X



【愛知】対向車が気になっても…夜間の車の運転 警察は「原則ハイビーム」を推奨 約70m先の歩行者を確認可能に★2 [シャチ★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001シャチ ★
垢版 |
2021/12/22(水) 21:59:39.14ID:EMwkYfx89
愛知県では、11月の交通事故による死者数が19人と急増していて、このうち4割ほどを占める7人が「歩いて横断中の高齢者」でした。ドライバーと歩行者が気をつけなければいけない対策を警察に聞きました。

 ドライバーは「早めのライト点灯」。暗くなる前にライトをつけてください。

 そしてもう一つ、ヘッドライトを原則ハイビームに。対向車が気になるという方もいらっしゃると思いますが、警察は「原則ハイビーム」を勧めています。

 運転映像では、ロービームで車の前方を照らしていても誰もいないように見えたにもかかわらず、ハイビームにするとおよそ70メートル先にいる人の姿を確認することができました。

 そして歩行者は、まず反射材の着用。反射材を付けると、目立ちにくい服装と比べて倍以上離れた場所からでも確認できるといわれています。

 そして、横断歩道がない道路を渡っていて事故にあうケースも多く、横断歩道を渡ってください。

12/16(木) 21:31配信 東海テレビ 対向車が気になっても…夜間の車の運転 警察は「原則ハイビーム」を推奨 約70m先の歩行者を確認可能に
https://news.yahoo.co.jp/articles/57eadc278480967df6b09bab8418f2602eb7b775
ニュースOne
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211216-00000024-tokaiv-000-1-view.jpg
2021/12/22(水) 12:42:17.22
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640144537/
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:47:27.45ID:bwLuTTO80
>>843
眩しくて、うわってなった時に自転車に当たられたことあるわ
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:47:36.35ID:MCl1iGyS0
>>841
いやそれも、教習所では
「後ろからハイビームを当てられて眩しい時はミラーの角度を変えるなどして、、、」
とか教えてる。つまり、「原則」ハイビームだが前車に近い時はハイビームにするなって。
イチャモンつけてる奴らって、そういうこと全て忘れて自分の都合のいいようにだか
人をバカにしたいからだか、屁理屈混ぜ込んで反応するから。
俺は記憶力いいから、教習所で習ったことはちゃんと覚えてる。
イチャモンつけてるのは忘れてる奴で忘れた自覚が無いんだよ。
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:47:55.43ID:NDZf4b+O0
>>840
ああ原則って決まりに従ってって事を言うのか

>>1の対向車が気になるという方もいらっしゃると思いますがって文章があるから
なんか普段からハイビームにしないといけないってふうに捉えてたわ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:50:09.19ID:aPsL9OBr0
>>843
まじで夜間は90000ルーメンぐらいの懐中電灯を常備しようと思っている
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:51:32.61ID:SXdZiB4p0
昔はハイビームなんて頭おかしい奴と思われてたからな
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:52:09.11ID:0RJ4e8/B0
>>849
目眩ましになって突っ込まれたりして
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:52:16.59ID:W+bfVBWw0
日本語力も低く、一般常識も無いから「原則」という字面からの自分勝手なイメージで誤解して受け取るんだろうな
原則には例外が必ずセットになり、個々のシチュエーションに対応している
馬鹿の考える屁理屈が入り込む余地はない
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:53:52.47ID:0RJ4e8/B0
>>854
バカは1と0しかないからね
バカの中では「原則=やらないと違反」
になる
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:54:24.66ID:NDZf4b+O0
原則ハイビームって言葉だけじゃ紛らわしいわ

夜間、先の見にくい時には原則ハイビームにする事とかって
言葉を補足しろっての
説明不足で勘違いしやすいわ
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:57:29.43ID:sqZOZ2Ul0
じゃあこれからはパトカーに向けてハイビーム攻撃するわ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:57:45.45ID:QLGnRXJt0
ハイビームとハイビームに挟まれると歩行者見えなくなるみたいな動画免許センターで見せられた気が
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:59:46.16ID:eEDqaJCj0
眩しくて事故るわハゲ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:01:06.24ID:d/iDdezv0
>>860
横断歩道でボーっと立ち止まってるのは何でだろう?
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:01:20.90ID:iRodKawX0
>>859
実際に蒸発現象あるから
ハイビームの対向車とすれ違う時は後続を気にすることなく徐行(30〜40)するべき。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:01:35.04ID:0RJ4e8/B0
>>862
知らんw
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:01:44.47ID:sk4W2zV30
何と戦ってんのか
会社なの
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:01:57.21ID:4a2v+eQA0
まあハイビームにしててもいいけどハイビームに気付いたら俺もハイビームで返すぞ?
結果お互い視界真っ白になって危険な状態になるけど文句は無いよな?
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:04:16.68ID:87Rfy20n0
普通のライトに加えてハイビーム方向に5分の1くらいの明るさで照らして欲しい
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:04:43.11ID:sk4W2zV30
すげー
クソだな
社是読み直して
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:05:13.92ID:ApeSj+hm0
黒い服装で彷徨いて人は当たり屋だろ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:05:29.85ID:gSa1zl9C0
対向車や先行車がイルときはローだろ
ハイビームでもまぶしくて視野喪失するときあるぞマジで危険
警察はアホか
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:05:30.57ID:cz3jImqBO
常時ハイビームの馬鹿
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:05:47.89ID:n8yYRHEj0
自分はハイビーム 対向車はノーマルなら 確かに自分の前方の視認性は良くなる
お互いハイビームでちょっと離れた後続も全部ハイビームとか もうフラッシュアウト
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:06:09.29ID:87Rfy20n0
ナイター用サングラスおすすめだぞ、ハイビーム喰らってても余裕で見えるし、雨の日の反射も気にならないし視認性も悪くない
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:07:34.55ID:S52/qWpQ0
この前のゴールド免許の書き換えでもハイビーム推奨してたな
対向車無かったらその方が安全なのはわかる
マジで忍者みたいな全身黒のガイジ老人やランナー居るから小中学生みたいに反射板とタスキ装備を義務にしてそっちも何かしら対策した方がいいんじゃね?
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:08:24.80ID:gai9rDRO0
変なルール広めようとすんな
歩行者が自分の身を守る為に行動するのが動物的基本中の基本だ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:08:29.35ID:JGw2fnUe0
>>857
教習所でちゃんと説明されてるはず。
もしそれで判らなければ、その場で質問して確認しろ。

判ってないお前が悪い。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:09:46.36ID:gai9rDRO0
そもそも対向車のハイビームで本来視認出来た物も見えなくなるだろが
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:10:49.81ID:G+l12zXk0
対向車のハイビームは本当に眩しくて困る
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:10:51.69ID:0RJ4e8/B0
>>875
ほんとな
全身黒づくめの歩行者は死にたいのかと思う
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:11:48.85ID:sk4W2zV30
反社か
お前ら
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:12:38.92ID:aPsL9OBr0
常時ハイビームにしなきゃ歩行者やライト点灯している対向車の存在を
確認できなくなったら免許返納したほうが良いな
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:12:41.83ID:C/b62iTq0
減光って規定なのに、明後日の方向に向けちゃう自動車設計者が悪い。
Dim Dimmer ってくらいで、下に向けろとはどこにも書いてない。
自動車検査機構もおかしい。
70年代にCibieとかが流行った時から、カットラインの明瞭なほど高性能という迷信が広まった。

今のジャパンタクシーのライト、雨の日なんか迷惑極まりない。
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:13:00.49ID:1y0W6WKx0
>>812
いや、安全運転の大前提として最初から速度を控えろ
お前みたいに爆走したい奴は一定数いるから
せめてでもハイビームにしてくれって話だよ
普通に安全運転を心掛けているドライバーにとってはハイビームを使う場面はメッタにない
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:13:55.96ID:JGw2fnUe0
忘れてたならまだしも
ハイ・ロー切り替えも理解できてない奴が何時も大量発生し

「自分が正しい!」

と暴れるから始末に悪い。
警察でも教習所でも電話して
「原則ハイビームってどうすればいいのでしょうか?」
って言って教えてもらえ。

って言うか教習所行きなおした方が良いと思うぞ。ほかにも忘れまくってるだろうから。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:14:06.75ID:0RJ4e8/B0
>>887
下向きゃいいやん
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:14:57.09ID:NDZf4b+O0
>>878
そういう事を言ってるんじゃねえよ

>>1 のような
原則ハイビームって言葉だけじゃ勘違いするだろって言ってるんだ
相手に分かりやすく説明するのは基本中の基本だ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:15:47.33ID:Si0Vxv4Q0
そして10m先の歩行者が眩しくて立ち止まりひき殺されます。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:15:47.83ID:Si0Vxv4Q0
そして10m先の歩行者が眩しくて立ち止まりひき殺されます。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:15:52.54ID:0RJ4e8/B0
>>888
原則ハイビームとだけ連呼するマスゴミのせいでもあるわな
ちゃんと例外も一緒に説明しないとダメだわ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:16:58.96ID:0RJ4e8/B0
>>894
下向きゃいいやん
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:17:31.17ID:6sEeQOV10
オートハイビーム常時ONにしてるけど街中だと街灯にも反応してハイビームになることはほぼない
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:18:37.86ID:JGw2fnUe0
>>886
>お前みたいに爆走したい奴は一定数いるから

ストローマン論法だろ?
誰が爆走したいとか言った?
お前が書いてお前が反論してるフリのストローマン論法だ。

>普通に安全運転を心掛けているドライバーにとってはハイビームを使う場面はメッタにない

状況次第だが?
俺は田舎道を通るから当たり前に、日常的に使ってる。
反論にも何もなってない。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:20:40.23ID:sk4W2zV30
自分ら几帳面だとは思うけども
特別だとはおもはない
バスに乗る事も電車に乗ることも
何年も無いの
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:21:38.23ID:JGw2fnUe0
>>893
教習所では間違いなく習う事だがな。
教習所で習ったことを忘れる、無視するのが当たり前になって
その自覚もない馬鹿が多すぎるんだよ。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:22:54.82ID:wABYsUz00
>>107捕まるぞ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:24:28.75ID:JGw2fnUe0
>>890
原則ハイビームも理解できないのは
「バカが、バカだと自覚してないだけ」だ。

それを覚えてる前提で免許取ってるのに、バカだから忘れてんだよ。
返納して教習所に行きなおせ。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:24:42.20ID:wABYsUz00
>>165
安全と合理を秤にかけるとは
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:28:31.59ID:9KIovkRu0
大嘘つけや!
実際、富士山行く途中の道で、
白バイとすれ違う際に、
その警官に思いっきり指挿されて
「遠射!遠射!」って怒られたぞ!(しかも昼間)
だから警官はバカだ!って軽蔑されるんだよ!
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:30:59.81ID:Zl+wIwZA0
ロービームの片眼が切れたからハイビームにして信号待ちではヘッドライトオフにしてたけど
パトカーの直後での信号待ちでうっかりライトオフ忘れたら
運転手のお巡りさんが降りてきて「眩しいじゃないか!」と切れた
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:32:01.76ID:d/iDdezv0
こんな記事に騙されて道交法52条2項に違反しないようにしましょう
捕まるよ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:32:13.16ID:CHup0nrg0
付けたり消したりしてるわ
状況に応じて忙しいけど仕方ないよね
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:32:38.99ID:ksIYb20z0
>>392
シンプルに知恵遅れすぎて草
自分の言ってる論理が壊滅してることにすら気づいていないのがまたさらに笑える
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:32:46.54ID:9KIovkRu0
>>197
ところがね、道路交通法上は、
しっかり原則は「遠射」が正しいってなってんだよ。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:36:08.50ID:JGw2fnUe0
>>908
お前が道交法や、教習所で習ったことをきれいさっぱり忘れて
走ってるのが大問題なんだよ。しかも自分が正しいと言い張って。

お前は、その当たり前のことを指摘されて逆切れしてるのに過ぎない。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:39:13.40ID:QxQMG3mm0
対向車やその他気が付いたらローにする
でいいんじゃね?
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:42:08.98ID:2nmd+W8n0
せめて弱めのハイビームみたいなの用意出来ないのかね
今どきのライトは明るすぎて迷惑すぎる。200mくらい見えていると思う
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:43:41.98ID:NDZf4b+O0
>>921

>>796
>言っとくが、山道とか
>対向車が無くて街灯がないような真っ暗な場合はさすがにハイビームにしてるぞ
これ読んでるか?

あんたが田舎者でハイビーム愛なのは分かったから
こっちは街中多くて、そんなにハイビーム使わないんだよ

いくらハイビームにしてても
あんまりキレやすいと周り見えてなくて事故りやすいから注意しろよ?
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:45:32.40ID:MkpCTBoa0
お前らが通常時に使ってるのは「すれ違い用前照灯」、本来使うべきなのはハイビームです
当然、夜間に人身事故を起こした場合ハイビームにしていないと車側の過失割合が増えるので注意
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:46:01.72ID:S52/qWpQ0
>>882
夜に真っ黒だと見えなくて車だけじゃなく自転車とかからも見えにくくなることが分からんわアホな年よりやランナーは轢かれて死んでも文句言えんと思う
一部に歩道無い住宅街も通勤で通るから反射板つけた鞄とLEDライト持って自衛してるわ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:48:42.37ID:sk4W2zV30
自由主義国家と言うのは
別に職業選択の自由もあれば
選ばん自由もあるのだけども
その隙間を埋めるには
ある程度の圧力は要るような
誰しも水商売という訳にもいかんだろうが
生産してない側が
何もいう筋合いが無い
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:49:28.10ID:JGw2fnUe0
>>928
>自分だけならともかく
>他の人も多くはやってないだろ
>そんなに大事な事なら皆が忘れるかよ
>教え方が悪いに決まってるだろ

と言い放ち、突っ込まれたら後出しでやってるとか言い出しただけだろ?
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:50:28.52ID:+Xtc+CCg0
事故ったりトラブルになってくれた方が警察もうれしいからな
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:50:30.16ID:MLGYlwuu0
対向車いてもハイがいいならロービームなくせば?
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:55:30.91ID:JGw2fnUe0
>>937
は?
俺は教習所で習ったこと、道交法で決まってることをそのまま言ってるだけ

それを理解できない、忘れてるならバカそのもの
開き直った、逆切れしたらキチガイだ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:56:44.51ID:waXUptFV0
Amazonで買ったLEDにしたらロービームでも全然明るくなった
今どきハロゲンはマジないわ
無名ブランドならけっこう安いからみんな見てみ
YouTube見たりしてDIYでやれるよ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:00:14.50ID:F6qetIAW0
こういう混乱や誤解を招く記事はマジでやめてほしいわ
ハイビーム対向車増えてそれが原因で事故起きたら責任取れんのか
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:01:39.02ID:W+bfVBWw0
愛知県民は、朝イチで東海テレビにクレーム入れた方がいいぞ
普通に道交法違反の危険なデマを広げるなと
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:02:44.44ID:JGw2fnUe0
>>940
ハロゲンのライトをLEDにバルブだけ交換すると
光軸とか配光がおかしくなってるん場合が多い
(当然無名メーカーとかアブナイ)

明るさが上がってる商品も多いが、実は光軸上がってるのが
主な「明るくなった」って感想の原因だったりな

総じて、ハロゲン→LEDはデメリットが多い
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況