X



【EV】まさかの大雪で立ち往生!「電欠」の心配 EVの防寒対策を検証「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」 ★6 [鬼瓦権蔵★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2021/12/23(木) 00:50:36.38ID:0yY/D0dD9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d844fa736e63c951c705a2026b41b67922efbd9c

EV 大雪による車の立ち往生 検証結果
どのくらいの時間でどの程度電力を消費するのか
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/12/211221_evooyuki_12.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640176310/
〜2021/12/22(水) 13:52:59.55


オートエアコンは快適だけど…

大雪で立ち往生に見舞われたとき、EV(電気自動車)は電気がなくなって暖房も走行もできなくなる「電欠」の心配がつきまといます。
どのように暖房を使えば電力消費を抑えられるのでしょうか。

JAF(日本自動車連盟)は2021年12月21日、EVの効果的な防寒対策の調査結果を発表しました。

大雪でEVが立ち往生した場面を再現し、4通りの暖房使用条件において電力消費の違いを調査。
消費を抑えつつ、体に負担のない有効な防寒対策を検証しています。

実験は外気温がマイナス8.1℃の環境でスタート。
テスト車として4台のEVを用意し、1台ずつ次の条件で電力を使いました。

・A:オートエアコン25℃常時稼働
・B:電気毛布(電源ソケット使用)のみ
・C:シートヒーターをHi、足元に電気フットヒーター(電源ソケット使用)
・D:毛布、寒く感じたときにエアコンオン、寒くなくなったらエアコンオフ

テストの前半として、各車両の運転席には1人が乗り、夜の19時から0時まで車内で滞在。
その間、各乗員は定期的に電力の残量や航続可能距離、車内の過ごしやすさについて無線機で報告しました。

結果は「オートエアコンは快適に過ごせるが、エアコンオフだと5時間後には窓ガラスが凍り付くほど車体が冷える」といいます。

5時間後の終了時(0時)には、テスト車B・C・Dの乗員は肌の露出部分や手足の先端など、暖房器具で覆いきれない箇所などの冷えを訴えていたそうです。

JAFは、テストの前半が終了した0時以降も実験を継続しています。

EVの電力がいつまでもつか確かめるため、深夜2時から朝8時までの間、1時間ごとに電力消費を計測しました。

暖房使用の条件は前半と同じですが、全乗員が降車したため、エアコンをオン・オフするテスト車Dのみが、オートエアコン25℃設定で常時稼働に変えています。

結果は「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」というものでした。

早朝4時半頃、テスト車Aはバッテリー残量が10%となったため、テスト途中で終了。

テスト車B・C・Dは8時まで電力を保ちましたが、Dはオートエアコンに切り替えたことも影響し25%まで低下。
一方で、BとCはテスト終了時点で電力は50%以上残っていました。

EVは走行と暖房の両方に電力を使うため、立ち往生時は航続距離を意識しながら暖房を使うことになりますが、無理も禁物です。

JAFは対策例として、電力消費量が少ない電源ソケットを使う暖房器具を使いながら、寒さに応じてエアコンをこまめにオン・オフするなどの工夫をして電力を温存する方法を提案。

そのために、万が一の備えとして「毛布や電源ソケットを使う暖房器具を車内に置いておくのもおすすめする」としています。
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 00:51:47.60ID:I5ceHeuQ0
着ぐるみ着るしかないなぁ
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 00:51:59.16ID:ocKxlcBt0
保険でガス欠すると燃料10L運んでくれるサービスあるけどEVって充電施設までレッカーしかないよなぁ。
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 00:52:23.27ID:gDkQGVhX0
ハイブリッドの俺は高みの見物
ってことでいいのか?
もしかしてハイブリッドもあかんのか?
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 00:52:44.59ID:rsI0F+6H0
今まで気づかなかったみたいな素振りやめろや
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 00:54:41.96ID:I5ceHeuQ0
>>4
そうそう
そういう依頼の電話受けた事ある
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 00:56:07.64ID:7JP6iwGg0
普通の車だったらエアコンONにしなくても
送風であたたかい風出てくるよな
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 00:58:33.93ID:MccJEChW0
コストとか利便性とか安全性とかでさえ、もはや二の次。
ガソリン車を廃絶しないと人類は滅亡するということがほぼ確定的。ノーベル賞に選ばれる論文レベルで確定している。
やらないと人類は死ぬのだから。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 00:58:40.05ID:3NjPobMA0
スマホもそうだし基本バッテリーは寒さに弱いよね
自業自得でいいんじゃね
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 00:58:48.69ID:yWaXa2970
渋滞になったら並んだ車をケーブルで繋げば良いんじゃないか?先頭の車はコンセントに繋ぐ。
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 00:59:10.87ID:IH+eecQB0
大雪で立ち往生するようなバカなまねしなけりゃいいだけですよ

大事なことだからもう一回書きますよ
大雪で立ち往生するなんて、「バ カ 」なんですよ。
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 00:59:53.12ID:/TMuyzNQ0
オートエアコンじゃなくて、普通のエアコンなら大丈夫だろ。
つかハイブリッドのオートエアコンはどうなんだよ。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:01:52.04ID:VR8iNzE70
ガソリンの引火温度は-50℃

-50℃でも凍結しないが、EVエンジンはマイナス温度になると機器が凍結してエンジンがかからない

東北地方の人間には向いてない
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:03:20.82ID:OYqdjY3a0
>>17
ハイブリッドのオートエアコンってどういうやつなの?
ハイブリッド車のオートエアコンって事?
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:03:33.60ID:IR3GahDn0
>>4
スイカのヘルメットで「充電させてもらえませんか?」でおk
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:04:36.16ID:Ra38O3Qf0
練炭積んどけ。
ホッカイロ大量に積んどけ。
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:06:26.86ID:HrEMXLJx0
アメリカやカナダ見たいに州兵が駆り出されて除雪する大雪て日本では数年に一回程度でしょ

自然を舐めてはダメだけど日本の道路で車内で凍死とか滅多にないし冬のEVを恐る事はない
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:08:05.88ID:iK9eDQfL0
前スレ>>972
>夜間充電でいいなら、施設やコンビニに充電施設作ってる意味教えてくれよ
おお教えてやるわ
急速充電器の場合は長距離走行で出先で充電が必要になったときのためのもの
普通充電は単に客寄せや行政の要望あたりで作ったんだろ、実用価値無いわ
>世界中で作られてる充電ステーションは無駄だ いらないって唱えてこい
バカかお前
おれはいらないとは言ってない
それがEVのために必要不可欠なものじゃないつってるんだよ
きちんと文章を読みこなすだけのEVに関する知識をつけようなw
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:08:13.78ID:uO+4RHIv0
マイナス8℃くらいで問題起きるなら北海道の冬無理でわ?スマホのバッテリーが立ち上がらなくなる寒さが日常です。
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:08:41.54ID:h1wsSr8R0
2030年だか40年だかにはHV含めてガソリン車の新車はなくなるんだから「EV乗る奴はバカ」なのかもしれないけど結局みんな乗らなきゃならんのだ
EVの黎明期なんだから死なないような工夫を考えろってJAFも言ってるんだろ
「日本の風土にEVはー」の問題じゃない
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:09:18.86ID:3eyH3CWL0
>>24
人口10万人以上の都市の年間降雪量

第1位・・・青森市(約7.92m)
第2位・・・札幌市(約4.85m)
第3位・・・富山市(約3.63m)
第4位・・・セイント・ジョーンズ(カナダ)(約3.32m)
第5位・・・シラキュース(アメリカ)、ケベック・シティ(カナダ)(約3.14m)

tps://ovo.kyodo.co.jp/news/life/travel-news/a-1563172
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:10:03.40ID:IR3GahDn0
>>24
東京、南関東や沖縄とかだと全然問題ない所は大丈夫だろうけど
日本海側とか北海道、東北などは頭に入れといた方がよくない?
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:10:19.74ID:grpvcHpD0
>>27
英北部グラスゴーで開かれている国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で、2040年までにガソリン車の新車販売を停止し、全てをゼロエミッション(排出ゼロ)車とする宣言に、日本や米国、中国などの主要国は参加しなかった。
合意したのは二十数カ国のみ。電気自動車(EV)への急速な移行を掲げた議長国・英国の思惑は大きく外れた。

宣言は、先進国は35年までに、途上国も40年までにガソリン車・ディーゼル車の新車販売をやめ、全て排出ゼロ車にするというもの。
しかし、英政府が10日発表したリストには、世界二大市場の米中に加え、国内に大手自動車メーカーを抱える日本やドイツ、フランス、韓国などの名前もなかった。

tps://www.jiji.com/jc/article?k=2021111001131&g=int
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:10:55.20ID:FQmbK7Jp0
足元、窓からガンガン冷えるからな
毛布くらいじゃ暖まらない
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:11:04.87ID:zxiuaHxp0
>>1
地球環境のためのEVなのになにいってんだ?
マイカー持たずに自動車の総数減らすのが一番の省エネ

冬は自家用車に乗らないのが正解
そもそも車なんて乗らないのが地球環境のため
要するにEV選ぶような意識高い層は当たり前のように冬は車に乗らない
てかそもそも意識高い層は車買わない
だから>>1の実験は無駄!
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:11:59.92ID:iK9eDQfL0
>>27
なくならないと思うぞ
EUがフカしてるんだよあれw
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:12:30.09ID:Q4LcbtLP0
>>19
暑さにも弱いよEVバッテリー
気温40℃で自然発火する可能性高い
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:12:44.47ID:AOLI67HP0
東日本には住みたくない
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:13:29.31ID:R6g8Pj+B0
>>12
少し前だが、JAFには…EV用の充電器を積んだ車は1台だけしかない…と聞いたよ、実験車かな?
JAFっても、実際に動くのは契約した一般の修理工場だからね、しかもその協力会社が減って来ている
だから、発電機まで積んだレスキュー車なんて持たないんだよ、充電器のある所まで引っ張って逝くだけなのよ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:14:52.03ID:Yp8cW2dS0
>>27
COP26・’21グラスゴー 脱ガソリン車、20カ国超合意 EV移行 日中米独不参加
ttps://mainichi.jp/articles/20211111/ddm/001/030/128000c

英政府によると、賛同したのは英国のほかニュージーランドやエルサルバドルなど。
自動車産業を抱える米国や中国、日本のほか大多数の主要国は参加を見送っており、実効性を欠いた合意となった。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:15:05.62ID:LPhFTWLm0
灯油のヒーターを搭載すればいい。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:16:44.32ID:ePY8Yq9q0
電気は燃料代がガソリンの20%くらいだから止められない
オイル交換いらないし故障ないしトルクがあるから速いし良いよ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:18:11.79ID:DQeIxQf10
>>26
ヨーロッパはEVの本場だと思うんだがぶっちゃけ主要国大体ヤバイぐらい北国よね?
地中海で温暖な印象があるイタリアローマでさえ緯度で言えば函館辺りと大差ないんだから
向こうはどうしてんだろ?
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:18:37.25ID:An7aWzmF0
現実的じゃないのは駄目
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:19:56.40ID:2AXklYp40
>>12
1台の充電車で充電できるのはせいぜい3~4台だろ。
それで充電車のバッテリーが空になったらその充電に何時間もかかる。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:20:43.95ID:W+l9MOsn0
EVは中古も問題だよな
4,5年乗ればバッテリーもへたるしな
バッテリー交換したらアホほど金かかりそうやし
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:21:55.53ID:dSBId2Mu0
非常用の交換バッテリーを併設した車を作れば解決だろ
誰かが交換バッテリー持ってきてくれればどうにかなる
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:22:08.15ID:vGjLMDDf0
低音で電圧が低下するとバッテリーの性能が維持できない、んだっけ
利用者視点だと電力消費が予想外に跳ね上がり、起動できなくなる
寒冷地でメイン車体にするのはリスクがある

EVとエンジン式は使い分けるもんであって一方を淘汰するもんじゃないぞ
その点では両方を追ってるHONDAやTOYOTAは堅実
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:22:25.74ID:n9V+kLsd0
ガソリン車
一晩エンジンかけっぱなしで、8時間過ごしたとすると
軽自動車 6リットル
コンパクトカー 6.72リットル
普通車 7.5 〜 8.16リットル
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:22:28.53ID:aMng7oAB0
>>16
1年前くらいにあったよな雪の中の大渋滞
自衛隊が助けに来た

北海道の大地震の時も電気止まってレジ関係使えなくなって
結局現金持たねばってなったしそんなもんだ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:22:31.50ID:R6g8Pj+B0
>>20
プリウスは電動エアコン、コンプレッサーをモーターで駆動する家庭用エアコンと同じ構造だよ、だから冷房の効きは悪い、暖房も弱いな
普通の車はエンジンでコンプレッサーを駆動するから良く冷えるよ、暖房は暖まったエンジンの冷却水を使って室内を暖める構造だよ
昔の車は暖房しか無かった、暖めて凍死が無くなるだけで十分だよ、夏は窓を開けて走れば熱中症は無いからね
オートエアコンってのは、電子制御で車内の温度を一定に保つ賢いエアコンでしかない、冷暖房の能力とはない関係ないよ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:22:39.38ID:83dKjAdV0
電欠死か
何人か死んだら狂信的なEV厨どうするんだろな
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:23:16.28ID:h1wsSr8R0
>>44
前スレにも書いたんだけど空冷のスバル360にはオプションで車載式の灯油ストーブがあったんだよね
でも年に1回あるかないかの災害用に灯油を積むのも現実的ではないかもと思ったけどカセット式のガスコンロみたいなパッケージになればそれもありなのかもと思った
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:23:19.01ID:DT7qaxNu0
50万円くらいのダウン寝袋積んどけば解決
電源使わずに一晩過ごせる
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:24:45.21ID:arjprJcv0
これいざというときのために常に七輪と木炭積んどいた方がいいな
電池切れになったらこれで暖取らないと凍死するぞマジで
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:25:36.19ID:R6g8Pj+B0
>>27
ソレは現在の唄、クリーンディーゼルと同じ唄だよ
EV社会にするには、ライフスタイルが変わるから、都市設計から弄る必要が有るだろうな
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:26:02.11ID:9KIovkRu0
>>54
もしもその交換の作業が現場で簡単にできてしまうと、大変なことが…🤣
そして、バッテリー一個の重量が…
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:26:25.48ID:iIl0Jzrw0
結局冬の寒い地方に乗っていけないEVなど使い物にならない
と言う事だ。毎年トラックや乗用車が400台以上も渋滞す
る北陸道では凍死者続出だぞー。充電など絶体にできないか
らね。ガソリンタンク満タンなら暖を取るだけなら丸3日は
持つように設計されている。凍死したい方はEVに乗ったらー
おいらは何時までもR35に乗り続けます。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:27:09.37ID:9jfrfr+Y0
つうかよ、EVに乗るような高邁な精神の持ち主は、暖房などということはせず厚着とかですませるんじゃね?
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:28:11.06ID:dh0JTkY20
立往生するほどの大雪ならマフラーもあっという間に埋まって
こまめに社外に出てマフラー周りの雪かきを続けないと
エンジンをかけるのは危険な状態になります。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:28:26.33ID:9KIovkRu0
>>64
…は、大阪の放火犯みたいに、
縁も所縁もない人たちを道連れに
自殺する気なのかな…?
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:28:27.96ID:vGjLMDDf0
まぁEVのみという縛りで現実的な落とし所を探るとしたら、バッテリーの規格化と給電ステーションの配備でしょ
バッテリーに限定するならガソリンスタンドのような大規模施設は必要ないんで
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:29:10.97ID:zqeEdFi30
>>27
日本の風土って原発のことだろ
温室効果ガス対策程度でどうにかなる話ではない
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:29:15.93ID:J1NS3OzA0
>>68
でも北陸と北海道と東北ぐらいしか雪降らないじゃん
9割の日本人は雪なんて年1回ふってるの見るぐらいで雪積もりもしない場所に住んでるよ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:29:33.04ID:3Nj0Pc3z0
EVとかありえないわ

あと爆発するから死ぬ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:29:34.64ID:ayYaRdQY0
>>1

EV厨はもう買ったんだよな?
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:30:14.39ID:9KIovkRu0
>>63
ねぇねぇ、中でお餅焼いてもい〜い?(n‘∀‘)η
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:30:35.55ID:dh0JTkY20
北海道の暴風雪、死者8人に 車立ち往生や凍死

雪が窓やマフラーをふさぎ、排ガスが車内に充満してCO中毒死したとみられる。
周辺は2〜4メートルの雪が積もっていた。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:30:36.41ID:piGoUKmD0
>>39
雪は東日本というか山間部か日本海側
気候的に東北北部まで太平洋側は冬は晴れが多い。雪が積もらないからアイスバーン状態。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:30:41.58ID:3Nj0Pc3z0
>>66
それなw
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:30:59.97ID:NmUDpwA+0
長年乗ってると容量が減って携帯みたいに100%だったのに速攻無くなるとかあるんだろ怖すぎる
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:31:12.49ID:DT7qaxNu0
>>59
温暖化するくらいならEVで凍死した方がまし
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:31:40.89ID:M0IJ4uXH0
パソコンやスマホの充電池ってすぐダメになるけど。
自動車のバッテリーはダメになったらどうすんの?ゴミですか?
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:31:50.16ID:3Nj0Pc3z0
>>86
人が減った方が温暖化防げるんだから、早く死んだ方がいいぞ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:32:23.04ID:IVnxgnaO0
>>80
過去スレに車持ってるのに100`以上なら新幹線か飛行機ってのいたが
免許持ってないどころか外にも出てないんじゃないかなw
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:32:49.84ID:ASgalKuN0
ガソリンを担いで救難活動に行って救える台数と
バッテリーを担いで以下略を比較して考える頭脳を持った人は
トヨタには居ないのかね?
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:32:51.21ID:NhdhOu2w0
ガソリンなら携行することもできるし、安心だよなぁ

オール電化の家もそうだけど、供給源を一本化するのはよくない 
電気が止まったら死ぬw リスク分散させなきゃねぇこの災害大国で生きるには
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:33:00.28ID:R6g8Pj+B0
>>52
EVで十分な能力のレッカー車が作れるか、だな
みんな乗用車しか知らないが、トラックって意外とエンジンをフカしてるんだよ、だから燃費は悪いんだ
牽引すれば更に大きな負荷が掛かるからね
出動回数の多いレッカー車の充電が間に合うかが問題
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:33:09.51ID:q4sIkk5J0
>>59
あいつらたかだか総排出量のうち20%になるかならないかの車両の排ガスを減らすために
寿命の短い電化製品をじゃんじゃん作ったら
石油の使用量は変わらずにガソリンだけが余りまくっていくつー事も気づいてないからな
電欠で凍死してもその理屈がわかんねーんじゃないか
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:33:12.16ID:J1NS3OzA0
北海道と東北と北陸だけガソリン車でいいんじゃないの
それ以外は大雪なんてほぼ降らんだろ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:34:30.45ID:QhElPtr50
>>17
EV車は電気で温める熱源が必要
エアコンコンプレッサはモーター内蔵
>ハイブリッドのオートエアコンはどうなんだよ
EVと同じだけど電池の容量下がったら自動的にエンジンかかって発電する
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:36:56.57ID:5jeA3iWI0
>>74
細かい問題点は予想されるけどそこらが落としどころってのはその通りかな
ただバッテリーってどうしたって劣化するからね。交換バッテリーの状態をどう維持するのかやらなんやらどうなるんだろって興味はあんね
稀に放置車両に近い形で劣化しまくったバッテリーの車両が来ることもあるだろうし。その時はまともなバッテリーに交換してもらえるんかな。みたいなw
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:38:10.22ID:9KIovkRu0
>>66
エンジニア:「…な、なにぃ〜!交換用バッテリーの搭載が
義務づけられただとおぉ〜!くそぉ、スペアタイヤ削った
分の軽量化が、軽量化が…おまけに動性が無茶苦茶やん!」
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:38:18.88ID:3Nj0Pc3z0
大地震とか考えるとEVとかありえんよな

停電が発生して電力が復旧するのに鬼時間かかるのに
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:38:26.65ID:tbPod3xu0
ユニック付き四駆の4tトラックの荷台にEVカーを積んでそのトラックを運転して雪国を走れば解決
・・・と思ったがアドブルーが切れてにっちもさっちもいかなくなるか
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:38:27.18ID:4rM4kzXc0
東北自動車道はよく吹雪や事故で強制的に降ろされる
その時に発生する出口渋滞がヤバい
中央道なんかの大雪で通行止めは別にいいんだけどな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:39:28.13ID:oyrxh5190
EVより先にマイニング禁止にしてほしいね
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:39:54.36ID:uXL0xYJu0
よっぽど中国のEV車が脅威らしいな(笑)
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:40:32.87ID:sAVAmGpi0
エンジン暖けえ〜
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:41:14.97ID:3Nj0Pc3z0
>>108
中華バッテリー中華バッテリーのそりゃ爆発力がすごいからな


隣が中華EVだったら引っ越すレベル
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:41:56.74ID:9KIovkRu0
>>20
ハイブリッドエアコン専用のガソリンエンジン別に搭載してるんだろ!

アホや!思うけど。🤣
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:42:05.05ID:WJF7z92o0
>>93
つーかそもそもただでさえ電力不足気味になる冬場、しかも寒冷地でどうやって電力量保つとか一切考えてないしねw
原発増やせばいいじゃんて言ってる人はまだまとも。原発事故の可能性をないことにしてるけどまだ建設的でまともw
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:43:27.92ID:PtDwQ9+g0
>>1
EVは災害によわよわだからな。
日本には合わないのに、どうすんのかね。
どこかで大量に死なないと反省しないかな。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:43:33.46ID:0dkU3Jg10
だから雪国はEVの販売を禁止して雪に強くなってから販売でいい

雪道で渋滞や凍死したとか騒ぎになるから雪国は化石燃料車で良い
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:44:52.79ID:5jeA3iWI0
>>114
FCVが実用化されるまではHVで充分よ
戸建て持ち家の人はPHEV買えばいいし
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:46:38.52ID:xe02JVjl0
>>1
EVって ホントにエコなん? マジで地球に優しいの? 便利なん? 

単に新しい産業の利権を作りたい&取りたいがための 詐欺なのでは?
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:47:00.47ID:z5U/9rev0
日本はそこらの外国より雪が降る事が多いかもしれんが
マイナス20℃とかでポンコツ車が故障して動かなくリスクはカナダやアメリカの方が遥かに多い
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:47:20.15ID:sAVAmGpi0
雪に埋まった充電装置掘るのも大変だな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:48:19.57ID:83dKjAdV0
まぁ、蓄電池はよく燃えるし
電欠したら電池燃やして暖を取れ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:48:54.42ID:9KIovkRu0
>>101
ヒトは、ドローンにぶら下がって、
寒風と雪が降りしきる空の中を避難するん?
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:49:37.67ID:vGjLMDDf0
一日で動かなくなるEVで寒冷地&被災とか、考えたくもないな
悪天候時はEVで外出するな!…とか言うつもりかな
だったら最初からEVを買うな、てなるだろうが
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:50:06.40ID:QhElPtr50
>>111
GM、一部ボルト所有者に他車から15メートル離れて駐車するよう通知 2021年9月16日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-15/QZHT3LT0G1L001
> 米ゼネラル・モーターズ(GM)は電気自動車(EV)「シボレー・ボルトEV」の一部所有者に対し、
>他の車から50フィート(約15メートル)以上離れて駐車・保管するよう伝えた。
>車から突然発火した際に、燃え広がるリスクを減らすためとしている
こっちはEVバイクみたいだけど
【速報】 中国、EV駐車場のEV300台が一気に爆発炎上してしまう 「消防隊も来たがEVバッテリーは破裂を続け全焼した」 画像・動画あり 2021/06/24
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624462995/
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:50:07.41ID:3Nj0Pc3z0
結論的に、自然災害の多い日本で、EVは自殺行為だわ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:51:23.08ID:bUVeHkKY0
EV車には人力の発電機携行を義務化したらいい
いざという時に運動して身体も温まるから一石二鳥だ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:51:28.38ID:3Nj0Pc3z0
>>130
それな!!!!!!
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:53:11.39ID:rScfgCbZ0
一つの解決策は補助バッテリーを追加できるようにする事だろうな。10kWh程度。走行には50〜60km、空調その他のTVラジオ照明だと10時間は使える。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:53:38.14ID:9KIovkRu0
>>120
よつべでも、妙にEVの方持って、
「雪道で立ち往生してもEVの方が安全!」
を主張する映像うぷしてるヒトいるよね〜🤣
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:53:51.77ID:3Nj0Pc3z0
>>139
益々、爆発率があがりそう
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:54:00.10ID:vGjLMDDf0
バッテリーの形状に関しては規格化が進むかと
給電車を作るよりも新品のバッテリーを運んだけたほうがいいわ
使いまわしの効かないマイナーな形状は害でしかないんでISOあたりが動く
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:54:12.41ID:4rM4kzXc0
日本は水害あるから車内に浸水レベルで電池壊れるよ
エンジン車の場合ラジエータが全水没で動かなくなるが
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:54:34.28ID:W+l9MOsn0
本家アメリカは広すぎて絶対EVオンリーが無理だからな
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:55:06.20ID:3Nj0Pc3z0
>>143
水害を考えるとEVなんてありえないよな
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:56:53.08ID:9KIovkRu0
>>139
「走行には50〜60km」ってナニ?
それくらいのスピードで走れ!って意味なの?
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:57:40.49ID:0dkU3Jg10
EVのフロントにハムスター2匹程度を買いクルクル回して発電させれば問題解決だな

エサ代が掛かるが可愛いから問題ない
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:58:18.67ID:Jjap+6ID0
バッテリー上がったとき彼氏が「ジェフ呼ぶわ」って言うから
(はあ?JAFだろ、馬鹿かこいつマジでイライラするわ)
とか思ったら中年の外人が来てワロタ
確かにジェフだったけどつーかJAF呼べよ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:58:27.23ID:3Nj0Pc3z0
>>149
1日がんばっても10m動くぐらいの電力しかまかなえないでしょw
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:00:51.71ID:pvsGLX9O0
エアコンを停止しても
いざ動かそうとして
モーター回るの?
エンジンなら暖機運転する
必要あっても動くよね?
バッテリー冷えて電力供給に
影響出そうだけど…
対策取れるのかな?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:01:03.93ID:9KIovkRu0
>>111
あれ、要するにナニが原因なの?ヨシヨシ連発の
ヘルメット⛑猫にでも作らせてるの?
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:04:04.27ID:HHrd9iK70
アメリカより最新ニュース

Tesla Model 3 Most Expensive Vehicle in U.S. to Insure

テスラモデル3 保険料が米国で一番高額な車両に

https://www.thedetroitbureau.com/2021/12/tesla-model-3-most-expensive-vehicle-in-u-s-to-insure/

アメリカの自動車保険料ワースト3発表

1.テスラモデル3
2.テスラモデルY
3.ヒュンダイSonata

ちなみにベスト1位はスバルフォレスターでした

終.
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:04:46.06ID:tUnSNGUOO
知ってた
ガソリン車はガソリンはレスキューの人がガソリンタンク運んでくれたら給油できるけどEVは充電出来ない
立ち往生してんだからポータブルじゃないといけないけどそんなの無理だろ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:05:58.78ID:Wjvdhs2/0
雪国なら命に関わるから選択肢にないだろう
そんなのに乗ってて死んでも自業自得で誰も同情しない
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:06:35.30ID:9KIovkRu0
>>153
そういうyoutuberに言いたいのは、「机上の空論はもういらん。
JAFと一緒でも良いから、嫁さんと子供乗せて、豪雪環境を
実際に生還して見せてから言ってくれ。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:07:04.98ID:fOdTuuQC0
>>159 毎年どこかで積雪渋滞起きてるよね、だからそこらで実際にどうなるかだよね
これからユーザー数増えたらそこらが判明するであろう
ここでステマみたいな意見言っても無駄だよなあ 
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:08:40.69ID:81jdnZ8t0
手回し発電機を搭載しておけば解決では?

一生懸命にぐるぐるやればレッカーが来るまでの良い運動になるだろ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:09:36.39ID:sAVAmGpi0
EVはゴミだが
地球の為に不便な暮らしで我慢しようって事だから
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:10:28.96ID:3Nj0Pc3z0
>>165
廃棄される大量のリチウムイオン電池を(有害物質)考えると地球ためにならないんだけどねw
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:12:00.43ID:2JnA2wrR0
ガソリンタンクはずっと使えるけど寿命があるバッテリーは製造,廃棄まで考えると
全然エコじゃない。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:12:39.83ID:JXjhS2IQ0
>>15
充電中一人空気読まずにガンガン電気使う奴いたら後ろの車まで電気が届かないとかありそう
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:12:52.73ID:v/JGRSkM0
EV賛成派だが寒いのは苦手だから悩む
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:13:08.96ID:9KIovkRu0
>>149
こう考えるんだ。ケチ臭いこと言ってないで、乗用車捨てて、
ハムスター一千億匹にリヤカー引かせて………
エコかどうかは知らん🤣
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:14:26.24ID:tkLRde3R0
>>1
ドローンでバッテリー補給でしょうな
ガソリン車でも人は死ぬねん
それよりも燃えたら消火できないことの方が危ないよ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:15:20.26ID:sAVAmGpi0
>>166
その通りだと思うよ
ただ正論言っても聞く耳持たない人たちが支配してるから
実害出て分かるまで時間かかるんじゃね
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:16:31.21ID:9KIovkRu0
>>159
だよね〜!
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:17:27.40ID:Q4LcbtLP0
>>140
ああリーフとモデル3乗りの兄ちゃんだな
ガソリン車でも何十時間もエンジン付けっぱなしだと一酸化炭素中毒になるとか
燃料切れするからリスクは同じか逆に危険とか言ってたな
炭素中毒は定期で窓開けすれば良いしガソリンは自衛隊が補給してくれるのにね
EVは渋滞解消後も動かせず邪魔になるだけなのに
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:19:24.03ID:9KIovkRu0
>>167
酸化熱使うタイプは、結局酸欠死への対策が必要に…
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:22:09.54ID:sAVAmGpi0
欧州は除雪車もEVにしてみろよ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:23:30.25ID:up5jWqGm0
>>186
雪でマフラーが塞がれて一酸化炭素中毒で死ぬケースがあるらしいが
少なくともevはこの心配がないのだろう
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:23:43.81ID:Sgp1LR7y0
ヘリで上から吊り上げてスタンド迄運んでもらってまた煽られ元の所迄戻すというのが現実的
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:26:53.57ID:Q4LcbtLP0
>>190
窓を少し開けて換気すればすむ話し
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:27:20.05ID:JrCkICdP0
>>1
だれでも思いつく疑問を、後でいかにも新事実かのように誤魔化して発表する。
無知で馬鹿な奴を完全に騙す詐欺手法な。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:33:05.38ID:eho4K8am0
電欠になったらどうやって動かすんだ
電源車みたいなのが来て充電するのか
そんなのが何台もあったら\(^o^)/
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:33:37.07ID:zH+hQ/Qa0
>>188
稼働時間1時間くらいが限界かな
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:33:52.63ID:RecBRPO70
>>192
いなくなっても困らない
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:34:36.93ID:zDOwIWBY0
>>1
FF式石油ファンヒーターを載せられるようにすれば
良い
>>11
窓が雲らない限りACスイッチはオフ。とくにパワーの
弱い小排気量車はACは切るべき。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:35:21.17ID:9+O7+1qs0
>>194
大馬鹿かおまえ
フロア下から排ガスが侵入するのに換気なんか出来るわけないだろ脳タリン
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:36:54.10ID:LSpUUWSC0
電気自動車は、まだ未完成品だと言うこと!
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:37:10.11ID:9+O7+1qs0
>>203
知恵遅れかw
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:41:34.29ID:Oa61Wi8y0
俺の車の中には布団が敷いてある
なので雪で足止めされても、羽毛布団をかぶって寝てればいい
控えめに言っても最高
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:43:16.89ID:Jl9iLwnV0
ええええ?寒冷地仕様の車の事を考えたら、エアコンで電気食うのわかりきってた事じゃん。
0211巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/12/23(木) 02:43:42.91ID:aufft/lB0
>>202 うーん?内気循環にしてるからフロア下から二酸化炭素が回るんだろか?

まあたまには降りて手でどかすしかないな
0214巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/12/23(木) 02:50:24.20ID:aufft/lB0
自家用車ってのはフロントガラスの前のワイパーが出てる辺りから外気を導入してる、でも此処雪が降ると雪が溜まるんだよねえ、手でどかすしかない、
ハッチバックの車なら車内を這ってってハッチゲート開けてマフラー付近の雪を退ければ良い
0216巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/12/23(木) 02:52:36.58ID:aufft/lB0
立ち往生したらどうせ暇なんだから身の回りの管理位自分でしろってこった
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:54:01.65ID:vGjLMDDf0
>>172
完全に素人の思いつきやが
メインのバッテリーとは別に交換可能なリザーブを取り付け可能な構造にすればどうかと
リザーブだけでは2,3kmしか走れないとしても、それはそれで問題なし
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:57:06.47ID:KJRPd3yH0
>>218
それならいっそアクセルとブレーキを手で操作できるようにして
足元にペダル付けて充電できるようにすればいいじゃん
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 02:58:52.79ID:3Nj0Pc3z0
>>218
交換はいろいろと危険よ

盗難にあいやすい
とか
劣悪な中華バッテリーがはいっているVersionとの交換で爆発
とか

マキタの電動工具で考えればいいが、中が中華バッテリーですぐヘタったり爆発したりするものがある
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:00:06.26ID:MFaipbWL0
>>4
JAFは現状レッカーだけど
海外だとポータブル発電機(ガソリンとか)、ポータブル充電器ということやってるところもあるみたいだね
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:01:27.48ID:Vj1lGAfL0
冬用の寝袋積んどけば?
−20℃くらいまでなら平気だよ
窓の内側が凍るんで、これを融かしてからでないと走り出せないからヒーターは使う事に成るけどね

あとはトラックのアイドリング対策やキャンピングカーに積む、車載用FFファンヒーター付けたら良いだろ
本末転倒だけどなw
0226巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/12/23(木) 03:02:06.40ID:aufft/lB0
ああでも車体下部を回って外気導入口から排気ガスを吸う事が有るって書いて有るなあ、ああまあワンボックス形状だとボンネットないからだなあ、
マフラー付近の雪は除雪しましょう。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:02:26.92ID:vGjLMDDf0
盗難については、リザーブ交換は車内でできるようにするとかかなあ
3つくらい取り付け可能な構造にして走行中に交換可能だと緊急時にも使いみちがある
技術的に難しそうだけど
でも、安価に非常用機構を実装できないならハイブリッドかエンジンの方がマシだわな

爆発はどうにもならんので中華回避か中華の品質向上待ちだな
こっちは10年もありゃ解決するだろ
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:02:32.26ID:WyaIOs4O0
北海道の盆地など冬季にー20℃位まで普通に気温が下がる地域では
駆動用バッテリーが凍結するか最悪死ぬ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:06:31.71ID:pTZ69Ws20
北海道のひとがエアコンのバッテリー消費量ハンパないので電気自動車手放すのがYouTubeで出てるな
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:10:36.83ID:R6g8Pj+B0
>>192
バックアップにバイク屋のガソリンで動く軽トラが有るからな
今のEVは、内燃機関で動くトラックや重機で成り立ってるんだよ、内燃機関の乗物を全廃したらEVも動けなくなるよ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:11:46.09ID:DiNfyolJ0
>>1
EVに熱心なヨーロッパはこの問題をどうするんだろ?
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:14:47.75ID:/Rl700dH0
ノースフェエイスの最強ダウン、バルトロか

ムーレーの最強ダウンのヘルシンキを着てれば

エアコン無しでマイナス50度まで耐えられるぞ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:16:40.00ID:rVZmuheR0
雪国ではEVどころかハイブリッドもめちゃくちゃ性能落ちるから死ぬ
しかし10年後にはどんなバッテリーが開発されてるか知らんからEVにも期待している
今日から乗れって言われたら死ぬ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:17:11.21ID:/Rl700dH0
内燃機関のクルマ無くしたら、異常気象の現代では生き残れんな、全部EVは無理とのトヨタの見解は正しい
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:18:54.10ID:/Rl700dH0
ヨーロッパは電気の単価安いからオイルヒーターをバンバン使うんだよな、日本でデロンギを広い部屋で使うと電気代莫大な事になるだろ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:18:56.16ID:Sy/W1D8a0
EV車は都内とか湾岸エリアの意識高い系の人が乗るぐらいでちょうどいいのでは、現状はね。 
タワマンを背景にテスラ買いましたって、Twitterでよく見かけるわ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:19:06.13ID:7XS4CKuR0
残クレで車買ってる人はEVも残クレで買うのかな?
バッテリー劣化で残価厳しくなりそうだけど
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:19:31.37ID:8d2xb4OD0
「お父さん、寒いよう」
「SDGs! SDGs! SDGs!」
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:22:00.53ID:/Rl700dH0
しかも寒冷地仕様になってないEVは立ち往生すると凍結や気密性甘いから故障も倍々ゲームで増えるだろ、山深いスキー場とか怖くて行けんだろ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:24:30.95ID:iK9eDQfL0
>>227
同時に積どくなら何も交換式にせずにそのまま使用したらいいだろうが
交換の手間がはぶけるぞw
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:24:44.44ID:KJRPd3yH0
そんなあなたに朗報です。
パナソニック(東芝だったかな?)が
発電効率のいいソーラーパネルを開発したそうです。

これで吹雪いてもノーマンタイ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:25:28.43ID:/Rl700dH0
新車販売以外はガソリン車オッケーな訳だから
異常気象の多いこれからの地球にはガソリン車の中古に需要が出て、中古のガソリン車の市場が高騰しそう
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:28:21.44ID:iK9eDQfL0
>>223
普通充電なみの充電なら4Kwの発電機(余裕を見て6kw)で十分だから
そう重くもないわな
100キロ以下で有るだろ
それで1時間ほど充電すれば
取り合えず近くの充電機のあるところまで走れるだろう
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:28:52.42ID:/Rl700dH0
ガソリンやディーゼルのランクルを新車で納期
7年待ちでも発注するヤツらは見抜いてたて事だ
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:29:23.91ID:A7ZN5kwa0
>>57
ペレットストーブと手押しの井戸ポンプ
電気は主にペレットストーブ発電なので
停電や自衛隊出動に気づかず
いつも通り過ごしてたら救助が来て
どう反応していいか困ってしまった人もいたな
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:31:27.97ID:iX6/i4LL0
>>1
「まさかの」はどこに係るんだ?
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:31:35.14ID:aCylzohn0
もうすぐ車に乗ったら負けっていう時代になるってことやろ?
ホモサピエンス登場時のように自分の足だけで移動すればグレタも満足
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:32:26.36ID:7mrXGneq0
>>5
それでいいと思うよ
そもそもハイブリットでも
電池交換代考えてギリギリ赤字なのだから
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:32:33.15ID:/Rl700dH0
価格は高いがプラグインハイブリッドが最強
災害時には内燃機関のみにシフトして、電力復旧したらEVモードに切り替えれば良いからな
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:33:52.48ID:/Rl700dH0
寒冷地仕様のガソリンSUVやクロカン最強説
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:35:09.45ID:jxKCa/qP0
>>254
見抜くとかってレベルの話じゃないからな。EVがどんなもんか知ってれば常識みたいなもん
特に北国の連中なんてEVの性質を知らんくても直感でいかんと思うレベル
リーフあたりはたまにレンタカーで走ってるがテスラは充電してるとこは見るけど走ってるのを一度も見たことがないという面白現象が起きてるのが北海道
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:35:19.42ID:vGjLMDDf0
>>250
EVの部品ではバッテリーが一番高価で重量が嵩むみたいだからな
バッテリー全体を交換可能にしたり規格化すると性能が犠牲になるかと思った

でも非常時にメインバッテリー1つが死ぬと機能しない乗り物はおっかないよね
だったら追加のリザーブ構造にすればいいんじゃね…て素人が思った
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:36:13.04ID:7mrXGneq0
そろそろVOLVOが

EVに薪ストーブつけるんじゃないかwww
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:36:52.90ID:/Rl700dH0
あと5年もすれば日本も夏は最高気温45度超えてくるから遮熱性が高く大容量バッテリの車が勝ち
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:42:47.51ID:buC8R59l0
単純に寝袋防寒具を積んだり
ポータブル電源で暖房回せるようにすればいいんではあと太陽光パネルあれば
一酸化炭素中毒やガス欠化石燃料より応用力ありそうだけど
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:43:38.58ID:jxKCa/qP0
>>264
現状の車種で充分だろう。国産はプリウスRAV4アウトランダーくらいだがPHEVやEVに興味のある人はそんなこんな車に興味がない人だからな
それで足りないっつーならベンツでもBMでもボルボでも沢山あるで
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:43:43.36ID:woWOZQiC0
スマホみたいに突然充電ゼロとかめちゃくちゃ減るとかもあり得るんでしょ
怖くて運転できんわ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:45:19.39ID:KzmiTPib0
日本勢は、EVを適当に対応しておいて水素を本命に開発すればいい
「ガソリンはこんなに優れている!」はEUだって知っている
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:49:33.45ID:WJF7z92o0
>>271
最終的にFCVが着地点なのもわかってる。でもそれは言えないんだ。トヨタと提携してるBMグループ以外は
VWグループは国内の活動家からなんでもっとエコなFCVの開発を目標にしないのと問われて返答を濁してた
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:50:40.48ID:9+O7+1qs0
>>211
おまえもアホなんか
宇宙船じゃあるまいし隙間だらけで雪に覆われたら
排ガスの逃げ道は車体周りしかない
実際に死亡事故例が山ほどあるのに
エンジンだろうがEVだろうが大雪の時は一切暖房は使わないのが常識
防寒具用意しなかった時点で負けだ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:51:13.63ID:XwRutbZW0
>>13
ガソリン車のままでも
自動運転が普及するだけで
自家用車がなくなって
排ガスが激減するよ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:51:14.22ID:bSMjBp1d0
充電器、発電機、非常用バッテリー、ソーラーパネル

くらいしか無いわな そもそも積雪の中ではガソリン車でもガス欠の危険性はあるんだし、これからガソリンスタンドさらに減って来るともう酷い事になる
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:52:14.63ID:jxKCa/qP0
>>272
それはその通りだけど車種が多くなきゃいかんの理由に何か関係あるかい?
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:54:15.85ID:0dkU3Jg10
昔の車は助手席の前にストーブが付いて薪や石炭で暖房した歴史がある

EVも寒冷地仕様は薪ストーブ搭載なら問題解決
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:54:24.79ID:v5lQ8g1G0
>>1
え?
EV厨が立ち往生しても、カタログスペック的に三日は使えるって大言壮語してたのに…
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:54:45.60ID:L3Nm5ZSH0
>>251
吹雪いてる時は、太陽が出てないんだけど。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:56:15.03ID:L3Nm5ZSH0
>>285
トヨタは『EVがあれば、家が停電になっても安心』みたいなCMを流してるけどな。
オレは信用してないが。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 03:56:48.32ID:7mrXGneq0
>>268
想像力はあっても応用力はないな
常に防寒具を積む=航続距離への負担
ポータブル電源での暖気=それができる容量はもうポータブルでない
太陽光パネル=そもそも雪で立ち往生で電源確保すら微妙なうえ、そんな面積は車にはない
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:00:43.99ID:7mrXGneq0
ロシアのガスが永久に安定供給されるっていうメルケルくらい
不確実なことは
20年以上ハイブリットをやってきてる日本人には
最初から自明なんだよね

だからEUは最近馬鹿だと思われてる
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:03:56.40ID:jxKCa/qP0
>>289
だからそれがV2Hと何の関係が?あくまで車両からの給電補助システムでしかないんだが
寧ろ小型車になれば容量は小さいわけで
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:06:24.23ID:7mrXGneq0
まあ
トヨタがハイブリッドやってた頃に
クリーンディーゼルだーって言ってた糞EUの
EVなんてのはそもそも実用性を担保できていないので負けるのが道理
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:07:17.08ID:9+O7+1qs0
>>297
そもそもEV乗ってる奴は大雪に突っ込んでいくようなことはしないw
適材適所やで
大体エンジンあろうが大災害になってるのに
大雪立ち往生して燃料切れで他人に助け求めてた馬鹿もいっぱいいただろうw
車の性能がどうのこうのじゃなくて個人の行動に問題があるわ
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:08:32.41ID:9aokVaum0
EVって家で充電してせいぜい往復100km程度の近場を回るくらいの用途だから、そもそも山間で立ち往生とかいうシチュエーションがおかしい。
雪国でも都市部で立ち往生することはそうそう無いだろ。
逆に言えば、それ以上の距離を行くときは使ってはいけない。
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:09:07.12ID:7mrXGneq0
>>300
ばかはどこにでもいる
問題は馬鹿を助けるコストが跳ね上がることだわ

馬鹿には分からんかも知らんが
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:13:27.93ID:mysqwbjJ0
素人意見だけど運転用とエアコン用のバッテリー2系統でわけるのはだめなの?
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:14:25.31ID:3drQOnHc0
寒い地方ではハイブリッド
それ以外の地域には要らないけど
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:16:09.95ID:azin4oIl0
>>296
災害国日本だとV2Hが必要になる機会なんていくらでもある
一方で日本の狭小住宅地域なんかは道路事情で小さい車しか買えない土地があるのも事実
その上で豪雪で電欠の懸念があるなら、PHEV+V2H+小型車が日本向けにあるべきだわな
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:17:44.78ID:iK9eDQfL0
>>263
そう言う考えの場合は
リザーブで使わないものを積んでおいて必要になったら切り替えるんじゃなくて
普段は全部使っていて
どこかに問題が起きたらその問題が起きたやつだけ切り離すようにしたら
バッテリー容量に無駄がなくなるぞ
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:22:13.86ID:ZaMsUw++0
EV車への移行は原発利権。
無知なB層が世界を壊す!
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:22:21.88ID:vGjLMDDf0
>>308
大型バッテリー一つと小型バッテリー複数の運用を比較して後者の方がコスパがいいなら同意するけど
バッテリーが大型化してる現状からすると、多分1つに纏めた方が効率が良いのかと思う
小型バッテリーの外装とか、色々と無駄もあるだろうし
0314巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/12/23(木) 04:22:32.50ID:aufft/lB0
>>298 1kwh100円で売ってやる
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:26:14.36ID:o5ae/JEi0
タイで走ってるトゥクトゥク、三輪バイク位までなら電動の選択肢はあるのかなとも思う
冷暖房無し、移動距離も然程無い、毎日充電出来る環境下なら
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:26:40.46ID:HfNsKgCr0
ポータブル電源を暖房用に車内に用意する
カセットガスストーブを予備に車内に用意する
USB電熱ヒーターの毛布や膝掛け、発熱する充電式カイロやモバイルバッテリー電熱ベストを用意する
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:28:02.84ID:IL+ugPtR0
EVなんてアホしか買わんだろ
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:30:42.75ID:o5ae/JEi0
冷暖房と電欠の問題は今は解決されていると言えないだろうね
例えば72時間雪に閉ざされて、又は気温35度で動けない場合をクリア出来ない
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:31:42.96ID:Vwse3T2p0
とりあえずEVに関しては2030年代から本命になる全固体電池ありゃ済む話でもある
豪雪エリアにだけオプションで道路に直埋め充電スポットとか技術的に可能だろうしEVの汎用性の高さで解決策はもっと出てくるだろうな
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:35:32.20ID:mVBCbXlT0
パンタグラフつけて線路走るようにしたらいいんじゃね?または線路から給電できるようにしよう。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:40:47.90ID:be2OBZQE0
-20度でも寝れる極地用の寝袋持ってるから車に積んどくか
車が雪に埋もれたら終わるが
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:41:54.74ID:o5ae/JEi0
日本の環境が過酷だから車の性能が高い理由がEVでも証明されるんだな
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 04:58:25.95ID:p9qpwyRp0
発電機積んでおけばいいじゃん。
でもそれって日産のePowerと同じだし、
広義的にはハイブリッドも一緒だわw

そもそも火力発電が稼働してるんだから
EV=脱炭素じゃないことぐらい子供でもわかる。
EV信者はまず新規原発推進しろw
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:00:50.95ID:y2sp/B9x0
>>326
尼でコールマンのー18℃用のがセールで6000円だぞ急げw
俺も使ってるが良いぞww
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:01:29.96ID:Iizwx9ic0
>>327
ヒーターはあったでしょ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:01:36.67ID:o5ae/JEi0
各国の資源や発電状況に合わせる事がロスを減らす最善手になるのだろうな
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:05:44.96ID:jTX0HGIN0
>>323
それ温かいも寒いもわからなくなるやつや
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:11:05.73ID:B39aMyjC0
EV信者冷えてるかー?(迫真)
凍死必至で言い訳に必死だなw
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:14:19.96ID:o5ae/JEi0
この冬は高速で雪で動けない…を無しに出来そうかな?
入り口の速やかな封鎖が鍵だったよね?
これってコロナ対策の空港封鎖と同じ、足りないんだよなあ他人事なのかセンスが無いのかわからんけれども
バスが高速路上で止まるとかなればクラスター発生器になるからなあ…
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:28:13.09ID:ayYaRdQY0
>>341

街乗り専用で格安ならワンチャンありなんだが
無駄に高くてガソリン車に対抗するとか愚の骨頂
せめて補助金別で価格は半分じゃないと
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:34:51.39ID:Vj1lGAfL0
>>243
一度オイルが温まって部屋も暖まると、そうでもないんだよ
だからつけっぱなしの方が電気代は安く済む
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:39:12.05ID:Vj1lGAfL0
>>338
道路管理者が警察様にお伺いを立てないと入口閉鎖もできない仕組み
で警察は下道が混むのを嫌がるから、ギリギリまで許可しないと聞いたけどな
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:43:48.55ID:dahc/GV+0
そもそも着るものが無いと着られないからなあ。
つまりEV車は普通の毛布の積載を義務化かw
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:45:11.40ID:o5ae/JEi0
>>349
レスありがとうございます
手続きに時間がかかるのね、予め摺り合わせておくとかかな?
気象情報提供側からのコメントも活用するのは各関係だものね
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:45:29.95ID:JM0RbhdK0
こういうのってはじめから寒いこと考慮してある東北とかの寒冷地仕様より
何の対策もしてない東京とかの都市部やギリ寒冷地仕様使わなくていいくらいのとこのがヤバそう
年に1回あるかないかの大雪のために閉じ込められること前提の道具入れとくなんてことしないし
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:45:44.94ID:DS7WW6t00
俺のセレナイーパワーの1リットル燃費
エアコンオフの春秋22キロ
エアコンオンの夏18キロ
冬はエアコンオンでもオフでも12キロ
冬は車内室温あがってもエンジンがかかる時間がかなり多い。たぶんエンジンが冷えすぎないよう制御がかかるぽい
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:47:45.43ID:pxUQLT3X0
>>13
人類のためにテメーが死ねと?
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:47:45.41ID:YKtvhQy80
BとCも走行してないから残量余裕って言ってもあまり意味はないな。日本の場合関東より北はEV無理じゃん
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:49:53.00ID:pxUQLT3X0
>>317
乗るのが自分だけならいいけどね
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:50:22.85ID:4Idp5kZh0
今年始めの福井の大雪大渋滞なんてEVは完全アウトだよな
はまれば動力なんて誤差の範囲だろうけど、車を動かす等の解消にさらに何日も交通麻痺起こるだろ
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:51:09.04ID:Vj1lGAfL0
>>330
レンジエクステンダー積んでるEVってBMWのi3くらいかな
高いのとエンジンがかかるとうるさいんであまり売れていないw

来年はマツダのEVにロータリーエンジンのレンジエクステンダー積んで出てくると言うけどね
積みかたが難しいのと車内の騒音が大変
EVは静かなんでエンジンの音が目立つからe-Powerは遮音に凄く金かけてるね
プリウスもエンジンがかかるとうるさく感じるからな
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:52:40.52ID:XJ5jM1cF0
大雪で立ち往生したらガソリン車なら一酸化炭素中毒で死にます
今年最初の方の大雪で複数名ガソリン車乗りが一酸化炭素中毒死してるし
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:53:25.44ID:pxUQLT3X0
>>326
5,6人分積んどけよ?
友達載せてるときに立ち往生したら、地獄やぞ
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:54:00.17ID:s7KGouUC0
冷暖房に気を使わなきゃいけない時点で欠陥品だな
買う馬鹿居るの?w
俺はガソリン車で夏も冬もコンプレッサフル稼働で快適に過ごすわスマンな雑魚ev
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:57:33.97ID:Q4LcbtLP0
これからの時代はEVだ内燃機関なんて化石だー!

ボルボ、ジャガー、ワーゲン、メルセデス CEOクラス そうだー!

でも日本には内燃機関の自動車ばかりラインナップしてるよな
日本でもEV一本で勝負してみろ糞シロンボども
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:58:26.23ID:B39aMyjC0
>>364
おっEVオーナーのご登場かな?
是非写真付きでマイカー紹介してくれ!
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:58:57.67ID:pxUQLT3X0
ドイツなんて日本より寒冷地だろうに、どうしてるんかな
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 05:59:24.97ID:Q4LcbtLP0
>>362
ロータリーエンジンのサウンドはモーター音に近いよ
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:00:17.85ID:2yA3yGbT0
立ち往生するのなんて東日本の田舎者だけだろ
そんな奴らに合わせてるから、日本が取り残されたんだ
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:00:35.16ID:vP5iLuVK0
EV車は人体実験
実績堅牢、安全な日本メーカーのガソリン車を選ぶのが一般の日本人
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:01:17.49ID:DP6IsgXp0
大雪の非常時に、給電車が走行出来るスペースがあれば、
そもそも自力脱出可能な車はそのスペースから脱出している訳で笑w
自力で動けない車がスペース潰しちゃうから集団で身動きが取れなくなるからw
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:01:25.12ID:JM0RbhdK0
立ち往生したときには既にバッテリー50%切ってたりするよね
否走行時で理想的なバッテリー状態からの実験だから実態とは全然違う結果になってそう
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:02:44.52ID:2yA3yGbT0
雪国の田舎者は古臭いガソリン車
都市郊外はEV
都心は電車これで解決だろ
ていうかこれ以外ないぞ
議論の必要さえない答え
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:05:15.16ID:Q4LcbtLP0
>>364
世界シェア5%程度でEV化とはカタハラ痛し
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:07:08.21ID:9xu9hJBA0
EV車が普及したら軽より小さい低価格帯は空調なんてついていません
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:08:56.59ID:Hd+XIqoA0
>>60
ヨタ8にも何を燃やすかは忘れたけど燃やす系のヒーターが有ったみたいな話聞いた事が有る。
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:09:49.49ID:9xu9hJBA0
日本はまだしも土の道路の国はEV車は無理
特にロシアなんて無理
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:10:28.81ID:ofY7Baqt0
高速道路って 路肩に送電線埋まってるんですよ

鉄道のトラフとか見ればわかるけど
特高66kvとか普通にトラフの中に入ってる。

150A流せるとして、諸々で3割損失するとして
1回線で350台くらいは同時に急速給電できるね。
038752歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/12/23(木) 06:11:18.97ID:KxFBqbDH0
EVとか充電が5分で終わらない時点で終わってんだよ 完全な欠陥車
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:12:24.76ID:0zzDfom30
バッテリーは劣化するってガソリン車でもわかるだろうに…
1年目はまだしも3年5年と過ぎてからは
どんだけスペック落ちてるのよと
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:13:02.81ID:ywdcrNSv0
正解は水素しかないのだがな。
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:14:11.85ID:mVGud9Dd0
フルで400km位しか走らないんじゃ使い物にならないだろ。普及してきたらあちこちで充電切れでエンコする奴多数出るだろうし充電施設は大渋滞。並んでる中充電切れとか。渋滞中に中国バッテリー大爆発で周りの車のバッテリーも爆発とか。まぁ雪国じゃこんな棺桶乗らない方がいいよ
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:14:24.68ID:45ygqaii0
反EV厨の妄想が拡がるなあwww
大雪で車に閉じ込められるとかそんなこと一生に一回もねえわwwww
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:15:21.35ID:2yA3yGbT0
>>387
お爺ちゃんEVはそういう使い方じゃないからw
時速100kmでエアコン使いながら700km近く走れるEV車が出てきてる時代
家で夜充電→200km圏内で一日乗る→帰宅後充電
一般人は長距離走行なんて滅多にしないw
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:17:02.69ID:gIhzrthD0
立ち往生するということは
自車を移動しての充電はできない
救援車も来れない
なのに、コンビニ行けだとかJAF呼んで充電だとか…
数百台の立ち往生でも1台だけがEVとか思ってそうだし
アホばっかで笑える
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:18:02.81ID:B39aMyjC0
あーあEV信者壊れちゃった
「ニホンオクレテル!ニホンオクレテル!」
一体どこの国の人なんだろうねw
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:18:10.45ID:45ygqaii0
>>389
ガソリン車は鉛電池だろアホww
リチウムイオン電池のサイクル寿命は桁違いやぞ
LFPなら更に寿命は5倍や
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:18:47.43ID:L3Nm5ZSH0
>>390
水素車って事故ったら、大爆発するんじゃないのか?
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:18:51.37ID:ofY7Baqt0
赤道発電て利権で揉めて止まってるだけやん。

早くやれば?
太陽熱を吸熱して地球温暖化だって解決するぞ
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:19:18.26ID:yUIG7bQo0
冬のリチウム電池の性能

冬場の高速では半分の航続距離に、温度が低いとまるでダメ

https://president.jp/articles/-/47460?page=2

フォルクスワーゲンID.3の最高性能版の航続距離
・季候が良い時の都市部での使用では660km走行
・高速道路では415km
・冬場の高速では320kmしか走れないという。
・テスラ3のデータもほぼ同様の値
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:19:32.26ID:2yA3yGbT0
5ちゃんは70代の爺さん多すぎやろw
年明けたら佐川急便の中国製EVが1万台も国内を走り回るというのに・・・
何も知らんのなw
040752歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/12/23(木) 06:19:45.76ID:KxFBqbDH0
>>395

車の事判らんが一日30KM乗るなら20日は充電しないで大丈夫ってことか?

それなら安心
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:20:43.69ID:tGGEq22k0
でしょうね
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:20:59.30ID:TE7LznHv0
ガス欠も電欠も大雪立ち往生すればどっちも起こるだろw
SOSで助けがきたときに、どっちが楽に給油や充電できるのかのどでかい違いはあるが
EV購入者はそこらも考えて乗っているんじゃないの?
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:21:01.03ID:CXtYrZJL0
>>9
本当にそう思う。
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:21:08.63ID:45ygqaii0
>>402
ノルウェーじゃ水素ステーションが爆発して再開のめど立たずwww
MIRAIも販売中止に追い込まれてたぞwwwww
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:21:09.26ID:B39aMyjC0
>>401
ガソリン車のバッテリーはせいぜい5000〜2万円強程度で
交換も素人でもできますが、何か?
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:21:27.13ID:LpzCs9lr0
電気料金が高いし、再生可能エネルギーで発電していているわけでもない
EVが増えたから、電力需要が増えて原発再稼働するなら、そっちのほうが問題だ
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:21:54.37ID:L3Nm5ZSH0
>>395
オレは片道800〜1000km長距離ドライブして車中泊したりするから、EV車は
生活に合わないな。道具に合わせて生活を変えるのも嫌だしな。5分で満タンにして
600km走れるガソリン車は優秀。行った先に充電スタンドがない場合がほとんどだし。
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:22:14.97ID:CLUubyrl0
エアコンじゃなくてUSB毛布とかを積んでおくほうがいいな
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:22:40.02ID:2yA3yGbT0
>>407
そもそも何日間充電しなくていいとか、何百キロいけるとか、見当外れな話なんだよ
EV車で一番重要なのは充電環境を作れるかどうか?
つまり戸建てに住んでいるかどうかが運用上で一番重要
電気スタンドに立ち寄るという発想自体がナンセンスで時代遅れ
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:22:48.01ID:B39aMyjC0
>>405
いつ爆発するかワクワクしてますw
あ、うちの近所は勘弁な!
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:23:27.54ID:45ygqaii0
>>413
お前何を言うとんねんwwwww
寿命の話しとるんやろwwww
マスクが言うにはEV電池は160万キロ持つんやで
トヨタも10年後で容量90%保つと言ってる
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:23:48.97ID:7uXM+C+B0
こういうことがあるから雪国とか日本海側には絶対住みたくないわ
自動運転とかも雪降ったら難しいんだぞ
やだやだそんな辺鄙なところ
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:25:00.70ID:ofY7Baqt0
だから、高速道路って路肩に送電線埋まってるんですよ

NEXCOがスイッチぽんで給電開始できるような蛇口を設ければ高速道路の立ち往生は解決する。

下道も、毎年雪で立ち往生する場所は決まっている。
国土交通省がスイッチぽんで

国道の下なんて光ファイバー管路だらけなんだから敷設なんて簡単
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:25:01.14ID:l+zCK49w0
ええ格好しいのヨーロッパ人

自分勝手なダメリカ、シナチョン

臆病なロシアン、イスラミアン

いやー日本人でよかったよ。

サンキュートヨタ
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:25:08.81ID:L3Nm5ZSH0
>>412
やっぱりそうだよな。水素車はやっぱり危ない。水素を作るのにも、多くの電気が必要だしな。
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:25:15.89ID:CLUubyrl0
雪が降らないところだと、雪で立ち往生の心配もないし
田舎だから戸建てで悠々充電設備作れるし
西日本はどんどんEV化していくだろうと思うわ。
雪がふるところは、まあ頑張ってくれ
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:25:41.06ID:l+zCK49w0
>>420
大地震来たら低体温でしぬ
042652歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2021/12/23(木) 06:25:49.24ID:KxFBqbDH0
というか、間抜けがバッテリーキレでエンコさせたら充電最低1時間は

免れないのは事実ですよね???
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:26:07.14ID:2yA3yGbT0
>>418
理論上爆発しない電池の目途は立っている
安全性は極めて高いぞ
例えば電池パックに釘を刺したとしても、放電状態まで安定している電池なんていう物も出てきている
解決済みでナンセンスな煽りだなw
情報遅いから爺さんは嫌なんだよ
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:26:34.48ID:9xu9hJBA0
YouTubeで遠出してるの見たけど高速を主に走っても充電は30分までで順番待ちもあるからかなり不便そうだった
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:26:35.62ID:l+zCK49w0
>>424
沖縄→米兵からコロナ感染
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:27:10.90ID:CLUubyrl0
>>429
オミクロン重症化しないから別にいいと思うわ
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:27:31.13ID:L3Nm5ZSH0
>>424
お前、西日本は雪が降らないと思ってるのか? 少し山に入ったら結構雪が降るぞ。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:27:37.31ID:B39aMyjC0
>>419
言うだけなら簡単ですよねー
テスラは160万キロ走って残量90パー維持してるの?
トヨタのは完全に試算で実測はまだだよね
何にせよ交換となるとコスパは悪い
テスラは交換するくらいなら買い替えだよね、構造的に交換考えてないし
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:28:23.63ID:CLUubyrl0
>>433
立ち往生するほどは降らない
特に最近はスキー場が閉まるほど雪少ないし
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:29:09.59ID:CLUubyrl0
山陰側は高速道路が未完成でぶちぶち切れまくってるから
すぐ降りれるしなwww
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:29:20.77ID:1g57QGac0
寒冷地仕様はそんな事にならないようにするんだろ?
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:29:25.46ID:L3Nm5ZSH0
>>435
そうだといいねww 西日本の山間部を舐めてはいけないよ。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:29:25.79ID:B39aMyjC0
>>427
佐川の買ったのはそこまで品質・安全性高いのじゃないんでしょ
未来の話をさも今普及してるかのように言うのは止めるんだ
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:29:58.12ID:5D3Bh9cC0
>>434
これからの車はサブスクが主流になってくだろうし、バッテリーの消耗とかはユーザーが心配する問題ではない
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:30:17.12ID:CXtYrZJL0
>>396
それを言うならEVの電気作るのに石炭火力を使い
CO2出すのも本末転倒だな。

水素製造でCO2は出ない。
https://enacity.info/yamamoto/wnew/?p=344
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:30:21.92ID:45ygqaii0
>>434
おまえアホちゃうか
企業の発言には根拠と責任があるもんだ
自民党とはちゃうでw
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:30:54.83ID:CLUubyrl0
>>440
うちは西日本の山間部なんだよ。悪いな冬タイヤすらはいてなくて
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:31:05.43ID:8pqhACkz0
>>427
LFPは電圧が低いのでエネルギー密度が低い。
あちらを立てればこちらが立たず。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:31:19.11ID:L3Nm5ZSH0
>>437
福井県は西日本じゃないのか? 中国地方や四国・九州でも高速道路がちょこちょこ通行止めに
なるぞ。世界で1晩で一番雪が降ったのは、滋賀県の伊吹山なんだけどね。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:32:04.02ID:L3Nm5ZSH0
>>446
マズいと思って、新しい設定を追加したんだね。
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:32:34.80ID:B39aMyjC0
>>445
責任を取らない企業を今まで沢山見てきたんですがw
EV信者は単純ですね、EVこそ絶対正義と信じれば腹黒い企業も神に見えるのかな?
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:33:00.55ID:2yA3yGbT0
>>441
未来って、現在12月の末で、年明けたら走り出すんやで?
正気かよ
都市間は大型トラックで輸送して
ラスト1マイルの軽トラはEVが相性抜群なんだよ
やまとの配送車の1日に走る距離は40km
ガソリン代が不要になるんだぞ?格安の電気になる
普通に考えてEVにしない方が頭おかしい
ヤマトも確実にEV化するよ確実にだ
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:33:43.24ID:nSWrwA/Y0
>>1
10時間で凍死かよ
しかも、給油なら現場で何とかできるが、充電は無理
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:33:47.01ID:cfs6lX4P0
>>15
お前は天才か
俺も山手線全部車両数珠繋ぎにしたら良いと思ってる
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:34:26.90ID:mij82VrU0
工作員が朝っぱらから長文で必死にev上げしてて草
ev車なんて粗大ゴミ買う知的障害者日本には居ないから諦めろ
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:35:05.45ID:B39aMyjC0
>>442
>サブスク
ボられまくりですねw
対価はきっちり払うんですよ、それ
格安サービスでも何でもない、手堅く儲けられるからこそ売り手側がこぞって流行らせようとしてる
年に長距離乗るユーザーには更に高くつくんだよ
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:35:18.43ID:CLUubyrl0
>>449
まずいってなんだよww
まだ今年うっすら5oほど積もっただけだし朝には全部なくなってたわ
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:35:28.92ID:PyVRhdge0
>>5
ガソリン車の暖房は排気熱だろ
それはハイブリッドでも変わらんとちゃうか

つまりエンジンは止められんちゅう話
雪降っとったら除雪しな死ぬで
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:35:38.89ID:bSMjBp1d0
>>287
最大2日から4日だから普通に1日使えるって考えるのが良いと思う 節約してギリ2日かな 発電機と燃料備蓄しとく方が安く確実かも
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:36:29.25ID:l+zCK49w0
>>431
オミクロンで尾身苦労
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:37:05.53ID:45ygqaii0
>>435
何年か前の2月下旬に島根から中国横断道通って中国道を西へ走ったがホッカイダーの俺でもカチンコチンでビビったわw
SAPAは雪原状態だったし路面もがっちり凍ってた
いつも冬タイヤ規制出てる
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:37:30.14ID:soJcHOvJ0
動かないかつ暖房停止
まさに冬山での遭難だな
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:37:45.22ID:CLUubyrl0
ガソリンは放置すると一酸化炭素中毒で死ぬから定期的に雪かきがいるもんな
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:38:05.26ID:DP6IsgXp0
雪道でハマってるのは大概が県外ナンバー、どノーマルタイヤで雪国へ突っ込んできて
雪が降ってきたらチェーン履けばいいと思って高を括っているうちに手遅れになり、
スタックしまくりでどハマるパターン多数
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:38:15.59ID:nSWrwA/Y0
>>421
つ地震災害 & 冬=東北大震災
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:38:24.59ID:CLUubyrl0
>>464
山陽道とおれよ!
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:38:28.99ID:2yA3yGbT0
現在のEV車のバッテリー性能

・エアコン使いながら700km走れる
・数万回の放充電後に80%蓄電性能維持(距離にして数百万キロ)
・釘を刺しても爆発せずに放電完了まで安定

10年前に不可能だと言われていた技術がもうクリアされてる
情報更新できていない爺さん多すぎワロタ
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:38:53.23ID:L3Nm5ZSH0
>>457
どんどん設定を追加しないといけなくなったなww
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:41:26.63ID:2yA3yGbT0
プラグインハイブリット車のバッテリーは爆発しないが、
EV車のバッテリーだけ爆発する可能性があると主張するのは無理筋やろw
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:41:38.56ID:cRYXsk+c0
>>470
現実にバッテリーが爆発したりちょっとの雪や雨で動かなくなったりしとるがな…
公称スペックが大嘘なのもバレとるしな
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:42:11.14ID:8pqhACkz0
つい先日、雪が降って渋滞に巻き込まれて1時間程度の道程に4時間も掛かった。
充電スポットも周辺には無い所だからEVだったらヤバかったわ。
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:42:58.40ID:dL8uhZs60
>>455だよね!
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:43:04.37ID:ofY7Baqt0
>>468
地震で送電線が切れてるような
事態ならそもそも通行止め中だ。
地震の後は電気の復旧が一番早いのはお馴染み。
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:44:23.45ID:2yA3yGbT0
>>478
そんなもん飛行機事故より稀だろw
テスラが一台燃えたとして、その他の販売した300万台も燃えたのか?
お前は事故が怖くて道路歩かないひとなの?w
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:45:43.40ID:8pqhACkz0
>>480
ガソリンだとアイドリングだけでもヒーターが効くで。
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:47:04.08ID:45ygqaii0
>>469
本家が島根やねんw
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:47:43.43ID:ZkNdxh8D0
>>453
それって全車両を完璧に同じタイミングで同じ力で加速減速しないと詰まって崩壊するんじゃね。
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:49:26.20ID:p7e2bpDD0
>>492
動く歩道でよくね?
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:50:10.61ID:bSMjBp1d0
>>490
確かに大雪の時に行かなきゃならん程のもんなんて無いと思うんだよな 予報で言われてるんだし休めば良いのに
命掛けてまで運んだり移動する程の事なんて無いんだから
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:50:11.04ID:45ygqaii0
>>468
あの時、電気は数日で復旧したんやで
ガソリンは輸送手段が無くてガスも配管がボロボロ
EVが普及してたら真っ先に救援活動に活躍してたわ
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:50:25.92ID:ZkNdxh8D0
25度設定って夏かよ。
せいぜい20度だよ。
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:50:29.44ID:6rv+GyPZ0
燃料切れてもガソリンは安易に調達出来るが充電は無理って記事だろ
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:51:10.01ID:Df/JtqLZ0
EVは冬場の走行距離が短くなるという根本的な欠点もあるからな
大雪で立ち往生したら死あるのみよ
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:51:33.41ID:nGL9vXuq0
EV用の発電機って売っているのかな?
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:51:37.13ID:8pqhACkz0
>>485
テスラが一台燃えると大変やで。
EVは火を消しても再発火するので消火作業に数時間掛かる。
幹線道路で発生すると大渋滞。
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:52:50.80ID:/LdI43Qz0
雪国の氷点下では電圧もかなり落ちる
ガソリン車なくならないでほしい
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:53:44.33ID:/VHDBca+0
グレタに殺されるーーー!
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:54:07.33ID:ZkNdxh8D0
>>496
動く歩道でも水平方向で輪っかになってたら同じこと。
一点動力でも崩壊しないようにするにはロープウェイみたいに遊びがないと。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:55:44.82ID:kdXMT8x10
いいこと考えた
エンジンも積めばいいんじゃね
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:56:00.11ID:8pqhACkz0
>>508
どっちもヒートポンプによる冷暖房なので、負荷はあまり変わらなかったりする。
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:56:27.79ID:/LdI43Qz0
>>470
雪国でのテストしとらんがな
お前こそ騙されてるのに分かってない
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:56:42.03ID:45ygqaii0
>>517
そんな場所で活動してる人間は数パーセントやろ
おまえはアホやwww
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:57:10.34ID:/LdI43Qz0
>>521
すでに発電用エンジン積んどるよ知らんのか
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:57:14.04ID:lb9BK8ux0
>>470
エアコンって言うと夏を想像するけど、冬に700km走れるって事?それならかなりのもんだな
冬は半減ってことなら出先で充電必要だし、EV車が増えると充電待ちも増えそうなのがね
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:57:16.27ID:6rv+GyPZ0
>>513
厳しいな
家でも25度なのに
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:57:17.03ID:Ch78e8U70
お前ら文句ばかり言ってるとグレタに怒られぞ
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:57:33.57ID:oHcqq97w0
ガソリンエンジン続行、2輪は2サイクルエンジンの復活w
EUのアホに遠慮して国民が不便なんて意味がないwww
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:58:24.30ID:rsI0F+6H0
>>27
>2030年だか40年だかにはHV含めてガソリン車の新車はなくなるんだから「EV乗る奴はバカ」なのかもしれないけど結局みんな乗らなきゃならんのだ
>EVの黎明期なんだから死なないような工夫を考えろってJAFも言ってるんだろ
>「日本の風土にEVはー」の問題じゃない

お前ら何年生きるつもりだよ。その頃には此処にいる殆どが土の中じゃねえか
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:58:31.26ID:HYXvouI00
EVのバッテリーって何使ってるの?
リチウムイオンだと氷点下だとまともに使えたものじゃないよね
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:58:39.97ID:45ygqaii0
>>523
厳寒のノルウェーで普通にEVが走り回ってるのに
おまえは何を言うとんねん
現実をミロwwww
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:58:50.64ID:KdI4jNjw0
多分ここ数年でEVが結構発売されて、こりゃ使えんわってなる
そしてあのEV狂想曲って何だったんだってなるやろ
アホが買って大損するだけ
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:59:16.94ID:g7xgwmx/0
車の鉛バッテリーは毎日車に乗って
3年から5年位で交換。

スマホのリチウムイオン電池は
3年位で容量が減ってきてそのうち終わる。

寿命的にはあまり変わらんような気がしなくもない。
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 06:59:21.58ID:rNsqZPrs0
じゃあジャップだけEV作らないでいいぞ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:00:01.36ID:CLUubyrl0
EVシフトは不可逆の変かだよ
ポケベルがPHSに代わって、携帯になってスマホになったようなもんで
二度ともとにはもどらない
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:00:02.76ID:8pqhACkz0
>>509
ガソリン車の火災事故処理は、精々掛かっても1時間程度やで。
10分で消火が終わるし、EVのように再発火の危険も無い。
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:00:13.32ID:Qi/rNbb60
EVがダメなのは下取り価格や残価ローンみたらわかる
走るゴミ
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:01:20.03ID:CLUubyrl0
お前らは、馬があるのに車なんか使わん!とかいってた19世紀のおっさんを笑えないぞ
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:01:34.31ID:45ygqaii0
>>530
大都市は札幌ぐらいやで
それでも人口の2%にもならん
後はノイズのレベルや
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:02:10.70ID:6rv+GyPZ0
>>542
暑がりなだけでしょ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:02:19.07ID:dahc/GV+0
適材適所、TPO、得意な部分で使い分ければいいのに
EV教は0か100でしか考えられず、EV!EV!だもんな。
なんか哀れ。
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:02:43.55ID:rsI0F+6H0
充電後の走行距離なんざどうでもいい。問題は寿命まで使える総合距離
一万キロもいかないうちにポシャるよ
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:02:43.89ID:2yA3yGbT0
むしろ−30度でエンジンが掛からない場所でも、新型SCiBバッテリーなら放充電が可能だぞ
エンジンは寒さに弱いwww
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:05:07.95ID:8pqhACkz0
>>549
テスラは一台の火災で消火の為にガソリン車千台分の水量を使って消火した記録があるで。
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:05:57.30ID:Qi/rNbb60
>>547中古とかゴミでしかないだろ(笑)
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:09:01.17ID:W4EuI45n0
EU諸国のバカな圧力に屈するなよ
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:09:12.90ID:CLUubyrl0
あと10年したら、日本はさらに貧しくなってて、もう自家用車なんて
一部の富裕層だけが乗ってそうな気がする
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:09:34.20ID:Qi/rNbb60
>>560寒い所は直ぐに室温が一気に下がるから設定温度は25度
車も25度にしないと寒くてしょうがないぞ
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:10:39.27ID:sVW6AHY+0
400キロ以上の走行距離を謳ってるBEVのバッテリー重量は500キロ以上もあります
車体重量は1.5トンオーバーだね
なんで環境に良いとか優しいとか言われているのか意味不明の乗り物です
そしてこの記事のように問題点多数でとっても扱いづらい
そりゃ売れないわ
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:14:38.88ID:r8ciYyfv0
>>555
あんたは>>1のソースが読めんのか
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:15:00.00ID:cXhjBQX/0
>>537
ちなみにEV先進国ノルウェーの惨状がコレ
youtu.be/EKlDjb6F4Cw?t=581
全体の10%位しかEVが普及してない時点でこの充電渋滞だから先が思いやられる
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:17:19.39ID:vL0//hVe0
>>542
冬に25℃なんて考えられない。
冬は半袖Tシャツで過ごせるくらい暖かくするもんだ。
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:18:31.81ID:W4EuI45n0
電池残量満タンでテストしてるからなコレ
ある程度走ってそれから立往生を想定していない
なので実際のバッテリー残量は半分以下と考えておくことだ
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:20:48.35ID:2GhjuVB40
クリーンディーゼル詐欺のときにヨーロッパがやってる走行テストは
エアコンきって下り坂を転がしてごまかしてるのがばれたからな
EVなんかもエアコンいれてたらすぐ走れなくなるから
うえで言ってるひとがいるけどヤマトはドイツのEV導入したけどすぐとまって
使い物にならなくて失敗したし
タクシー会社も導入したけどエアコン切ってもすぐ電池なくなるからすぐやめたし
3枚舌外交のヨーロッパの言うことを真面目に聞いてたら死んでしまうよ
ヨーロッパの車の航続可能距離は下り坂の坂道をエアコンきってただ転がしてるだけだから
日本では走れないよ
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:22:20.99ID:Ag3/XrZ80
ガソリン車はちゃんとオイル管理してりゃ30万kmぐらいは走らせられるけどオイル交換のコストがあるからな
シャシー周りの故障はEVでも起こるのでそこは考えない
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:23:46.42ID:45ygqaii0
>>583
休日のド田舎の充電場所でたった9台並んでるだけでアホかw
テスラがほとんどやろうけど航続距離から言っても家で満充電しとけば何も困らん
日本のガソリンスタンドの給油待ちの方がもっと酷いわ
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:24:14.23ID:y9PZGwUu0
自宅で充電できて、近所だけ乗る 天気予報で雪なら乗らない 遠くには行かない
これで解決
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:24:14.25ID:o85awDrZ0
60年ほど前に車に暖房が入るようになったその前は防寒着を着て寒いまま運転していた
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:24:31.23ID:2yA3yGbT0
スマホの中身も中華製のリチウムイオンバッテリーなんだが、
まさかお前らスマホを手に持ったりしてないだろうな?w
中華製は爆発するという主張なんだろ?www
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:25:11.86ID:jQKvbwqa0
未だこんな次元なことに驚きだ
こんな問題クリアしてのEV車ではないのね
車内に練炭セットできるようにすればいい簡易暖房装置
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:26:03.07ID:TO7bgqZ90
雪国の出身者から見れば雪国生活は凄くハンディがある。稼いだ資金は全て暖房や雪対策で生活に余力は無い。
教育にも影響するから雪国出身で名を遂げるのは難しい。
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:26:20.56ID:eRicBAxn0
>>541
豪雪地帯ってもしかして東北北海道全域じゃなくって日本海側のごく一部って感じ?
地理嫌いだったのでよくわかってなくてすまん
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:28:03.32ID:eRicBAxn0
wikiで調べてみた

2016年(平成28年)4月1日の時点において、日本の国土の約半分である約19.2万平方キロメートル、自治体数にして24道府県532市町村(198市、274町、60村、全国の約31%)、人口約1901万人(日本の全人口の約15%)が豪雪地帯の指定を受けており、その範囲は北海道・北東北・日本海沿岸部および本州を縦断する

2%じゃないみたいだけど
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:28:23.13ID:cVJ9buhz0
テスラには100Vコンセントがない!!!!!!!!!
テスラには100Vコンセントがない!!!!!!!!!
テスラには100Vコンセントがない!!!!!!!!!
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:29:18.92ID:e8uh63Np0
真冬の極寒の中で立ち往生したらエアコンも使えなくて詰みと思ったがガチで大雪立ち往生とかならガソリン車でも死ねるか
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:30:02.53ID:JM0RbhdK0
>>15
直列につないで10代目くらいでバッテリーから炎上する様子が目に浮かぶ
そもそもエンジン車でもトラックの24Vと普通自動車の12Vが混在しててそれに加えてHVとEVが交じるのに車全部直結なんてできるか
できたとしても並列に繋いだらバッテリー性能の差で劣化してたり貧弱なバッテリーに負荷がかかってそこから炎上する
EVで立ち往生対策するならオプションでカセットコンロで発電できる小型の発電機積むくらいだろうな
それ用の排気ダクト作っておいて廃棄は外に逃がせるようにしておくとか
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:30:28.67ID:SU/gDYHT0
一応、EVにも充電出来るパワーバッテリーは発売されている。
5km〜12km程度しか走れないし、充電するのもかなり時間掛かると思うけど。
最悪の事態用として積んでおいて、立ち往生の際は先にパワーバッテリーから電気毛布とかに使うと良いかも。

https://i.imgur.com/DvORwPw.jpg
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:30:45.19ID:jQKvbwqa0
>>16
仕方がないのもあるだろ
己がどれだけ完璧でも巻き込む馬鹿がいるから
大雪注意の際冬用タイヤを呼びかけるけどそれも頭悪い
立ち往生に巻き込まれた時用に非常食や防寒着・長靴常備させとけと呼びかけるべき
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:32:06.45ID:45ygqaii0
>>608
ワシは北海道も長かったが太平洋側はほとんど雪は降らない
札幌から高速で30分も走ると千歳エリアだがもうこの辺りで積雪量が札幌の半分
そのまま太平洋側の苫小牧に抜けるともう雪はほとんどない
雪が降らないから校庭に水撒いて天然のスケートリンクを作る
苫小牧がスケート競技やアイスホッケー強いのはそういう事情
釧路なんかも一緒
東北も八戸辺りは雪が少なくてやっぱり校庭に水撒いてスケートやってるw
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:33:08.21ID:o/q7IU2q0
ガソリン発電機を牽引して充電しながら走るEVになる
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:33:13.65ID:2dwFzTZu0
海外の連中はどう認識してるんだと検索してみたんだが、質問の回答欄が
「ガソリン車の毒ガスガー」みたいな連中で埋め尽くされていた
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:33:50.82ID:yUIG7bQo0
>>602
充電で9台待ち!?うわ。
ガソリンで9台待ちってそうそう見ない。
最近はセルフで1箇所で6〜8基の給油所があるとこも増えたし。
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:33:57.85ID:2yA3yGbT0
都心タワマン組→EVいらん
郊外戸建て組→EV歓迎
豪雪田舎組→EVいらん


タワマンwwwwww
豪雪地帯wwwwwwwwwww
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:34:00.12ID:wSAnYBsu0
>>386
そのためのEVなんだから、緊急時は特別とか無いわ
意識高い系が乗るクルマなんだから、いつ何時であろうと意識は高くないとね
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:37:02.17ID:45ygqaii0
>>628
英語力があるならそのつべのコメント読んでみろw
ネタ扱いで思いっ切り嘲笑されてるぞ
ヨーロッパをテスラで9000キロ走ったが充電待ちなんかほとんど経験してないとか
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:37:07.73ID:lPw0xW/S0
車買わないのが正解だな
よっぽど必要ならカーシェアかレンタカー屋行くわ
必要のない地域に住むのも大事だ
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:37:26.24ID:W4EuI45n0
>>625
ドイツでは発電機を牽引とまではいかないが
まさにそれを実行しているwww
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:37:28.40ID:g7xgwmx/0
福岡は暖房器具の少なさで
北海道民が音を上げたという話を聞いたな。
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:37:36.12ID:yUIG7bQo0
>>632
考えたらガス欠ってのも変な感じがする。
ガスが不足してるわけでも無いのに。
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:37:44.00ID:kr+AvWHX0
>>46
北欧は寒すぎてエンジン車時代からヒーター用のコンセントが駐車場に完備されてたんで
EV移行しやすかったって聞いたことある
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:38:36.84ID:JM0RbhdK0
>>602
ガソリンで9台待ちとEVで9台待ちだとまってる時間がぜんぜん違うわな
急速充電15分でも時間4代だから2時間待ちコース
ガソリンなら早けりゃ1時間で全部給油できる罠
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:38:39.02ID:2O+x26rE0
七輪積んどけばいいだろ
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:39:01.78ID:y9PZGwUu0
テスラ3の人によると、日本で一回充電千円で400km走れるっ
毎日近所走り回って毎月千K以上走るなら5年でガソリン車買うより安くなる、
バッテリーの保障は8年で切れるからそれまでにまた新車に乗り換えれば出費も少なくて済みます

>>628
充電待ちはねえ、最低1台30分〜1時間×待ち台数÷スタンド数+自分の充電時間1時間と考えて、
遠出した時はまだ余裕あっても空いてるスタンドでこまめに充電してくそうですよ
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:39:59.22ID:45ygqaii0
>>634
俺の小学校も先生がチャレンジしてたがすぐ雪が降ってボコボコになって
スケートどころじゃなかったわwww
結局ドーザーで雪山作ってみんなでミニスキーとかソリ遊びしてたわwww
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:40:45.61ID:sif5FC/30
いい実験だな
19:00〜翌8:00まで持つなら不安要素を払拭できるかも
MAXから半分ってのが気になるが…
ガソリン車はマフラーの除雪しないとダメだからそれが無くなるのはいいね
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:41:37.19ID:Cuc2CnnD0
>>639
普通充電1時間〜3時間 1時間/120円
急速充電器は1回300円(30分制限)
例えばイオン系の充電ステーションはこれだが
有料化前は無料だったしEVが周辺占拠してたよ
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:42:04.94ID:3mOY1pkM0
EVは使えない
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:42:25.12ID:2hPpsXHQ0
氷点下10度や20度になれば満充電のバッテリーも使えなくなるぞ
スキーする奴はスマホで経験あるだろ体温であっためないと使えなくなる
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:43:47.46ID:yUIG7bQo0
>>635
ソースは5ちゃん!と変わらんやん、それ。
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:44:36.79ID:g7xgwmx/0
液体を使う電池は寒すぎて電解液が固まると
電気が作れなくなるからね。
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:45:33.20ID:0D86jpCp0
屋根にソーラーパネル着ければ良いじゃんとか言う奴は、ソーラーパネルの能力とEVに必要な電力を完全に誤解している。

車の屋根程度の面積のソーラーパネルでは、完全晴天でもEV1km動かすの程度でも数時間充電しなければいけない。
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:46:30.10ID:artYvdWU0
緊急事態の時はEVを何台か繋いで、電力を融通し合うのだ。
電池を直列につないだ時のイメージで。
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:47:58.57ID:zvRKQEUo0
嘘っぽい体験談並べてEV下げしてる人達は
自動車が出始めの頃に「あんなモン雪降ったらどうすんの?歩くのが一番」とか言ってた間抜けみたいになりたいの?
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:48:27.55ID:2zwV6+fi0
昨シーズンの立ち往生のニュースだと何日位動けなくなってたっけ?
一晩で50%は全然安心出来ない
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:48:38.82ID:lvrJANRW0
アンチってEVが選択肢に入らない奴が80万円の補助金羨ましくて文句言ってるだけなんだよね
あ、そもそも車買えない貧乏人もだわw
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:49:13.23ID:FvnOgU310
スコップ搭載済
長靴装備
スクレイパー搭載済
毛布準備済み
タイヤチェーン(念のため)
解氷スプレー
モバイルバッテリー検討中

まあ、こんなものか
食料とか携帯トイレ準備しだしたら
キャンプみたいになりかねんが
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:49:43.83ID:L8g2ylMO0
大嫌いなトヨタの肩持ちたくはないが、HVが最適解なんだよ。
阿呆の欧米人には分からんみたいやな。
今後東欧や北欧で冬に一杯死ねばええんちゃう?
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:49:45.67ID:yc5dA9oz0
ガソリン車でいいかな
俺が死んでから電気自動車にシフトしてくれ
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:49:59.64ID:Sk2P15vC0
>>633
普段雪に慣れてない大都会(特に太平洋側)の人は、大雪の日はドライブするなバカ
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:50:08.80ID:G8DXU7rD0
>>645
現状ガソリン車が負担している税金をEV車は負担していない、むしろ補助金貰ってるから
みんなにそんな銭勘定されても困っちゃうんだよな
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:50:13.62ID:H3e+r8HB0
ガソリン車は2千台立ち往生だって
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:50:29.02ID:bGLB7y5m0
>>13
そりゃいつかは人類は滅亡するからね
ガソリン車を廃絶してもしなくても
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:50:38.30ID:B1rGquUM0
オートエアコン付けてるだけで8時間でバッテリー切れとかどんだけ使えないんだよ
これで走行してたらこれの半分以下しかもたないだろうし立ち往生じゃなくても渋滞しただけでも電欠で止まるだろ
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:51:39.27ID:lb9BK8ux0
排気ガスが車の下に溜まっていって一酸化炭素中毒になった事故を見た覚えがあるから、この記事で外気導入口さえ確保すればOKと考えちゃうと怖いかな
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:51:39.27ID:s08/CtfK0
スノボ帰りの大渋滞とか普通にあるけどな
ライトつけて暖房入れてテレビ見てスマホに充電してとやたら電気使うから、
電気消費量はこんなエアコンだけの実験どころじゃないだろ
ガソリン車なら全然余裕だけどね
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:52:00.74ID:kr+AvWHX0
そういや、テスラの車が電欠したらバッテリー破損交換で数百万取られたって話はどうなったんだろ
さすがに今は対策してるだろうけど
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:53:08.22ID:Cuc2CnnD0
立ち往生した場合補給できるかどうか?
燃料缶あれば自力
自力で補給できない→JAF
災害近い範囲なら自衛隊燃料補給はしてくれるな

EVは急速充電車みたいな車が来るまで待つしかないかな
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:54:18.02ID:+Fly1yf60
EVは市街地以外での運転は禁止しろ。あんなので遠出されたらはた迷惑だわ。
自宅から半径10キロを越えたら自動爆発するようにすればいい。
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:54:52.60ID:GmHXM9sg0
>>684
EV乗ると車載テレビやスマホ充電ごときでバッテリなんてほとんど関係ない事知るよ

まあ計算できりゃわかることだけど
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:55:40.04ID:0aHhGch00
>>659
1q1時間ぐらいぽいよ

トヨタ発表ソーラールーフで1800q/年充電らしいので
年間の日照時間を1850時間として算出すると1時間充電で1q走れる
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:56:05.94ID:7zPTNTrz0
電気は携行缶で持っていけないなwww
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:56:15.94ID:W4EuI45n0
>>655
それできたらノーベル賞とれるわ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:56:26.76ID:F445xx3l0
EVとか現実を見れないキチガイが乗る車だしな
それに現実を見ない奴が一緒になってるから質が悪い
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:56:44.62ID:lvrJANRW0
>>695
貧乏人www
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:56:45.68ID:cXhjBQX/0
>>642
まあ実際はフォーク状に並ぶから行列の台数/充電器台数になるんだろうけど、
1台待ちでも30分ってのは痛いな
充電始めてからさらに30分待つわけだし
最終的には充電技術や充電器の台数でガソリン給油並みに便利になるだろうけど
過渡期は苦労する場面が多くなりそうだな
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:57:30.26ID:BJjdvTSM0
>>1
EVで移動中のグレタが立ち往生して凍死しないかなあ
それが無理なら、
似非クリーンディーゼルで長年ウソを積み重ねできたドイツ人が
大雪で立ち往生したEVの中で100人単位で凍死しないかなあ
何人か有名なドイツ人とかも混ざってな
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:57:32.38ID:SU/gDYHT0
>>671
災害にも備えるならモバイルバッテリーじゃなくて、ACコンセントの付いた小容量のパワーバッテリーと60W程度の折り畳みソーラーパネルが良いよ。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:57:56.74ID:Sk2P15vC0
>>687
その立ち往生したEV車で道を塞いで除雪が捗らなくて自衛隊…
想像出来るよね?
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:58:24.31ID:bWuunDxL0
航続距離はガソリン車と遜色ないのに渋滞でヒーターやクーラー使うと全くガソリン車に太刀打ちできないのはなぜ?
どういうエネルギーの収支計算になってるの?
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:58:41.88ID:y9PZGwUu0
>>690
計算って 経験談じゃないの? あなた揚げ揚げしてるからEV持ってるかと思ったが  すべてネットで見た知識ですか
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:58:47.11ID:6KmUP0NM0
発発積んでおけって事だな
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:59:15.65ID:jQKvbwqa0
>>671
練炭コンロ便利だぞ
練炭は使い勝手悪いから豆炭がお勧め
火おこし兼用火消しつぼと着火剤あれば簡単に火が使える
あと寝袋・アイマスク・耳栓と防寒靴下とトイレットペーパー
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:59:55.11ID:s08/CtfK0
>>690
暖房だけでも心配なのに、関係ないとか現実見えない人ね
よくある雪山渋滞にでも巻き込まれたら、まともな人なら全部消して節電に必死になるわ
まあまともな人ならEVで出かけないけどw
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 07:59:55.19ID:jsjjLI/o0
>>253
現地で1時間充電するくらいなら1時間レッカーすれぼ充電設備にたどりつけるのでは?
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:00:23.99ID:7zPTNTrz0
>>703
発電機の燃料は電気じゃないぞw
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:00:27.11ID:oCG0yJg10
バッテリー自体寒さに弱いって事を知らない奴が多過ぎる
温暖地域でいくらテストしても意味ないから
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:00:35.15ID:zvRKQEUo0
>>695
現実見てないのは起こってもいない妄想並べ立てて「凍死する」とか喚いてる人達でしょ
新しい物が怖いんだろうけどあなたもスマホだって今は使えてるでしょ
そうビビるなよ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:01:18.09ID:L8g2ylMO0
>>704
遜色ないってのが嘘なだけやろ。
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:01:28.75ID:OX9ShRYU0
車の空調を全部電気でやることがEVの一番のネックで初期段階から解決法を模索してるんだと思ってたけど…
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:02:02.86ID:cXhjBQX/0
>>682
走りながらエアコン付けてたらかなり小まめに充電する必要があるなあ
やっぱ家で充電して近所ウロチョロするようなセカンドカーとして使うのが最適か
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:02:46.62ID:3N4LCb7G0
急速充電が30分とかだが、30分で車が移動するかは分からない。運転手が戻らない時どうするの?
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:03:17.78ID:B1rGquUM0
>>704
航続距離多いのはバッテリー容量ふやしてる値段の高いEVだけだぞ
EVは走行とエアコンにそれぞれ電気使うからエンジン動いてるだけで暖房できるガソリン車より減りが早い
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:04:34.60ID:o/q7IU2q0
>>637
さすがドイツ。環境に配慮するという理由のわからない枠組みで無駄遣いする国民。
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:04:59.73ID:BMWv2Rzh0
暖房やバッテリーウォーマー何かの熱源は灯油で良いじゃん
寒冷地仕様evとしてストーブ乗っけりゃいい
何でそこまで全部電気じゃないといかんの
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:05:22.86ID:B1rGquUM0
>>729
こんな感じ
https://www.xn--fiq395e9jx.pw/stay-car-fuel-consumption

1分間に消費するガソリン量は
軽自動車(660cc) → 12.5cc
コンパクトカー(1500cc) → 14cc
普通車(1800cc) → 15cc
普通車(2400cc) → 17cc
一晩エンジンかけっぱなしで、8時間過ごしたとすると
軽自動車 6リットル
コンパクトカー 6.72リットル
普通車 7.5 〜 8.16リットル
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:05:29.69ID:IFWyPkCf0
別に雪でなくても充電管理甘くて電欠されたら迷惑
日本の道は狭いからすぐに大渋滞発生だわ
その大渋滞でまた電欠車が出る悪循環
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:05:58.40ID:o/q7IU2q0
他には雪国の道路にはすべて地面に電極を埋め込んで、
常時充電しながら走るってパターンならありかな。
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:06:07.12ID:lvrJANRW0
航続距離500kmだし10分で120~170km分充電できるし外気温-8℃でエアコン20℃設定で2.5日間持つし何が問題かね
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:06:08.05ID:L8g2ylMO0
>>718
ただの耐久消費財でリスク、ライフサイクルコスト等EVを選ぶ理由が無いのに乗ってる奴の方が阿呆やろ。
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:06:17.30ID:m2QB5D6o0
最初からわかってたこと
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:07:00.76ID:B1rGquUM0
>>736
エンジン動いてたらバッテリー充電出来るからクーラーも動かせる
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:07:13.12ID:s08/CtfK0
>>722
まあいつ解消するか分からない雪山渋滞に巻き込まれれば分かるよ
ガソリン車なら丸一日、暖房その他全部気にせず使えるからまず問題ないけどね
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:07:58.04ID:Cuc2CnnD0
>>697
EVの30分はだいたい80%までチャージだから
緊急時で20分以内で60%まで回復できたらいいかもな

ただガソリン車の緊急時の補給10リッターは1分ぐらいで終わっちゃうからな
EVのネックだわな
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:08:13.67ID:IqERLYWR0
>>742
一酸化炭素中毒で即死すること忘れんな
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:09:13.02ID:s08/CtfK0
>>746
スノボの雪山渋滞は豪雪で動けない訳じゃないから
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:09:28.70ID:lvrJANRW0
航続距離500kmのEVが乗り出し430万だったぞ。ハリアーくらいだろ。ちっとも高くない。
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:09:50.20ID:Id6g4J6Y0
>>715
寒いと航続距離は縮むのかな
ヒーターの使用は別として
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:10:42.08ID:s08/CtfK0
>>747
要するに君はエアコンかけっぱなしは心配で節電しないとヤバいと言ってるわけ
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:10:44.16ID:L8g2ylMO0
>>743
そやな、25年後にまたEVの話したらええんたゃう?
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:11:13.54ID:0D86jpCp0
>>692
自分でソーラーパネル使って充電してみれば分かるけど例えば100Wのソーラーパネルで太陽光に垂直に当てても実際は100W出ない。
少し傾けただけで20Wとかにすぐ落ちるくらい。

最良条件でも良くて80Wくらいだし、恐らくトヨタの計算はソーラーパネルの性能数値で単純に割ったものだろう。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:11:14.73ID:sgif5b0W0
>>9

内燃エンジンは日本が世界一の技術と省エネ・高性能。
雪国で鍛えられて低音でも一発エンジン始動。

それを越えられない諸外国のいつものルール変更反日プロパガンダ
でEV誘導に従う愚かな日本の政治家。

ホント馬鹿な世の中だ。
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:11:22.18ID:L8g2ylMO0
>>754
頭悪そうw
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:11:44.83ID:lvrJANRW0
ガソリン車=SL  EV=電車
これくらいのイメージ
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:11:59.38ID:yUIG7bQo0
>>749
ハリアーHVの航続距離1000km超えてなかったか?
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:12:27.56ID:bWuunDxL0
現実に今車買うならガソリン車選ぶよ。
今の新車販売比率どのくらいなんだろ?
EVが10%とか?
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:12:36.45ID:trhO9imJ0
EVは寒冷地じゃ使えない。こんなのわかりきってたこと。ガソリン車廃止なんて脳みそ腐ってるわ。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:12:47.70ID:1Wirtevo0
>>1
テスラは中華や韓国製のバッテリーを採用しているので爆発して暖をとれます
その前に爆発することが多いですが
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:13:19.24ID:s08/CtfK0
>>763
まあ色々条件つけて無理すんな
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:13:22.71ID:Id6g4J6Y0
>>674
ハイブリッドはただのガソリン車なのに何を言ってんだおい
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:14:24.61ID:v3rP813W0
全然まさかでもなんでもなく普通に予測できた件
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:14:48.85ID:ofY7Baqt0
まだやってんのか

EVの時代には雪で高速道路や国道で立ち往生なんていうのはほとんど発生しなくなるの。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:15:01.07ID:GmHXM9sg0
>>767
まあ君が望むような凍死者は出ないよw

世界で出てないしな

ガス車一酸化炭素死は今年も雪で出そうだけど
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:16:21.80ID:bWuunDxL0
>>769
今の勢いだとそんな感じするよね。
でも最初は勢いあったけど実はダメダメだった3DテレビやVRの例もあるからどうなるかな。
やっぱ充電インフラが鍵を握るよね。
充電インフラが揃いきらないうちにガソリンスタンドも減って給油に困るとかの二重苦は勘弁。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:16:24.91ID:BMWv2Rzh0
電車だって寒冷地は
ストーブ列車なんだし
ファンヒーター積んでおけばいい話

それよりも水没時の電池ショートの対策の方が大事
大電流で半径10数メートルの
水に触れてる人が全員即死する
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:16:32.18ID:/da22E6P0
EV車、充電に何時間もかかるんだろ?
自宅で毎日寝てる間にするから大丈夫とかいう人もいるけど、俺は嫌だわ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:17:20.55ID:cXhjBQX/0
ガソリン車の最終モデル出る頃に買うなら絶対ガソリン車だな
EVはリセールバリューゴミだけど最後のガソリン車なら新車価格以上で売れる可能性がある
まあその頃にはガススタ減って不便になってるだろうけどマニアには関係ないからな
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:17:24.71ID:1Wirtevo0
練炭積んどけよEV
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:17:38.45ID:s08/CtfK0
>>772
そりゃ君のような馬鹿じゃないなら、雪山にEVでは出かけないだろう
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:18:21.79ID:mqzzexFB0
昔ながらのガソリン車の「ブォン」ってエンジンが掛かった時の安心さと言ったらないね。

EVは電欠したら、パーキングブレーキもシフトも外せないタイヤのついたゴミだぞ。

緊急的に手押しすら不可能になる。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:18:46.57ID:vDwgFBTE0
ガソリン車だって除雪しなければ二酸化炭素中毒で死ぬ。

道具の問題でなく、常に利用者の脳みその問題。
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:18:53.19ID:Id6g4J6Y0
>>757
いやバッテリの能力がどうかと
エアコンは大きな電力使うからまあ航続距離は減って当然
データーシートを見るとリチウムイオン電池の使用温度範囲はかなり広い
寒いと加速が悪くなるとかそういった影響はあるのかなと思った
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:19:04.76ID:L8g2ylMO0
>>768
だから?
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:20:03.25ID:GmHXM9sg0
>>774
ノルウェーのBEVが先月新車の75%
春は50%だったのに

何が言いたいかって言うと多少渋滞しようが充電インフラはあんまり制限要因についてならんってことかな
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:20:57.49ID:yUIG7bQo0
>>777
そそ、欧州と中国はEV伸びが大きい。
他は緩やかに増加。
もともとが少ないので伸び率は大きい。
日本だけ減ってるw
欧州中国がこの伸び率を維持できるか
アメリカ(現在2%)が追従するかどうかが注目。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:21:01.96ID:+/6NZ+LC0
運送業者が中国のEV持ち込んでるんやろ。今年の冬どうなるかかな。それとも首都圏しか配備されてないのか
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:21:04.70ID:lvrJANRW0
>>776
うちのは駐車してるときに差し込んでおけば自動で指定時間に指定量充電するからほとんど気にしないよ
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:21:06.87ID:L8g2ylMO0
>>769
へぇーw
5年後に同じ事言ってそうw
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:23:05.26ID:UlOevRq+0
寒冷地でEVなんて普通使おうなんて思うかね?ディーゼル一択でしょ?
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:23:22.06ID:bWuunDxL0
そういやフェールセーフ的には電欠になったらサイドブレーキかかりっぱなしになるの?レッカー移動できるのかな。
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:24:48.49ID:/emAeC1l0
暖房効いて
燃料補給も比較的短いガソリン車のほうがええやん
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:25:42.66ID:lvrJANRW0
ここにガス欠になった人どれだけいるの?ほとんどないでしょ。
なのに電欠電欠言うの馬鹿でしょ。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:26:11.25ID:GDUFYQl20
>>744
冷房は分からんが
暖房はエンジンの熱を使って室内を温めているので
アイドリング状態とほとんど変わらんね
まさか大雪の立ち往生で冷房つけるとは思えんし
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:26:23.08ID:Cuc2CnnD0
>>788
もともとエンジン車にブロックヒーターがあって電気で温めていた
家庭内や充電施設にもそういう装置があったのが
EV普及のきっかけ
ノルウェーはEVにした方が効率はいいけど
他の国は新規でインフラを整えていかないといけない
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:26:27.49ID:QOzPiTz40
他国の新車販売台数出してくる奴は、その国でどれだけ新車中古車売れてるか教えてくれ。

内燃機関積んでない車は運転したくねぇわ
ガス欠ならぬ、電欠でええんか?そうなった時、動かせないとかゴミすぎる。
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:27:07.86ID:lvrJANRW0
>>804
夏に無駄な熱エネルギー出してる無駄
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:27:34.87ID:mqzzexFB0
>>800
テスラはアメ車特有の壊れる前提があるから、完全電欠前にパーキングブレーキをリリーフする機能がついてる。

ただ、完全電欠したらどのメーカーのEVも何も出来なくなる。ロックして外に出た後に電欠したら、キーホールすらないからドアも開けられない。
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:27:50.91ID:BMWv2Rzh0
実際に寒冷地仕様のエスハイ乗りだが
寒冷地仕様でも朝イチの暖気の来るのが遅い
普通ガソリン車の倍くらい時間かかる
エンジン熱源をバッテリー暖めとか回してるから仕方ないけど
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:28:39.81ID:3rSB+Kfq0
>>810
せめて
EVの電気源が火発じゃなくなってから言え
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:29:23.74ID:/da22E6P0
高速道路のサービスエリアなんかにも数台分しか充電設備なくて、一台充電するのに30分かかる。EV車増えれば順番待ちが列になりそう。しかも30分で満タンになんてならないし。
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:29:37.98ID:GmHXM9sg0
>>811
駐車場のない戸建てってようわからん
100軒に一軒くらい存在するのかもしれんけど

全体のどれぐらいあんの?
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:29:40.66ID:+GiAaNun0
昨日日帰り500km弱点運転したがEVだと何回充電して何時間無駄にするんだろうな?
>>805
無免許だと暖房と燃費の関係体感できないからな
>>814
その数値が条件で著しく変動して信用できないんだが?
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:29:56.47ID:lvrJANRW0
>>815
IDがBMWなのにエスハイかよ
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:29:57.78ID:ONvTVL2u0
雪の降らない地方限定にすれば心配ない
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:30:11.20ID:vwka7iAX0
日本はいつから途上国みたいになった。

ヨタのメインターゲットは、途上国と北米貧乏人だからガソリンずきなのはわかるが、日本で普通にせいかつしてればEV一択だろ?

性能がよい。
設計がシンプルでコストが低い。

ミライなんて0 100が9秒だろ。オワコン。
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:31:20.34ID:rcr3qYiC0
ハイブリッドが一番現実的だけどな。いきなりの電化は様々な業界に無理ムラが大量に発生する。温暖化温暖化と環境バカがうるさいけど、週間天気予報さえ正確に予想出来てない現実。太陽の活動をまだまだ解明出来てないのにたった0.4% 濃度の二酸化炭素が全ての原因とするのは無理がありすぎ。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:31:22.63ID:9K3tjVQK0
>>825
日本語でおk
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:31:29.48ID:Idcl0fvq0
バッテリ性能やスタンド環境などいまの状況を総合的に考えると
シリーズハイブリッドが最もコスパがよい
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:31:55.60ID:3zw1Difa0
>>736
クーラーもそうでしょ
電気使ってクーラー動かしてるんだからその電気を作るぶん余計にエネルギー使ってる
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:32:07.41ID:3rSB+Kfq0
>>825
短距離は小型EV
中型車以上はディーゼル
中間にハイブリッド

どうせこうなるよ
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:32:29.50ID:lvrJANRW0
>>821
うちは充電0回でいけるよ
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:32:40.94ID:phTiOC630
>>803
充電スタンドが整備されてないから恐ろしいんだよ。GSは十分すぎるくらい
整備されてるだろ。どこかに行ったら帰ってこないといけないんだし。
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:32:54.99ID:xQ45bOw90
いざとなったらバッテリーが爆発大炎上して即席のキャンプファイヤーで暖を取れるから安心しろ
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:32:58.53ID:Cuc2CnnD0
>>825
アイミーブやリーフみたいな車を先に出しても充電インフラがどんどん撤去されていく方が今後あるからな
要はEVは選ばれてないんだな
需要がないから民間が集まらないし赤字続きよ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:34:49.85ID:t4FXV4a/0
緊急事態が絶対に起きなければEVもいいかもしれんけどね
予定外の事が起きない何てありえない
親が危篤の連絡が病院から来ても「充電中だから行けません」って電話で泣くことになるぞ
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:35:24.34ID:s08/CtfK0
>>831
それぞれ特性が違うからね
アホだと一択しか出来ない
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:35:51.14ID:DyNB2i1m0
ガソリンは最悪人が缶に入れて運べば給油できるが、EVはバッテリー担いで充電とかキツくないか?w
仮に立ち往生が解消されてもバッテリー切れのEVがめちゃくちゃいたら絶望的だよなw
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:35:58.09ID:LcpBI8s10
>>2

> じゃあどうすんの?
> EVに乗ってるバカにガソリンぶっかけて皆殺しにしたほうがいいわけ?

通報した。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:36:08.47ID:lvrJANRW0
まあ航続距離500kmだからEV買ったんだけどな。旧リーフとか頭悪いPHVが急速充電占有するからチャデモはほとんど使わんわ。
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:36:34.05ID:/da22E6P0
現状だと遠出するときは道中や目的地のEVスタンドを下調べしておかないといけない。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:37:10.87ID:BMWv2Rzh0
あと、レアメタル問題がある
これは世の中のクルマ置き換える事ができるのかどうか?
温暖化いうなら
最適解はクルマ捨てて鉄道一択
これ程効率的なモノはない

まずは諸外国が日本くらい鉄道普及させることが先
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:38:11.79ID:/emAeC1l0
まあ軽自動車は全部EVに置き換えられるんじゃないの
あれだったら時間的にエアコンも気にしないだろ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:38:46.61ID:maASpwfw0
山奥にも充電設備ができるのいつ頃だろ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:38:49.70ID:9K3tjVQK0
>>854
五毛は都市部しか走らない前提なの?
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:38:49.78ID:3zw1Difa0
イギリスはオミクロンが半数を超えて半月くらいにはなるよね?
重症化率、そろそろわかってきたんじゃないのか?
どうなん?
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:38:57.97ID:bWuunDxL0
やっぱバッテリーの形状を規格化してバッテリー交換できるようにする必要あるよね。例えば20km分走れる大きさでも良いからさ。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:39:00.59ID:yUIG7bQo0
>>846
PHEVは急速充電すんなってルールになってないからな。PHEVの急速充電は緊急性が無いからBEV乗りにとってはイラつくだろうがね。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:39:31.93ID:3rSB+Kfq0
>>847
それもまずはハイブリッド
どちらかが尽きても取り敢えずしばらくは走れるんだから

未来にEVにシフトすると仮定して、10〜20年で移行は不可能
その長い過渡期に於いて
ハイブリッドが最強の時代が来るよ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:40:42.18ID:9K3tjVQK0
>>867
困った時には論点そらし?
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:41:21.17ID:9K3tjVQK0
>>868
この冬は日本も結構な電力逼迫だとさ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:41:34.33ID:3zw1Difa0
まだ言ってんのかよ
PCRだってすり抜けてるだろ
ココリコ遠藤の頃なんか抗原検査はまだなかったから間違いなくPCR
だがすり抜けてた
綾瀬はるかなんかすでに症状出てたのに陰性陰性で4回目でようやく陽性
PCRだろうと検査で網にかけるのは無理
隔離して2週間観察するのが確実な検査
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:41:39.74ID:yUIG7bQo0
>>868
ガソリンでも走れるんだから緊急性が薄いでしょ。BEVのために空けろってのがBEV乗りの言い分らしい。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:41:56.53ID:fwukHiww0
ウマはうんこの問題が多くてなくなったらしいが今なら高性能なおむつがあるから見直してもいい気がする
車がなくなったって案外困らんよ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:42:20.42ID:IxpyB2Pw0
やっと充電設備見つけても埋まってて運転手もおらずいつ戻って来るか分からない
少なくともこの状況では普及せんね
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:42:35.16ID:lvrJANRW0
>>860
雪とか電欠の心配はアホだけど
結局充電渋滞がEV普及妨げてるよな。だから今はテスラ一択しかない。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:42:47.81ID:ASgalKuN0
北陸道での積雪立ち往生の経験を活かすなら
降雪即通行止めにするしか無いんじゃね
下道詰まるのも考慮するなら自家用車は外出禁止
プログラムでエンジン起動させない
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:43:20.03ID:Cuc2CnnD0
>>872
家充電でぬくぬくしてるからこうなってると思う
もっと外充電を使わないと充電スタンド本当に減っていくからな
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:43:25.04ID:9K3tjVQK0
>>873
立ち往生したり渋滞してもその距離走れればそうだね
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:43:27.78ID:GQSdgrFW0
>>873
出ない車ではした事あるのかよ…
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:43:44.88ID:BMWv2Rzh0
evはSFのエレカーみたいに
オープンカーで二人乗り小型
このパッケージがベスト
エアコンなし雨天積雪時は
出掛けられない
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:43:54.05ID:kAdt6WUL0
今後はヒーターではなくて電池本体が発熱しているから、その熱で暖房するというシステムが出て来る
デンソーとか開発している
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:44:17.61ID:9K3tjVQK0
>>877
>雪とか電欠の心配はアホだけど

アホなのはおまえじゃねw
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:44:25.36ID:rw4hxUIp0
弁慶の立ちバック
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:44:42.13ID:yUIG7bQo0
>>877
専用充電はそれはそれで不便なんよね。設置数がべらぼうにあるなら良いけど。
例えばトヨタ車専用ガソリンスタンドとかあったら不便じゃん。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:47:51.14ID:yUIG7bQo0
>>879
自分はEVは外で充電しない範囲だけでの運用で良いと思ってる。そういう使い方に限定すれば良い。そうすりゃ、充電インフラの整備や充電待ちにイライラせずに済む。
長距離移動(帰省など)は公共交通機関使ってください。その方が環境的にも理にかなってるし。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:47:54.01ID:phTiOC630
>>877
雪の心配はしないといけないだろ。バッテリーは冷えたら減りが早いぞ。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:48:45.53ID:4+pl+F/n0
>>36
地球環境の為とかお題目を信じるなよ
単純に経済戦争だよ
現状のガソリン・ディーゼル・ハイブリッドで先行メーカーに追いつこうとしたが無理そうなので
無理にでも既存技術とは別の物にしてシェアを取るということ

環境のための行動とかどれだけ言ってること変わってると思うんだ?
森林伐採やめるために紙や割り箸やめよう(プラを使って原油使用)
車のCO2がーでEV化(材料原油のプラや電力大量消費のアルミをたくさん使用)
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:48:58.51ID:AAVkJArq0
冠水した所を走るのもEV車は苦手そう
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:49:14.80ID:phTiOC630
>>873
お前の住んでるド田舎じゃ知らないけど、普通の町とかだったら渋滞があるんだよ。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:49:41.58ID:rc/yH1z00
電柱から給電すりゃいいだろ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:50:03.74ID:t4FXV4a/0
災害起きて避難所暮らしになった時
みんなEVだったら充電どうするんだろうね
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:50:30.86ID:IxpyB2Pw0
なんかEV擁護してる奴って俺は安全運転してるから保険要らん理論なんだよな
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:50:31.85ID:phTiOC630
>>899
うっかり冠水したところを走ったら、EVは漏電しまくるのか? 水に使ったらオーバーホールは無理?
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:50:35.47ID:kDHPEiXo0
立往生の先頭は死刑って法律作れば立往生なくなって
EVでも快適に走れるようになるよ
一番最初に止まるやつってどんなクズなのかさらし上げてもらいたい
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:50:49.09ID:Qy63HzGx0
車検の代車がリーフで、どうやって始動するの?からガソリンは?迄聞きまくって、やっと運転して帰った。電池のメモリがグイグイ減って、焦ったぜ。代車のノートは、結構おもろかった。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:50:57.01ID:DOjipZFt0
>>149
おれんちには今ハムが2万匹いて毎日発電している
もうかれこれ3年は東電から電気買っていない
今度からバイデンするつもり

なんで政府はこのハム電を推し進めないんだろうな
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:51:03.86ID:phTiOC630
>>905
実際に買ってる訳でもないみたいだしね。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:51:09.86ID:lvrJANRW0
>>889
テスラ1万台に対して120kWから250kWの高速充電器が全国50ヶ所に200器ある。普段自宅充電できるしいつでも空いてるから全く困らない。今の急速充電インフラではトヨタも日産もメルセデスですらも買わない。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:51:11.55ID:WmA42b7j0
このEV推しのバカ騒ぎがどうなるかは知らんが、オレが死ぬまでの間くらいはガソリン車とガソリン供給網が生き残ることを願う。
その後はアホどもの好きにしてくれていいよw
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:51:42.09ID:8WcGbTUP0
普通は、暖房にしたら残存走行可能距離メーターの値が一気に減るからすぐ気づくだろう。
EVはエアコンじゃなくてシートヒーターで暖を取るものだよ。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:52:05.09ID:DOjipZFt0
>>902
手回し発電あるから大丈夫
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:52:07.77ID:phTiOC630
>>909
あるよww 信号機が縦に付いてるところは、結構雪が降るところ。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:52:24.84ID:QVNWiXti0
ヤマザキパンがバッテリーとパンを持って駆けつけるんやろ
知ってるで
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:52:28.28ID:gI46X7Z+0
「まさかの」て今頃何言ってるんや
毎年立ち往生が問題になってるのに知らなかった!みたいなふりはやめろ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:52:33.75ID:kWxIev8F0
そもそも雪国でBEV買うのは3台以上持てる富裕層だ
雪降ったらガレージでお休みさせるだけ

貧乏人が心配するな
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:52:40.50ID:j+UA153N0
そもそもEVで良いなら、なんで北米はリッター20km程度の燃費の悪い車が今でも走ってるの?
全部EVに取って代わるなら、現時点で街中で走る車は燃費の良い軽車かハイブリッドに限定される。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:52:50.40ID:h2GqH6Wf0
EVは車内で電気毛布w
不便をとりにいくスタイル
なにやってんの?www
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:52:56.42ID:WmA42b7j0
>>912
普及が進んだら充電スポットが混みまくってとんでもない大渋滞引き起こしそう。
ガソリンと違って一台あたりの充電時間が長いからな。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:52:57.32ID:gR3dCpyZ0
雪の積もる田舎のやつのためにEV化が止まるわけないだろw
ガソリンスタンドも田舎ほど消滅していくぞ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:53:44.33ID:GQSdgrFW0
>>925
充電スポットも減少してるぞ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:53:52.27ID:ZUeJpLv70
>>923
それでエンジン車より長期間籠城出来るからなw
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:54:40.39ID:phTiOC630
>>925
逆に充電スタンドが減っていく事になると思う。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:55:35.84ID:ZUeJpLv70
>>922
アメリカで人気のピックアップトラックもEVにシフトしているよw
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:56:18.58ID:g8avphvy0
>>1
確かJAFはあとの実験でエンジン車と比較実験していたけど
エンジン車は1分ほどで一酸化中毒が起こるほどCOが増えた結果になったのだが
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:57:16.73ID:lvrJANRW0
車には必ず駐車場が必要だからそこに充電コンセントが付くようになる。つまり自宅充電ができるようになるから急速充電インフラは頭打ちになるな。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:57:21.31ID:hBCiYZmD0
EVに乗ってるやつは万が一に備えて豆練炭を常備しろ!!
それで死ねるぞwwwww
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:58:15.70ID:d8YJri0L0
>>1
いや、それはエアコン切っときゃ問題ないだろ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:58:27.65ID:3zw1Difa0
実際に電欠することはまずないにしても欠を常に気にしなきゃいけないってことではあるよね
大渋滞で欠を起こしたとき燃料なら運んできてもらうことも出来るが電気はハードル高い
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:59:46.28ID:t4FXV4a/0
どう考えてもEVは災害に弱い
電気が安定供給されてる国向き
災害の多い日本には向いてない
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:00:02.51ID:WhLICpyq0
ガソリンエンジン車なら、内燃機関の余熱が暖房に使えるからね
電気自動車では駆動用の電力の他に寒冷地、寒冷期には暖房用の電力も別途
使わなければならない。短時間移動だけで頻繁に充電できるような使途しか
使えないことは、当然ながら共通認識になっている
猛吹雪の中で渋滞に巻き込まれたら死ぬ、という認識なんだから、普及は
しないと思う
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:00:41.16ID:ZUeJpLv70
>>914
最新のEVでは、ヒートポンプなどで暖房性能が上がり電力も3分の1ぐらい減って来ているので、
エンジン車以上に籠城出来るそうだw
暖房切りシートヒーターのみにすると更に長時間籠城出来るww
シートヒーターはシートが当たっているところは暖かいが、足元などは冷たくなるので毛布などがあったほうが良いんだよねw
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:00:47.45ID:zcLSkhX40
>>940
凍死するつもり?
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:01:08.50ID:fwukHiww0
>>941
電気なら原理的には充電しながら走ることも出来るから将来的には電気の方がハードル低い気がしますけどね
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:01:20.62ID:DVvVvrb20
>>1
使いもんにならん‼
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:02:04.16ID:2+0vwUQB0
海上自衛隊最新鋭完全電動型潜水艦「SS-666 よわむし」

専任伍長「おめーら!新艦長の有難いお言葉を聞くんだ!注目!」
艦長  「えー 本艦はー 史上初の発電機の無いSDGs対応型エコ潜水艦第20次整備計画のー 第一番艦として設計されたー あー
     むし級潜水艦でありましてー えー 乗員5名で操艦が可能でしてー えー まあひたらくいうとー 90%が電池でー
     えー 全長は旧軍のー いー もとい伊400の3倍でしてー 乗員を減らすことによりー 損耗率を-(だらだら)」
副長  「寝るなあああああッ!!!!」
新人隊員2名「あのー 僕らしかいないんですよね。正直除隊していいっすか(涙目)」
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:02:22.89ID:0eavtCpw0
>925
ガソリンは一般的にはGSでしか買えない、給油できない
だから、ガソリンの需要相応のGSは存続する、商売がなりたつ

EVは家で給電出来る だからこそ充電スタンドは増えない、
設置したところで商売が成り立たないんだよ
よほど緊急事態でもない限り、誰がわざわざ出先で時間かけて
割高な電気を給電する?
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:02:27.80ID:eXvSoTfT0
再生エネルギーだけでEV社会が成立できるような技術革新が進むまでEV計画は凍結すべき。原発乱造社会となる 世界は。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:03:39.07ID:zcLSkhX40
EV車って充電が時間もかかるし面倒だよね
ガソリン車ならガソリン入れたらいいだけだし
予備燃料タンクも積み込める
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:03:46.87ID:RGeCKn/f0
水素エンジンまでの繋ぎだな
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:03:56.67ID:PMHwgbh10
だからそういう問題が解決されるまではハイブリッドがいいのさ。
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:04:24.42ID:zcLSkhX40
>>948
数時間どころじゃ済まない時もある
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:04:26.99ID:/7N7ctzD0
EUでEVが流行ってるそうだが、雪国はどうしてるんだろうな。ホント
地方でも3歩あるけばチャージステーション!みたいな充実インフラなのかしら?
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:04:42.18ID:cOpZ3q5d0
オートは手動に切り替えられると車屋に聞いたんだけど
車種によって違うかもしれんが
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:05:19.04ID:yUIG7bQo0
>>934
その普段使いもしない急速充電がなんで増えていくと思う?
電気代ケチって家で充電している限り、充電インフラは伸びないよ。テスラはEV普及のため+今後の充電インフラ規格取るために身銭切ってやってるだけだから。最後はインフラ設置維持費は充電料金か車両価格に返ってくるんじゃね。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:05:32.39ID:iX/V09Z30
バッテリーはエネルギー密度が低いので、これに頼った移動手段は寒冷地に適しません。生命の関わる事態に陥る可能性があります。
カーボンフリーを錦の御旗に現実を見ない者どもが、巨大な歪みを生みつつあります。
人命が失われてからでは遅いのです。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:05:39.53ID:phTiOC630
>>946
どうやってEVで走りながら充電するんだ?
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:06:13.12ID:ZUeJpLv70
>>943
エンジン車は暖房に使うためにアイドリングしないといけないようだが、アイドリングはあまり燃費良くないからエンジン車は意外と長時間籠城出来ないみたいだけどねw ハイブリッドでもww
ハイブリッドは走らせると長時間走行可能だがw

それに死ぬような危険な事態なら、自衛隊や道路管理者などが乗車している人たちを安全な場所まで避難させるだろうねww
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:07:31.59ID:gR3dCpyZ0
>>950
アホだな
ガソリンスタンドなんて元々儲からなくてただでさえ減少してるのに
EV化になれば一気に倒産するわ
いくらガソリン車がいいと叫んでも給油できない時代がくる
家庭で充電するのが主流になるわ
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:08:27.84ID:ZUeJpLv70
>>952
充電に時間がかかるのは問題だねw 充電車があるけどねww
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:08:58.15ID:8tJZOtrJ0
>>958
EVは普段使いだけでいいんじゃないの
急速充電そのものが緊急事態みたいなもん
EVで遠出って発想が分からん
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:09:06.78ID:2+0vwUQB0
それよりもいまだにスマホの電池切れで発狂してる奴がいるんだが、ハードル高いっすよw
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:09:08.89ID:eN2aiEPi0
充電用にガソリンエンジン積もう。
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:09:31.19ID:jv29vHAj0
まさかじゃなくて十分想定できるだろ。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:09:32.34ID:VvonH8ZV0
ガソリンもディーゼルも降雪激しければ

あんましエアコン使えないのにな。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:10:02.74ID:phTiOC630
>>964
その『家庭で充電できる』ってのが充電スタンドが普及しない原因だと思わないか?
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:10:21.82ID:zcLSkhX40
そもそもEV車って高速道路を運転すると
凄まじい勢いで電力が減るんだってね
基本的に街乗りの方が向いてるみたい
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:12:14.82ID:IfyQPop60
>>955
補機ならともかく駆動用の充電となると
家庭用電源だと半日以上、動力用200vでその半分、急速でようやく我慢できる程度?
が現行パーツのレベルじゃなかったっけ?
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:12:21.84ID:phTiOC630
>>967
2台も車は買えないから、遠出にも近場にも使えるガソリン車で十分。
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:13:04.56ID:/emAeC1l0
電気代が安い国ならいいかもしれないけど
日本だしな
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:13:25.48ID:phTiOC630
>>981
で、増えてるか? 
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:13:30.88ID:yUIG7bQo0
>>981
コンビニ「充電乞食お断り」
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:14:10.79ID:2+0vwUQB0
>>978
高速走行では加速したあとむしろ回転数落としますよ(笑)
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:14:21.79ID:Z0X1JarK0
>>978
劇的には悪くならんな。
ガソリン車などは定速で運転すると燃料消費は一定なんだが
お前免許車持ってないだろ。
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:14:47.94ID:gR3dCpyZ0
>>983
おまえはアホか
これから将来の事を言っているんだろ
ガソリンスタンドがなくなってどうやって維持するんだw
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:15:25.00ID:IfyQPop60
駐車場作るなら抱き合わせで設置とか

ガソ車所有者に負担押し付ける位でないと現行パーツで組んだものは無理がありそう?説
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:15:33.72ID:phTiOC630
>>978
お前はMT乗りで、高回転まで引っ張ってるのか。オレの車はCVTだけど、3千回転も
なかなかいかないぞ。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:15:41.87ID:VvonH8ZV0
>>968
給電救助だらけになるわな
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:16:15.56ID:HTVJ67P80
降雪期のEVは命がけだね
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:16:18.69ID:phTiOC630
>>989
GSは普通に残るよ。
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:16:33.75ID:cXhjBQX/0
EVにもいいところと悪いところが有るってだけの話なのに、
必死にいろんな条件付けてEV問題なしみたいに言って奴ってただのアホだろ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:16:56.35ID:yUIG7bQo0
>>990
充電スタンド負担をガソリン車所有者に押し付けようって発想が既にアレだよな。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:17:01.77ID:8pTVgNVb0
自業自得

電気で車を走らそうってのが無理筋
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:17:29.22ID:t4FXV4a/0
軽薄短小+速
この方向に向かっていけば「便利」って事で広まっていくんだけど
ガソリン車からEVは車は重い充電は遅いで逆行してる
不便になるのに広まるわけがない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 27分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況