X



【自動車】トヨタが「C+pod」の一般販売をスタート 全長2490mmの2人乗り超小型EV★2 [自治郎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★
垢版 |
2021/12/24(金) 21:47:39.56ID:KqPIc3SQ9
トヨタ自動車は2021年12月23日、超小型電気自動車「C+pod(シーポッド)」の一般販売を開始した。

シーポッドは、全長×全幅×全高=2490×1290×1550mmという軽自動車よりもコンパクトなボディーが特徴の、2人乗りタイプの電気自動車である。すでに2020年12月に一部の法人ユーザーや自治体などを対象に販売を開始していたが、このたび、すべての法人ユーザーや自治体、個人ユーザーに対しても販売を行うこととなった。

販売は全車リースによる契約とし、全国のトヨタ車両販売店に加え、レンタリース店でも取り扱うとしている。価格は「X」が165万円、「G」が171万6000円。(webCG)

2021.12.23
https://www.webcg.net/articles/-/45643

C+pod(シーポッド)
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/f/730wm/img_3f0e969b713ee669dd83153230c49aba294983.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/730wm/img_900a2474492cd56fcdbdf13af5320f5f294699.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/3/730wm/img_337f7807ce773386c911095e8cce6b01306036.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640263707/
★1:2021/12/23(木) 21:48:27.89
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 22:56:30.71ID:EtdR2ui50
>>409
その場でタイヤを回転さずに向きだけ変えるからすり減るのは分かる
他のは言い訳にもならない
テスラがやってないのはその案がなかっただけか必要性の問題だけ
何より販売されてるかは別にしてもモーターの車両としてはすでにあるから
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 23:07:02.96ID:fU8xmblb0
>>563
ターレの事じゃないだろうな?w
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 23:52:43.22ID:8WPkWF250
60万円くらいなら
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:29:48.08ID:Mdc+B+fd0
>>565
ターレか!
アレの設定を少し変えて一般に開放したらどうだろうか。豊洲市場は全部電動ターレ。
狭い道路は駄目だが、郊外の幅のある道路でアレが路面電車のように端をタラタラずっと走ってくれてたら良いな。
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:31:24.00ID:iUF9pvHc0
この手の度々出るけど売れた事は無いな
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:52:10.96ID:AlekekJu0
これを200万で軽にする頭はなかったんか
あるけど売りたくないんだろ
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 00:55:21.98ID:pq4034QO0
値段考えたらジャイロでよくね?になるわ
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 07:53:28.47ID:A9M+iIZ40
「C+pod」のクーラーを省電力なヒートポンプ式のエアコンにすれば、30万円ぐらいするので丁度200万円程度になる

地方の足となってる軽トラック、軽ミニバンの価格、性能、耐久性、使い勝手など総合的に考えると勝てるわけないね
「C+pod」が自動運転で免許返納した人でも買い物、病院通いに使えるなど軽自動車超える利便性ないと、単に高いだけ
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:21:45.93ID:pGM9oWJ40
まぁ、運転が下手なうえに、デカい車を乗っている輩達に乗り換えて欲しい車ではあるかな。
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:45:18.98ID:12gKC8T20
BEV推しはインホイールモーターの車が原付二種よりも安く出せて当然だ!と思ってるからな。
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:47:30.61ID:FxTwmV+h0
エンジン車モデルも作ってくれ
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:25:40.34ID:DaKpkSPL0
スバルの360見たことあるけど少なくともあれくらいのサイズがないと買い物も出来ないから使い勝手悪いだろ
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:33:44.18ID:T0Qp8lhr0
旧ソ連なら、書記長用に幅2.5メートルの車を作るがなww
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:54:09.96ID:z0N+uNtJ0
ツイン乗りのワイ、ハナホジw

「3.9m程度の最小回転半径で”小回り”とか片腹痛いわ」

0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:56:19.46ID:7k9C3BZ30
さすがに2人乗りはきついかなあ
これならアイミーブの東芝バッテリー型買いたいな
あんまり広めたくないけど
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:11:18.39ID:OtyvTKyR0
>>578
車種名くらいだせよ
愛・地球博で一人乗りで変形するやつか?

まっ平らの床面なのと
ホイールベース、トレッドが正方形という好条件だから出来たんだと思うけどな
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:19:39.34ID:OtyvTKyR0
>>589
ばーか
話の流れくらい読め!
ホイールの角度を変えなくても各輪の回転数を制御することで旋回するって話だぼけなす!

「超信地旋回」でググれ
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:31:11.97ID:OtyvTKyR0
キューモってタジマか
文系マスコミに取材させるには良いやり方だな

速度は、どこまでだせるんだろうなw
サスペンションは、テレスコピックかな?w
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:33:24.36ID:unnEU8eh0
エアコンが無いと使えない、がっかり
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:48:29.94ID:OtyvTKyR0
キューモみたいな全輪180度操舵は
昔から忘れた頃に試作車が登場しては、忘れ去られているんだがな

エンジンで試作した時代のほうが
タジマのインホイールより高度だわw
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 17:57:09.22ID:gDYpE14Z0
危なっかしくて公道なんて走れない
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:07:18.11ID:mRZ3Y2up0
カートから作り直せ。
そしてエンジンカートに勝ってから売り出せ。
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:11:49.48ID:NKs+/ryC0
工業高校生たちの作品みたい
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:05:10.33ID:8IhGx+Fb0
>>590
さすがに頭おかしいだろおまえ
バカすぎてさすがにどん引きするわ
おまえこそもっと読んでから来いよカス
ホイールの角度を変えなくてもなんて話は誰もしてねーんだよぼけ
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:10:23.06ID:OtyvTKyR0
>>605
してるよ
お前が把握してないだけだ

全輪180度操舵なんて、公道では現実的ではない
サスペンションジオメトリーとか
フロントアライメントがぐちゃぐちゃになっちまう

低速でしか使えんよ
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:27:44.35ID:0JTCFA+00
これで彦根行ってくるわ
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:45:35.52ID:0G/vxaxJ0
>>390
新車50万円以下で売っても、ちゃちいだのなんだのと難癖つけられて売れなかったやつね。
チョイノリの件といい、日本の消費者は口だけなのがよくわかった車。
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 21:32:20.02ID:+of+PEFT0
リアショックすらないチョイノリが売れなかったのは当然
ツインも50万のは何にも装備がなくて、通常モデルは80万を超えそんなに安くない
それなら普通の軽を買うよ
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 21:41:04.17ID:OtyvTKyR0
チョイノリは45km/hしか出らんかったし
バイクの排ガス規制強化で2stが使えなくなって製造停止したんだよね?
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 21:43:32.39ID:axKV3TIa0
追突されたら尾張
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 21:45:01.78ID:uVg1KD5Z0
ホンダの激安スクーターは出荷向けのトラック駐車場横の倉庫でリビルドしてたけど、あの仕事も大概酷かったな。
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:00:44.52ID:rEi/tO4h0
>>586
ここ1年くらいで近場最強が発覚して相場が上がっちまったなW
劣化しない東芝電池の軽自動車evで後輪駆動だからなあ。
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:17:05.13ID:+of+PEFT0
日本とは事情が随分違うけど、シトロエンのアミは売れているのだろうか
フランスは原発で電気作っているからEV向きだ
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:19:37.31ID:OtyvTKyR0
>>619
コムスならトヨタ車体
トヨタ自動車ではないため、例のエンブレムはつかないから

一般には分かりにくいのは仕方ないけど
トヨタのディーラーに持っていったら
「何ですか?それ」と言われてしまったケースもあるw
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 00:35:52.91ID:5h/lgHwF0
>>618
タタ・ナノなんかもそうだね。
車じゃないけど以前の1万円以下の格安中華スマホもそう。

結局、「〇〇はあんなに安いのに」という値下げ要求のだしにはされるけど、
本当に必要最小限で安く出しても売れないわ利益は少ないわだから自然と消えていく。
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 00:43:51.37ID:c35Kx+vO0
街乗りにいいかもだが高すぎる
この金額出すなら普通車買う
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 02:51:05.81ID:h+21SGTm0
たけーよ
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 02:59:48.89ID:degfELmo0
本物の金持ちは
観光バス最上級グレードを更に改造して
1台30億円とかに仕上げてる>>1
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 03:27:29.84ID:+uaOKuMT0
>>620
フランスは日本よりも小さい軽規格があるらしいからな
それがEVとピッタリあっている
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 03:46:19.16ID:heOD1BzS0
フランスのクワドリシクルって規格だが
時速45kmまでしかでらんのと
免許無しで運転できるのと
フランスは、都市部(具体的にどの範囲かは知らん)は速度規制で時速30kmまでにしたから

なんか自殺行為のような気がする
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 04:00:51.87ID:heOD1BzS0
>>630
ev進出が口先だけでおわるアップルは
ダサくないのか?
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 04:17:49.08ID:heOD1BzS0
介護仕様か・・・
法律を改正して、一般でも寝て乗れるようにするか
「介護運転免許」を創設して
対応車両のみ寝台仕様にするとか
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 10:56:57.18ID:L7UftI2H0
>>544
>EVにガソリン車並みの汎用性を求めるからおかしくなる

デカく作ればセミみたいな奇形EVになって発売すらされず、
小さく作ればシーポッドみたいに高電費で環境に優しいけどEV信者からは総スカン、
真ん中くらいを目指せばモデル3みたいに重くて環境を汚染して一般消費者からは総スカン、

結局、EVはこのまま失敗の途を歩むしか無いのね
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 20:04:17.82ID:heOD1BzS0
>>646
プロトタイプだろ
「チューブラーフレームではなく独立したボディ」は
FRPによるモノコック構造だと思うが
商品化に辿りつけるかね・・・
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 20:31:00.04ID:heOD1BzS0
>>649
リンク先のやつ?
まあ頓挫するんじゃね?
技術的には、あれくらいのものは中国でも(作るだけなら)作れるよ

製造コストと販売価格の問題で出さないだけ
コムス程度のものをコムスより安く売り出せるメーカーは限られてるのが現実
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 21:08:37.28ID:heOD1BzS0
>>653
外観の問題なら
コムスはチューブラーフレーム(パイプフレーム)だから
ボディをFRPで自作すれば
わりと自由にデザインできるぞ
YouTubeに、そういう動画も上がってる

超小型モビリティは、一般人が自作してナンバー取得するのも可能だから
やってみれば?
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 23:51:06.13ID:8vwiWKnj0
>>658
うん 試乗TUBE観てたら上のツマミを持って下にスライド 前後にある窓は固定らしい
動画タイトルにはなかったけどC+podで検索してもその試乗動画出てきた
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 01:05:03.73ID:qC5dAqQ90
後ろに10円玉刺したらウィリーしそうな車に乗りたいか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況