X



「iモード」とは何だったのか [速報★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001速報 ★
垢版 |
2021/12/09(木) 12:12:13.45ID:nPIHN7HX9
「iモード」とは何だったのか その本質と功績、iPhoneに駆逐された理由
2021年12月09日 08時00分 公開
[西田宗千佳,ITmedia]

 NTTドコモは11月30日、iモード公式サイトのサービスを終了した。ある意味で日本の2000年代を支えた存在の終了であり、1つの時代の終わりともいえる。

 一方で、「iモードとはどういう意味を持った存在であるか」については、少々誤解も多いように思う。iモードの全てが日本独自で悪いものではなかったし、現在の目で見て無価値なものではない。

 iモードがなぜ盛り上がり、そしてスマホの勃興とともに消えていったのかは、業界構造を含めた理解が必要になる。

 そしてそのことは「ガラケー」と呼ばれるフィーチャーフォンが、本当はどういうものだったのかを考え直すきっかけともなる。

 今回は改めて、「iモードとは何だったのか」を考えてみたい。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/09/news012.html
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:38:05.96ID:oI7n7eLp0
>>725
端末自体は素晴らしくても
3G回線じゃまともにフルブラウザ表示できなかった

iPhoneがその性能をストレス無く使えるようになるのは
4Gや3.9GLTEの高速大容量規格が整備されてから
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:38:28.95ID:mt2DYdhU0
>>733
昔はモバイル用のページは極力データー量を減らした作りにしてたから、
そういう心配はそれほどなかったよ。
動画をパケットで見るバカなんていなかったし。
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:38:53.16ID:3ofbj+Be0
>>745
アメリカのGAFA
中国のBATH

これらの巨大IT企業に対抗する日本版を氷河期世代が作ってただろうね
団塊が全部飲み込んでダメにした
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:38:53.23ID:IcwmJ0oY0
>>742
パケット課金は i mode の下にある DoPa のもの。
ビジネス用に DoPa 作ったのに全然使われなくて、i mode 作ったら当たったということ。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:39:03.17ID:utbRJWnh0
あくまで電話にネットつなげた→ガラケー
携帯型パソコン→スマホ、電話もできる
こんな感じかな
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:39:04.31ID:0ADOQsTr0
>>619
発想はあったな
当時はノートPCも日本がリードしてたし
ケツポケットに入れるバイオがあった時代
これと携帯が一体化すればいいと思ってた
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:39:21.06ID:DlSdZvoR0
>>749
実行したら大失敗で損失を生んだ事態を回避したのも
何度もあったと思う
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:39:33.26ID:fjOIKNdx0
>>733
まだ世にない製品を出すんだからそりゃ多少の不安はあって当たり前だけど
売る人間が懐疑的になんてなってたならここまで世界的に普及してないよ
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:39:34.94ID:i+ofu93r0
>>725
アプリすら使えない状態だったのをユーザーにハッキングされて勝手にアプリをインストールされた代物が?

OS開発能力の低さはアップルのお家芸なのに
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:39:51.11ID:WZfT1SKb0
>>749

スマフォでてきたときに
若手技術者「我々もこういった路線でいくべきです」



幹部「スマフォなんて普及しねーよwwwwwwww」
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:39:55.38ID:gfl8hzr70
未だにDOCOMOのガラケー使ってるから
定期的に買い替えのチラシとかDOCOMOから送られてくるけど
「はじめてのスマホ」とか老人扱いしやがる
スマホも持ってるっちゅうに
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:40:18.78ID:5Ih5sbwE0
所詮スマホが家庭用パソコンより早くてトラブルレスで使い勝手が良くなるなんてあの時代誰も想像しなかった。パソコンなんて落ちるのが常識だったからな。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:40:24.01ID:+acjxafN0
>>717
ガラケ……あくまでネット機能を追加した携帯電話
スマホ(iPhone)……電話機能を追加した携帯PC

この違いじゃね?
スマホは電話の方がオマケであり、無線でインターネッツに繋がる端末PCと捉えるべきやな

あくまで電話の枠内でゴチャゴチャやってたジャップランドはその限界から抜け出せなかったって訳
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:40:44.26ID:FoTLWeFo0
フルブラウザとか訳のわからん用語もあったな
ブラウザってフル以外使い物にならんだろってずっと思ってた
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:40:49.32ID:YvSZYE150
>>739
高機能に関してはiPhone7まで日本製のほうが高機能だった
結局新しい規格を市場でかいとこに作られて負けている
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:40:57.87ID:/XULOPvl0
アイモードのおかげで10代の女の子食いまくった
感謝しかないよ。ありがとう俺の青春の2007年。
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:41:11.10ID:DlSdZvoR0
>>760
そもそも携帯自体が成功しないと思われていたw
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:41:14.55ID:5Shekrqq0
iモードのおかげで
jkとたくさんごにょごにょ
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:41:24.91ID:DFphsrgq0
リコー『マイツール』
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:41:28.95ID:mt2DYdhU0
>>760
ガラケーに全精力を注いで、スマフォを出さないようにしてたよな。
仕方なく出したスマフォは周回遅れでバグだらけだった。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:41:31.93ID:Wt5Cv9cw0
>>22
それな。
日本の周回遅れの原因だとしか思ってない
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:41:32.58ID:PdUG5fIm0
>>753
ほんとうに愚かなことをしてくれたとおもう 氷河期世代ほどパソコンやら詳しい世代ていない それを殺した
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:41:40.79ID:CNL4G57c0
>>761
直接ガラケー入力電話かけて来ないかい
あれほんと迷惑
でないケドさ
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:41:49.13ID:ILc5Ns8D0
メゥトモテラホシス
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:42:12.72ID:lC592ZFl0
>>746
んじゃ正確に言ったら持ち運び音声端末にDoPaを組み合わせた発明よ
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:42:23.82ID:+twjw0RA0
スティーブ・ジョブズは、日本に来たときiモードとカラー液晶に驚愕したんでしょ。
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:42:37.84ID:gfl8hzr70
>>768
そういや、NTT本体から
使い物にならない人材をDOCOMOに
追いやったんだよな
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:42:38.02ID:eYOVvkq60
ガラケーの性能が低かったからな
それを無理やり対応させようとした過渡期の時代の遺物
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:42:38.86ID:79HBf2j90
>>79
あの当時(2004、2005年)、ガラケー形でパソコンのサイトと同じ画面を表示出来て定額なのは京ぽんぐらいだったな。
スピードは凄く遅かったけど。
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:42:49.97ID:dK8TE1r80
お前らがJK食いまくったせいで、平成世代は高校卒業したらJKと話す事すらタブーになったんだから、かわいそうw
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:42:54.13ID:lgp+WyZv0
iMac 1998年
iモード 1999年

パクリ ダメ ゼッタイ
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:43:04.38ID:UPvglbHR0
iモードなつかしいなw携帯10個くらい持ってばれないように使い分けて女囲ってた

ええ最後はバレて修羅場に 笑
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:43:08.82ID:5Ih5sbwE0
WINは欠陥OSであるとアメリカ人は気づいたが日本人は気付けなかった。そもそも研究すらどの日本企業も殆どやってなかっただろうしね。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:43:22.31ID:oI7n7eLp0
>>751
日本国内は携帯専用やi-mode専用サイトがあったからそうだけど
海外でデータ通信してフルブラウザ表示のサイトみたらパケット通信料が100万ぐらいになってた
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:43:30.84ID:04b2S7+c0
機能的にはPDAに通信通話機能をつければほぼスマホ
でも当時PDAを出している家電メーカーには製品を育てる気がなかったのよね
自社から数多く出している製品のうちの一つ、かつニッチ市場の製品でしかなかった
一部の愛好家だけが使う売れ筋とは遠い製品
当時の経営陣は不採算事業として整理して畳むことしか考えていなかっただろう

一方、ジョブズは社運を賭けてiPhoneをプロデュースした
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:43:31.88ID:OmxfMr930
imodeを研究してつくったのがiosだから
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:43:51.56ID:3ofbj+Be0
日本って戦国時代で言えば上杉家なんだよ

上杉謙信は凄い男だが死ぬまで上杉家の棟梁であり、権力を握り続けて世代交代してなかったわけ。
そんな中で突然に死んだもんだから上杉同士で内乱が勃発。
それを見て大笑いする織田、徳川、北条
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:43:57.65ID:PgmH5QA40
>>756
ケツポケットに(無理矢理)入れるバイオ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:44:14.16ID:Aka8uKw00
PCの普及からiPhoneの登場まで10年間ぐらいは、出先で携帯電話をピコピコしている人が何を見ているのか謎な時代があった。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:44:17.21ID:YvSZYE150
>>764
能力的な問題もあったからな
でも結局おらが国が作ったで盛り上がったんだよ
それまで高機能のケータイとか海外じゃバカにする対象だったから
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:44:28.28ID:0ADOQsTr0
>>787
まあそういうのもあったな
BlackBerryなんかも過渡期の代物だろ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:44:50.22ID:XUebJI4B0
>>759
なんか、いろいろな情報が混ざっておかしくなってない?
うちの会社も初代iPod touch(iPhoneOS 1.1だったか?)向けのアプリ作ったそ。
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:45:08.19ID:hjYduVh80
>>759
当時は v1.0 のOSなんだから大目に見ろ
非力なマシンであれだけのことをさせるのにシンプルに徹した設計にはずいぶん感心したよ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:45:31.57ID:6Xl4oF9j0
>>576
携帯版シムシティをよく遊んでた記憶があるんだよな
需要が無い以上、エミュ化はもちろんされんだろうし
保管もしなくなる可能性が高いなと
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:45:48.83ID:VTvrOtK70
>>680
tronがスーパー301条に引っかかるとして米通商代表部に批判されたのが1989年だぞ、クリントンが大統領に就任したのが1993年なのに関係ないわ
そもそもクリントン就任時点で日本は既にバブル崩壊後の不況になってたわけでアメリカの要求は貿易摩擦ではなく保険の外資参入とか金融規制の緩和を求める方に転換してた
日米貿易摩擦が一番激化したのは80年代のレーガン時代
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:45:55.23ID:i+ofu93r0
>>801
iPhoneも過渡期の徒花になるだろうね

機能低すぎる
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:46:01.41ID:5Ih5sbwE0
バルミューダスマホも世界に恥を晒したし、あんな物をソフバンに押し付けるとか、今の日本企業って中国企業より腹黒いな。
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:46:14.09ID:mt2DYdhU0
>>792
PDA+通信器だせば、iモードとバッティングしてドコモに睨まれるから、出さなかったんだよ。
東芝とか海外ではいわゆるスマホを出したけど、日本では未発売だった。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:46:20.49ID:lC592ZFl0
>>798
無い
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:46:36.94ID:3ofbj+Be0
氷河期世代は可愛そうだがもう40代も後半でしょ?
どんどんリストラして若者にその席を空けるべきだね
自分たちが上の世代にされた嫌なことを下の世代にやったらダメだよ

これやらないと日本はますます落ちぶれるよ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:46:50.44ID:JpKns/Hy0
携帯でワンセグ見えたの画期的だったな
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:46:53.90ID:oI7n7eLp0
>>792
無線による移動通信体ってのは
メーカーだけじゃ開発できないからな
2Gや3Gや4Gといった通信規格によって製品性能が左右されるし

まぁ4G回線の開通待たずにiPhone投入したアップルが異常過ぎるんだけと
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:47:11.96ID:Q4Xith8/0
能無し上司のゴリ押しシステム
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:47:37.82ID:7iNxt5140
iモードはiPhoneの原点
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:47:48.03ID:W2cwdUDC0
>>776
appleに「NTTのロゴを付けたらiPhoneをドコモで売ってやるよ(ドャ」
と言って相手にされなかったNTTだぞ
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:47:52.15ID:5vWEvz560
iPhoneが来るまでは、
ドコモ・ウハウハ・システム。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:48:07.83ID:/XULOPvl0
アイモードの頃は緩かった。
簡単に女の子と会えたし、サイバーパトロールも無かった
今はすぐ捕まる。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:48:12.07ID:T20iL5ZK0
>>761
名残惜しくて何となくそのまま維持してるだけだったりで
格安すまほんや楽天すまほんくらいは持ってる人が高齢者でも結構多いから
はじめてのーみたいな切り口だとこの糞がきゃバカにしとるんけ?てなりがちよねw
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:48:28.49ID:jumLLtAZ0
アメリカの植民地なんだから頑張るだけ無駄
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:48:34.43ID:kWqoULU50
最近はとにかく何でもどんなことでもスマホ、スマホを使わないと老害認定らしいな

PCを使ったら老害
固定電話を使ったら老害
FAXを使ったら老害
テレビを見たら老害
電卓を使ったら老害
楽器を弾いたら老害
音楽プレーヤーを使ったら老害
カーナビを装着したら老害
腕時計をつけたら老害
カメラを使ったら老害
ゲーム機を買ったら老害
紙の本を読んだら老害
新聞を読んだら老害
紙の地図を確認したら老害
現金を使ったら老害

スマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホ
スマホスマホスマホスマホスマホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
http://video.twimg.com/ext_tw_video/1121185791919755265/pu/vid/684x756/tgp7-21-IZR6ddqp.mp4
【悲報】海外の若者「スマホよりPCのほうが使いやすい」 日本人「スマホスマホスマホ!!!!今どきPC?おじいちゃんw」 [166962459]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1577838153/
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:48:36.06ID:oI7n7eLp0
>>809
そもそもiモード自体が国内の電波カバー率の高さを前提に開発されたものだから

世界展開しても都市部無線通信インフラが整った一部だけしか使えなかった
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:48:42.48ID:TMdJj6s40
20年前の魔法のiらんどのホームページ
思いだして見てみたら無くなってたわ
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:48:47.27ID:kWqoULU50
しかし、2010年代のスマホを手にした者の異常な選民意識もすごかったよな
いいように巨大資本に操られてる
誰でも使える、がコンセプトのスマホを持って何故全能感に覚醒するのか意味がわからん
誰でも入れるFラン大学に入ってホルホルするって奴も世の中には存在するんだろうか?


34 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:25:21.62 ID:OVeVImfy0
無能な昭和世代の年寄りどもが使いこなせないだけだろ
アイツら、マジで使えねーからな
ウチの兄貴がいま就活中なんだけど
名前を出せば誰もが知ってる某IT会社の面接に行ったら
面接官のオヤジがスマホのフリック入力がヘタで呆れたって言って
「他の担当者に話聞いたら部長だっていうから二度驚いた。
あんなオヤジが一部上場会社で部長やってられるんなら
オレが入社したらいきなり社長か会長になれる」とも言ってた
やっぱ生まれた時からネットやPCが当たり前で
いまではスマホやタブレット、それにWin10でさえ自在に使いこなせる
オレたち平成世代は人類史上において突出した異次元の超人世代なんだよな

105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:21:29.81 ID:cfY7kbTt0
実際ガジェ格差は出来てるよ

スマホを使いこなせる層とそうでない層

スマホを使いこなせる人はいろんな分野に精通してるエキスパートな
一つの分野だけでなく幅が広い識者だからこそ
アクティブなスマホみたいなマルチタスキングデバィスを使うわけで

自分がスマホを愛用してそういう人材になれたことを誇りに思う
ガラケーユーザーみたいな使いこなせない層を見ると
自分がいかに有能なのか確認できるよね

285 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2016/02/21(日) 17:24:43.95 ID:/GR2YF6r
スマホはその人の特徴そのものだからな
Iphone = 金ある、センス良い、安定してる
Android = 貧乏、ダサいオタク、複雑でよくわからん
女性はこういう細かい所みて男を判断する

594 :名無しさん@1周年:2017/04/23(日) 00:39:54.92 ID:+TBCRFHN0
スマートホンを使うにはスマートな知性が必要だから
ボケ老人には無理だろ

62 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/07/11(水) 09:30:19.72 ID:jvSPqZKR
>>59
そもそも日本人においてスマホを持つ価値がある層は上位の三割がいいところだし、その層は賢いのでAndroidを使ってる率が高い

210 名無しさん@1周年 2019/09/11(水) 03:55:23.10 ID:EaY4u5p30
このiPhoneを持つか持たないかで、ビジネスの幅やステイタス、信頼度とか、人生のあらゆるポイントに影響してくるだろうな
これからの時代、色んなビジネスのキャズムを乗り越える為には必須のアイテムでしょ、これ
マジで持たざるものが淘汰される時代になるぞ
このiPhoneが、ビジネスにおいてどれだけ「意義」を持つか、解る人はとっくに解ってるよな

150 名刺は切らしておりまして sage 2019/09/06(金) 12:25:03.76 ID:ELyhovXr
友人を選別する第一条件はiPhoneを持っているかどうか。
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:49:10.01ID:BtuHQfCq0
N502iは欲しかったけど何処にも売ってなかったな
折り畳みにして大液晶は衝撃だった
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:49:16.34ID:7AA4Quj40
スマホができる前に、00年代半ばにアメリカのビジネスマンにPDAタイプ
の携帯が流行ってた。日本もW03とかリーマンにはそれなりに話題になったけど。
サラリーマンをターゲットにしたアメリカと、JKをターゲット進化させてきた
日本で方向性が変わってしまった。

もしW03がJKで大流行して売れまくったら日本の未来は変わってたかもしれない。
でも、ドコモはIモードがあったからそっちには進みたくなかったし、JKなんか
十代のガキなんだし、服を買うのと変わらない視点しか持ってなかった。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:49:28.48ID:lC592ZFl0
>>754
そういうことだよ
DoPaがimodeの本質よ
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:49:31.45ID:IIsVM1DL0
過度的技術だったi-modeをさもアップルのスマホが駆逐したと
思ってるような馬鹿マカーが大勢いることからよく分かる。

馬鹿iPhoneが日本人のITリテラシーを崩壊させた。
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:50:04.55ID:nkv8mmEp0
>>792
日本企業に出来なくてそれをiPhoneが出来たのはAppleがハードメーカーと同時にソフトメーカーでもあるから
日本はハードは作れてもソフトが作れない
結局Windowsなど頼らなくてはならない
ユーザーにとって大切なのはハードではなくソフトの充実
日本はそこが弱かった
それは今の日本の家電メーカーの凋落の原因の一つでもある
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:50:12.71ID:3ofbj+Be0
ビックリしたのがさ
20年も前に一世風靡したリネージュ、ラグナロクオンラインの初代コンテンツが未だにサービス継続中なのなw
韓国はしぶといなw
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:50:17.05ID:5Ih5sbwE0
>>524
日本は狭い井戸の中で、井戸の世界だけで売れるものを考える。加えて画一化社会社会だから大概同じ結論になる。どの業界もそうなってるよ。日本企業は日本市場を調査しまくった結果同じような商品しか作れない。世界の市場はどうなってるかの発想がない。
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:50:23.75ID:XUebJI4B0
>>765
フルブラウザの言葉が出る以前は、そもそも携帯の画面解像度がQVGAが標準だったからな。
ああ懐かしのW21CA
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:50:50.99ID:P0Fb3okU0
ハードメーカーが新しい便利な機能を乗せる度にパケホ非対応とか、月額課金とかで誰も使わず普及せずに消えていった。メーカーがいくら開発しても無駄に終わるし、総務省も見て見ぬふりしてたからキャリアのやりたい放題
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:51:29.77ID:gfl8hzr70
Dopaぐらいまでならサーバー側の開発に携わったわ
サーバーを一発KOできるバグを入れ込んじゃった張本人だが
黙ってた
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:51:30.77ID:0ADOQsTr0
>>807
スマホもコモディティ化して来たからiPhoneの柔軟性の無さが弱点になり出しそうだしアップルのサービス全体含めて今度はアップルの閉鎖性が徒になるかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況