するために
 保険点数表(医療費の値段表)を大幅に値上げせよ!
と熱心にご要望なさっておられます
    
そうなると医療関係費用が激増する訳で
 消費税や社会保険料の大幅アップ
は絶対に避けられないのです

【日本医師会】の開業医の先生さまがたは
 政治家のパーティー券を大量に買ってくださる
とても大切な上級国民さまですからね
 
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:56:35.25ID:ONhxx5o30
>>807
自分で書いてるがな
社会保障は消費税以外からも捻出されてると
社会保障からも捻出されていることと、社会保障総額と消費税税収を並べて、全部使われているというのは詭弁
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 12:59:32.25ID:ehtPnP1g0
>>809
>社会保障は消費税以外からも捻出されてると

消費税税収の全額を使っても社会保障歳出に足りないと言ってるのだけど、
数字も読めない?
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:05:35.55ID:ONhxx5o30
>>810
そういう下らないあおりいらないんで
総額を比べることと、消費税の全額を比べることは同義じゃないんだよ
財布の中身と、使った金額を比べることに意味ないと自分で言ってる通りだろ
それ以外からお金を借りてきて、中身全部は使っていない場合があると
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:10:02.00ID:ehtPnP1g0
>>811
そんなくだらない煽りはいらないの。
消費税は社会保障の目的税になっていて、社会保障費は消費税税収を大きく上回ってるのだから、
消費税が「ほとんどその目的で使っていない現実」なんてものは無いの。
デマ工作であることが数字で確定なの。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:18:33.15ID:uWmWm7O+0
特養に入るにはコネですよ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:19:27.86ID:ONhxx5o30
>>812
何度か上と見比べて話がずれてるようにしか見えないんだが
5%から8%に上がったときの増収分に関してと
総額と比べてる話をごちゃごちゃにされてデマ扱いにされてるようだからURL探してきたんだけど

公約には増収分は社会保障の充実に使うとはっきり言われてたんだけど
現実は元からある経費の自然増とか、年金とか、それらで構成されてるほとんどは変わらずで
上に資料にあるように増収分に関しては使い道が当初予定されていたものより圧縮されてるようだけど
そこはどう考えてるの、他からもってきてるってのは既に大分前からの話だし、それはいいんで
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:21:34.01ID:ehtPnP1g0
>>814
>公約には増収分は社会保障の充実に使うとはっきり言われてたんだけど

これが間違ってるし。
も一回確認してこいよ。
「公約」じゃなくて「政府広報」だよ。
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:26:34.48ID:ONhxx5o30
>>812
>当初の見込みでは、平成 27 年 10 月に消費税率を 10%に引き上げた場合、平成 27 年度
における消費税増収分は9兆円台半ば程度となり、そのうち 1.8 兆円強を「社会保障の充
実」に充てるとされていた。しかし、引上げ延期により、同年度において「社会保障の充
実」に充てられるのは約 1.35 兆円にとどまることになった(図表1)。これにより、施策
の優先順位付けが必要となり、以下の施策が先送りないし一部実施となった。

結局一部政策をとりやめてるとこはどうなってんの
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:28:15.79ID:ehtPnP1g0
>>816
増税が遅れれば、その後の施策に影響がでるのは当たり前だね。
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:32:18.79ID:ONhxx5o30
>>815
根本的な話、何が何でも政府のやることが無謬であると思ってないし、仕方ないとは思うけど
毎回いってるそばからおかわり状態の消費税増税でやっぱり足りませんでしたと言われて
はいそうですかとはあなたは納得してるかもしれないけど、多くは納得しないよ

社会保障の充実のためにと言われて、取る物だけ取りつつ、他の税項目と天秤にかけて
法人税減税とセットで揶揄されてるのは上の人に限らず大分前からの話では?
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:33:46.23ID:uUtUiCTW0
自民党「加齢税と介護税です。自民党の役に立たないのなら税金払ってもらう。」
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:33:52.56ID:ONhxx5o30
>>817
そうだね、話が悪かったかもしれないね
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:35:32.88ID:cA0s2l9m0
本当に消費税は社会保障に使われているのか。じゃあ、データで見てみよう。

2014
消費税収 153,390
社会保障関係費 305,175

2015
消費税収 171,120
社会保障関係費 315,297

消費税収は1.8兆ほど増えたけど、社会保障関係費は1兆円しか増えてない。
消費税が社会保障に使われたってのはそうなんだけど、他の歳入などでまかなっていた0.8兆円分は「社会保障費」から引き上げられてる。

「消費税は社会保障に使います」という言葉の裏には、こういう仕掛けがある。
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:36:32.93ID:ehtPnP1g0
>>819
>社会保障の充実のためにと言われて、

その認識が間違ってるんだっての、
だから政府広報をもう一回確認してこいっての。
わざとやってるのか。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:37:21.60ID:ehtPnP1g0
>>822
いまは2021年だけど。
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:44:37.33ID:cA0s2l9m0
>>825
2020以降はコロナの影響で平常時の単年度比較はできない。だから2014消費税増税時の動きで比べたのが>>822
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:45:32.07ID:ONhxx5o30
いくら消費税とか社会保障とキーワードいれても
削除されてるのか政府広報にお探しのページとやらがないんだが
というか政府広報、政府広報というけど、前もっていわれてたのはそれだから
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:46:19.52ID:ehtPnP1g0
>>826
>だから2014消費税増税時の

社会保障費は毎年増えているのだけど、そこは無視したいわけ?
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:48:48.80ID:DbE5jmzr0
>>7
本来は努力した人だけ助けるのが国だろ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:48:59.40ID:ehtPnP1g0
>>827
オマエは確認もしてないのに変なこと書いてるのか。

「増収分は社会保障の充実に使うとはっきり言われてた」
こんな資料は無かったわけで、はいデマ工作確定。
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:49:46.23ID:tztfPwj/0
なんで人が食べたり住んだりする食費や居住費に補助がでるの?
自宅にすんでたら誰も補助してくれないけど
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:50:42.26ID:Lnc4ouDm0
今、介護施設を利用している老人なんて
バブル時代に散々稼いで
40歳からの介護保険料を払わずに介護施設を利用している奴らばかりだろ

うちらの世代になったら、もっと高い介護保険料を支払って
更に利用料も高くなるというのに
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:52:52.22ID:cA0s2l9m0
>>828
だから?消費税増税分1.8兆に対し、社会保障費は1兆増。少なくとも2015年は見合うほどには増えてないってのがポイント。
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:54:52.05ID:AnVgKX8J0
特養入れるだけ幸せだぞ。今待機者凄く多くて入れない人多数だからな。
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:55:00.18ID:ehtPnP1g0
>>833
2016年も、
2017年も、
2018年も、
2019年も、
2020年も、
2021年も、社会保障費は増えていたし、
さらにこれからも増えていくよね。
消費税は上げてないのに。

そこは無視するわけ?
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:59:15.36ID:JDximvFo0
>>834
確かに待機人数は多く、希望したときにすぐに入所できるわけではないけど、
入所希望者は複数の施設に入所希望届を出すから、あの人数は延べ人数だから、
凄く多いってのはちょっと誤解を招くよ
一昔前と比べたら、入所自体はしやすくはなっている
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 14:07:19.60ID:cA0s2l9m0
>>835
元々足りてないんだから当たり前。
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 14:52:06.11ID:cA0s2l9m0
財務省の決算概要から計算してみた。消費税増税前の2013は消費税収108,293で、社会保障費は292,230。

以後、2018までの「増えた分」の累計額

消費税収 317,313
社会保障関係費 117,333

ざっくり言って消費税増税分の1/2から1/3くらいしか社会保障関係費は増えてない。
社会保障関係費>消費税収なんで全額社会保障費に使いましたは嘘じゃないけど、消費税増税に伴って、それまで社会保障に向けられてた歳入が年3兆ほど引き上げられたとも言える。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 15:06:33.01ID:ehtPnP1g0
>>838
>ざっくり言って消費税増税分の1/2から1/3くらいしか社会保障関係費は増えてない。

頑張って計算したみたいだけど、それ基準を変なところに置くから間違ってる。
1997年の増税時を起点としたらどうなるか?
さらに消費税導入時の1989年を起点としたらどうなるか?

もちょっと考えよう。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 15:13:43.10ID:cA0s2l9m0
>>839
自分はそんな話はそもそもしてない。「2014の増税分ついて」だ。あなたが違うテーマで話したいなら自分で計算して勝手にやっててくれ。
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 15:19:46.28ID:ehtPnP1g0
>>840
>「2014の増税分ついて」だ。

そこだけ切り取る意味がないんだよね。
だからデマ工作としか思えないんだよね。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 15:21:47.07ID:EU6wPhn90
選挙のときに自民公明維新に入れるからだよバ〜〜〜〜〜〜〜〜カ!
それから投票に行かない奴もバ〜〜〜〜〜〜〜〜カ!
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 15:22:37.42ID:cA0s2l9m0
>>841
だから違うことを話したいなら勝手にやっててくれ。
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 15:32:21.84ID:cA0s2l9m0
ついでに「消費税以外から社会保障関係費あてられた額」について。

2013 18.4兆円
2015 13.9兆円

というように2014の消費税増税に伴って、社会保障費にあてられる歳入(消費税以外)はなんと4.5兆円も減らされている。
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 15:45:32.57ID:8SPhifeS0
>>1
嫌がらせをすればいうことを聞くだろうという、まるで警察のキャリアみたいなやり口だな
厚労省のくせに警察みたいなやり口をするなよ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 16:33:48.31ID:xHR4iRCg0
月54000円でも24時間365日介護食事付なら格安だわな。
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 16:40:09.87ID:KpEQJaKA0
年金で完全にまかなえてるんだから問題ないんじゃね?
むしろ安すぎだし
この男性が親の年金を自分の生活費にあててるから怒ってるだけじゃん
大人一人完全にお任せなら安い
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 17:15:31.57ID:kc5VOs/W0
>>849
その値段では部屋を貸して生死の安否の確認だけ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 19:12:25.44ID:fBJbc5jS0
現実、利用者の負担が増えるのは仕方ないよね。
コレから現役世代は減っていくのだし。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 19:53:58.23ID:yRsgYL100
昨日、NHKラジオ第一の高橋源一郎の番組に出てた女作家には違和感を感じました。
電話でお話したり、たまに海外から会いにくることを介護と言っていたのだから。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 21:06:10.66ID:hCgIsDAG0
介護で知っておいたほうが良いことは「キーパーソン」という単語
要するに側にいて一番苦労して一番世話してる人

介護はこの人が一番老人から非難されるんだ
だからキーパーソンになったら苦労が全く報われないどころか
恩をあだで返される

介護からは逃げるのが一番
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 21:07:30.45ID:hCgIsDAG0
キーパーソン以外だと介護はすごくラク
でもキーパーソンにとっては介護は地獄

キーパーソンにだけつらく当たって
それ以外の人には優しいのが
介護される老人のデフォルト
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 03:10:52.21ID:hX0ui0Yi0
>>856
私だwww

おまけにバツイチ兄弟の世話までさせられて苦労ばかり押し付けられたわー。
そいつら早く死ね!としか思っとらん
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 04:06:59.78ID:STqq8OuY0
毎日苦労して世話した上になじられるのがキーパーソン
そして何も手伝わないのにときどき電話してくるだけのきょうだいとかは
ものすごく老人から感謝される

そして「遺産はあのきょうだいに全部やる」とか言われたりするんだよ
本当に介護は踏んだり蹴ったりなんだ
何度ぶち殺してやろうかと思ったことか
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 04:11:48.05ID:STqq8OuY0
だから俺は「子供が何もしてくれない」と文句を言う老人の話を聞いたら
「ああ、お子さんは苦労してるんだな」としか思わない
老人は平気でウソを言うからね

キーパーソン以外の「二番目以降の介護」は介護と呼ぶに値しないが
これまではそういう人が「介護は辛いが親に恩を返せた」とか気楽な寝言を言って
マスコミも愛情物語みたいに取り上げてきた

キーパーソンは毎日パワハラを受けてるようなものなんだよ
こちらが手を出せないことをいいのに老人はわがまま言い放題
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 04:14:08.04ID:STqq8OuY0
親を殺したくなってからが本当の介護

親が死ぬときに流す涙は介護で枯れ果てた、という名言がある
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 05:46:52.85ID:hX0ui0Yi0
適当な事書くな。

現在は祖の資産が欲しいけど世話などしたく無いよ、が本音だろ。
実際に川崎新百合ヶ丘の老健は徳用も兼ねていて看取りまでしてもらったそうじゃん?
娘二人介護拒否↓育て方が悪過ぎたね。

バカ娘二人は好き勝手に生きて祖の財産を相続するっておかしくね?
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 07:20:11.38ID:3ITomTM+0
年金が2月で14弱、老健で繋いでる間は月12万
寝たきりだから自宅介護も無理で結構きつかったな。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 08:53:14.52ID:lPRX8oEFO
>>720
それもあるとは思うが、やはり誰かの紹介がないと厳しい感じだったね…
亡くなった母の場合は救急搬送された病院の相談員(ソーシャルワーカー)がその介護療養型医療施設を紹介してくれた
市内の病院から市内の施設に入るなんて自力じゃ無理だったろうな
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 11:16:15.03ID:rANGuskx0
> 介護療養型医療施設
は、なくなるとか聞いたけれど
都立病院に行くのにヘルパーさんに頼んだら
病院には入れないということで断られた
かといって病院側で付き添ってくれる人いないから困るんだよね
縦割り行政の歪ってこんなものだろうと思ったけど不便で理不尽だよね
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 12:34:51.41ID:rANGuskx0
>>867
5年ぐらい前の通院してた頃ね
コロナ前で嫁の付き添いで行くとトイレなんか特に困った
ついていけないし自分が行く場合は徘徊して居なくなるw
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 13:58:52.85ID:khtWRhvj0
金が無いなら行政に頼れば良いじゃないの
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 14:03:38.52ID:gXRFFT9z0
行政も金がないってね
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 14:14:29.22ID:k24LBUce0
議員年金や共済年金でのうのうと生きてる奴等から
私財を没収しろ!
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 14:22:32.70ID:gXRFFT9z0
日本から金がなくなっていく
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 14:27:04.60ID:M7vA2SuE0
30年成長してない日本が悪い
値上げの波は一気に来るよ
生活できなくなって初めて政治に無関心だった事を嘆き後悔する
もう何もかも手遅れだったと咽び泣きながら死ぬんだね
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 14:29:27.10ID:gXRFFT9z0
老人ホームは部屋は空いてるけど人がいないから入れないみたい
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:06:42.41ID:8URw5Oi+0
消費税が介護保険料などに使われずに国会議員の歳費に使われている
税金なんて官僚と国会議員に好きなように使われているのが現実!
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:23:23.05ID:lPRX8oEFO
在宅介護で見られるうちは良いが、状態が悪くなって月に何回も通院するなんてことになると施設に入った方が良かったなんてこともある
介護タクシー高いよ
片道8000円は取られた
(寝たきりでストレッチャーが必要だったから)
往復で1回通院するのに交通費16000円は掛かった
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 17:40:16.27ID:jliJ1mc40
>>616
生きてて楽しくない、自殺する若者が増えるのは当たり前
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 18:44:55.06ID:+Uz0wOwW0
要介護3以上の施設なんだから、ギリギリ歩けたり物の判別のつく人以外は大部屋でいいだろ。
寝たきりの貧乏人を個室に入れるとか辞めろよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況