X



【南アフリカ】「オミクロン株」、新規の感染者数が落ち着いてきていて、ピークを過ぎたとの見方も [マスク着用のお願い★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★
垢版 |
2021/12/23(木) 18:18:39.65ID:7MVNv7Hh9
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4433504.html
南ア、オミクロンの波はピークを越えたか

新型コロナの変異ウイルス「オミクロン株」が最初に確認された南アフリカでは新規の感染者数が落ち着いてきていて、ピークを過ぎたとの見方も出てきています。

 南アフリカではオミクロン株の影響で、11月下旬から感染が急拡大しましたが、NICD=国立伝染病研究所によりますと、新規感染者数は今月14日に2万7000件を記録した後、減少に転じています。最大都市ヨハネスブルクや政治の中心プレトリアのあるハウテン州でも減少が続いていて、専門家からは「今回の波のピークは過ぎた」との見方も出ています。

ウィットウォーターズランド大 マルタ・ニュネス助教授
 「11月の最終週に感染件数が急に多くなりました。そのため今回の波は短期間のものになると予測していました。まさにそれが今起きているのだと思います」

 また、NICDは22日、「オミクロン株は入院リスクが低い可能性がある」との初期の研究結果を発表しました。10月と11月にオミクロン株に感染した患者は、同じ期間に他の株に感染した患者よりも入院リスクが8割低かったということです。一方で、10月と11月にオミクロン株で入院した患者は、4月から10月にデルタ株で入院した患者と比べると重症化率が7割低かったとしていますが、10月と11月にオミクロン以外の株に感染して入院した患者との間には大きな差は見られない、としています。

23日 4時31分
TBS
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:18:56.14ID:Hhk2SpBb
吉村さんはようやっとる
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:20:01.08ID:bHXZHC3Q0
日本はこれからだよ
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:20:10.07ID:t03ju6go0
南アって各都市が散り散りになっててそんなに相互に行き来ないんだろ?
その地域の住民が一気に感染して終息したんじゃねえの
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:20:24.05ID:1BU3TZlx0
茶番の終わり
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:23:04.86ID:t/br3tMX0
ただの風邪?
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:24:16.47ID:L1qH4v9x0
基礎疾患ある人や高齢者に感染させないようにしないと
帰省で祖父母にうつしたなんてことになれば後悔するよ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:27:40.32ID:xHjVn6m00
でもまあ「南アフリカ」は「若い衆」が圧倒的に多い国だしな。
「重症化リスク高い系」の高齢者が非常に少ない人口構成よな。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:30:09.52ID:xHjVn6m00
病原性が低くとも、感染性が高くなっていれば、それだけ短期間で一気に
増えるわけだから「医療逼迫」からの「医療崩壊」って事も短期で起こる
可能性を秘めている罠。
「医療崩壊」が起これば「中等症」ぐらいでも適切な医療を受けられないと
死ぬる事も有るよねん。
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:30:18.55ID:TZprhSTp0
感染力強いと焼き尽くすのも早いのか?
インド方式やん
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:30:41.16ID:mynHkVyi0
向こうは夏だもんな
北半球はこれからが本番
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:35:29.31ID:Q4hysqct0
南アフリカはBCG接種国だからねすぐ治まるよ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:37:25.87ID:KNgXrYNU0
なんだ、つまらん
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:37:42.27ID:kcN56D/M0
ピークすぎんの早かったね
なんか複数回感染するみたいだからまた冬辺りに蔓延してそうな気がしないでもないけど
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:39:19.57ID:ikEnBC4H0
勝ったな
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:40:56.13ID:iVzhTO4P0
>>18
感染が広まる。

人がコロナに対して耐性をつける。

耐性を回避するコロナが誕生する。

感染が広まる。

のループを繰り返してるんでは?
波の高さが低くなってきたら終息の兆しかもよ?
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:43:29.47ID:I4RfeQZs0
おそらくワクチン接種率が低いせいだろうな
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:44:41.30ID:vUM8dNlK0
ただの流行り風邪じゃん
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:47:44.92ID:3Ey4OqVY0
で、また新しい株になるの?
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:48:00.06ID:xHjVn6m00
南アフリカでは、病院に入院する患者は全てPCR検査するみたいで
新型コロナ陽性検体をゲノム解析して「尾身」もとい「ο(オミクロン株)」と特定しとるのな。

新型コロナの市中での流行状況を調べる手段としては使えるかもな。
日本でも多くの病院で入院前に検査をしているのだから
その検体をスクリーニング(screening:審査・選考・ふるい分け)検査すれば
「尾身」もとい「ο(オミクロン株)」の市中での流行状況を把握するのに使えそう。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:49:35.59ID:Ru3a0bHc0
>>40
デルタ-オミクロン株とか出てきそう
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:50:54.23ID:zr2ByX2x0
デルタで学んだ通り、コロナは旬が過ぎると勝手に減少する
また嵐が過ぎるのをまてばいいだけだよ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:53:09.96ID:M1P5KUrE0
欧米でもすぐに収束するのかな。
習(Xi)株が世界を救うアル
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:53:58.00ID:Wa+0GmbM0
全員感染したってことか
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:54:20.29ID:F9JSoBVa0
もうファイザーがルシファーで
モデルナがデーモンだとバレてるんだから諦めろ
ワクチンこそジェノサイドのための兵器なんだよ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:55:11.23ID:nGL9vXuq0
集団感染が高止まりしたのか。
さほど重症化しないとは言われているから、集団免疫をやって
抗体を獲得して、免疫力を高めた方がいいんじゃないの。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 18:55:44.54ID:D6jCMlyG0
ざぁこざぁこ♥
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:02:07.78ID:oyEDTgir0
減少つっても元の数字が桁違いに多いからな
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:07:01.76ID:0eX8Iaq80
おつかれ
これでmRNAワクチン開発も大きく進んだのかな
まだまだ発展途上だろうし完璧目指して開発頑張って欲しいわ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:09:56.91ID:Rcm4zbaK0
また中国が新作を持ち込むから
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:13:08.41ID:ALmduP5J0
>>18
人と人との関係(感染させる確率)をグラフ構造にした時に、何か構造があるんだろうなって思う。
密結合した集団間を疎に繋ぐ線があって、その線が切られる(どちらかが免疫を持つ)とその線が切れる。

つまり恐らくオミクロンも会話とか一緒にカラオケしないと感染しない
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:20:16.56ID:jAu+GUAu0
オミクロンざっこw
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:21:43.50ID:6ER08J1H0
>>18
あまりにも規則的すぎて、まるで何かの意思が働いてるようだ
日本も図ったかのような山だったし
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:22:23.11ID:xwMRQN+n0
オレクロンボ株
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:36:54.16ID:ALmduP5J0
インドいいね。インドネシアやフィリピンもいい。
上記グラフ構造は各文化及びロックダウン等の行動制限により性質が変化するかもしれない、とか理屈付けて色々調査計画立てれば予算取れね?
今後のパンデミックにおいて指標になるかもよ?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:40:50.49ID:chCX4cD50
ヒト最適化ウイルスだから終りが近いのはわかってた
怖いのはペストのような他の動物に最適化したついでにヒトをぶ○殺すやつ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:44:24.65ID:nemW7oX50
>>1
>ウィットウォーターズランド大 マルタ・ニュネス助教授
>「11月の最終週に感染件数が急に多くなりました。
>そのため今回の波は短期間のものになると予測していました。
>まさにそれが今起きているのだと思います」

意味が分からん
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:45:10.34ID:vCIiFR7Z0
鬼畜米英が杜撰なんだよ、何もかも
何が壮大な実験だ、てめえらが流行らせたんだろどうせ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:46:58.48ID:fgIcSaT50
増えるだけ増えたから減り始めたのかな
感染力凄くて広がるの早いって事は
減るのもまた早いって事
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:50:12.78ID:Oa61Wi8y0
何の対策もしてないのに落ち着く訳ないな
全員感染したんやろw
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:54:21.99ID:SmhV6ygx0
南アフリカ
12月21日現在
ワクチン1回接種率31.6%
ワクチン必要回数接種率26.4%

ワクチン関係ないよね
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:57:07.44ID:gKTFgs+w0
南アフリカ(渡航制限解除してほちぃな。そうや!感染者減らしたろ!)
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:57:54.57ID:dCX3ZH+10
もう生命としてのサイクルが尽きたのか
髪の毛は20回抜け落ちると禿になるのと同じで
おミクロン株は若ハゲだったか
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:59:07.64ID:dCX3ZH+10
>>61
世界全体でもこんな規則正しい感じだったような
イギリスとか韓国がイレギュラーすぎる
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:59:35.78ID:vCIiFR7Z0
米英が巻き散らしてんだよ、何もかも
てめえらが特別な存在だと思って
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 19:59:57.88ID:7v7JODuO0
早過ぎね
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:01:12.04ID:703VIleJ0
オミクロンって肺炎にならず
のどのところにウイルスが溜まるだけでしょ

まさに、ただの風邪なんだよ
オミクロンに置き換われば、このコロナ騒動も終了だわ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:08:19.77ID:+ZU9QFb/0
なんで感染力強いのにおさまるんだろ?
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:09:15.86ID:vCIiFR7Z0
米英がダラしないから
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:10:42.89ID:KbldRMKk0
南半球は夏だって理解できてないのが多いのか?
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:11:37.60ID:UnnVOOjO0
世界に広めといて勝手に先に落ち着くな
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:12:09.66ID:vCIiFR7Z0
>>85
つオーストラリア
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:13:23.53ID:KbldRMKk0
>>87
オーストラリアも北半球ほどにはならないんじゃないの?
また半年後は知らんけどさw
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:17:28.56ID:1iClNfPl0
ワクチン接種率が低いことが影響してるんじゃないの?
知らんけど
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:18:17.65ID:U4QIjXt+0
>>1
早っ!
オミクロンはすぐ落ち着くんかな
良かった( ; ; )
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:23:21.72ID:Te+ljz5s0
結構ショボかったな
まだまだデルタ様の天下だ!
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:25:18.67ID:6H1V51LD0
>>18
孫六三本杉
0096 【ぷぎゃー】
垢版 |
2021/12/23(木) 20:25:50.44ID:xzVpjf4H0
>>94 悪貨が良貨を駆逐するように、オミクロンがデルタを駆逐しました
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:27:31.54ID:BjPUFT0f0
アフリカでこれじゃあ日本人には相手にもならないな
0100 【櫻】
垢版 |
2021/12/23(木) 20:29:39.39ID:xzVpjf4H0
>>97 あ‥アフリカには若年層しかいないから‥
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:40:48.75ID:AjRMZtRQ0
>>16
スタンドの法則で言えば遠距離型だよね
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:46:23.85ID:7jOO5isE0
集団免疫を獲得しつつあるってことでしょ?オミクロン株は弱毒化してるから、かかった方がいいんじゃない?

自作自演で誹謗中傷するのが得意な「砂漠のマスカレード」が、2020年5月中旬位からスレ立てをやめて、逃げました
違う名前でするようになっただけです
そうだったんですけど、「砂漠のマスカレード」が、芸スポで復活しました(気づいたのは10/18)
その後は、スレ立てしたりしなかったりを続けています
そんなネット工作員の彼に興味のある方は、モ娘(鳩)はげみんと出入り禁止のスレへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/zurui/1582888619/
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:52:11.02ID:TuUoaSx50
専門家&メディア「もうちょい粘れや、このヘタレが」
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:56:28.33ID:uOYeE++I0
>>13
残念ながら、コロナはもう根絶不可能だ。
期待のワクチンも効果は無かった。
基礎疾患持ちと高齢者が実家にいる人はもう死ぬまで帰省はできない。
0108 【吉】
垢版 |
2021/12/23(木) 20:57:17.73ID:xzVpjf4H0
>>107 でも風と病になるってことになってなかったっけ‥
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 20:59:58.79ID:vCIiFR7Z0
>>109
天国じゃなくても〜♫
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:10:43.46ID:gPuBNEwn0
全員死ねばいいのに
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 21:55:29.33ID:vxKhk8Hh0
オミクロンが世界一周したら
今回のパンデミック騒動もさすがに終わりそうだな
既に祭りの後の感すら漂ってる気がする
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 23:25:23.62ID:nQx0nyfK0
やっぱりデルタ最強説で、コロナ禍は終わって欲しい。
騒いだけど、オミクロンは雑魚だったねって言いたいよ!
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 03:37:51.44ID:byzwyuOl0
死者も重症者も少ないし
まるでインフルエンザだな
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 04:05:20.40ID:lrfCgh5H0
波にはいつかピークはやって来る、それをしのげば免疫を持つ者が増えた世界がやってくる、世界は少しずつ良くなる、
的な人もだんだん現れるんだろうなと思うんで、

ちょっと抑制に、
型ごとに色分けして世界各地にピークがピョコピョコ生える動画作って
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 04:29:39.17ID:brP11UPm0
>>123
3回目に同じワクチンを打たせる日本政府w
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 10:28:59.78ID:PPyCyNAX0
>>122
もともとそういう話だし、なるべく感染の山を急激にしないほうがいいよねっていう程度の話だったはずなのに。
いつの間にか抑え込んでゼロコロナとかうつした人は極悪人みたいな風潮になって先鋭化しちゃったんだよな。マスコミの罪は大きい。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:34:47.95ID:bnC1rNju0
>>127
抑え込んでゼロコロナ志向までは間違ってない
大阪で犠牲者が多かったり第五波が大きかったのは政府や五輪、維新の会がそれを軽視したから
結局、犠牲者も増えたし経済制限も長く続いた
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:36:43.81ID:bnC1rNju0
>>1
英国の結果待ちの心境
これから大晦日ぐらいまでに英国からも南アフリカに似た状況を知らせてくれたら
少しほっとできる
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 12:39:21.42ID:bnC1rNju0
ただし ワクチン3回目はどの道必要

もしオミクロン株が我々に幸運だったとしても
逆にデルタ株を駆逐できない可能性も(欧米はデルタ株だけで感染再燃)
また、新株がいつ出現するか?分からない

下がった抗体量は上げとく必要がある
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:36:41.67ID:yYgcK7zC0
武漢型ウイルスに対する抗体をいくら作っても無意味だろ

それより、接種に伴う細胞性免疫の抑制の方がリスクあるよ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 09:10:40.55ID:hM2UCVmC0
>>83
1)人から人にうつる病気だから、人々が感染を恐れて
 色々対処すると拡大速度が遅くなる。
2)特に、南アフリカ共和国のように人口密度が低いと、
 都市と都市の間が遠いから。
 移動する人数が減ると てきめんに拡大速度が遅くなる。
3)ある程度「よく行動する」などの人が感染しきると、
 あまり出歩かない人への拡大速度が遅くなる。
4)なお、南アフリカ共和国の人口は5931万だ。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 09:13:42.14ID:hM2UCVmC0
>>132
問題は、新コロナの自然感染は新株には役に立たないという事。
ブラジルもインドも新株で再拡大&死者増大。

つか、重症化でもしない限り、自然感染での抗体は かなり少ない。
同じ株でも再感染する。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 09:15:59.78ID:hM2UCVmC0
>>131
>それより、接種に伴う細胞性免疫の抑制の方がリスクあるよ
そんな事は報告されていない。
なお、ワクチンでの抗体量は、自然感染での抗体量の数千倍。
(個人差が大きいが)
つか、自然感染での抗体は、重症化でもしないなら3週間で消える。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:30:51.38ID:c35PkwDc0
>>130
ファクターXとか言われてるように日本人は(モンゴロイド全般かもだが)比較的コロナ耐性ありそうだし、きっちりマスクする人大半だし、高齢者や基礎疾患ある人や医療従事者や介護福祉従事者やあとは物流や社会インフラ担う諸々のエッセンシャルワーカー以外はそこまで3回目摂取急ぐ必要ないんじゃまいか?

世界的には依然としてワクチン供給足りてないわけだし、
個人差も大きいなら予め血液検査して抗体価調べて低い人だけ摂取するようにすればいいのに。
それとモデルナに関しては(3回目はファイザーもかもだが)、副反応が強く出る人が多いようだし、平均的に体格が小柄な日本人には接種容量が多すぎんじゃないかと言う気がするから減らせるもんな容量減らしたほうがいいのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況