X



【日本文化】苦境のラムネ、作り続ける 海外からも注目 東京飲料の寺田龍社長 [ramune★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ramune ★
垢版 |
2021/12/05(日) 18:51:16.04ID:ZysXHbtR9
夏祭りなどで見かける涼しげな見た目の「ラムネ」は、風物詩ともいえるほど日本人になじみ深い存在だ。
しかし、近年は後継者不足などによる製造会社の減少や、新型コロナウイルスの影響で祭りが中止になるなど、厳しい環境にある。
創業90年以上の「東京飲料」(東京都中野区)は、都内に残る数少ない製造会社の一つ。
社長の寺田龍さん(50)は「需要がある限り作り続けたい」と話す。(太田泰)

■全国で30社あまりに

ラムネの定義は、瓶の口をビー玉で栓をした炭酸飲料。製造の担い手は中小企業が中心だが、その数は減少を続けている。

全国清涼飲料連合会や全国ラムネ協会によると、ラムネの生産量のピークは昭和28年の約4億1500万本。
その後は飲料市場の多様化などで徐々に後退し、平成23年には約7千万本まで減少した。かつては全国で約2300社あった製造会社も、現在はわずか30社あまりとなっている。

そうした状況下で、同社はこれまでラベルに「萌(も)えキャラ」をあしらった「萌えラムネ」や、
昭和時代の昔ながらの味を再現しようとした「ラムネ屋さんのサイダー」などユニークな商品展開にも挑戦してきた。

ラムネの生産量は年間約70万本。ラムネといえばレトロな瓶入りを想像しがちだが、時代の流れで「落としても割れないようにプラスチック製のものが主流になっている」という。

瓶入りラムネは基本的に回収して再利用が可能だ。ビー玉をいったん外して、専用の機械で洗浄してから新しい中身を詰める。
洗浄には労力もかかるが、「ビールの王冠などと違って、ラムネのビー玉は何回でも使用できる。『エコ』なデザインになっているんです」と強調する。

■海外からの注目も

夏から秋にかけては需要が多い時期だが、新型コロナの影響に伴うイベントの減少や飲食店の自粛が影響し、
今年は同社の売り上げも例年の7割減の落ち込みだった。緊急事態宣言中は機械の稼働を一時的に止め、通信販売が中心になったこともあった。

それでも各地から来る注文が、「自分のところの商品を選んでくれて本当にありがたい」と心の支えになったという。宣言の解除後は、徐々に同社の工場も活気を取り戻しつつある。

最近はラムネが米国などで注目され、海外からも問い合わせが来るようになったことは、うれしい出来事の一つだ。

「ラムネは日本の文化の一つで、高い知名度は強みになる。厳しい状況だが、需要がある限り、頑張ってラムネを作り続けたい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff1e6c3133f227551de480022cb4d88bb9d92fc3
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:35:16.93ID:NM9UaIrh0
>>1
売ってれば買う系
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:35:50.24ID:dp8wggf10
昭和44年生まれだが俺らの子供のころにすでにそんな一般的じゃなかったよな
普段はコーラばっか飲んでた
祭りの時ぐらいだろ飲んだの
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:36:25.56ID:8nPOUIzL0
>>43
全く違う
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:36:52.77ID:jVsBmglZ0
駄ジュースで糖質とカロリー摂りたくない
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:40:15.77ID:NM9UaIrh0
>>95
lemonade
lem・on・ade /lèmənéɪd/

レデムネイ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:41:52.80ID:8nPOUIzL0
>>34
ミシン目だと意図しない時にも力で破けるから、袋に糸を縫ってソレを抜いたらミシン目残る様にしてる
でも、大抵が糸を途中で千切ってしまって破れ目から力で破る
カッターナイフ使うのが楽なんだよ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:45:53.39ID:MufGgg680
>>13
お前はラムネとレモネードが同じ味に感じるの?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:45:55.13ID:8nPOUIzL0
>>73
見ればわかるだろ
上の部分が外れる
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:50:58.25ID:8nPOUIzL0
>>103
コーラはスター・ウォーズとタイアップして蓋裏にアタリ付けておまけで釣ってた
ヨーヨーとかもな
露骨なのは蓋裏に現金の印刷してあって店で換金できたんだわ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:56:11.55ID:WyDOS+TY0
>>84
キチガイが自己紹介かよ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:58:42.02ID:FVgVURlj0
ラムネのスレ

まあ>1にもあるようにコロナ禍で夏場の祭礼が昨年今年と
全国各地で事実上なくなり、となれば祭礼需要が消滅するわけで
特にお祭りの風物詩とされる昔懐かしの斯界の苦衷は
実にお気の毒だと思うね。これは同旨の話題のスレは今夏もあったと
スレも立ったと記憶しているけどね。(あれ? 昨年だっけかw)

と、いうわけで街場の商店でラムネを見つければ
夏場なぞ、別に殊更、業界支援意識もなく普通に炭酸好きなんで
愛飲したりもしたが…さて、冬はどうしませう。
ってか冬はラムネ業界はどうしてんでせうかね?
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:59:05.68ID:VVI/jh3+0
ビー玉がエコといってもその上にプラスチップの栓かぶせてるし
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:00:06.41ID:7BwRw/cQ0
がんばってほしい あんまり飲めなくてすまん
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:07:35.65ID:xzfJwv4b0
クッピーラムネ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:09:38.68ID:yJs4l7RC0
>>119
取れないとかどうやって入れたってのは
、それより前のタイプの蓋と瓶が一体化してる古いタイプのラムネのことを言ってるかと
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:11:09.61ID:MufGgg680
>>119
これじゃないw
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:15:00.07ID:3qviGGGs0
ペットボトルや缶入りのラムネなら飲むけどなあ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:17:09.46ID:yN7fhl9w0
>>124
>>125
ビン一体は>>121だよ
それしかないよ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:18:28.55ID:yN7fhl9w0
>>83
逆おっぱい型のところに引っかけるんだよな
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:18:44.83ID:EnL8Cr0V0
ラムネ瓶 → 王冠 → ペットボトル

生まれたときにすでに王冠やペットボトルが実用化されてた世代にはなぜラムネ瓶なのか意味わからんよな
ラムネ瓶には当時としての機能美がある
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:20:27.86ID:ErdLBJvC0
中のビー玉ってみんな結構普通にあっさりとってたよな。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:21:54.98ID:8xxTa3nB0
子供の頃からあんまり美味しいと思わなかった
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:32:04.11ID:MB2NO+Kl0
その頃、木村飲料では静岡茶コーラを開発していた。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:34:59.57ID:Ba8jzlnS0
子供の頃も別に頻繁に飲んでたわけじゃなかったな
昭和中期生まれくらいだとよく飲んでたんかね
0140!ninja
垢版 |
2021/12/05(日) 21:36:22.39ID:5IF0jjma0
ラムネとサイダーとスプライトの違いが解らない。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:18:08.18ID:jpDPLaxH0
スクリューキャップ瓶は容器としてはとても優秀だが飲食器としては下唇への当たりが悪すぎる
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:18:33.59ID:y0XIoyf60
>>119
ちなみに蓋は一般とは違う逆回しで外れます
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:30:49.51ID:tbB/W9V10
>>147
> サイダーより固形のかじる奴のほうが好きです

「セブンネオン」の事ですね?
分かります。?
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:34:28.17ID:ZrqAupTN0
ラムネ瓶のビー玉、一つ一つ色が違った
なるたけ青みの濃い綺麗なものを集めたものだ
26歳 宮城県
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:36:53.30ID:ZrqAupTN0
>>103
君が飲んでたコーラは250mlの便入り王冠付きのものだろ?
缶なら250mlでタブ切り取り型のやつ
チェリーコークはもう試したかい?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:37:02.05ID:jpDPLaxH0
>>140
ラムネはレモネードでいやシュワシュワしてんだからサイダーだろでいやアルコール入ってねーサイダーってどーいうことだよでいやサイダーは林檎ジュースだろでなんだかんだでスプライトは炭酸飲料の商標
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:05:09.69ID:le7VZMha0
>>113瓶だよな?白いカバーというかアレを剥がすとスターウォーズの絵とか
何円だったか書いてある
自動販売機んとこに王冠開けるのが付いててて
よく磁石垂らしてたわ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:14:04.01ID:Bwy4Ozxc0
ラムネの瓶もう少し軽量化してれたらな
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:26:53.75ID:3qviGGGs0
夏場じゃないとなあ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:37:31.39ID:jpDPLaxH0
クラフトコーラの類はコッズボトルで販売したらもっとハネるんじゃないかと思ったり思わなかったり
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:52:39.55ID:HwVd0ch40
B玉って何?
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:54:49.55ID:ZrqAupTN0
>>155
シードル,サイダーって各地で違うよな
ニューヨークだとノンアルコールのホットドリンクとして街角で売ってたり
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:55:18.85ID:ZrqAupTN0
>>163
女子ですか?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:20:34.84ID:sqyf+3o10
ラムネの瓶に入ってるのは検品を通ったA玉で
検品を通らなかったハネ品がB玉として流通してたと聞いたが
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 00:58:39.48ID:SZr865uf0
>>170
ならC玉だー!
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 01:03:56.62ID:N8krvMPu0
どーでもよすぎる
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 01:05:17.88ID:H8EANcef0
ラムネはレモネードを略してできた和製英語。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 01:16:25.48ID:dbcN/8bh0
ラムネ瓶色々有るが駄菓子のラムネみたいな昔のに近い緑と形状の瓶ラムネほぼ無くて
九州だったか現地販売のみのがそれに最も近いが遠くて無理悲しい
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 10:59:18.25ID:Eb89CTjE0
>>127
ハレの日にだけいただけるお飲み物。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:05:13.34ID:BUrWcF320
頼むぞ、俺はラムネが好きだ
ちなみにビー玉は別に要らんしガラス瓶に入ってる必要性も感じない
ラムネはおいしい
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 15:58:34.86ID:N3eLrDK10
ペットボトルで飲めるものをわざわざビンを使用して、懐古主義まんまの商品だもの。無くなったら寂しいが、無駄だよな。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:29:37.70ID:Er54tyd20
指でビー玉を落とし込もうとして、どんなにグイグイ押してもビー玉が落ち込まなかったのは、遠い遥かな幻のような想い出だ。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:32:29.07ID:ufZkF7Dr0
ラムネをレッドブルにして見せる広告の猛者は日本に居ないのか
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:32:52.26ID:LtYIT0fW0
>>147
ハッピーターンの粉以上に中毒性があるよね
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 19:49:20.28ID:Eo1MeeqD0
真夏の京都、南禅寺前の店で飲んだラムネは美味かったな。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 21:06:05.35ID:sqyf+3o10
>>184
自分の場合は80年代の頭くらいに親父の持ってた雑学本で読んだ
その時点で結構古い本だったから60年代か70年代にはあった話だと思います
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 02:30:46.55ID:6UG2nH120
あれぇ54歳だが、10歳くらいの頃に学研の何かの雑誌でビードロ玉が略されてB玉になったと読んだぞ。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 02:47:18.00ID:Lsu5p/rn0
>>193
ラムネの栓になってるのは、球としての出来がいい球でエー玉って言うらしい。出来が悪くて
栓に使えないのがビー玉。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 02:54:04.42ID:2rSMYYup0
縁日があったって、めったにラムネ瓶なんか飲めるもんではないわな。
金魚すくいと綿菓子くらいしか記憶ない
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 02:54:28.92ID:JLrceOzb0
ラムネは錠剤に味を寄せた方がいい
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 02:58:15.31ID:4TOmZ1St0
ラムネじゃないけど、ビー玉欲しくて裏庭で何か燃やした事がある。
それを拾おうとしたら、火傷した。w
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 03:04:03.94ID:rknIO6qZ0
懐かしい飲みたいジュースランキング

1.みかん水
2.冷やし飴
3.ネクター
4.ラムネ
5.ミルクセーキ
6.スコール
7.フルーツ牛乳
8.UCCコーヒー
9.ポッカコーヒー
10.つぶつぶオレンジ
11.甘酒
12.三ツ矢サイダー
13.アクエリアス
14.ジャワティー
15.レモンスカッシュ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 03:04:17.53ID:NLMrl/Sa0
>>197
男の子って馬鹿よね。でもそこがいい。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 03:04:44.76ID:/PjZ9Xue0
ガキの頃あの中のビー玉が欲しくて
瓶を割ってでも取ろうとしてもなかなか難しかった
どうでもいい胴体の部分だけ割れ、肝心なビー玉がある
口の部分が割れずオマケに指は切っちまうはで散々だったな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況