X



【死に至る病】養殖車海老140万匹全滅で来年の養殖は見送りへ・宮古島の漁協 [水星虫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2021/12/21(火) 10:24:07.77ID:pU2XL3H59
感染症で車エビ大量死 県が養殖業者に注意呼びかけ 宮古島市

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20211221/5090016692.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

沖縄県は宮古島市にある車エビの養殖場でエビが感染症で大量死したことから
県内のほかの養殖業者に対し、感染に注意するよう呼びかけています。

宮古島市では、先月地元の漁協が運営する車エビ養殖場でおよそ140万匹のエビが
甲殻類にだけ感染する車えび急性ウイルス血症という感染症で死にました。
この養殖場では、5年前から毎年、同じ病気で死ぬエビが見つかっていて、
これまでは出荷時期に発生していましたが、ことしはエビの成育時期に発生したため
初めてエビが全滅したということです。

県は、県内のほかの養殖業者に対し、感染に注意するよう呼びかけています。
漁協は今回の事態を受けて、来年は養殖を見送るということです。

これとは別に去年10月、大宜味村にある養殖場で国内で初めて、特定疾病に指定されている
エビの伝染病で「バナメイエビ」が10万匹近く死んだ問題では、
養殖場を運営する業者がことし8月に養殖の再開を村に申請しました。

しかし村は住民の理解が得られておらず、再び病気が起きる可能性が払拭できないとして申請を承認しませんでした。

12/21 07:46
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 13:35:39.02ID:oGs1ork+0
この前初めて活車海老の背腸抜いて串刺して焼いた
最初は抵抗あったけど3匹目あたりから慣れるな
でも焼き始めてからもしばらく生きてたし今度から最初に首落としてやろうと思う
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 14:30:10.64ID:UJr/9s1v0
俺の地元でも、一時期車海老の養殖はじめて、年末には歳暮でよくもらって食べてた。また逆に歳暮の品にしたこともある。
しかし、すぐにいつの間にやら無くなってしまったが、この件と同じような事だったのだろう。
最近、昆布やワカメ、牡蠣の養殖始まったが、いつまで続く事やら。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 14:36:48.60ID:U/9dbTLh0
>>80
親戚のおばちゃんに、車エビ歳暮で送った事あるけど、可愛そうで死ぬの待って食べたって。
勿体ない、エビやカニは死んだらすぐに臭みでる。
俺はそのまま剥いて食べるのがすき。塩焼きも好きだが。
こんな俺でも店で、活小エビ頼むと、ザルに山盛りで元気な小エビ出て来てビビった。
きちんと剥き身にしたての料理だと思った。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 15:36:38.11ID:WBxnxuB20
>>.36
いいだろそれで
あんな薄汚く観光ズレしたところの名物とか
有り難がたがる必用なんてねえわw
ペッw
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 15:49:34.83ID:6R6khBOn0
これじゃあやめたくなるな
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 16:07:09.47ID:gjyzCZvM0
>>2
> 自然には抗えない 御愁傷様

現在は他国に拡がっているとの事だが、案の定
元々は中国由来の病気との事w
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 17:35:51.51ID:K18za4MY0
細菌なら抗生物質無制限投与でなんとかなるが、ウイルスならなにしても無駄
逆に言うと、市販の養殖魚、家畜は抗生物質づけ。これが耐性菌の温床
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 03:51:18.65ID:oNgNLdoL0
全滅?
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 03:57:18.98ID:hkJlj4S+0
ずーっとパナメイエビだと思ってた
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 04:07:32.38ID:bjLR3xQw0
マイマイガが大発生するとウイルスに感染して終息するんだよね
人間もコロナウイルス
過密になると死に至るウイルス発生するんだよね
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 04:16:40.01ID:Q9opYY4X0
>>1
水虫にも感染しとけ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 04:18:25.65ID:Q9opYY4X0
もったいないから死んだ瞬間に全部食うかせんべいに加工しとけ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 04:19:36.36ID:Q9opYY4X0
つーか、甲殻類とかにも感染症があるんだな
あれらって虫っぽいけど
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 04:20:58.77ID:Q9opYY4X0
>>9
かわいそうにな
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 04:23:50.91ID:W9C2dgtG0
バナメイエビで充分旨いのでバナメイエビに変えちゃいなさい
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 04:25:31.63ID:Q9opYY4X0
バナメイエビってのを初めて知ったわ
もっとマニアックな話してる奴もいるし
なんでおまえらそんな詳しいの
専門家か?5ちゃんてしばしば専門家がいるからな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 04:26:05.71ID:FZKj7+qR0
これも中国人や朝鮮人の嫌がらせじゃないの?

沖縄は無防備だったからね、連中に。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 04:27:02.75ID:Q9opYY4X0
>>74
育成期てゾエアとかメガロパとかか
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 04:31:49.60ID:Q9opYY4X0
>>117
それで有名なのか
ググって、クルマエビに近い仲間なんだなと見てたら案の定食材偽装されてたw
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 04:32:40.99ID:CXEuXkPE0
( `ハ´)
<丶`∀´>
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 04:33:05.84ID:Q9opYY4X0
>>116
甲殻類て大量にいるときもい
マジマジと見るときもいんだよな 旨いけどな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 04:34:57.41ID:W9C2dgtG0
バナメイエビはクルマエビやブラックタイガーより病気に強く
東南アジアのエビ養殖では多く選択されているようですぞ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 05:06:01.45ID:+fIMk5u/0
まあ養殖はただでさえ近親配合で遺伝的に弱く簡単に全滅する
20〜30年程度で一回リセットするのが通常モード
なんで経営予想の範囲内だからさほど問題ないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況