X



【話題】プリンは何個のいくつ分? 小学2年の算数問題で大人たちが大混乱の謎★4 [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2021/12/22(水) 23:23:23.97ID:n5WgO7fX9
この問題はいったいどういう意味なんだ? Twitterに投稿された小学校2年生の算数問題に、多くの大人が混乱を表明している。(文:昼間たかし)

Twitterに投稿され問題はこういうものだ。

■「何個」の「いくつ分?」

問題文には、プリン4個の絵が描かれている。そして「プリンぜんぶの数は何このいくつ分ですか。」という問いかけがある。回答欄は「(  )の(  )つ分」となっている。

ツイート主の娘は「4の4つ分」と解答し、先生からバツを貰ったそうだが、大人がこの問題を見れば「ははあ、掛け算だな」というところまでは気づくだろう。

ただ、プリン4個の絵を見せられて、最初に「何こ」と聞かれれば、反射的に「4個」と答えてしまうのではないか。ところが、それだと後半の「(  )つ分」が意味不明になってしまう。

そうすると……。いったい、どう答えるのが正解なのか。

ちなみに、現役の小学校教師にたずねてみたところ、正解は、

 「(1個)の(4)つ分」

だそうだ。

この教師によると、これは小学2年生のかけ算で、学習指導要領では

「1つ分の数×いくつ分=ぜんぶの数」の指導と説明されている。

つまり、これは掛け算の「1?4=4」を教えるための問題なのだが、大人が混乱するのは、正解するための「1個のプリン」が「4つ分ある」などという言い回しを普通しないからだろう。

前述の教師は「こういうケースなら、大人もすんなり正解できるのではないか」と、一皿にキャンディーが2つ乗っている絵を3つ書いて示してくれた。

つまり「お皿一枚に2個ずつ乗ったキャンディー」が「3枚分あるのであれば、キャンディーの数は(2つ)の(3皿分)、つまり、ぜんぶで6個ということだ。

しかし、大勢の大人が混乱していたのに、小学校2年生は大丈夫なのだろうか?

先の教師によると、小学校2年生は授業で、こういう表現をすべしという「お約束」を教えこまれているので、混乱しないはずだという。

この教師は、こんなふうに注意を促していた。

 「この問題はまっとうに授業を聞いていれば、すんなりと正しい答えをかけるはずです。それができなかったとしたら、授業を聞いていなかったか、発達に問題があるか……。そういったことを疑ったほうがいいかも知れません」

2021年12月21日 11時11分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/21389259/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/4/0429e_1591_567d9ba8_15e7a366.jpg

★1:2021/12/21(火) 20:20:20.06
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640168359/
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:46:27.69ID:Or1CCQ5B0
式で現してみましょう
A 1×4=4

なぜこう聞かないの?
ようは算数の法則を問うているのに日本語の読解力の問題になってる
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:46:53.03ID:tsLicKdm0
そのように授業で教えたからとか屁理屈だろ
日本語としておかしいわ
公教育は全く狂ってるな
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:49:07.78ID:eRicBAxn0
>>569
>>567
>いやいや、ダメな様式の問題なら改めないとさ…w

義務教育の公立学校の教師のレベルでそんな高度な対応できるわけないだろうが
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:49:51.56ID:Or1CCQ5B0
言語では完全に表せないものを「数」の概念を用いると数式で表現できますよ

というのが算数であり数学なのだからそれを教えるのが教育なのに
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:51:10.16ID:XmYCgdVy0
>>292
彼は23個書いたがおそらくライバル共はもっと小さな字で50以上書いてると思われる
なのでこいつに○をあげられなかったのが真相
0607死神◇
垢版 |
2021/12/23(木) 06:53:00.42ID:BiOQQeEA0
中国で私塾禁止なんて愚策はこれか。東洋人に天才や理系先駆者いらんて事なんだろうけど、社会は理系に依存したり共存してやらないと技術ないとこで資本主義つまづいて技術産まれなくなるから欧米のコピペを作業化してろとってことになる。

ノーベル賞確実に減りますと危惧して声明だしてたのも納得いくわ。私らからしたら猿同士のマウント取り合いなんて馬鹿らしいけどマクロ経済の中で仕事してる人にはそれが全てになっちまうんだろうししょうもない学校だわ。

そりゃ知能指数150程度で調子に乗るのも出るよね。類猿人なのに爬虫類みたいに感情薄いのが勉強有利なら幸福度上がりはしないそれこそ発達障害だけで保持された知能ですから。

無難に育てようとすると支配層の罠に嵌められるから特化型技術特別視で手に職が無難だよ。
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:54:47.71ID:0w5pYe1H0
これって皿1つにつき1個って数えるってこと?

もしこの問題文のプリンに皿がのってないのとのってるのと1皿に2つのってるのがあったら
それはどう表現すればいいんだ?

そもそもプリンの数以外にグループを認識しないといけないとかドラクエの戦闘かよ
戦闘のきまぐれで謎の単体わけにされたらグループ呪文使えないじゃないかって時に役に立てろとでも
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:55:33.06ID:THlEnqpz0
間違ってはいないが、こういう教え方をすると、それに固着した考えしかしなくなるリスクも
講釈師は知っておく必要があるな
思考や方法は、固着せず幅広く柔軟にさせるべきだ
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:55:45.27ID:ZBtRYTsR0
1個のプリンの乗った皿(入った箱でもいいけど)が4つあるのを見て一の段なんか答えさせる意味なんて無いだろ
掛け算ってのは皿の数を数えただけじゃ総数が分からない時の為にあるんだから
皿の数イコール解答の時にわざわざ式を導き出す必要なんて無い
掛け算という概念を教える為なら2個以上の問題でやるべきだ
それを「個」と「つ」の使い分けでうまいこと教えられてる俺ら!とかピントのずれた自画自賛の為の問題なんか作ってんじゃねーよ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:56:16.75ID:PyVRhdge0
>>1
> 「この問題はまっとうに授業を聞いていれば、すんなりと正しい答えをかけるはずです。それができなかったとしたら、授業を聞いていなかったか、発達に問題があるか……。そういったことを疑ったほうがいいかも知れません」


これを普通に小学生相手に吐ける教師てそら恐ろしいわ
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:58:23.38ID:4xTAOFHe0
1の段の算数だから違和感あるだけ
日本語としても別に間違っていない
「個」とか「つ」とかの細かい部分は授業で確定できるように話してるみたいだしそこも問題は無い
この問題がおかしいと思う奴は1の段ではなく2のだんや3の段で同じ問題を想像すればいい
違和感は消えるだろうと思うぞ
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:03:20.06ID:0OIUY2fh0
>>615
Twitterでは教育指導要領を載せていて〇個の〇つぶんって表現が掛け算の概念を教える時に使う言い方であることが示されてる
また、この業者の別のテストと思われるテスト用紙でプリンが2個づつ載った皿が並んでる問題が見つかってる
このことから掛け算の概念問題だと言うのが分かっている
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:04:34.09ID:N2FtUCti0
正解は、
1個の4つ分
2個の2つ分
4個の1つ分
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:05:57.95ID:7Hlpn94O0
>>6
それも正解だよ
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:07:18.61ID:XRWrwDyb0
>まっとうに授業を聞いていれば
罠だったのか……
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:09:41.63ID:UIMpGVWu0
>>1
自信ももって言える

「発達に問題があるか」なんて教育関係者が言うはずがない

完全に記者の創作部分的
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:11:15.46ID:cWfeCdlA0
>>606
いや現場の教師特に公立は自分で考える事を今は禁止されてるから賢いと辞める
学習指導要領に沿わないとダメでそれがその変な教科書と問題 算数は頭の良い子程迷走しそうになってるよ
さくらんぼ計算とかアホかと思うけどそこに疑いを持つ事は許されない
塾ならアホかと言って普通に解いて許される
賢い子程塾に行って学校の授業聞かない方が伸びるのは本当 
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:11:49.83ID:z5xyYBT40
この問題を作った教師は死刑で、
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:14:29.37ID:hHwIbmFH0
個人の主観で問題つくる馬鹿
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:16:31.58ID:EJ1Jej5d0
>>1
後半の説明では皿単位で数えてるんだから、
前半の正解も「4個の1つ(1皿)分」じゃなきゃおかしいだろ。

「4個1皿でワンセット」とイメージすれば、
「4個の1つ分」も日本語としても正しいが、
「1個の4つ分」は何もイメージできず、日本語として誤りだ。

算数は抽象的なものを具体的にイメージできるように教えるもので、
抽象的なものを抽象的なまま教えるのは高等数学に行ってからの話。
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:17:01.98ID:cznxUyaJ0
>>1
教師は完璧に気狂い
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:18:20.33ID:flEy8xDO0
>>2
 
問われてるのは脳死奴隷力(笑)

>「この問題はまっとうに授業を聞いていれば、すんなりと正しい答えをかけるはずです。それができなかったとしたら、授業を聞いていなかったか、発達に問題があるか……。そういったことを疑ったほうがいいかも知れません」
 
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:22:50.62ID:y5Y+SUBJ0
問題文作った奴の国語の能力が低すぎる
バカに出題させるな
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:23:21.13ID:9xUaGnjA0
自作テストじゃないから
出来上がったものと答えの一覧照らし合わせて何も考えず機械的にマルバツしてるだけ

教師は何も考えてないよ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:26:23.25ID:A+a+G+Tj0
これは「1つ分の数」×「いくつ分」の順番を遵守しているか確認する問題。かけ算に順番を付け、守らないと不正解とするお偉いさんが作ったキチガイルール
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:26:28.33ID:1Kui7o+60
「◇つ分」というのが曖昧だな。
図だと4個が1つ分でも話が通る。
(プリン4個でワンセット。長女が不憫でなくなる優しい世界)。
2*3を3*2にするとにする教え方してんだからこの聞き方は良くない。
せめて「プリン○個が△皿分なのか」とかじゃないと。
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:27:25.35ID:9xUaGnjA0
>>637
そうそう、どう見ても教師自作じゃないよね
教師叩く割に推察力ないから滑稽に見えちゃう
この問題の画像はいろんな人間があぶり出されるなw
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:28:36.80ID:chIVLaJa0
掛け算を教えるのに
こんな日本語の言い回しを使ったら
分かりにくくないか?
子供は分かりやすいのか?
心理学的に導き出した教授法ってことか?
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:31:26.93ID:yAjSs8wr0
>>617
そもそも掛け算を
(1つあたりの数)×(個数)
という前提で教えてるのがおかしい
順番逆の場合だけでなく
面積の場合もそうじゃないし

先に掛け算という概念があって、それが総数の計算に使えたり、面積の計算に使えたりできる、としなければ
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:32:09.80ID:g4nUhOzK0
2個の2つ分
3個の4/3つ分
4個の1つ分
8個の半分
なんかでも正解?
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:33:10.17ID:g4nUhOzK0
>>647
かけ算の概念を学ぶ段階なんじゃね
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:36:30.35ID:4cveVi9jO
>>645
それならそれで、教師も何にも考えず事前に教材すら見やしない怠けぶりが証明されるだろ
まともな判断力がある人間ならこのまま子供に突き付けるかよ

揚げ足取ってマウント取ったつもりでニヤニヤするなよ気持ち悪い
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:38:04.19ID:1szoPkpe0
他の問題もでてるんだろ
この問題見ておかしいとか解けないとか言ってるやつは相当のアホ
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:38:25.86ID:yAjSs8wr0
>>649
その概念を学ぶのに、まるで順番があるかのように教えるのがダメだろ
掛け算にそんな定義はないから

それにこだわるから、こんな変な問題が生まれてる
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:38:31.73ID:jEPsN8lR0
こういう単純な概念だと、理解するのに様々な筋道があるのに、型にはめて別の考え方をしている子供を排除するのは算数嫌いを作るだけ

教師が柔軟に対応すべきなんだよ
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:38:47.11ID:78ZsNmbS0
優秀な生徒はみんな塾に通っているそうだが、そりゃそうだ
こんなバカ学校でどれだけ勉強したところでバカになるだけ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:39:32.18ID:zTYDaPWz0
日本語廃止すべきだな
英語の方がシンプルでいいよ
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:39:38.12ID:nxg9EdPS0
>>16
元々のテストを見てもわからん…
そもそも子供の頃にこういう表現の問題を見たことない
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:41:13.50ID:chIVLaJa0
>>655
俺は、この問題だけ聞いて、
なんのことだか意味不明で解けなかったぞ。
大人なら掛け算のことだと分かるらしいが
俺は分からなかった。
みんな天才なのだな。
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:41:46.11ID:zTYDaPWz0
1個プリンが4等分されてる絵なら、1個の4つ分で理解できる
この絵は明らかに4個ある
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:42:31.28ID:A+a+G+Tj0
>>657
今はかけ算の順番を間違えたら不正解な時代だよ。あくまでも「1つ分の数」×「いくつ分」の順番。割り算には当然順番があるからかけ算も順番通りじゃないとダメというキチガイが決めたルールに従う時代。
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:44:35.60ID:k7vEkO+a0
出題がパターン化されてるはずだからそれを覚えてれば解ける問題
文を読んで考えるんじゃなくて文のパターンを見て回答する
数字を当てはめる
足し算引き算の問題だってパターンを読み取って数字を定番の式に当てはめて回答しないと答えが合ってても三角かバツだろ?
これは算数の問題なんだから国語の出来は無関係
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:45:26.26ID:QtqJkrNY0
言われてみればうっすらと記憶にある気がする
ま、教師でもない大人がいちいみ否定することではないな
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:45:46.91ID:SyJKlTYz0
「1×4」という数式に表す前の段階で「1個の4つ分」なんて変なフォーマットに落とし込む必要ないだろう
指導要綱貼られてたけど「何個のいくつ分」なんて書いてないし
「(何個)×(いくつ分)」みたいなのは書いてあったが、そこを現場の方が曲解してる
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:46:50.97ID:g4nUhOzK0
>>657
2個の2つ分て答えだと不正解なの?
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:48:21.26ID:yAjSs8wr0
>>667
不思議なんだよねえ
仕事で積算の仕事があって、
設計上は「個数」が先に来るんだよね

そして、各項目の個数に対する「単価」を後から順番に求めていったり、入札でこの単価を業者ごとに決めていく

つまり「個数」×「一個あたりの価格」=「総額」
という掛け算の順番なわけだ

そういう仕事を全否定してるんだよ
掛け算の順番教っていう宗教は
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:49:26.81ID:8XV8XOWC0
>>647大人の反応

>>649小学二年生の理解
どちらも間違ってないと思うよ。
大人にこんなこと質問したら数えるまでも無いやん!だし
小学二年生に掛け算の基本を教える為に敢えてアホな設問。やってる教員もダルイだろなあ。
ただこういうアホみたいな授業の中で発達障害とか見つかるかもね。
商業科の高卒でバイトに来たヤツに、あの箱24個コッチに運んで!と言ったら首を傾げて???となってるから
2ダース運べつってんの!そしたら更に???
ちょっと待て、1ダースって幾つ?と聞くと、ええと12です。と答えたから2ダースは×2で幾つ?と聞いたら
数秒掛かって、22です!!そこに居た全員が吉本新喜劇みたいにコケた。その月いっぱいで辞めて行った。
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:49:35.86ID:hFS1pyS+0
具体例の1×4が根本的に不思議だがそもそも報道が切り取られているのでは?
その前に2が4つの2×4は学習済?

>>667
計算できりゃいい、にすると今度は可換性とか推移律について理解できなくなる
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:50:26.81ID:yAjSs8wr0
>>673
不正解ではなく、それだけとは限らない、ということだ

1足す1は2だが、
2は1たす1だけとは限らない、と同じかな
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:51:37.04ID:jEPsN8lR0
普通に全体の個数が先に来る方が自然な場合は多いよね

順番が大事なら、空欄ごとに単位を記載した上でそこを穴埋めさせろ
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:52:46.49ID:riu2rhGr0
今の彼女は、片乳がプッチンプリン4個分だな。
だから、1セットで8個分。
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:53:34.62ID:RuEXq2R80
擬律判断の試験で「授業ではこう教えたからこの時点ではこれが正解」って問題が出て法学部出身のやつらがバンバン点落としたってことあったわ
俺は馬鹿だから受かった
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:54:01.10ID:g4nUhOzK0
>>680
4個の4つ分が不正解なのは当然として
4個の1つ分や2個の2つ分が不正解じゃないなら
別に順番がつけられてるわけじゃなくね?
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:54:41.05ID:yAjSs8wr0
>>381
表としての完全性、体系を感覚で理解するのに必要

一の段の存在を理解できる頭が、例えば周期表のような捉え方を生み出して、発見されてない元素の存在を推測できる
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:57:08.15ID:SiknQKhC0
何人分のって書いてないと意味が分からん…
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:57:49.37ID:sL7YEslr0
問題文が変態
日常的な言い回しではない
0692死神◇
垢版 |
2021/12/23(木) 07:57:50.30ID:BiOQQeEA0
儒教に掛け算は合ってないし理解出来てないからマウントとってるつもりになると思われ

足し算って何ですか?
 :掃除するから机(テーブル)を教室の片隅に運んで何個やろ

掛け算って何ですか?
 :体育館に運んだら何個になるやろ何人いるのよ

算数好きになりますか?
 :椅子がお尻痛くなるやつだから骨盤次第

数式って何?
 :➕を持って数えるといつか疲れます。疲れたら床におきましょう。✖だと置きやすい。

マウント取り合いってどういうこと?
 :机を縦に重ねてますのでそのうち倒れます

儒教って何ですか?
 :硬い椅子の上で長時間座れることを自慢する我慢大会です。全員いぼ痔になります。

馬鹿は治りますか?
 :FUckすれば治りますAssHoleを

おしり探偵は好きですか?
 :大人になったら読まない方が良いです意味わからない方が良いです。
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:58:22.38ID:7BMKlH430
>>292
これ出題側のミスとして中間点出す学校だったわ
初出の書物名とかの注釈なく有名な短歌が掲載された書籍名を書けって問題で作者の全集書いたの正解とかになってた
次回から全集不可とか初めて掲載された書物とかって問題になってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況