X



【話題】プリンは何個のいくつ分? 小学2年の算数問題で大人たちが大混乱の謎 [ひぃぃ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2021/12/21(火) 20:20:20.06ID:R0MlTDTA9
この問題はいったいどういう意味なんだ? Twitterに投稿された小学校2年生の算数問題に、多くの大人が混乱を表明している。(文:昼間たかし)

Twitterに投稿され問題はこういうものだ。

■「何個」の「いくつ分?」

問題文には、プリン4個の絵が描かれている。そして「プリンぜんぶの数は何このいくつ分ですか。」という問いかけがある。回答欄は「(  )の(  )つ分」となっている。

ツイート主の娘は「4の4つ分」と解答し、先生からバツを貰ったそうだが、大人がこの問題を見れば「ははあ、掛け算だな」というところまでは気づくだろう。

ただ、プリン4個の絵を見せられて、最初に「何こ」と聞かれれば、反射的に「4個」と答えてしまうのではないか。ところが、それだと後半の「(  )つ分」が意味不明になってしまう。

そうすると……。いったい、どう答えるのが正解なのか。

ちなみに、現役の小学校教師にたずねてみたところ、正解は、

 「(1個)の(4)つ分」

だそうだ。

この教師によると、これは小学2年生のかけ算で、学習指導要領では

「1つ分の数×いくつ分=ぜんぶの数」の指導と説明されている。

つまり、これは掛け算の「1?4=4」を教えるための問題なのだが、大人が混乱するのは、正解するための「1個のプリン」が「4つ分ある」などという言い回しを普通しないからだろう。

前述の教師は「こういうケースなら、大人もすんなり正解できるのではないか」と、一皿にキャンディーが2つ乗っている絵を3つ書いて示してくれた。

つまり「お皿一枚に2個ずつ乗ったキャンディー」が「3枚分あるのであれば、キャンディーの数は(2つ)の(3皿分)、つまり、ぜんぶで6個ということだ。

しかし、大勢の大人が混乱していたのに、小学校2年生は大丈夫なのだろうか?

先の教師によると、小学校2年生は授業で、こういう表現をすべしという「お約束」を教えこまれているので、混乱しないはずだという。

この教師は、こんなふうに注意を促していた。

 「この問題はまっとうに授業を聞いていれば、すんなりと正しい答えをかけるはずです。それができなかったとしたら、授業を聞いていなかったか、発達に問題があるか……。そういったことを疑ったほうがいいかも知れません」

2021年12月21日 11時11分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/21389259/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/4/0429e_1591_567d9ba8_15e7a366.jpg
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:34:55.86ID:NsRP4fiQ0
>>891
空気を読んで、じゃなくて
授業を聞いて、だよ
先生の言うことを聞いているかどうかを確認してんの
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:34:58.35ID:WF+gGeie0
>>12
鳥の絵が描いてあるから
したきりスズメ?いやちがうな、何とかキツツキ?と思考が惑わされて
狸寝入りに気づくのが遅れた…
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:35:16.55ID:VmeQYOWQ0
>>12
どっちも正解でいいなw
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:35:33.78ID:XoE4UrFg0
短文を作りなさい問題で難癖回答をして悦に入る糞ガキが考えそうな問題だな
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:36:34.10ID:+DHbU7iC0
例えはキャンディじゃなくて寿司にしろよ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:36:35.25ID:sEy0sPAu0
>>882
小学生が受ける中学入試で、中学で習う方程式を使っていいものなのかどうか
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:36:42.08ID:ll0veYlx0
>>891
小学校のテストは習って事の理解度のテストだからな
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:37:09.50ID:WF+gGeie0
プリンをおさらに( )こづつ分けたものが( )つあります

こういう風に書けば自然と答え出てくるけど
これだと簡単に答えられるから癪だと思ったんだろ
ほんと性格の悪いやつっていやね
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:37:24.27ID:fQ8obhtQ0
>>876

そこで通用するように使えばいいでしょ?
1貫 = 1 でもいいし 1貫 = 2 でも良い だけど 1貫 = 1 のみではない。
だから算数の単位としては不適格。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:37:46.96ID:53pvWjJo0
>>905
今は小学校でも方程式を習うよ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:37:50.22ID:s4TCl7mz0
>>899
たしかにそうなんだけど、問題によって袋の場合もあればカゴの場合もある
だから教科書じゃ○つ分という表現でまとめてテンプレ化してある
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:37:53.49ID:j3edUkxh0
数学(算数)に文章問題を入れるなと…
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:37:54.62ID:bLIiqpfy0
>>1
こんなもの教えて、算数の表現として決まってるからいいんですとかアホか。
専門的なものならともかく一般常識レベルなんだから、汎用的な表現で問題文作れよ。

教師がこの程度の国語能力とかありえない。学生かわいそうだなあ。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:38:07.50ID:PgXs5UM50
>>876
お前が1貫で2個くるっていうのを知らなかっただけだろ

まともな客は両方ありうることを知っている
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:38:26.84ID:s+eZ79De0
>>1
これは学習指導要領を作った人が一番悪いのではないか?
小学校の先生はその要領に従って問題分を作成しただけなのだろうから
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:38:39.59ID:OAAXh2l10
1mのリボンが4回取れる=4mの思考なのだろうが
混乱する単位を使って、ぶちぎれるのはよくないぞ
せんせーwww
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:39:24.16ID:0JWcCaga0
学校の先生って殆ど学校しか知らない
小中高大そしてまた学校へ
客として来ると面倒なあたおか多い
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:40:09.91ID:B7EbjFrl0
こういうのって教わってるんだからそれを書けばいいんだよ
おれらだって会社で会社内だけのきまりでやってることあるんだし
こういうのもちゃんと授業聞いてたかの確認だろ
聞いてないおれらがわからなくてもいいんだよ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:40:59.31ID:izD1b/ok0
中国人に外注しとるのか?
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:41:23.66ID:LXcJetnb0
掛け算教えるのに1かけるのような問題はあまり良くないなぁ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:41:45.10ID:glmF6N0c0
小学校の教員免許は短大でも取れるし
採用試験の倍率が2倍を切ってるところも多いし

もうしょうがないね。こういうバカ教師が出てくるのも
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:42:12.42ID:2n8u79mt0
わかりやすい日本語の文章を書けるやつに教科書作らせろよ。

この問題作ったやつは発達障害だろ。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:42:24.39ID:OAAXh2l10
>>918
うぜぇ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:42:31.24ID:682qxJ2t0
プリンは液体
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:42:57.74ID:5vOZdwEq0
>>915
まともな店だと1貫と言えば1つでくるぞ
店によっては品書きに「これは◯貫」と書いてる
軍艦等でセットになってるのもあるからな
今はこれが普遍的な使われ方
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:43:14.74ID:8Xd10U270
何個のいくつ分って日本語がおかしいのにえらそうな教師
例えば薬を出すとして1回2錠で1日3回3日分って言い方ならわかるけど
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:43:38.99ID:J0fK+wJL0
プリンよりコーヒーゼリーのほうがおいしい
0936◆65537PNPSA
垢版 |
2021/12/21(火) 22:44:16.86ID:9Fk1o1s20
4個入りのプリンが一つ分ではあかんのか?
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:44:16.97ID:I+PVY2V+0
日本語としてダメだろ。
分がとくにおかしい。1個が4つなら日本語として通用するけど、分ってどういう意図で付けてるの
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:44:18.43ID:fBMo2Pz40
プリンが1個乗った皿が12枚あったらどーするんだよ
「(1)この(12)つ分」か?ボケが。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:45:13.61ID:NsRP4fiQ0
>>936
4個入りじゃないじゃん
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:45:29.87ID:OAAXh2l10
教えてやったつもりだったが
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:45:41.44ID:kDmRO2eP0
この絵から1×4を導くなら、問題文は
[一皿に( )個のプリンが( )皿あります。プリンは全部で( )個あります]
でしょ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:45:45.01ID:1k2Eihs20
>>938
二桁の掛け算を習う頃にはこの言い回し使わなくなるんやろなあ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:45:45.22ID:bLIiqpfy0
>>922
日立用語みたいなのは害悪でしかないのでやめていただきたく。
身内の小さなところだけで勝手にやるのはいいけど世に出すな。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:45:52.86ID:fQ8obhtQ0
>>933

だから貫と言ったら 何個でもいいんだよ 1個でも間違いじゃない。
なんで1個にこだわるの?

質量の単位を 数詞として扱っちゃイカンでしょ? って話なのに。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:46:15.27ID:wA+5PVmc0
教師が発達障害な時代か・・
せめて同じ絵じゃなくてタッチをかえれば
一つ一つのプリンは独立した1個体といえなくはないが
コピペプリンじゃ2の2とも4の1セットとも取れるだろ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:46:29.62ID:VNYBjPKr0
まず、単位が不明確
この出題者は文系
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:47:19.68ID:wrUlAmFR0
1個が4個ある、でいいのに
掛け算の右の数字と左の数字は別の意味、入れ替えてはいけないという教え方してるので
左右同じように個をつけることを強く拒否している結果「〜つ分」という言い方をしてると思う
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:47:41.18ID:NsRP4fiQ0
>>943
これ見ればわかるようにこれは教科書会社が作ってる問題集だから先生のレベルがどうこうは全然関係ないからな
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:47:42.41ID:o24vVdPX0
こんなん正解したところで大人になっても何の役にも立たないな
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:47:59.64ID:OAAXh2l10
>>949
コピペ世代だな
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:48:12.55ID:B2XXXZVp0
>>943
そもそもこの絵はプリンじゃ無いかもw
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:48:42.24ID:5vOZdwEq0
>>946
普遍的に扱われる意味で使うのは別におかしくないからな
一寸先とかを実際の長さで捉えて話す奴がいないようにな
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:49:09.35ID:bLIiqpfy0
>>957
論理性の問題なので文理関係ない。
教師が無能。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:49:34.56ID:6qiuT/+D0
なんで問題文の日本語がおかしいって気づかないんだ?この教師は
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:50:26.16ID:qg6d0EsH0
>>922
先生が教えた通りの答えしか許さないってのはどうなんだろうね
1時30分は、バツ
1時半は、○
とか
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:50:37.38ID:Azpl+Kdq0
>>949
高校大学までいけば当然には入れ替えれない計算が出てくるわけだからそれを意識してるんだろうな
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:50:39.75ID:1k2Eihs20
>>943
何このいくつ分と聞いておいて解答欄後半には「つ分」って書いてくれてるのに前半に「こ」って書いてくれてないの不親切やなあ
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:50:40.54ID:OAAXh2l10
せめて一個分を点線で囲むぐらいの
ヒントが必要だwww
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:51:19.79ID:9Wac/CTs0
下らね〜ことしてねーで
何でかけ算が有用か
分かってるか問う問題出せよクズ
こんなもん理解してるか
判定するもんちゃうやろ
言葉遊びか?
分かって子の方が
低得点なるって何を測る
テストやねん?
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:51:32.11ID:k14Mx0LI0
>>892
確かに「何個のいくつ分」より「何個がいくつ」の方が日本語的に自然かな
多分「=」は、「は」に置き換えられるから、1✕4=4を日本語でそのまま読むと1個の4つ分は4個です。になるのでそれで"の"なんだと思う
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:51:39.40ID:jEeCBEV70
教師が日本語できてないじゃん
池沼を教師にするなよ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:51:57.42ID:NsRP4fiQ0
>>967
皿が境界線の役割果たしてるだろ
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:52:17.64ID:Azpl+Kdq0
>>972
じゃあなんなんだ
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:52:28.25ID:CZpu8v8j0
こうして日本語力がおかしくなる
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:52:42.66ID:6fT9E0gX0
>>967
教師「1つの皿に1個あるだろ?」
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:52:49.43ID:X4MAUlYe0
「授業聞いていたら分かる」から
手本になるべき存在の教師がキチガイ日本語使って良いって言ってんの?
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:53:18.12ID:NsRP4fiQ0
>>969
これに4個が4つ分って答えてる子がわかってる子扱いになるのがよくわからない
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:53:21.14ID:OtP1WfAQ0
>>7
朝は父親がいるのでヨーグルト4個
夜は父親がいないのでプリン3個
なので3連が正解
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:53:26.73ID:OAAXh2l10
>>973
プリンは何皿分でしょうだろ
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:54:32.73ID:FHZbPR3i0
>>183
お前が一番だ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:54:33.45ID:NsRP4fiQ0
>>977
テストので日本語のことを言ってるならテスト作ってるのは先生ではないよ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:54:40.76ID:0JWcCaga0
授業を聞いてればって言うけど出題文がちゃんとしてれば
授業聞いてなくても自力で導き出す子もいるだろう
文がおかしいせいで、こんがらがって不正解
はい、発達認定
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:54:43.62ID:6fT9E0gX0
>>977
「教えてない漢字は使うな!」
と言うんだろうなこういう教師って
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:55:02.37ID:hg3c9mlD0
これだと、2個の2つ分でも正解になるのか
つまりはこういう事を聞きたいわけだ
結果4個になればいいのだから
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:55:37.63ID:t5ZA5LtJ0
2個 のプリンが 2つ 分
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:55:44.56ID:OAAXh2l10
お皿の上にプリンが1個のっています
プリンは何皿分でしょう
ギリ
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:55:44.94ID:XMkor1Or0
論理破綻した問いを「授業を聞いてればわかる」

これで創造性やら応用問題やらを伸ばそうというのだから笑わせる
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 22:56:37.58ID:k14Mx0LI0
>>982
=は、〜は、と言うから
1✕4=4
@1個が4つ分は4個
A1個の4つ分は4個

最後まで読むと自然な表現はAじゃない?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況