X



【社会】デジタル庁、報道機関向けのメール誤送信 アドレス400件をBCCではなくCCに記載 ★2 [凜★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001凜 ★
垢版 |
2021/11/25(木) 14:53:04.92ID:OUuFfCTb9
■ITmedia(2021年11月24日 20時17分)

 デジタル庁は11月24日、報道機関向けのメールを誤送信したことでアドレス400件が外部に流出したと発表した。BCC欄に記載するべきアドレスを、CC欄に記載していたのが原因。同庁は「今後は厳重に注意し、再発防止に努める」とコメントしている。

 誤送信は同日午後2時40分ごろに発生。牧島かれんデジタル相が、デンマークとデジタル分野における協力覚書を締結したとするプレスリリースの送信時に、アドレスをCC欄に誤って記載した。このため、報道各社の担当者約400人分のアドレスが、同庁のメーリングリストの登録者には閲覧できるようになっていた。

 デジタル庁は約4時間後の午後6時56分ごろに同内容のメールを再送するとともに、誤送信したメールを破棄するよう報道各社に求めた。

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2111/24/news180.html

■前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637794566/

★1 2021/11/25(木) 07:56:06.58
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:34:47.67ID:xOf7P51n0
>>1
無能バカ知障は手紙にしておけ
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:36:19.13ID:7cdSVJ870
飛脚に任せようぜ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:44:14.19ID:V6AsGSel0
伝書鳩の方がよっぽど有能
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:46:06.70ID:7cdSVJ870
>>349
鳩は一方通行で往復が出来ないから使い勝手が悪い
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:48:33.28ID:J3CbsU7y0
void氏みたいな人居なくなったと思ってたが、
機種依存文字がどーとか、
メールアドレスとかどーでもいい
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:49:20.50ID:OugblJde0
だからファックスにしろと!
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:50:00.37ID:bLn0Qh8M0
CC使えなくするChromeの拡張くらい作れよ
jsだから、猿でも書けるぞ

デジタル庁が人間のミスで謝罪ってアホだろ
バグあって、なんやかんや失敗しました、なら許せる
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:50:58.07ID:NQkZS7Kr0
日本に生まれて良かったーっっっ!!!
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:51:42.67ID:E6mr1zIG0
インターネットの基本のキがねえデジタル庁
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:52:11.12ID:sXL/74dv0
テヘッで済ますつもりの確信犯w
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 17:59:12.97ID:SNTVNcPz0
デジタル庁ってところが罪深い
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:00:15.31ID:nZHcL53g0
>>337
ということで>2なんだけどね。>204はBccでいいということなのか
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:00:54.49ID:/lGYgUF00
さすがデジタル庁
ITのリスクをしっかりと体現してきますね
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:17:09.13ID:XJ75CniG0
せめて河野太郎をトップに置いてればもう少し回ったのかも
現トップの石倉のおばちゃん官僚に舐められて事が進まないて
今朝の日経の一面でボヤいてた
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:17:39.88ID:k9hUeDJi0
まあこの程度のレベルがデジタル庁なんだろ。もとから期待なんかしていなかったが、バカばっかだな。
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:22:23.28ID:oyL3gYDS0
ん?大臣自らメール送ったん?
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:23:43.22ID:rctZ9lBP0
これは仕方ないかも
アウトルックの新メール作成のアドレス入力欄はTcとCCしかない
ToかCCをクリックしたらアドレス張が開いてBCCの入力欄も出てくるけどそれ知らなかったらCC使うしかないと思っても不思議じゃない
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:24:48.84ID:ndiQWCri0
>>368
デジタル庁だぞ?
素人集団かよ?
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:28:58.99ID:KGOuMCT00
年末調整こそデジタル化して欲しい
毎年あのフォーマット見る度にこれ考えたやつは本当サラリーマンバカにしてると感じた
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:31:03.48ID:yrQZmaD+0
誤送信しないように専用メールソフトぐらい作ればいいのに
億も掛けなくても作れるだろ

てかアレだけ金掛けれるならシステム開発要員がいてもおかしくなさそうなのに
普通に考えれば外部に出せないようなもんもありそうなのに
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:36:59.58ID:TFhY7kHM0
そもそもメール複数配信とか使わないようにしていくほうがいいだろうな
なんか共有システムとかにログインさせるとか
仮にユーザに分散拡散されることでリスクが増えるとしても、たとえばこの場合はデジタル庁の責任にはならないから問題ない
重要なアクセスはセキュリティ認証させて、手間かかるけど手間もユーザにかかるだけ
でもその共有システム作るの大変とか金かかるとかユーザの質により厄介とかあるな
やっぱりFAXでいいかもわからん
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:41:19.63ID:gm7+2vrX0
電報でも使ったら?
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:42:56.46ID:/ZwddQAR0
ITリテラシーの低さったら

というより、メーラーで大量配信してるのが
IT後進国っぽいやり方
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:42:58.16ID:7+W1X5GY0
もう民間委託したほうがいいんじゃねーの
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:44:28.96ID:31pyyc8Y0
まさか職員はド素人の派遣社員に埋め尽くされてるのか
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:44:46.56ID:KEmDg7As0
平井も落選したし、解散しろww
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:46:06.90ID:aLNQrjbz0
さすが中世ジャップランド
こんな20年前から問題になっているミスをやるとは
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:48:25.67ID:H4BVNA7X0
やっぱり紙で郵送かfaxが安全だろ
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:49:42.99ID:E0xlBgpQ0
さっそくやらかしワラタ
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:51:05.96ID:H4BVNA7X0
>>370
今の人は何が主流なの?
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:51:58.20ID:ZaQoY/Tn0
マイナンバーカードが普及しない理由の一つ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 18:53:16.63ID:X1OdmUIM0
> デンマークとデジタル分野における協力覚書
協力したそばから相手が不安になるようなことやるアホ庁
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:00:40.66ID:V6AsGSel0
何のためにアナログ庁作ったんだよ!
ちゃんと紙のハガキで郵送しろよ!
切手貼るのも忘れるなよ!
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:05:23.97ID:JoHTrfXa0
デ●タル庁の職員が勤務中にアダルトサイト閲覧で、個人情報及びマイナンバーリスト流失…
あるかもw
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:14:03.16ID:caNiEfr+0
>>1
別にいいじゃん。報道の担当者でしょ?逆に名前売り込みたい位だろw
送ったやつは無能丸出しだけどな。
これがマイナンバーに絡んでたらと思うとゾッとするな…
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:14:45.85ID:ri94BayW0
まあパソコンめんどいもんな
無限に進化するから
15年プログラマーの俺でも知らんことだらけだわ
もうそろそろ進化止めて良いよ
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:16:34.20ID:CrfWXw7L0
>>1
安定の衰退国家だなw
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:19:47.22ID:zj5lqQXQ0
俺もやったことあるわ
プレスリリース記者クラブに流すのにBCC基本なのにリリースすんの少し忘れててテンパって全員CCにしてもうた
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:22:19.55ID:2KYbMk7l0
これは基本技
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:23:55.83ID:YO0W5fdS0
田舎のジジババでも採用してるんだろうな、ドンマイ
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:01:10.90ID:V6AsGSel0
>>406
同じ事を一般人のアドレスでもやらかしそうだから
大問題なんだよ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:05:22.76ID:oF4uPKEk0
ババア、魚拓ある
https://archive.ph/https://yokoishikura.com/*
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:05:35.39ID:HWhq34mJ0
デジタル庁は、パソコン教室から、はじめた方がいいな。
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:06:31.93ID:oF4uPKEk0
>>411
デジタル監からして、何が犯罪なのか理解してない >>410
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:10:36.13ID:K61cBrT80
大臣「俺はデジタルに詳しいんだ」
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:12:01.56ID:PCcQW3ht0
インターネット初期かよ
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:13:31.10ID:rctZ9lBP0
CCとBCCが良く似てるのも問題だよ
急いでたら見間違える
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:22:17.14ID:PNAdPyz90
社用アドレスなんか
どうでもよくね?
それよりtoとかccが膨大なメールを受け取って、転送や返信かけると
本文にたどり着くの大変だぞw
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:25:35.72ID:PNAdPyz90
それより大したサービス料でもないメルマガサービスを使うとか、

デジタル庁のプライドで鯖含めて全て自前としても
なぜメルマガ配信するオープンウェアを使わない?
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 20:49:15.97ID:6fKW9Wdw0
期待を裏切らない安定のデジタル行政
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:09:06.66ID:4MUpJJTh0
日本人にITは無理ってことを国のトップが証明してくれた
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:10:04.12ID:/8WaSWQq0
さっそくやらかしたなw
だめだこりゃw
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:11:38.06ID:WAjf+XP/0
データベース何それ美味しいのとか言ってそうだなデジタル庁
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:13:38.43ID:EFsZ7JxE0
色とりどりのセル使ってエクセル作って
白黒プリントして見辛くなる
それが日本の役所
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:13:42.19ID:0FiEhxTA0
90年代だとあったあった
あるお店でアドレス登録したら全員にtoで飛ばしてて、他の人のアドレス丸見えだろってなったな
2000年くらいからそんなことはなくなって来たが
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:14:01.90ID:7DFK/WoJ0
無能庁とか中抜き庁とか名前変えたら?
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:16:37.90ID:EFsZ7JxE0
日本人の根底には「贅沢は敵」が残ってる
新しいテクノロジーは便利、
便利な事に抵抗があるのでこれ以上の未来には行けない
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:24:29.21ID:Gm/KTkXP0
国のデジタル化推進の中枢がこの大失態
一般企業なら懲戒
さてデジタル庁はどう動くかな?
場合によっては訴えられるだろうが、費用は税金で賄えるから損はしない
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:34:29.65ID:FrTA+c0Q0
>>1

そもそもBCCの使い方がおかしい。
だったらBCCなんて使うなってだけだよ。

どうして誤送信なのかね。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 21:44:06.61ID:cur2fhBI0
報道機関のメールアドレスはExcelで管理していて
そこからコピペでOutlookに貼り付け誤送信GoGo!!

まあただの想像だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況