X



【話題】プリンは何個のいくつ分? 小学2年の算数問題で大人たちが大混乱の謎★4 [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2021/12/22(水) 23:23:23.97ID:n5WgO7fX9
この問題はいったいどういう意味なんだ? Twitterに投稿された小学校2年生の算数問題に、多くの大人が混乱を表明している。(文:昼間たかし)

Twitterに投稿され問題はこういうものだ。

■「何個」の「いくつ分?」

問題文には、プリン4個の絵が描かれている。そして「プリンぜんぶの数は何このいくつ分ですか。」という問いかけがある。回答欄は「(  )の(  )つ分」となっている。

ツイート主の娘は「4の4つ分」と解答し、先生からバツを貰ったそうだが、大人がこの問題を見れば「ははあ、掛け算だな」というところまでは気づくだろう。

ただ、プリン4個の絵を見せられて、最初に「何こ」と聞かれれば、反射的に「4個」と答えてしまうのではないか。ところが、それだと後半の「(  )つ分」が意味不明になってしまう。

そうすると……。いったい、どう答えるのが正解なのか。

ちなみに、現役の小学校教師にたずねてみたところ、正解は、

 「(1個)の(4)つ分」

だそうだ。

この教師によると、これは小学2年生のかけ算で、学習指導要領では

「1つ分の数×いくつ分=ぜんぶの数」の指導と説明されている。

つまり、これは掛け算の「1?4=4」を教えるための問題なのだが、大人が混乱するのは、正解するための「1個のプリン」が「4つ分ある」などという言い回しを普通しないからだろう。

前述の教師は「こういうケースなら、大人もすんなり正解できるのではないか」と、一皿にキャンディーが2つ乗っている絵を3つ書いて示してくれた。

つまり「お皿一枚に2個ずつ乗ったキャンディー」が「3枚分あるのであれば、キャンディーの数は(2つ)の(3皿分)、つまり、ぜんぶで6個ということだ。

しかし、大勢の大人が混乱していたのに、小学校2年生は大丈夫なのだろうか?

先の教師によると、小学校2年生は授業で、こういう表現をすべしという「お約束」を教えこまれているので、混乱しないはずだという。

この教師は、こんなふうに注意を促していた。

 「この問題はまっとうに授業を聞いていれば、すんなりと正しい答えをかけるはずです。それができなかったとしたら、授業を聞いていなかったか、発達に問題があるか……。そういったことを疑ったほうがいいかも知れません」

2021年12月21日 11時11分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/21389259/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/4/0429e_1591_567d9ba8_15e7a366.jpg

★1:2021/12/21(火) 20:20:20.06
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640168359/
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:39:43.74ID:Mt9PZ3PT0
授業を聞いた上で頭を使う子供なら他の解答も正しいと理解できるのにね
子供は教師自身と同じで暗記しかできない動物だと思ってるのか
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:41:00.56ID:PTrYDOTY0
長女はいつも我慢させられる(´・ω・`)
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:42:43.89ID:x8/hVSh80
>>541
それは普通だろ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:48:19.42ID:XOvgAEI20
考えさせるべき所を暗記させてるな
低IQの子でも点数を取れる指導を目指してんのかね
点だけ取れても意味ねえと思うが
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:52:15.03ID:KlW6+lrN0
ツリ目エラ張り族教育関係者「日本人白痴化計画を遂行するニダ〜w」
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:53:34.01ID:0w5pYe1H0
>>549
教師 学校で習ったことは社会に出た時に役にたつことだろ
   俺が教えたことは社会に出て通用するわけがない普通使わないことなんだから
   社会に出て学校で習ったことをそのまま役に立つと思うなよ
   発達だったか、発達用の学校へいっとけ
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:55:20.65ID:eRicBAxn0
>>549
2個セットで売っている店で2個セットを2つ分くださいというのならわかるのにね
実際に使わない思考を問われているからクソ問題
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:56:12.87ID:d1ABdq1r0
国語として間違ってるのが問題
文学部の教授が「こんな日本語はおかしい」って断じてんだから
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:56:38.89ID:lrmoW++u0
意味からすれば
2個の2つ分でも4個の1つ分でも正解なはずだが、
この手のバカ教師は1個の4つ分しか正解にしないだろうな

なぜなら「授業で1個の4つ分と教えたから」

こうしてバカが量産されていくわけだ
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:05:27.13ID:gssA0+1w0
池沼言語を使うやつを教師にするな
0566死神◇
垢版 |
2021/12/23(木) 06:05:50.00ID:BiOQQeEA0
んー〜ーー


先生の言ってることわかるわかると呑気にやってると、結局わしらが出してるような2個の120つ分、3個の12つ分、1個の18つ分の答え出せないか式置けない子同士で底辺で言われた事だけやってろととりあえず日本語おかしいとこからつまづいて数学難しい。大きく育つに連れてこらセンコー卵おかしかったやろプリン作り直せとグレるわ。

こんなんでマウントポジション取った気になる蟻の巣でイジメとかあると新社会人のゆとり世代に対する実話聞くだけでも、んーーと皆が黙って話題変えよ変えよと。詰めたら指切って数えてもらうしかあらへんわ。

G7にこんな程度の奴が出てプリンの話しとんのかと指詰めろやこらってあーあ
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:06:12.48ID:Y4id6FZl0
こういうのは答え方のフォーマットがあるんだよ
ダメな問題だと思うがしかたない
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:07:02.35ID:Y4id6FZl0
昔の問題だってこういう問題はいっぱいあった
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:07:40.79ID:KlW6+lrN0
>>567
いやいや、ダメな様式の問題なら改めないとさ…w
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:08:17.11ID:kjBNcFEP0
問の日本語が悪い
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:17:25.21ID:rcH5ieQv0
>>1
前後は何も無いの?あると思うんだけど、
ほいで正解なんなの?先生に聞かないと
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:18:01.11ID:EK26Qh0H0
出題者の都合で意味不明な答えを暗記するしか解法がない問題は
大人用の試験でも結構あるから仕方ないね
エクセルの試験だと足し算を=3+4と書くのが正解でsum関数使うと不正解ってのがあった
回答が2つってのに試験用ソフトが対応してないんだろう
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:18:29.91ID:bZSF4Css0
何個もいくつも数を聞いてるだけで、何を指しているかが不明確
私の話を聞いて理解できなかったら発達、とか理解させようとしてない時点で根本にあるものが透けて見える
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:22:29.74ID:EK26Qh0H0
確かにこれ理解できなかったら発達障害はやばい
教師のほうが発達障害だろ
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:24:48.60ID:hFS1pyS+0
こういうニュース見る度に学校行かなくて良かったとつくづく感じる

学校教育自体何一つ必要ないんだよ
教科教育ごとなくしていい
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:25:23.73ID:EK26Qh0H0
俺の頃は学校教師ってのは教え方が下手だから勉強は教師の言うこと聞くな
塾講師の言うこと聞けってのが常識だったな
今でもどうやら同じみたいだまともに教育のこと考えてる家はみんな塾や予備校に行かせるしかないんだろう
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:35:57.69ID:TrdgC+QW0
>>1
掛け算について
深く考える切っ掛けを
与える良い問題だな。
算数だけでなく、
国語の力もつきそうだ。
文科省も頑張っている。
良いことだ。
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:36:42.83ID:X/RFz+K50
今はこんな糞みたいなやりかたを小学生で教え込まれてるのか
そりゃ学校より塾を重要視したくなる親の気持ちが判る

文部科学省は何やってんだ
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:37:08.52ID:KlW6+lrN0
>>581
学校は30年前から既にそんな感じだったね…
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:37:09.86ID:ENi3yGEm0
4個の妻と子供の分
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:37:27.48ID:IUn4J6RX0
>できなかったとしたら、(中略)発達に問題があるか……。
>そういったことを疑ったほうがいいかも知れません

ここまで言う?
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:39:23.46ID:L0xkP8GO0
>>581
というか今は塾いくのがデフォ
いけないこと格差が云々言われてるのはそのためだよ
もう学校の存在価値はほとんどない
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:40:00.34ID:okivQ+Py0
教師を叩くのはお門違い
叩くなら文科省
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:40:09.95ID:QwOkiz1y0
つは個数をカウントするから何に対して分配する数か不明だからないから戸惑うんだよな
「授業を聞いていなかったか、発達に問題があるか……。」とか良く言えたもんだお前自身の脳みそ疑え
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:41:14.01ID:KlW6+lrN0
>>592
教師自身に問題がある事は意地でも認めようとはしない傲慢な教師w
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:46:27.69ID:Or1CCQ5B0
式で現してみましょう
A 1×4=4

なぜこう聞かないの?
ようは算数の法則を問うているのに日本語の読解力の問題になってる
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:46:53.03ID:tsLicKdm0
そのように授業で教えたからとか屁理屈だろ
日本語としておかしいわ
公教育は全く狂ってるな
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:49:07.78ID:eRicBAxn0
>>569
>>567
>いやいや、ダメな様式の問題なら改めないとさ…w

義務教育の公立学校の教師のレベルでそんな高度な対応できるわけないだろうが
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:49:51.56ID:Or1CCQ5B0
言語では完全に表せないものを「数」の概念を用いると数式で表現できますよ

というのが算数であり数学なのだからそれを教えるのが教育なのに
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:51:10.16ID:XmYCgdVy0
>>292
彼は23個書いたがおそらくライバル共はもっと小さな字で50以上書いてると思われる
なのでこいつに○をあげられなかったのが真相
0607死神◇
垢版 |
2021/12/23(木) 06:53:00.42ID:BiOQQeEA0
中国で私塾禁止なんて愚策はこれか。東洋人に天才や理系先駆者いらんて事なんだろうけど、社会は理系に依存したり共存してやらないと技術ないとこで資本主義つまづいて技術産まれなくなるから欧米のコピペを作業化してろとってことになる。

ノーベル賞確実に減りますと危惧して声明だしてたのも納得いくわ。私らからしたら猿同士のマウント取り合いなんて馬鹿らしいけどマクロ経済の中で仕事してる人にはそれが全てになっちまうんだろうししょうもない学校だわ。

そりゃ知能指数150程度で調子に乗るのも出るよね。類猿人なのに爬虫類みたいに感情薄いのが勉強有利なら幸福度上がりはしないそれこそ発達障害だけで保持された知能ですから。

無難に育てようとすると支配層の罠に嵌められるから特化型技術特別視で手に職が無難だよ。
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:54:47.71ID:0w5pYe1H0
これって皿1つにつき1個って数えるってこと?

もしこの問題文のプリンに皿がのってないのとのってるのと1皿に2つのってるのがあったら
それはどう表現すればいいんだ?

そもそもプリンの数以外にグループを認識しないといけないとかドラクエの戦闘かよ
戦闘のきまぐれで謎の単体わけにされたらグループ呪文使えないじゃないかって時に役に立てろとでも
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:55:33.06ID:THlEnqpz0
間違ってはいないが、こういう教え方をすると、それに固着した考えしかしなくなるリスクも
講釈師は知っておく必要があるな
思考や方法は、固着せず幅広く柔軟にさせるべきだ
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:55:45.27ID:ZBtRYTsR0
1個のプリンの乗った皿(入った箱でもいいけど)が4つあるのを見て一の段なんか答えさせる意味なんて無いだろ
掛け算ってのは皿の数を数えただけじゃ総数が分からない時の為にあるんだから
皿の数イコール解答の時にわざわざ式を導き出す必要なんて無い
掛け算という概念を教える為なら2個以上の問題でやるべきだ
それを「個」と「つ」の使い分けでうまいこと教えられてる俺ら!とかピントのずれた自画自賛の為の問題なんか作ってんじゃねーよ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:56:16.75ID:PyVRhdge0
>>1
> 「この問題はまっとうに授業を聞いていれば、すんなりと正しい答えをかけるはずです。それができなかったとしたら、授業を聞いていなかったか、発達に問題があるか……。そういったことを疑ったほうがいいかも知れません」


これを普通に小学生相手に吐ける教師てそら恐ろしいわ
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:58:23.38ID:4xTAOFHe0
1の段の算数だから違和感あるだけ
日本語としても別に間違っていない
「個」とか「つ」とかの細かい部分は授業で確定できるように話してるみたいだしそこも問題は無い
この問題がおかしいと思う奴は1の段ではなく2のだんや3の段で同じ問題を想像すればいい
違和感は消えるだろうと思うぞ
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:03:20.06ID:0OIUY2fh0
>>615
Twitterでは教育指導要領を載せていて〇個の〇つぶんって表現が掛け算の概念を教える時に使う言い方であることが示されてる
また、この業者の別のテストと思われるテスト用紙でプリンが2個づつ載った皿が並んでる問題が見つかってる
このことから掛け算の概念問題だと言うのが分かっている
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:04:34.09ID:N2FtUCti0
正解は、
1個の4つ分
2個の2つ分
4個の1つ分
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:05:57.95ID:7Hlpn94O0
>>6
それも正解だよ
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:07:18.61ID:XRWrwDyb0
>まっとうに授業を聞いていれば
罠だったのか……
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:09:41.63ID:UIMpGVWu0
>>1
自信ももって言える

「発達に問題があるか」なんて教育関係者が言うはずがない

完全に記者の創作部分的
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:11:15.46ID:cWfeCdlA0
>>606
いや現場の教師特に公立は自分で考える事を今は禁止されてるから賢いと辞める
学習指導要領に沿わないとダメでそれがその変な教科書と問題 算数は頭の良い子程迷走しそうになってるよ
さくらんぼ計算とかアホかと思うけどそこに疑いを持つ事は許されない
塾ならアホかと言って普通に解いて許される
賢い子程塾に行って学校の授業聞かない方が伸びるのは本当 
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:11:49.83ID:z5xyYBT40
この問題を作った教師は死刑で、
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:14:29.37ID:hHwIbmFH0
個人の主観で問題つくる馬鹿
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:16:31.58ID:EJ1Jej5d0
>>1
後半の説明では皿単位で数えてるんだから、
前半の正解も「4個の1つ(1皿)分」じゃなきゃおかしいだろ。

「4個1皿でワンセット」とイメージすれば、
「4個の1つ分」も日本語としても正しいが、
「1個の4つ分」は何もイメージできず、日本語として誤りだ。

算数は抽象的なものを具体的にイメージできるように教えるもので、
抽象的なものを抽象的なまま教えるのは高等数学に行ってからの話。
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:17:01.98ID:cznxUyaJ0
>>1
教師は完璧に気狂い
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:18:20.33ID:flEy8xDO0
>>2
 
問われてるのは脳死奴隷力(笑)

>「この問題はまっとうに授業を聞いていれば、すんなりと正しい答えをかけるはずです。それができなかったとしたら、授業を聞いていなかったか、発達に問題があるか……。そういったことを疑ったほうがいいかも知れません」
 
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:22:50.62ID:y5Y+SUBJ0
問題文作った奴の国語の能力が低すぎる
バカに出題させるな
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:23:21.13ID:9xUaGnjA0
自作テストじゃないから
出来上がったものと答えの一覧照らし合わせて何も考えず機械的にマルバツしてるだけ

教師は何も考えてないよ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:26:23.25ID:A+a+G+Tj0
これは「1つ分の数」×「いくつ分」の順番を遵守しているか確認する問題。かけ算に順番を付け、守らないと不正解とするお偉いさんが作ったキチガイルール
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:26:28.33ID:1Kui7o+60
「◇つ分」というのが曖昧だな。
図だと4個が1つ分でも話が通る。
(プリン4個でワンセット。長女が不憫でなくなる優しい世界)。
2*3を3*2にするとにする教え方してんだからこの聞き方は良くない。
せめて「プリン○個が△皿分なのか」とかじゃないと。
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:27:25.35ID:9xUaGnjA0
>>637
そうそう、どう見ても教師自作じゃないよね
教師叩く割に推察力ないから滑稽に見えちゃう
この問題の画像はいろんな人間があぶり出されるなw
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:28:36.80ID:chIVLaJa0
掛け算を教えるのに
こんな日本語の言い回しを使ったら
分かりにくくないか?
子供は分かりやすいのか?
心理学的に導き出した教授法ってことか?
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:31:26.93ID:yAjSs8wr0
>>617
そもそも掛け算を
(1つあたりの数)×(個数)
という前提で教えてるのがおかしい
順番逆の場合だけでなく
面積の場合もそうじゃないし

先に掛け算という概念があって、それが総数の計算に使えたり、面積の計算に使えたりできる、としなければ
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:32:09.80ID:g4nUhOzK0
2個の2つ分
3個の4/3つ分
4個の1つ分
8個の半分
なんかでも正解?
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:33:10.17ID:g4nUhOzK0
>>647
かけ算の概念を学ぶ段階なんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況