X



【社会】高1「現代の国語」 “物議”の教科書が採択数トップに [凜★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001凜 ★
垢版 |
2021/12/09(木) 01:12:04.85ID:XdbTHFsl9
■毎日新聞(2021年12月8日 16時8分)

 文部科学省は8日、2022年度に全国の高校1年生が使う教科書の採択結果を公表した。実用的な国語力の養成を目的とする新科目「現代の国語」では、文科省の意向を酌んで、多くの教科書会社が小説の掲載を見送る中、芥川龍之介の「羅生門」など5点の小説を載せて物議を醸した「第一学習社」(広島市西区)の教科書が19万6493冊(シェア16・9%)と、採択数でトップとなった。

 22年度の高1から実施される新学習指導要領では、国語の唯一の必修科目だった「国語総合」(4単位)が、「現代の国語」(2単位)と「言語文化」(2単位)に分けられる。近現代の文学作品を読む活動は、古文や漢文も扱う「言語文化」に集約。法律や契約書の読解といった実用的な国語力の養成を目的とする「現代の国語」では、原則として認められていない。

 このため、第一学習社の教科書は、5点の小説は読むための素材ではなく「書く力を高めるための教材」と位置づけている。それでも人気を集めた今回の採択結果は、「現代の国語」でも小説を扱いたいという高校現場のニーズを示したものと言えそうだ。

 現行の「国語総合」では、第一学習社は21年度、最も採択数が多い教科書でも8万7674冊(シェア7・2%)の2位だった。
 文科省は「採択理由までは調査していないので、小説掲載の影響があったかどうかは分からない」としている。【大久保昂】

※全文は元記事でお願いします
https://mainichi.jp/articles/20211208/k00/00m/040/153000c.amp
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:47:23.26ID:5hJbfrNL0
>>928
そうなんだよ、古文と漢文と歴史、
受験生の負担が半端ないんだよね

超絶にムダ!!!
古文・漢文を入試に出さない有名大学「ICU」を皇室女子たちが選んでる事も無視はできない。

皇室が
「古文漢文なんか入試に出されたらたまんねーわ」
と認めたという事。


一方、歴史なんかも「ふーん。大人になったら興味あるとこだけ掘り下げてみるよ、うん。」くらいでいいわ。
試験に出すなら近現代の政治・世界史に限定すべき。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:47:35.73ID:Ldtw1P4i0
>>933
仕事頑張っていってらー

>>941
いいや、長くなってるから。東大なんか問題量異常やで。思考の深さやなくて処理の速さやな。けっこう良問が多かってんけどなあ…



自分の受験の頃は今よりずっとひどかったぞ
とくに文学史を覚える

  田山花袋↔︎布団

とか、何の暗号やねんw
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:48:51.08ID:3lKqBExF0
>>947
古文漢文の基礎的文法すら覺え込めない無能は英語なんざやる意味なし
頭が惡過ぎて世界一簡單な英文法すら出來ないWWWWWWWWWWWWWW
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:49:57.08ID:xhvaCPik0
羅生門は日本文学の名作。
何が問題なのか。
古典を重んじない国は滅びる。
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:51:01.13ID:0xNrpQTG0
大学入試から変えないとどうにもならないだろうな
入試で契約書の読解、書き方を出題すれば、高校の教科書もそれにならってくるだろう
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:51:02.96ID:ZXXRODhk0
LGBTに配慮して『吾輩は猫である』が『吾輩はネコである』に変わり内容も改訂される日もそう遠くはないな
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:51:08.22ID:zqNbUZW60
>>953
あれ思考の深さじゃなくて設定の細かさなんだよ
全く同じ問題は出せないし仕方ないんだけど
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:51:20.96ID:3lKqBExF0
羅生門は古典ぢやねえよWWWW
現代口語文體の俗文だらうがWWWWW
この程度で騷ぐ無能なんざ要らないから燃やしておけWWWWW
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:51:39.77ID:LkYWzPw20
最近思い立って山月記を十数年ぶりに読んだら感動したわ
あの文章の美しさは現役作家で書ける奴いないだろ
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:52:33.38ID:7phUHk1x0
>>955
古典が必修な国なんてほとんどないぞ。アメリカの高校生のラテン語履修率は1%だ。
もっと現実を見たほうがいいのでは。
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:53:09.12ID:snpeS4oo0
>>914
>>921
まず今回の国語教育改訂をおかしいと思わない時点でお前らのオツムが終わってる
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:53:15.77ID:Ldtw1P4i0
>>954
昔を気取るなら W=V + V じゃないですか?

>>959
いや、昔の問題文は短いのに深くてさすが東大、といいたかったんだけど通じてる?
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:54:02.04ID:5hJbfrNL0
>>929
歴史はマジでクソ!!

現代にたとえると
Q) 鬼滅の刃が大ヒットしたが、その理由は?
A) 不景気で敵を相手に頑張る風潮だったから

と答えさせるようなもんだろ、
実際は「バカな低脳たちが暇を持て余してただけ」が理由だってのに。

また
Q) 菅義偉総理が中小企業合併をすすめた理由は?
A) グローバル化に対応し、また国内生産性を高め、国民を豊かにするため

と答えさせるようなもんだろ、
実際は「竹中平蔵パソナが非正規を増やしたいのと、デイビッドアトキンソン、ユダヤ達がM&Aで稼ぎたかったこら」が理由だってのに


歴史はマジで要らないわ
坂本龍馬とか完全に国賊テロリストまがいだし
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:54:03.31ID:Ouv9hOuv0
>>952
古文の文法ができても古文書読めないからね
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:54:56.23ID:xhvaCPik0
>>963
軽薄な奴だ
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:55:17.21ID:wyIp0X5C0
>>759

266 山師さん[sage] 2021/08/25(水) 07:28:19 ID:
【悲報】文化庁さん、逃げ遅れる

文化庁国語課監修 「コミュニケーション」を円滑にするためのことば辞典 「敷居が高い店」ってどんな店?
https://shop.gyosei.jp/library/archives/magazine/0000011826

141 名無しさん@英語勉強中[sage] 2021/08/29(日) 06:40:49.51 ID:
初めは井筒屋のお得意であったが、借金が嵩(かさ)んで「行きにくくなる」に従って、かのうなぎ屋の常客となった。
(「敷居が高い」は単に「行きにくい」という意味であり理由を示唆する機能がないため、理由は別でちゃんと説明している)

この例文からなぜ「敷居が高いは不義理があって行きにくいという意味」と思うのかが不思議だわ

151 名無しさん@英語勉強中[sage] 2021/08/29(日) 17:52:06.09 ID:
確かに「不義理のせいで行きにくい」という意味だと考えても単に「行きにくい」という意味で考えても文意は同じになるんだから
そりゃ「本来、最初は『不義理のせいで行きにくい』という意味だった」という証拠にはならん罠

159 名無しさん@英語勉強中[] 2021/08/29(日) 19:14:49.03 ID:
なんつーか、多分広辞苑が不義理と関係ない古い用例を探したのに対抗してるつもりなんだろうが
同じ方向でもっと古いの見つければ勝てると思ってるところが頭悪いよな
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:55:17.91ID:snpeS4oo0
>>963
そこでアメリカ出してくるお前がアホだろw
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:55:21.64ID:aO+0KGhi0
>>961
山月記は読む年齢によって受け取る感想が異なってくる
10代のとき、20代のとき、そして今40代で、感想が異なる
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:55:44.93ID:5hJbfrNL0
>>965
残念ながら「W」は「U+U」だよ。。。

何歳なの?
ゆとり?
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:55:56.70ID:zqNbUZW60
>>965
さすがにそれは通じてない
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:56:17.62ID:fQXr7i300
>>540
共分散とかベクトルの内積を知らないと意味が理解できないよ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:56:31.08ID:zqNbUZW60
>>973
これはさすがにおまえがゆとり
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:56:44.29ID:0xNrpQTG0
>>962
実用的な文章だからな
契約書意外にも取扱説明書や仕様書、法律、いろいろあるだろ
これに誤解を招く表現、あいまいな表現があるとどんなトラブルが起きるか解説を加えればかなりな量になる
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:57:37.83ID:3hT1TZkn0
>>970
なんか「作者は本当にそんな『おきもち』を込めたのか?」みたいな話とかぶるな
受験のテストの答えが作者の意図と違うってやつ
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:57:50.70ID:IIsVM1DL0
>>954
その頭の悪い文章、そしてその性格の悪さ、古文漢文教師の典型例です。

古文勉強すると性格が悪くなる。昔から言われてますよね。
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:57:56.93ID:nENSd4lT0
徒然草の良さだけがさっぱり分からない
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:58:39.32ID:UI9QKRvU0
>>975
経済、株式投資をやっていても少し勉強すれば共分散は出てくる
いろんなことが頭に入るキャパがあるのが吉
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:59:35.39ID:3YiYXppp0
>>44
いまどき、こんなバカな人もいるんだね。
経済なんて、数学知らないと無理でしょ。
ほとんどの社会科学は、数学や論理力が必須だと思います。ましてや、データサイエンスが重要な今の時代に、なんてこと。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 08:00:00.18ID:snpeS4oo0
>>939
マンガやアニメ、ゲームはわざわざ教わる必要ないからな
被害妄想炸裂させてるお前の視野がせまい
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 08:00:38.50ID:CsqiXqE70
国語力が契約書の読解だとは・・・文科がバカなのか最近のガキがバカなのか
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 08:00:49.82ID:nENSd4lT0
俺は商業高校だったけど2年から数学は無いよ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 08:02:00.94ID:snpeS4oo0
>>979
英語勉強すると中東に爆弾落としまくるぐらい性格良くなるよな(失笑)
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 08:02:15.90ID:XHq87T4W0
>>76
テキトーなこと言ったらアカン
ソースは近所のブックオフ
見るからに中高生男女が陣取っとるでwおとなしそうなのがw
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 08:02:22.14ID:T/H9U51a0
国語の教科書は外国人の日本語練習用じゃなく
日本人のための本だ
おもしろい文学の断片を入れるのはいい

篠田正浩から聞いた話では、観る人や読む人によって違った
見解になるはずの作品を試験官の裁量で正誤判定を下すこと
間違ってると言っていた

確かに教科書であるからにはそういう問題も出てしまう
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 08:02:55.08ID:nENSd4lT0
滝沢馬琴とかラノベだろ
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 08:03:35.69ID:5hJbfrNL0
枕草子は好きだったけど、それは最初に習ったやつだっただけで、単なる万個の愚痴日記でしかなかったし
試験にもほぼ出ないと知って絶望したしなw


あと男女の恋話みたいなやつ、すげー嫌い。
古文に多すぎ。

あと戦争関係のやつ、すげー嫌い。
古文に多すぎ。

ていうか古文にあるものそういうのしかない。
マジで橋下徹レベルの野グソ。
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 08:03:50.30ID:snpeS4oo0
>>978
作者の意図なんかテクスト論的には絶対視する必要なんかないんだけどな
そっからして単細胞

ていうか「作者のおきもちはどれだ」みたいな問題ってネットでよく言われるけど見た記憶ないんだが?
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 08:03:50.80ID:IIsVM1DL0
>>985
昨今、「鬼滅」という単語が教養らしいのですよ。なんとかの呼吸とかいきなり言われるんですよ。
もちろんアニメも漫画も見てないですからついていけません。

私のような人のために高等教育で教えろと言うんですか?
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 08:05:04.58ID:lpcO7OsR0
>>264
堺雅人がそうだね
数学がまるでだめで東大落ちて数学なしで行ける早稲田入ったはず
足し算引き算以前に数字が並んでるのが読めないから
半沢で数学を読み上げるシーンは台本覚えるの地獄だったらしい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 53分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況