X



特養の月額利用料2万2千円も上がった 「あまりに負担重い」 なぜ今? ★2 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/11/24(水) 15:49:03.45ID:/LhqXBm79
特養の月額利用料2万2千円も上がった 「あまりに負担重い」 なぜ今?【こちら編集局です】

 「特別養護老人ホームで暮らす母の月額利用料が急に2万2千円も上がった。なぜ今」―。広島市安佐南区のタクシー運転手の男性(53)から編集局に戸惑いの声が寄せられた。8月に介護保険制度の変更があり、所得の低い人向けの食費・居住費の補助が縮小されたという。「あまりに負担が重い」。制度見直しが一部の高齢者の暮らしを直撃している。

 9月下旬、男性は認知症の母(81)が入所する施設の利用料領収書に目を見開いた。8月が3万2120円だったのに対し、9月は5万4130円と1・7倍になっていた。

 介護施設での食費や居住費は原則自己負担だ。しかし男性の母は、住民税非課税世帯を対象に食費と居住費を軽減する「補足給付」を利用してきた。収入などに応じて負担限度額を決める制度で、8月に基準が改定された。年金などの収入が120万円を超える人は、1日の食費が650円から1360円に上がった。

 男性は「自分も新型コロナウイルス禍で収入が減り家計を切り詰めていたところ。なぜ今、という思いが拭えない」と嘆く。

 今回の改正では、要件の一つである預貯金などの上限も引き下げられた。これまでは収入にかかわらず単身世帯では預貯金などが1千万円以下の人が対象だった。改正後は3段階に分けて上限が下げられ単身世帯の上限は650万〜500万円に変わった。

 厚生労働省によると、補助を受けていた人は全国で約100万人。今回の見直しで約27万人の負担が増えたもようだ。市介護保険課によると、改正後「ただでさえ苦しいのに」との切実な声も届くという。

 改正は、特養などで暮らす人と、在宅で暮らす人との負担の公平性を図る狙いがある。

 また、膨らみ続ける介護費用も背景にある。65歳以上の介護保険料の全国平均は、制度開始時の2911円(2000〜02年度)から6014円(21〜23年度)と、約2倍に跳ね上がった。国は自己負担を増やし、増大する介護費用を抑える狙いだ。

 3年ごとの改正のたび、負担の増す介護保険料。厚労省は「介護保険制度を維持するため」とするが「負担が重すぎる」との声もある。

 県立広島大の金子努教授(社会福祉)は「『介護の社会化』からの逆行が起きている」と述べる。家族が担うものという風潮が強かった介護を、社会全体で支えようとしたのが介護保険制度だった。「低所得者支援のカットにまで踏み込むのは『ここまできたか』という印象。介護保険制度の維持が目的になっており、このままでは格差が広がるばかり。税の負担の在り方を含め制度を議論し直す必要がある」と話している。(高本友子) 
 <クリック>補足給付 特別養護老人ホームなどで暮らす低所得者に対し食費と居住費を助成する制度。食費と居住費は2000年の介護保険創設時には保険給付の対象だったが、在宅の高齢者との公平性を保つため05年に自己負担となったため導入された。ショートステイの利用者も対象となる。21年8月から、一定額以上の収入や預貯金のある人の負担額が見直された。

中國新聞 2021/11/23 21:09
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=811213&;comment_sub_id=0&category_id=1060
★1 2021/11/24(水) 08:23:50.84
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637709830/
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:35:20.74ID:lye17Uqc0
>>119

年金が月10万以上あってなんで5万が出せないの?
タカるのいいかげんにしろ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:36:28.80ID:Xm221iYY0
>>102
馬鹿かおまえは この入所者は年金収入が120万円以上あって、値上げしても毎月5万4130円でまるっと生活できるんやで
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:36:45.59ID:tbIB2pZv0
>>90
大部屋5〜10万
個室ユニット15万以上ってとこかな

今は個室ユニットしか作られない
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:37:01.27ID:evshac/x0
中韓→老人死ね
欧米→老人死ね+移民

日本→おじいちゃんおばあちゃんを大切に!大増税して死ぬまで面倒見よう! 
衰退するのわかるよな?マイナス成長するのわかるよな??
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:37:32.12ID:w3uacq6v0
>なぜ今?

介護職という名の奴隷を普通に給料もらえる職員にするためじゃないかな。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:38:01.19ID:r3WQQG9J0
>>123
親の介護負担度は兄弟平等なのに実際は一人の子供のみがやってるところが殆ど
絶対黙ってちゃだめだ今からでも声を上げろ
全部押し付けられる逃げられるなら逃げろ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:38:06.79ID:tbIB2pZv0
>>96
入居者側の負担額は関係なくて、ホームに入る収入は一人40〜50万ってとこだよ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:39:02.28ID:YrRf1c3s0
>>114
460円が自己負担分でそれを超えた分が保険負担でしょ?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:40:09.91ID:oqWtxtY30
ワクチンの次は値上げがトレンドになるって
ここの奴らが言ってた通りになった
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:40:50.87ID:WL41h6Bw0
>>142
日本語が変だが普通はそうするだろ?年金振り込まれる口座からの引き落としにしない理由が無くない?
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:43:19.27ID:57nSAYEf0
>>30
特養ってそんな安いんだ。
うちなんかヘルパーさん頼んだり、訪問介護やらなんやらで月に13万ぐらい使ってんだけどな。
入院重なったら赤字の月すらあるというのに。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:44:00.44ID:bwCvdVW10
>>1
やっぱり特養は安いなあ。
私設に入れたけ、医療費も混ぜて30万超えてたわ。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:44:50.24ID:zhb/J8rv0
>>134
保育園はほとんど無料なのにこっちは値上げって不公平
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:45:08.11ID:evshac/x0
ネットの高齢化がよくわかるわ
中韓批判はしても老人は叩かない、何故かわかるか?
なんせ大半がジジババだからなw年金に寄生してる家族も多いんだろうな

でもお前らが生きてると日本が困るんだわ、もー支えられんのだわ
分かったら早く死ねよ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:45:26.92ID:PJQG4mJ40
なんで介護サービス使わないと保険が利用できないのか理解できない。
現金渡して家族で面倒みた方が楽になるところも多いだろ…
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:45:33.38ID:jX0QkEGF0
自民党政権になってからこんなんばっかりだな
自民に投票したアホどもだけ値上げしてくれよ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:46:45.57ID:h7DdU5xf0
世代間格差が凄いから、もっと取れとしか思わんな
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:46:59.72ID:I5qAU94/0
>>1
>コロナ禍でなぜ

いや、だから上がった面もあるだろ?
お前だけじゃねーんだよ、煽り喰らってるのは。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:47:17.47ID:oBgaTa7f0
君らも将来介護費用で破産するというのに、やけに介護に厳しいなw
まだお子様なのかな?w
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:47:22.12ID:bwCvdVW10
>>85
誤飲しないように小さく切ったり、
歯が無くても噛めるように柔らかくしたり
魚の骨は絶対ないようにしないといけないから
普通食と同じにはいかない。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:47:31.79ID:r3WQQG9J0
>>145
どっちもやるんだよ
できなきゃ金の支援でもしろよ実家に
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:47:57.21ID:I5qAU94/0
>>162
> 君らも将来介護費用で破産するというのに、やけに介護に厳しいなw
> まだお子様なのかな?w

特養5万半ばなら国民年金範囲だろうに。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:49:30.01ID:lhtuqwiD0
>>162
10年後20年後に制度が機能してるかどうかは分からんね
今利用できてる人は感謝しないと・・・
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:49:46.58ID:bwCvdVW10
>>156
現金渡してってことは、仕事辞めろってこと?
辞めて、数年で死亡したら、元の仕事と給料保証してもらえるの?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:50:16.32ID:819w4VXV0
この婆さんは、年収120万以上だから、月10万以上収入(年金)があるんでしょ。
特養に入れたら、それ以外にそんなに掛からないと思うんだけど。
値上がりは確かに痛いけど、まだ収入と比べたらまだ余裕あるじゃん?
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:51:01.13ID:WL41h6Bw0
>>165
今アラフォーぐらいの人が介護施設に入居する時代になったら年金なんかじゃとても賄えない額になってると思うよ
つか年金自体破綻してるかもな、冗談抜きで貯蓄無い人らは姥捨て山の時代になるかもね
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:51:11.64ID:OvaGfdNT0
>>123 >>128
重ね重ね、ありがとうございます。去年まで親は要介護2で、手の指が凍傷による切断で右手が使えず。
その後、太ももの大腿骨を骨折をしてしまい、この5年は親はショートステイの施設を利用してました。
大体14万〜15万、月にかかっていました。7年ぐらい私が負担でした。

今年、突発性の脳内出血により、脳に障害が残り自分を認知することすら言葉の応答もできなくなり
介護5となり特養へ。値段的には少し楽になりましたが、親の今までの負担金などで私は嫁とおおモメに
モメた挙句、理解が得られず離婚へ。兄弟は負担するほど貯蓄や収入がないと突っぱねられ一切面倒みず。

幸い私には子供がいなかったのですが、親の養育費が元で嫁と離婚訴訟へ。持ち家も売却で半分半分で分配。
それでも足りず、今は元嫁にも毎月、生活費を仕送りしてる状態っす。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:51:34.71ID:3SCe57pG0
ここ数年で民間の参入障壁を国が下げたけど、月額20万以上がデフォだぞ。
厚労省は上級以外については死ねって方向で調整中だから用心しとけ。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:53:23.81ID:O/6VUFAV0
>>159
同じ世代でも貧富の差が激しいんだよ

今回はタクシードライバーということだけども、逆にこの特養で働いている介護士の将来はどうなんだろう。
介護士が自分の親を特養に入れる時、さらには自分が特養に入ることになる頃。

介護士は大変な労働だけど貰える額は少ない。
国が補助を増やしても末端の介護士にはほぼ反映されず、特養の経営者だけ儲かっていく。
日本は資本主義の末路に来ている
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:55:12.32ID:Ex9rgfTb0
特養って基本「10万円以下で入れる」ってのが概念としてあるんだが
5万って安いな、地方だからか?
東京でも奥多摩とか檜原あたりで5万円代の特養があれば
都民万々歳だろ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:55:35.69ID:XlyKLW8i0
>>1
>8月に介護保険制度の変更があり、
>所得の低い人向けの食費・居住費の補助が縮小されたという。

それを決めた官僚の名前は?
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:56:31.16ID:WL41h6Bw0
>>170
寝たきりクラスなら別だけど基本的に痴呆入ってこないと3以上通らないの糞だよね
うちの婆ちゃんも入浴は勿論自分でトイレ行くのもままならないのに要介護1だかんね
ぶっちゃけた話、自分で出来なきゃ恥みたいな意識ある老人ほど損するよな
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:56:40.59ID:zhb/J8rv0
>>174
税金投入しているのだから安いのは当たり前
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:57:42.29ID:mNT3gp4a0
たたく意味がわかんない
介護保険料があがる方が現役世代としてもキツくない?
年金額を超えるならともかく、十分収まるような設計ならむしろ必要な支払い額のような
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 16:58:39.64ID:LocLGkP80
なんでも値上げ値上げ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:00:05.85ID:Ex9rgfTb0
国は在宅介護を推奨してるんだよね、たしか
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:00:42.21ID:XdkxzH0L0
特養に入るのも順番待ちで大変なんだからこの程度の値上げ我慢しろよと思う一方で、
いずれ介護制度は破綻するのだから早く安楽死を認めろよと思う。今のままでは家庭での介護疲れで殺しあいが多発してもおかしくない。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:01:40.16ID:Tm4Ei8n/0
すごい手間がかかるし薄給なのでむしろどんどん上げるしかないな
これでもスタッフは凄まじい薄給です
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:02:26.78ID:+dCdw0mN0
今の金額が妥当かどうかは今回の話とは関係ないのに「安すぎるくらいだ」とか言ってる奴はなんなん?
何の値段であろうといきなり二倍近くにハネ上がったら理不尽さを感じない奴なんておらんやろ。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:02:43.82ID:wzTR9CIn0
国のシステムがみずほ銀行並みなんだよな
欠陥だらけ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:03:18.82ID:bwCvdVW10
>>1
年金月10万あるのに、ふたんが重いってどういうこと?
特養で全部面倒見てくれるなら
年金無しでもいい気がするけど。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:03:33.46ID:tbIB2pZv0
>>184
安楽死はまだ言い出すと選挙通らないくらいのアレルギーがあるけどね
無理な延命もいつのまにかしなくて当たり前になってきたし、そろそろ外堀埋めて行ってもいいかなって思う
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:04:57.33ID:Tm4Ei8n/0
スタッフは医者に行く自己負担分も払えないぐらいの薄給で
ほぼみんな体を壊してるのが実情

こんなに安くスタッフを使い潰すのはあまりにも利用料が安いせいも一因だ
適正賃金ならこんなに介護費を安くできない
スタッフをイジメ抜いて成立する非人道的な業界だよ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:05:10.94ID:wzTR9CIn0
年金の無いお前らどーすんのさ?
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:05:51.70ID:MN8QumK80
年金で足りないと、親を見メ木又几しにできないと、子が補うことになる
年寄りの年金減らせと言っても結局自分に戻ってくる
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:06:06.27ID:evshac/x0
このスレの爺婆が何も解決案出せなくて吹いたw
あのな、介護保険料はたった20年で3倍に伸びてんだよ
給料が3倍に増えたか?違うよな?その分現役世代がきつくなっただけ
また残りの20年で3倍にすんの?暴動起きるわw
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:07:33.27ID:Gc3DMT0N0
食費がな結構な額になるんだが・・・・。
この病院食のカラクリに対して厚労省なんかはメスを入れたがらないんだよね。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:09:17.47ID:pExFjUyq0
>>1
いけしゃあしゃあとサービスを利用することと、
自分の都合で家計を切り詰めていることは

別次元の話ですね
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:09:48.97ID:RoSPQTZ50
>>111
まだ見てるかどうかわからないが、この記事の32120円ってのは食事と居住費の負担だけだよ。通常ならその他に利用負担分を25000円くらい払ってるはず。合計で57000円くらい。一般的な収入段階3の支払額かな。

自治体によって利用料負担分免除の仕組みとかあるかもしれないけど、そこは自治体によるので、自分にはわからないな。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:10:15.82ID:WL41h6Bw0
>>198
貴方のとこがマンションだとしたら介護施設なんて学生寮みたいなもんだからね、そりゃマンションのが高くて当然でしょ
集団生活が嫌じゃなきゃグループホームの空き待ちでもしてみては?
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:10:22.76ID:O/6VUFAV0
>>194
資本家が可能な限り利益を享受しているのが原因

入ってくるお金は最大限に、出ていくお金は最小限に、というモットー。
いや経営的には確かに正しいんだろうし、そうやっている企業こそ生き延びてるんだろうけどさ。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:11:21.36ID:6atx7iHc0
老人だらけだからしょうがないね
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:11:55.00ID:mNT3gp4a0
>>197
わかる
介護保険料その他天引き額が増えるせいで、手取りが増えるどころか年々減ってた
やっと微増になったところで消費税増税
この先生きのこるにはどうしたらいいのか
終わりだねこの国
老齢年金少しくらいもらえんのかなぁ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:12:10.88ID:evshac/x0
ここにお前らも世話になるから〜とか抜かしてるやついるな
維持できるわけねーだろ、ボケが
目の前にいたら殴りつけてるわ
こういう現実逃避ジジババを生かすために苦しんでるんだから少しは悪いと思え
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:12:35.45ID:zhb/J8rv0
>>209
不公平なレベルtってなんだよ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:13:00.22ID:UAM5HYH90
自己責任自己負担に振るしかない
人生100年はとっとと取り下げで

社会保障の名のもと頑固で怠惰な高齢者のために現役世代の負担を増大させて
家族みんなで国民一丸で節約志向とか非生産的だよ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:14:44.87ID:QqqEc8ZM0
>>197
国民が自民党を支持した結果だから
現役世代は苦しんでくださいという自民党のありがたい方針も受け入れなさい
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:15:48.19ID:O/6VUFAV0
>>213
コロナで職失った人達が、
こういった社会に必要とされている職にスムーズに働きに行けるように国がなにかすればいいよね
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:16:21.04ID:a7HRhLqL0
今まで2万円弱で
ダラダラ年金貰いながら生きてほうが
ビックリするわ。。。

恐ろしい老害国家
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:16:52.42ID:Xm221iYY0
>>217
逆だろ馬鹿 負担できる高齢者さんは負担していただく 120万円以上の年金貰ってるなら毎月5万4130円ぐらい払えよ
高齢者さんの負担を減らすなら現役世代がもっと負担せねば
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:17:27.38ID:zhb/J8rv0
>>216
税金投入をもっと増やせば保育園みたいにみんな入れるようになるけど
それでもいいの?
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:18:46.14ID:TMnrsrp80
足首、ウエスト、顎下を結束バンドで束ねれば介護楽になるのに
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:20:15.03ID:tbIB2pZv0
>>221
特養入ったら年金は全部没収でいいと思うんだよね
だって本人使えないんだから
家族の肥しになってるってほんと糞システムにはどんどんメスを入れろ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:20:54.91ID:DwlxKZPf0
全ての原因が自民党
大企業、金持ち、既得権だけの政治
既得権からの寄付で生きてる
自民を変えるしかない
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 17:21:00.77ID:mwnwvG9G0
家で面倒見ててもデイサービス医療費食費等で月5万はかかってるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況