X



【生物】ネオニコチノイド系殺虫剤を使い始めた1993年に起きたこと 動物プランクトン、底生動物が激減し、魚やうなぎが激減 [かわる★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かわる ★
垢版 |
2021/12/12(日) 18:37:00.77ID:BtYT/+OY9
 ネオニコチノイド系殺虫剤は昆虫類の神経系に作用するが、同じ節足動物である甲殻類の神経系は昆虫類とほぼ同じだ。となると、宍道湖の魚にとってエサとして重要な動物プランクトンの大部分を占めるキスイヒゲナガミジンコは、もしかしたらネオニコチノイド系殺虫剤の影響を受けるかもしれない。日本では水田用のイミダクロプリドというネオニコチノイド系殺虫剤が、1992年11月に初めて登録された。従って日本でネオニコチノイド系殺虫剤が最初に使用されたのは、1993年の田植え期となる。

 宍道湖では国土交通省出雲河川事務所によって、毎月、湖心で動物プランクトン調査が行なわれている。そのデータを確認したところ、まさに1993年5月に動物プランクトンが激減し、その後回復の兆しがなかった(図6)。

 その原因がネオニコチノイド系殺虫剤なのか、動物プランクトンのエサとなる有機物(植物プランクトンや生物由来の有機物)が減ったからなのか。

 そこで我々は1993年5月を境とする前後約10年で、宍道湖湖心部表層で毎月観測されたCOD値(水中の有機物量を表す数値)がどのように変動したかを確認した。結果、動物プランクトンが急減した前後でCOD値はほとんど変わっていない。つまり動物プランクトンのエサは減っていないのに、1993年5月のネオニコチノイド系殺虫剤使用開始のタイミングを境に激減していたことになる。やはりネオニコチノイドが怪しい。

 節足動物であるエビ類の漁獲量を調べると、1993年に急減し以後も回復せずに低レベルで推移するという、動物プランクトンと酷似したパターンを示した。「エビ類」とあるように複数種が混在しており、それらが淡水産か汽水産かは出典からは分からないが、いずれにしてもその落ち込みは極めて目立つ。

 次にウナギのエサを含む宍道湖の底生動物の状況に注目する。

 宍道湖ではウナギも1993年を境に漁獲量が激減したが、ウナギのエサは動物プランクトンではなく、エビ類やゴカイ類などの底生動物だ。著者は大学の卒業研究で、1982年夏季に宍道湖の248地点から採取された堆積物を用いて、どのような底生動物がどれくらい生息しているのか調査した。今回の研究では、1982年の調査地点の中から39地点を選び調査した。表1には1982年と2016年の結果に加え、本来生息している塩分と食性も示した。ここでの「低塩分」は宍道湖の通常の塩分、「高塩分」は海側に隣接する中海の通常の塩分が主な生息塩分域であることを示す。

 節足動物はネオニコチノイド系殺虫剤が使用される以前の1982年と比べて、使用開始後の2016年はすべての種で大幅に減少していた。ウナギのエサは先述のエビ類を含む甲殻類やゴカイなどの環形動物だが、高塩分に生息する種類(ヤマトスピオ、ヒガタケヤリムシ)は2016年のほうが多く、低塩分種(イトゴカイの仲間など)の減少が目立った。高塩分種は幼生が中海から供給されるが、低塩分種は宍道湖内で生活史が完結する。

 これらの結果から、宍道湖では魚のエサとなる底生動物も一部が大幅に減少しており、昆虫を含む節足動物も減少していた。そしてエビ類漁獲量の経年変化から、減少原因が発生したのは1993年と推定される。また節足動物以外の底生動物では、軟体動物のシジミには影響は見られなかったものの、環形動物では食性にかかわらず淡水から宍道湖内で生活史が完結する動物が減っていた。水田で使用され、淡水流入河川から供給されるネオニコチノイド系殺虫剤が原因であれば、底生動物のこのような変動をうまく説明できる。

 底生動物は湖底に積もる堆積物を食べる種類もいるので、堆積物の有機物濃度も調べた。1997年と2016年を比較した結果、有機物濃度は現在のほうがむしろ増加していた。つまり、ウナギのエサとなるエビ類やゴカイ類のエサは減っていないのにウナギが減っており、やはりネオニコチノイド系殺虫剤の影響が疑われるのである。もしこの減少が1993年の田植え期(=ネオニコチノイド系殺虫剤が初めて使われたとき)ごろに起こっていたことが特定できれば、底生動物の減少もネオニコチノイド系殺虫剤が原因である可能性が高くなる。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/360768/112600064/?P=2

【農業】ネオニコ系農薬問題 減農薬の証し「特別栽培米」にも使用 不漁、ハチの大量失踪、昆虫の減少、トキの絶滅危惧 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639219817/
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 18:38:54.87ID:FI+PFZdn0
原因は乱獲だろ

全ては乱獲する中国人のせい
中国人は、魚を根こそぎ取り尽くすだろう
日本人がウナギやサンマの旨さを、
中国人に教えた事が、全ての原因

つまり、全ての原因は、日本人のせい
日本人が悪い
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 18:40:10.71ID:G6qbdxUr0
蚊柱が消えたのはガチ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 18:40:57.53ID:BLiCu7AP0
>>1
必ず
業界と繋がってる御用学者が出てきて
「因果関係なし」
と言うのがいつものパターン。
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 18:47:53.04ID:q3jwX+ev0
>>3
今年もお疲れ様でした
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 18:51:12.37ID:5j7Tl2KU0
>>6
ほんま日本あかんわ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 18:53:03.58ID:wOODBXIc0
ブラックキャップもネオニコか
使ってるわ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 18:57:45.27ID:PHBJdf0q0
人類を半減すれば資源は回復する
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:00:06.14ID:jFciVDT90
そんなことよりムカデは絶滅しろ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:01:03.99ID:MdIdHfRL0
アドマイヤーとかモスピランは効くんだよなぁ
でも最近は使わないわ アファームとかカスケード撒いてる
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:05:24.42ID:0pD6yA6H0
1993年
俺が初めてオナニーをした年だから、もしかするとミツバチ失踪は
俺のせいかもしれない
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:06:36.23ID:FNjaadyH0
>>19
イクイクイカくさ1993年
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:06:56.74ID:T9Y8iqd10
だが農業やるのに農薬は必要だからな
生産効率を下げないと農薬の削減なんて無理だろ
人間が人口を減らすべきなのかもしれない
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:09:25.70ID:YXAk8k/40
これが原因で、日本人が無気力で大人しい理由も考えられてたよな
他国では禁止で使ってないし
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:12:21.45ID:nZLckoDX0
長々と文系の人が書いた因果関係ゼロの文章なんだけど
そもそも川や湖が綺麗になるとプランクトンも減って魚も減る
生活廃水が綺麗になったのが主因だよ

この記事はそこがすっぽり抜けてるアホ記事
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:13:03.34ID:J8YIkzXN0
>>19
ネオチンコノイドか?
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:20:27.86ID:RpmxS0780
そんな気がする。
昔は川とか池はもっと汚くていろいろな生き物がうごめいて気持ち悪いところだったんだよ。
今は何もいない。
いないから鳥も来ないし人も遊びに来ない。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:22:45.77ID:RpmxS0780
虫は確実に減ったよ。
蚊に刺されなくなったし。
蚊がいないってことは、トンボやハチや小鳥がいないってことだし。
トンボがいないってことは魚もいない。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:24:13.09ID:nZLckoDX0
>>28
どんどん性質良くなってる=植物プランクトンのエサが減る=動物プランクトン減る=魚減る
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:24:36.29ID:RpmxS0780
>>26
70年代くらいに汚いと、プランクトンすら消える。
藻は繁殖してるから、栄養はあるよ。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:26:36.99ID:nZLckoDX0
事実
世界的にも水質が綺麗で有名な湖は魚が殆どいない
淀んだ濁った水質の河川には巨大魚等が居る
つまりそういうこと
水質が良くなれば当然、魚は減る
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:30:47.93ID:nZLckoDX0
水質ナンバー1の北海道の摩周湖には元来エゾサンショウウオが少ししか生息していなかった。

綺麗な湖殆ど生物は少ししか存在しない
つまり綺麗になったんだよ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:32:18.55ID:phyT2y2b0
>>1
> ネオニコチノイド系殺虫剤

ミツバチが激減しているらしいな
蜂蜜の農家は大変らしい

米農家に文句いったら
「だったらカメムシに食われた黒い米がいいのか!」って
キレられた…
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:34:55.98ID:2XUDSiIK0
汚染の指標はカエルだな。
自公維新と農薬会社JA間の金の流れを調査すれば良い。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:51:31.30ID:phgtAFc80
外資が日本と韓国で人体実験
一方本社があるヨーロッパでは禁止
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:53:28.32ID:phgtAFc80
これからビルの屋内で水耕栽培して生産するから農薬必要なくなるからな
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:54:32.94ID:3bDgFQbz0
ニコチン野郎のせいか
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:54:34.64ID:phgtAFc80
ビルっていうか高層作物生産工場
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:56:33.42ID:raLU3PQF0
>>1 >1993年に起きたこと
ふーん。1994 年以降は、どうなの?
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:56:37.99ID:JnR12B8T0
>>26
1984年3月東京大学理学部地理学教室卒業
1991年3月東京大学理学系研究科地理学専門課程博士課程修了(理学博士)
1991年4月通商産業省工業技術院地質調査所
2001年4月産業技術総合研究所海洋資源環境研究部門主任研究員
2007年4月現職
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:58:05.40ID:JBwFUIb+0
1993年から使用された、というより許認可が降りただけで使用量が増えたのは2000年に入ってからだろ
マジで文系脳が書いた記事としか言えないわ

下手したらニコチノイドって名前だけに反応してるんじゃねーか?
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:00:29.07ID:JnR12B8T0
>>44
>1993年5月に動物プランクトンが激減し、その後回復の兆しがなかった(図6)。
>ウナギも1993年を境に漁獲量が激減したが
いろいろ書いてある。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:09:38.73ID:5yiW5NTX0
>>46
発達障害は発達障害者支援法が施行されて社会認知度が上がって皆保険で気軽に受診する親が増えたから
自閉症は韓国は飛び抜けて多いけど諸外国と変わらんけどな、スウェーデンより少ないが
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:17:26.54ID:t1i+bQRa0
ナンキンムシやヒトノミがいなくなった
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:27:09.95ID:ORBrE4mC0
モスピランとかアルバリンとか日本企業が特許を持ているので必死なんだろう
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:28:06.67ID:ORBrE4mC0
モスピランとかアルバリンとか日本企業が特許を持ているのでEUがそれをつぶすのに必死なんだろう
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:33:15.15ID:4SXmY1Pr0
>>3
中国人に媚売り、賄賂を受け取り続けた自民党だろ悪いのは
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:46:51.92ID:qnOfR7620
美味しんぼでミツバチがいなくなる事でネオニコチノイドの原因説漫画でやってたじゃん

雁屋哲もキチンと取材しての創作だったって事
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:51:06.80ID:xcYdLGdi0
>>53
ナンキンムシは中国人のインバウンドで急激に増えたらしいよ
コロナでまた減ったかも知れんけど
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:59:29.70ID:wPhYsir+0
古い農薬はダメなのか?
海藻がなくなって磯が荒れたとかは聞くな
魚も獲れないとか
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:01:15.30ID:rPywvNLM0
アスベストの次の食い扶持なんかな
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:06:11.06ID:Q9HRzgJ00
ヨーロッパなんてとっくの昔に規制されてるのに
日本政府は仕事遅すぎるうえに無能すぎる
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:17:54.15ID:8nn5wM5T0
>>1
この農薬のせいでトンボもいなくなった
 
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:24:33.43ID:C01EAkBf0
農薬のせいではなくて気象変動のせいだよ
1993年というのは平成の大凶作の年 6月多雨7月少照
それでも島根だけ特徴的に    5月半雨(平年の半分)
日本海側では1995年も2015年も平年の半雨月があった
つまり汽水環境が日本海側で毎年多いに乱れてる
2016年は島根だけが特徴的で   7月極小雨
2017年日本海側で共通して    5〜6月半雨
1982年日本海側にもいた天然ウナギは2015年島根だけ
2005年から10年水田の全面ヘリ農薬散布がなくなった
新潟県でもウナギは見つからなかった

とまあ1993年2016年は島根だけが特徴的小雨で汽水変動
プランクトンも底生生物も激変して当たり前
農薬を今年まで16年間水田にヘリでまいてない新潟でも
ウナギは減ったままで復活していない
つまり湖の生物減少は農薬と言うより雨量激変のせい
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:33:01.42ID:1g/fB3rj0
除草剤も原因ではないかな
集落の浜も海草とプランクトンが少なくなって食物連鎖が途切れてしまった
今ではかなり痩せた海になってる
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 21:44:11.73ID:5yiW5NTX0
>>55
モスピランだけはEUでもまだ使えるよ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 22:21:20.18ID:Ic0DdKnx0
ホイホイさんのように物理的に駆除するのが一番理想的だよな。
レーザーが使えればそれでもいいが。

あとオゾンは有用だと思う。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 22:27:14.52ID:jo0h73lP0
風邪薬を飲んで便秘になる私からすると
殺虫剤が他の生態系に影響しないと考えられる人がうらやましい
事前調査で何が起きるかなんて判るわけ無いだろ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 00:39:45.69ID:MkaA9zeJ0
>>48
東大教授盲信しすぎじゃね?
姜尚中のとんでも発言も全て正しいって事になってしまう。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 00:47:51.12ID:+qmmd5na0
90年代の農家なんて教養無いくそみたいなジジイが道路まで煙で真っ白になるくらい
農薬ガンガン使いまくってたからな
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 06:24:57.87ID:aBzBK8dl0
>>72
これ論文が有るのかな、あったら見てみたい。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 06:50:59.65ID:2LPL0Ct/0
発達障害増加の原因説
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 06:57:02.88ID:NlrH877w0
>>89
発達障害者支援法の施行による社会認知度の向上による受診率上昇の方が大きい
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 07:04:56.79ID:SZpyZIAw0
>>26
ただの仮説を、あたかも真実であるかのよう記事に仕立てているゴミに問題がある

この記事を作った人は文系だろう
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 07:10:43.41ID:qRMJyb1b0
>>75
それはまた別の話で
米の育て方が変わったんだよ
昔は水を張りっぱなしだったから
卵を産んで増えていた
でも今は一度水を抜くことで根を強く張るようにするとか
そういう風にして育てるのが普通になったから
当然だけで水生生物は水がないと死んでしまう
だから減ったんだよ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 07:18:11.44ID:LcmwkfTy0
>>1
不妊が増えたのもこの頃から?
ちょうどその頃に成人した世代には小梨がおおいよ?
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 07:20:10.01ID:bwtMktTd0
必死に否定してるやつらはなんなんだ
神経毒なんだからどう考えたってネオニコ系はヤバイだろ
もちろん流れ出たり残存しなければ問題ないだろうけどなw
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 07:22:56.49ID:aC8CbPbz0
これだな。
証明が大変だけど詳しい人は薄々勘付いてだんだろうな。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 07:26:24.82ID:G0Zg+GLm0
これすごい簡単な理屈で
農作物の害虫駆除薬が河川に流れて
あらゆる虫殺してるって話
はよ禁止した方がいい
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 07:37:29.15ID:XwxPmjub0
アレルギーとの関係も疑われている
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 07:51:54.20ID:JV075JGE0
東大が東シナ海のどこかから稚魚が来てるの突き止めて、その翌年あたりから一気に不漁になったよな
バカちゃんコロが稚魚を根こそぎ取り尽くしたんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況