X



【軍事】ウクライナの対戦車兵器に対抗するためロシア軍の戦車がママチャリ仕様になる [猪木いっぱい★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★
垢版 |
2021/12/03(金) 23:59:50.62ID:2NHuR/Qw9
ウクライナの近くに集まるロシアの機械化された軍隊がこの冬の侵略の恐れを高めるにつれて、ソーシャルメディアの戦車監視員は、ウクライナの最新兵器をかわすことを目的としているように見える微妙な仕様変更を行うロシアの戦車を特定しています。

米国供給のジャベリン対戦車誘導ミサイルとトルコから供給されたTB2バイラクタルドローン。
どちらも、保護が大幅に弱っちい上部装甲に致命的な脅威をもたらします。

ポータブルFGM-148Javelinは、高度な赤外線センサーを備えたダンベルのような発射ユニットで構成されています。

ターゲットが特定されると、赤外線センサーによって誘導される車両の上部装甲に急降下する前に、急に上向きに弧を描くミサイルを発射できます(したがって、発射後にオペレーターの入力を必要としません)

ロシアの軍隊は、攻撃的な脅威から保護するために、少なくとも2つの新しい方法を目に見えて実験しています。

1つ目は、戦車の上にスラット装甲の、ママチャリのようなカゴを取り付けることです。
スラット装甲は、対戦車ミサイル内の化学エネルギーHEAT弾の融合を無効にするか、誤った方向に向けることを目的としており、徹甲弾のジェットを効果のない角度および/または距離で解き放ちます。

ロシアの主力製品であるT-72BおよびT-72B3戦車で見られたこれらの変更は標準化されておらず、工場で発行された完全なソリューションではなく、起こりうる運用上の不測の事態に対処するために現場で実施された実験を示唆しています。

解説:カスタマイズするたびに珍兵器化していくT-72

gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ ※翻訳の精度を高めています。
https://www.forbes.com/sites/sebastienroblin/2021/11/29/russian-tanks-massing-near-ukraine-sport-mods-against-drones-javelin-missiles/?sh=4da400e65e95
ママチャリ戦車T-72
https://thumbor.forbes.com/thumbor/960x0/https%3A%2F%2Fspecials-images.forbesimg.com%2Fimageserve%2F61a44334a9740a413a03d8c8%2FRussian-T-72B3M-tank-in-Crimea-with-top-slatted-cage-armor-%2F960x0.jpg%3Ffit%3Dscale
ジャベリン
https://thumbor.forbes.com/thumbor/960x0/https%3A%2F%2Fspecials-images.forbesimg.com%2Fimageserve%2F61a42a2385836886e824ba73%2FUkrainian-servicemen-are-seen-holding-Javelin-anti-tank---%2F960x0.jpg%3Ffit%3Dscale
ミサイルドローン
https://thumbor.forbes.com/thumbor/960x0/https%3A%2F%2Fspecials-images.forbesimg.com%2Fimageserve%2F61a42a583150c8728070c192%2FExercise-Sea-Breeze-2021%2F960x0.jpg%3Ffit%3Dscale
ジャベリン一発で破壊されるT-72の動画
https://youtu.be/Ovxz1_hPJKQ
ミサイルドローンが掃討する動画
https://youtu.be/Edl_SDkbH2I
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:24:54.52ID:7i+5x1W90
スラット装甲は安くて軽くて形成炸薬弾の無効化できるからな
対戦車ロケット砲や対戦車ミサイルに有効
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:28:25.18ID:7i+5x1W90
もともと、戦車は歩兵支援の兵器だからな
機甲部隊同士の対決なんてのは特殊な地形でしか起こらない
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:33:12.75ID:RTqbcU2l0
>>124
>極超音速兵器に対応できる見込みが立たない空母
と指摘があるのに
Youは何しに外国へ?
自国防衛より外国で撃沈されること優先するとは…
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:39:22.29ID:Hw5Rg/Ad0
>>119
丸焼けじゃないよ
その操縦手はRPG被弾時に片足ちぎれてて
(モゾモゾしてたのはそのため、片足ちぎれてたからダッシュで逃げられない)
半焼になりながらも戦車からころがり落ちて脱出
歩けないから地面をゆっくりとゴロゴロ転がって逃げてたけど
狙撃され転がってる最中に数発の銃弾を受けて死亡
52秒あたり以降の画面右端の中央の物体がその操縦手の遺体
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:42:24.45ID:u8P1/INS0
>>129
平時では海賊対処や国外への人道支援、邦人の救出や脱出支援
戦時においては多国籍軍への参加や、シーレーン上を跳梁する敵性潜水艦や通商破壊艦の捜索と撃滅、
シーレーン付近に点在する敵性島嶼拠点への攻撃など
極超音速兵器への対抗手段がなくとも、これらの任務を疎かにしていい理由にはならない
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:42:51.46ID:tpAh8jJ+0
戦車は何で発砲しないのかね。
俺なら弾丸尽きるまで撃ちまくって
戦闘不能宣言して帰宅するw
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:47:16.08ID:u8P1/INS0
また洋上を自由に移動する空母を極超音速兵器で狙うには、複雑なキルチェーンの構築と
精密な誘導能力が必須だが、陸上固定施設のイージスアショアを沈黙させるのはずーーっとハードルが低い
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:53:17.25ID:7i+5x1W90
>>135
旧軍って、今もそうだよ
歩兵で突破できない所を戦車で突破する
まぁ、歩兵も装甲車で異動するようになってるけど
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:54:33.10ID:X2DD5Lu30
日本の戦車ってこういうアプデ皆無だよな
やる気ないの?
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:54:55.08ID:EgAx44JX0
もはやタンクの装甲など意味がないということか?
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:57:02.26ID:7i+5x1W90
>>137
T-72なんて何十年も昔の戦車
それをだましだまし使ってるから、そんな感じになる
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:57:09.80ID:KTBx7nqe0
>>136
んなこたぁないよ
ナゴルノ・カラバフ戦争でも古典的な戦略機動力が再確認されたばっかりじゃん
戦車はあくまで(打撃力を伴う)移動そのものが力となる兵器
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:59:21.81ID:DccbpZC70
>>109
ヤベーな
軍ヲタってこの程度かよ
ウクライナつーのはヨーロッパのパン篭と揶揄されるくらい麦作に適したまっ平な土地
なので上方への射撃とかねーんだよ
更に言うとロシア戦車の車長機銃Kordで対空射撃してもジェット機に当てるとか無理
戦闘ヘリに対しても射程外から対戦車ミサイルぶち込まれるから対抗策にもならん

でな、元々ロシア戦車は俯角も仰角を取ることを重視してない
想定運用域がロシア東部〜ドイツ-ベルギーまでで、これら地域は広大な平野が広がっているから必要ないということで西側に比べこれらが非常に制限されている
後な、ロシアつーかソ連は先のベルリン攻防戦で戦車より大口径砲と爆撃にによる徹底的な破壊と歩兵による掃討を都市攻撃の基本にしている
ロシア戦車でシガイチガーとか
ガチ馬鹿なの?

なので上方視界が多少悪くなっても上方にストラットアーマー装備するってのはロシア戦車にとっては極めて合理的なんだよ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 07:07:25.90ID:PoItDKFK0
>>5
HEATは命中ヶ所から数十センチぐらいしか効果が無く開けた場所ではさらに効果が薄くなるから柵の部分で作動させれば本体はほぼ無傷
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 07:15:28.48ID:lhozYXRH0
>>107
岸田が本気で攻めるぞ攻めるぞと言っても全く信じてもらえないと思うwww
でもこれは安倍でも変わらんだろうな
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 07:21:47.90ID:VYf4WeRI0
砲塔上部にケージ乗せて、砲塔側面はリアクティブアーマー、車体側面にモジュール装甲か。
ジャベリンのダイレクトモードで履帯ターゲットで行動不能に持っていくのが有効なのかね?
でも赤外線誘導による打ちっ放しだと、排気管目掛けて飛んでいっちゃうか?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 07:31:02.83ID:+nlDKenh0
>>100
3000kcal超えって完全に過剰カロリーじゃん
そりゃ海外にデブが多いわけだ
欧米のコロナ被害ってこれが原因じゃね?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 07:31:53.83ID:wthc/TEl0
>>144
そのGIFはジャベリンのダイレクトアタックモードだぞ

TOWだったらTOW 2B Aeroみたいなトップアタックモード可能で
自己鍛造弾使用のやつだったらこれも無効化されるけど
2B Aeroはウクライナは持ってないんじゃないかな、知らんけど
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 07:33:15.60ID:chuWX0hi0
>>137
90式の追加装甲の計画があったのけど国際情勢の変化で10式を作る事になったとか
冷戦が続いてれば90式のアップデートになったかもね
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 07:37:38.48ID:MGmQ5xyh0
>>134
これが昭和脳か
そんなもん今は無人機やドローン誘導で屁みたいなもんだよ
船がマッハで移動できるというなら別だが
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:05:51.26ID:DccbpZC70
>>148
ちげーぞ
財務省が既存兵器の改修予算を基本的に出さない
ので
日本では古い兵器の改修事例が少ない
ファントムとかイーグルの改修は代替品がなく異例中の異例扱いで予算が付いた

財務省の考え方として

「想定されるすべてを考慮して予算申請するとこ、過不足があってはならない」

ってのがあってだな、改修が必要=時代にそぐわない=無駄って理論になっている
改修するってことは不足している、なら新しいモノ買えと財務省理論で金が出ないので基本改修ができない
なので新しいモノが配備される
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:12:19.82ID:u8P1/INS0
>>141
>上方への射撃とかねーんだよ

はははは、工業国家でもあるウクライナに都市など存在しない、畑と平地だけだと仰るか?
冗談で言ってるのだろ?

>ロシア戦車でシガイチガーとかガチ馬鹿なの?

ロシア軍機甲部隊がチェチェンの市街地で現実に舐めた辛酸を知らずに語ってるの?
「ガチ馬鹿」な運用を、他でもない本物のロシア正規軍が実際にやっちまってるんだけど

>なので上方視界が多少悪くなっても上方にストラットアーマー装備するってのはロシア戦車にとっては極めて合理的なんだよ

じゃあなんで正規採用になってないの?
こんな簡単安上がりで、とっくの昔に誰かが思いついてるなオプションを、どうしてロシアも他国も正式な装備にしないの?ねえ?
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:15:38.45ID:t7iKmEix0
二発撃たれたらカゴないじゃん
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:18:06.15ID:xJ5WF5x90
>>124
色々やばいなこいつ、全く頭がアップデートできてない
様々なオブションって空母に搭載できる装備は有限でイージス艦や潜水艦の随伴は必須だし、特に対潜は単独では限界がある
また脅威は超音速滑空弾やミサイルだけではなくドローンの飽和攻撃が脅威
飽和攻撃により残弾消耗させて防空網を破壊、その後違うタイプのドローンやミサイルでトドメを差しに来るパターン
安価な神風ドローンは自立式照準またはレーダー波を捉えてそこへ突っ込んでくるので元々誘導無し
ドローンは基本小型でレーダー探知しにくいか、スティルス
そして中国は様々なタイプのドローンや無人機の開発に力を入れてるし、中東など扮装多発地帯の各国も同様、日々進化してる
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:19:21.66ID:u8P1/INS0
>>150
漫然とドローンが飛んでも、空母艦載機がいれば簡単に排除されてしまうし、
データリンクシステムも、秘匿性と対妨害性能と長距離リアルタイム通信を両立したものを
用意しないといけないんだが
「ドローン」と言えば何でも解決すると思ってない?
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:22:24.21ID:SZWkhZsk0
>>29
評価する
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:23:03.71ID:wQV0j2w40
>>156
つーかこれウクライナ周辺に集結してる部隊の話だからな?
もちろん市街地はあるだろうがそこまでの侵攻段階でやられてちゃ意味ないだろ
それで即席でつけてるだけだぞ、その辺理解してる?

そして何で全車両に正式採用して強制的に常に付けなくちゃならないんだよ
用もないのに付けておく必要なんてないだろw

そしてロシアは市街地戦用にはBMP-Tもあるのに何で戦車を市街地に突入させる必要あるんだよ
意味わかんねーよ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:25:07.77ID:u8P1/INS0
>>160
中国本土近海ならともかく、外洋の話と最初に断ってるのに、能力的に選択の遡上にも乗らない
「小型ドローンによる飽和攻撃」なんてものを出してくるんだい?
それに空母が随伴艦を伴うなんて気恥ずかしいほど当たり前の話をドヤ顔でされても、そのなんだ、困る
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:26:16.51ID:u8P1/INS0
>>162
聞いてあげるから、ドローンをどのように使うのか高説を垂れてごらん?
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:26:32.06ID:X2DD5Lu30
>>139
未だにT-38もあるとか?

>>148
なんだか無駄遣いな感じ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:32:50.78ID:u8P1/INS0
>>164
イキりまくって「上方への射撃など無い!」と煽っておいて、その言い様は余りにも見苦しいなぁ
即席であり、用が無いなら付けない程度の局地的装備なんだと自分で認めてりゃ世話は無い
「極めて合理的なんだよ」とか勢い良く宣ってたくせになぁ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:33:52.66ID:xJ5WF5x90
>>166
まず自分がどれだけ恥ずかしいこと垂れ流してるのか十分勉強してからご高説願おうか?
空母艦載機で排除とはな…よくもまぁ…頑張って
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:34:10.94ID:lh6DFrtp0
T-72は自動装填装置の弾薬配置に構造的欠陥を抱えてるので車体横下部を狙えば弾薬が誘爆する

待ち伏せすればこれで勝つる
https://youtu.be/Xm1jvI3k6jM
APFSDS弾から誘導弾まで撃てる優れもの
ウクライナ陸軍も多数保有している
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:34:43.21ID:LuMpTztm0
>>168
こいつ誰と、そして何と戦ってるんだ?ただの知ったかなうえに読解力もない池沼かよw
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:58:14.46ID:DccbpZC70
>>168
ねーんだよ
馬鹿
そもそも第二次世界大戦以来ソ連戦車は平野部での運用以外想定してない
だから俯角が5度未満の戦車とか平気で実践投入してんだよ

で、チェチェンで都市部に突入指揮したのが一の左官レベルの糞ってオチだろ
世の中牟田口みたいな将官クラスでも屑みたいな馬鹿がおるんだよ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:11:13.16ID:u8P1/INS0
>>158
ジャベリンは高価なミサイル(2020年度米軍調達価格ミサイルチューブ1本で11万2千ドル!)で、
米軍でも軽々には実弾射撃訓練しないほど
なので旧式戦車目掛けてジャベリン2発撃ちこむとか豪勢な戦争はあまり現実的でない
1世代遅れでスペックに劣るTOWの生産と改良が今も並行して進んでいる理由もそこにある
ちなみにTOWと同じ第二世代ATGMであるロシアの9M133 コルネットのミサイル単価は1万ドル以下
気軽に撃てる旧式ミサイルには今も底堅い需要がある
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:14:29.25ID:u8P1/INS0
>>169
説明できずに逃げる手合いに定番の台詞だな>「勉強しろ」
具体的に語れる事が何も無いのなら最初から絡んでこなきゃいいのに、邪魔
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:28:22.41ID:3z3l4jo80
ロシアからしてウクライナが面倒くさい戦い方してきたら小型核を使って終わりかチェルノブイリに通常ミサイル打って終了
ウクライナに万に1つも勝ち目はない
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:28:31.38ID:u8P1/INS0
>>172
チェチェン後のシリアでもイラクでも、ロシア製戦車は市街地戦を戦ってますが?
これも世の中馬鹿ばっかりと言って済ますんですかね?
特にシリア共和国防衛隊のT-72は、市街戦用に相当な現地改修を受けたものが多々出現したが
https://i.pinimg.com/originals/b1/9a/23/b19a233c0db44e46498cb8b49ad0a8ae.jpg
今回のような天蓋付きのものは一度も見たことが無い
実際に高層階から攻撃されて同じトップアタック対策を思いつかないわけがないので、相応のデメリットがあるということ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:32:43.66ID:3z3l4jo80
>>102
対戦車ミサイルで通常戦闘が出来なくなるならロシアの爆薬量の多い中距離ミサイルがウクライナをめちゃくちゃにするだけの簡単な話、本部ごと破壊するやろ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:33:24.99ID:wthc/TEl0
ナゴルノ・カラバフで比較的安価なドローン攻撃が有効なのが広く認知されてからの
今回の砲塔の日よけ対策なのに
時系列がわからない人っているんだなあ・・・
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:38:37.02ID:3z3l4jo80
弱い国が兵器を強くすればする程、被害はデカクなるのが解ってるのかな?ナチスウクライナわ?(笑)
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:39:46.50ID:X2DD5Lu30
>>187
(;´Д`)ノθ゙゙ サッ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:43:35.65ID:wthc/TEl0
ナゴルノ・カラバフでドローン攻撃の有用性認知(去年)

ウクライナもバイラクタルTB2を購入しており追加調達もありうる

ウクライナ付近に集結した(侵攻もありうる)ロシアの部隊が
即席で砲塔上部に日よけをつけました


何の問題があるの?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:44:57.33ID:3z3l4jo80
ウクライナの上層部は全員死ぬ気かな?ウクライナ国民は嫌やろ!ウクライナに出来る事はロシア兵を減らす事くらいで勝ちはありえんからな
最近のロシアはアメリカと同じで兵隊は大事にするから被害を与えたら、凄い反撃食らうでマジで
核はマジで有ると思う
中国も同じく台湾に核を使うやろな
ロシアは制裁上等の国やしな
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:47:40.97ID:3z3l4jo80
ロシア(ソ連)は第2次世界大戦で2700万人殺されても勝つまでは戦争辞めないからな、ウクライナ廃墟なるで
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:51:20.55ID:3z3l4jo80
ロシアが普通に戦車でウクライナ攻めると思ってるバカがこのスレに多いのが驚く(笑)
まず中距離ミサイルで主要な所は始まった瞬間に壊滅するやろ
その後に戦車やで?普通w
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:52:07.46ID:RJvKassW0
ぶっちゃけ核さえ封じれば戦車なんか使い物にならないから
ドローン兵器供与するだけで終わりそう
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:56:27.24ID:3z3l4jo80
世界軍事ランキング 2021年最新
グローバルファイヤーパワーより
一位 アメリカ 青チーム
二位 ロシア 赤チーム
三位 中国 赤チーム
四位 インド 未定
五位 日本 青チーム
六位 韓国 赤チーム
七位 フランス 青チーム
八位 イギリス 青チーム
九位 ブラジル 未定
十位 パキスタン 赤チーム
これはドローンも含めた最新の分析(米国分析機関)で核はなしの順位やからな、ウクライナは何位やねん笑
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:00:22.98ID:u8P1/INS0
>>183
戦車へのトップアタックなんて昨日今日の出来事じゃないんですが?
件のジャベリンに限って言っても、その生産開始は1996年、なんと25年も前の話
RPGによる高層階からのトップアタックが披露されたグロズヌイ市街戦はさらに前の1994年
同じくアフガンの山岳地形を生かしたムジャヒディンのトップアタック攻撃に至っては1980年代
天蓋スラットにデメリット無しという主張のほうが「時系列的におかしい」んですわ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:01:44.56ID:hoJkfOLQ0
>>181

高層階からのトップアタックは
射手は逃げ道ないから実質自爆テロで
意外と起きない
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:07:40.53ID:3z3l4jo80
ロシアってウクライナのどこに(武器庫、司令塔、電力施設、政治家居場所)何が有るか全て知ってるからな
ウクライナの約半分の国民はロシア側やしな、スパイ活動し放題、蓋を開けたら政治家が全てスパイとか有りえるからな!お花畑はいいね〜
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:11:05.53ID:e5AMM9HW0
>>197
民間人の住むアパートから紛れて撃ってくる場合もあるから、撃たれたからと言って、闇雲に反撃しまくることができない場合も多い。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:11:28.18ID:KeCErP3p0
>>196
ジャベリンってバイラクタルTB2みたいに長距離を飛んでくるの?
違うよね?
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:12:25.28ID:u8P1/INS0
>>189
ロシア軍の対応が問題なんじゃなくて、

俺「これはメリットもあり、デメリットもあるだろうな」>>109

煽り「メリットしかねーんだよバーカ!!」>>141

こういう流れよ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:15:15.80ID:3z3l4jo80
アメリカじゃあるまいし、ロシアになってから負ける戦争する訳ないやろシリア・クリミアを見ろw
※ソ連は別、プーチンではないから
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:20:20.85ID:u8P1/INS0
>>201
そうだけど、そこは重要な部分なのかい?
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:21:38.79ID:3z3l4jo80
実際やってみたら解るよまた
一瞬で終わるからw
ロシアの本気が見たいマジで…
相当、自信有るんやと思う
西側が腰ぬかすんちゃうかな(笑)
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:38:33.10ID:3NLg13bH0
>>202
結局、今のロシア陸軍が多数保有する戦車にトップアタック式対戦車ミサイルや特攻ドローンに対抗するのは難しいって事なんだろうな

こういうのを全戦車に実装するのは予算的に不可能なんだろうし
https://youtu.be/yyXY7sfajS8
最新鋭自走対空複合ミサイルシステムも特攻ドローンに対抗出来なかった
https://youtu.be/bJro4ouuvZc
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:39:39.77ID:3z3l4jo80
もう時間があんまりないんやと思う
ロシアでコロナ死爆発し、プーチンも寿命が有るし、中国も台湾問題が限界値、化石燃料で稼げるのも何時までか解らなくなってきた
中国もペアで動くならグレートリセット(別の意味である)
ウクライナをこのままにはしておけないやろ
俺達も他人事じゃない、巻き込まれて死ぬかもな
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:54:47.98ID:Xa4XfqD30
鳥かごは誤作動起こさせるためのもので
普通に爆発したらこの程度の距離なら戦車ぶっ壊れるよ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 10:59:29.21ID:YOxeTQvD0
>>209
それじゃ自暴自棄で勝つ気はないって事?w
勝った所で両国食料輸入国の支那露で経済まわして国民を食わせられる?
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:03:50.72ID:ml8TT2Ry0
ドローン、三角形の尾翼とは珍しい。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:23:19.82ID:3z3l4jo80
俺の読み
アメリカ(EUは別)はウクライナを完全にすてた(ロシアにあげる)
だから最新の武器をウクライナに与えた、売った(売り切り)

トルコ(プーチンの盟友)もしこたま最新ドローンをウクライナに売った(ロシアはドローンはどうでもいい、攻略法が有る)

これはプーチンにとっては途轍もない追い風であって支持率が下がったロシア国民からやっぱり軍事力強化は必要やったんやと解らせる事ができた
西側(ユダヤ)は悪魔と教えられたロシア国民はやっぱりロシアは狙われてると再認識させられた訳で

堂々と戦争が出来るし、国民も付いてくる(アメが最新な武器を陸地続きのウクライナに売った)

こりゃ核あるよ笑
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 11:36:42.77ID:3NLg13bH0
カナダを主力とするNATO軍がウクライナに派遣されてんだな
https://youtu.be/5ddUtU04ppI
ロシア軍とカナダ軍が交戦状態になれば
北大西洋条約第五条の集団的自衛権発動になるな第三次世界大戦だわ

カナダも好きだな海軍は日本に来てるべ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 13:05:42.20ID:UXou6mp90
HEAT弾のモンロー効果を抑えるって、要するにスペースドアーマーってこと?
WW2のドイツ戦車時代の技術やん。
80年経っても同じことやってるって、ドイツ軍が優れてるのか、ロシア軍がアフォなのか。どっちやねん
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 13:37:12.99ID:3z3l4jo80
>>219
相手側が対戦車攻撃バリバリの状態で戦車で乗り込む国はないで!このアホ(笑)
潰してから占拠するのに使うのが戦車部隊や覚えとけ間抜けw
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 13:56:03.43ID:cHqEnpp10
>>219
バイラクタルTB2のような比較的小型のドローンはレーダー反射断面積が小さく速度が遅いので
レーダー探知が困難で、探知しても鳥とかノイズとして処理されてしまう。
HEAT対策に全周囲を囲むスラットアーマーは今でも使ってるし
地上からの攻撃ならある程度敵がいそうな場所は予測できるけど
まさかナゴルノカラバフみたいにレーダーがドローンを探知すると思っていたのに探知せず
上空から突然攻撃されてボコボコにされるとは誰も思わなかった。
それを見たロシアがそしてあわてて上部にもスラットアーマー、そういう状況
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 14:03:20.81ID:3z3l4jo80
軍事力総合力
アメリカは120なら
ロシアが100
中国は70
NATO全力50
ウクライナ10以下
その位やって解ってる?ここの軍事オタク達?
ウクライナはロシアの属国ならなかなかやけど、ロシアから離れるとロシアの兵器工場としての優位は全くなくなる訳やで!
金ない癖に金で西側の高い兵器買わないとあかん訳ですわ
ただたんに死ぬだけの国民になるンだわw
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 14:33:02.99ID:3z3l4jo80
一言で話終る
ウクライナが親ロシアになるだけで平和に終る
終わらさないようにしてるのはアメリカとNATO諸国やで!
ロシアは受けて立つ側や余裕で勝つけど、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、ウクライナ、全て取られるで!知らんよマジで
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 15:26:10.36ID:oDEp1JUV0
戦艦と飛行機が戦車とドローンに置き換わっただけで
やっていることは前世紀の海軍と大して変わらないような気がする
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 16:16:21.56ID:z1u1ntX+0
タンデム弾頭でブッスリ穴開くな
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 16:22:04.81ID:U+VQxK7V0
もう早くやり合おうぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況