【滋賀】大雪で交通混乱 滋賀県でJR線2本足止め、国道で車立ち往生 [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2021/12/27(月) 09:49:24.54ID:2W+y0gXK9
朝日新聞 12/27(月) 8:11

 「数年に一度」の強い寒気による雪の影響で、27日未明にJR琵琶湖線米原駅(滋賀県米原市)に到着予定だった上り線の電車2本が、同日午前7時現在も同県彦根市内の途中駅で足止めとなっている。一時は、他の電車5本も途中駅で発車を見合わせていた。

 JR西日本によると、午前7時現在、米原駅に午前0時5分に到着予定だった電車が彦根駅(彦根市)に、午前0時46分に到着予定だった電車が河瀬駅(同)に停車中だという。彦根市内の踏切で車が立ち往生したことや、米原駅構内で分岐器が動かなくなったことが影響したという。

 JR西は同日、北陸線の近江塩津―長浜間、琵琶湖線長浜―野洲間で始発から運転を見合わせている。また、京阪神エリアを発着する特急計40本を運休することも決めた。

 また、国土交通省滋賀国道事務所によると、彦根市東沼波(のなみ)町の国道8号上り線で午前5時ごろに大型トラックが動けなくなり、後続の車も含めて立ち往生した。午前7時現在、解消の見通しは立っていないという。

 気象庁によると、27日午前6時現在の積雪は、彦根市73センチ、高島市68センチ、米原市57センチ。彦根市では午前5時までの24時間降雪量が観測史上最多の68センチとなった。

朝日新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/63688d7481784822fab04a00e01fd5862e45514f
一晩で30センチほどの積雪があった滋賀県高島市では、住民が朝から雪かきに追われていた=2021年12月26日午前9時17分、高島市今津町今津、松浦和夫撮影
https://i.imgur.com/Vh2VkR2.jpg
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:50:14.60ID:Bj+3y1EU0
安倍のせい
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:51:31.27ID:aZhASTh/0
滋賀はクソだな
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:53:11.59ID:f4T6PBss0
滋賀ってそんな雪降るのか
知らんかった
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:53:55.25ID:5bLeM4lH0
北陸新幹線の新大阪延伸まだ?
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:54:14.52ID:YhaMNbGD0
EVは大丈夫?
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:54:17.81ID:mwVEh19U0
虎姫のニコイチ群が無事なのを祈らざるを得ない
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:54:42.90ID:AJx0ofUL0
>>3
安倍のせいで大雪発生
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:54:51.95ID:Ui8aex8l0
そのうちEV乗っていて凍え死んだとなったら
EV化遅れていくのかな
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:56:33.32ID:vPNHcJzk0
湿気った70pの雪は嫌だなぁ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:56:40.55ID:bJq3ExSq0
積雪のギネス記録は滋賀県米原市の1182cm
これマメ電球な?(´・ω・`)
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:56:50.15ID:oZy4AHiw0
>>7
積雪ランクは国内トップレベルだったような
岐阜との間はよく新幹線止まってる印象があるわ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:57:26.81ID:HHMY5I/q0
こんな日は雄琴で観音様を拝んで身を清めよう
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:58:00.48ID:jSAUYxGi0
>>13
EVで凍え死ぬかガソリン車で一酸化炭素中毒死の二択
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:58:15.56ID:8xtt0eaM0
>>15
南郷「やめてくれ!」
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:59:12.91ID:9Gvfi7Nj0
>>17
米原市と言っても伊吹山測候所の記録じゃねーか
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:59:38.57ID:c1CVfHX30
>>21
伊吹山だろ
気象庁の記録には吹き溜まりの可能性ありの注記があるから
気象学的には何の意味もない世界記録だけどな
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 09:59:57.58ID:nDeYULSc0
大雪じゃなくてもJR西は毎日止まるw
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:00:57.12ID:InfXafmC0
>>7
あんまり降らんからこの程度で電車止まってんじゃないの
積雪数十センチとか北陸東北北海道じゃ普通でしょ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:01:15.37ID:6BoRLESs0
もう今日は二日酔いだしベットから動きたくないので二度寝
ローブ着て歯磨いたら今日の行動力全部使い果たしたわ
じゃそゆことで。。。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:02:03.72ID:v5V62IPP0
名阪しか通れないw
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:02:40.28ID:CzydzAwD0
スタッドレス履いて常時ドリフト楽しいぞ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:02:59.94ID:bJq3ExSq0
18禁きっぷで年末年始に日本一周するつもりだったのに、駅前になんにもない米原駅に放り出されたら闘士するわ(´・ω・`)
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:03:09.29ID:TYeAcKc50
雪に慣れている地域でも、集中的にドカ雪が来ると対処しきれなくなる
まして彦根とかキツいだろうな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:03:39.62ID:JJDEFfO+0
>>34
東横インあるよ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:04:58.30ID:isrurKFP0
今朝は東京もめちゃ寒い
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:05:21.78ID:c1CVfHX30
>>29
今日も雪対策ばっちりの北陸新幹線は何事もなく平常運転だけど
雪に弱い軌道の東海道新幹線は大きく遅延しているな
備えが違うんだろうな
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:05:36.06ID:qYRh2Mau0
>>7
今回は特別だよ
昨日横浜から彦根に帰省したんだが雪ったって12月じゃ大したこと無かろと思ってショートブーツで来たら膝くらいあってびびった
ガチの雪国と違って除雪体制も大したことないからあちこちで車スタックしてたし
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:06:09.36ID:Xbu+6U/D0
前もそうだったけどコロナが蔓延し始めると何故か天気が荒れて物理的に移動がしにくくなる
やっぱりお天道様って見てるんだろうね
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:06:14.33ID:S726BQqz0
>>34
彦根まで歩け
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:07:41.05ID:JJDEFfO+0
彦根って普段積もることないよな
関ヶ原は積もってるらしいけど岐阜南部は降ってても積もってないな
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:08:10.46ID:13FOcxoX0
滋賀県は琵琶湖があるから風の通り道か
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:08:40.55ID:mHLxtKaD0
あんまりイメージ無いけど湖北や湖東は日本屈指の豪雪地帯だからな
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:11:44.38ID:aZhASTh/0
>>7
便乗しとく
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:13:16.18ID:InfXafmC0
>>44
JR西は本名の路線名以外に区間ごとに愛称をつけて駅での表示はそっちをメインに出してる
東海道本線:神戸線+京都線+琵琶湖線
山陰本線:嵯峨野線
関西本線:大和路線
片町線:学研都市線
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:14:17.44ID:7QLgZE480
>>1の画像で除雪にスノーダンプ使ってるし、1月2月ならこれくらい
降るのも割とある地域なんだろうけど

なんか去年も今年も12月からドカ雪降ってるよなあ
ひと昔前は1月まで雪がないとか結構あったのに
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:17:11.77ID:cYcLQVf30
>>7
山脈というシールドがない上に、日本海からの雪雲が直接流れ込んでくる日本のウィークポイントだからね。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:17:20.83ID:v96qe4vx0
雪が太ももの上くらいまであると
歩いても動けないな。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:17:40.04ID:/sB0DGEK0
琵琶湖に水が溜まるなら問題ない
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:18:26.87ID:S+lFMWUq0
明治政府の東海道線のルート設定がまずかったんだと思う
江戸時代の東海道みたいに三重県を通るルートにしておけば良かった
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:18:30.56ID:RWdmvb7w0
エアコン暖房が全然効かない
窓開けて外見たら室外機が完全に雪に埋もれてた
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:19:06.42ID:M4nZ4DxF0
昔はあの辺のホームセンター行くと雪国仕様買えたね
ここ数年は知らないが
彦根あたりはゲリラ雪で視界なくなることもまれに
今日は鉄道も除雪車も走ってるらしいが
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:23:03.23ID:k2Thzjlm0
日本海が大津まであるようなものだから
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:25:04.92ID:13FOcxoX0
>>73
そだけど寒いね
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:25:13.75ID:InfXafmC0
>>67
琵琶湖航路を組み込んで鉄道敷設をショートカットだ!ってセコいことやったのが原因
(開業当初の東海道本線は長浜-大津という航路が組み込まれていた)
名前の通り江戸時代の東海道(関西本線+草津線)ルートであれば雪は無かったのにね
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:25:41.22ID:pezuoMvr0
>>1
このスレ見るまで同じ程度降ってる青森県の天気予報中継と県民の雪かきの動作違うからあんまり降らない土地柄なのかなと思ってたわ・・・・
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:25:53.22ID:NvDtJpRj0
雪でスタックして身動き取れてない車のナンバー見ると
だいたい雪がふらない県のトラックとかなんだよね
滋賀や北陸の奴はこの程度の雪は走り慣れてる
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:27:10.40ID:B+wEPvdo0
天気予報見てたら物流以外は今日は休みか在宅にするよね
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:28:08.21ID:wk+k1qPM0
>>7
滋賀県から関ヶ原にかけてはドカ雪の名所
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:29:03.10ID:xI598IEg0
先月、関東住みで彦根城行ったよ
学生が多かったな、そんなに降る雰囲気じゃ無かったけど
伊吹さん?の吹き下ろしとかなのかな
スイスって喫茶店で飯食ったけど美味かったな
近江ちゃんぽん?お前ダメだ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:29:38.55ID:BD9lu7BM0
滋賀は関西で唯一の豪雪地帯に指定されてる

経済発展するわけないやろw
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:32:15.04ID:IwUVMPi90
>>34
西口に東横インがあってお茶できると思う。
東口の米原市役所の1Fにお店があるしコーヒー飲める。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:32:38.68ID:oZy4AHiw0
>>55
片町線て東西線開通片町駅消滅とともに学研都市線が正式名称になったわけじゃないのか
福知山線も宝塚線て愛称あってあの事故も本来なら宝塚線て使ったほうがどの辺りかわかりやすかったのにな
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:33:22.92ID:IwUVMPi90
>>93
発展してる。人口も年によっては増加してるし
他府県に比べて減少率も低い。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:33:51.78ID:aa1KwAbT0
>>71
草、どうやって出ろと
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:35:32.29ID:InfXafmC0
>>96
むしろ三成は直前は大垣城とかにいて家康の西進を防ぐために関ヶ原を止めに行った形だから
関ヶ原が通行できなくて困るのは三成の方。逃げ場が無くて追い詰められる
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:36:07.72ID:wsPBLc4y0
>>83
彦根には国宝彦根城、旧制一中と官立高商と気象台が置かれ、
県都大津には屈しないというプライドを感じる
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:37:42.87ID:OLdDOm840
彦根は35〜40年ごとに豪雪が見舞う。
完全な雪国という認識がないため、人もインフラも雪の対策がないので一発来れば街が完全にマヒする。
84年の豪雪でちょうど彦根にいて、工場の屋根が落ちたり、道路は無茶苦茶になったりひどい目に遭った。
彦根の古老に聞くとワシが若い時にこういう雪があったと。
それからずっと以降に建てられた工場の屋根は積雪の設計基準が間に合ってなかった。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:37:55.98ID:OrDGFD1a0
北陸民の雪対策は異常だよ。
降雪具合を見て「この分ですとキャンセルになると思われますので一便前のフライトに変更いたしますか?」って言われて実際にその通りになった時は笑ったわ。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:38:40.32ID:BD9lu7BM0
>>102
大津に住んどるけどまったく実感ないぞ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:39:37.10ID:5uojqElE0
>>109
北陸新幹線は床がコンクリートでスプリンクラーで大量に水撒いて雪を溶かしている

同じ事を東海道新幹線でやると、床が土手なんで水撒くと崩れるw
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:40:32.92ID:8KKXQH680
>>108
市議会、いつもグダグダで国体の準備でも内輪で揉めまくってるよな
歴史のある土地って声のでかいヤツが多くてまとまらないのかと思ってる
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:41:15.40ID:RWdmvb7w0
>>98
中学もあるぞ
吉永小百合主演の映画 青い山脈のロケ地
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:42:20.72ID:ftE5Gsov0
>>7
滋賀県でも南部はそうでもないが、北部だと半分北陸のようなもの
冬にそれなりに雪が積もる
さすがに鉄道が動かなくなるレベルのは珍しいが
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:42:56.28ID:MY50R3TQ0
数年に一度のわりには滋賀でも南部は全く雪が降らず
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:43:05.90ID:NvDtJpRj0
>>111
確かに。建物、車、全部雪の為に選ぶ人多い
一般住宅でも柱や梁も太いしサッシも2重3重とか
当たり前だしな金かかると思うわ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:44:19.16ID:XY2WsiWK0
東海道新幹線にドームを付ければ解決
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:45:12.62ID:m9cosTdq0
>>1
ざまぁ滋賀作www
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:45:52.93ID:8KKXQH680
南部だけどガチで積雪ゼロだわ
三重県も積もってるらしいしこの辺りだけすっぽりと雪積もってない地域になってるんだよな
仲間はずれにされとるみたい
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:45:53.71ID:N3kwjjjf0
EVで突入して実験してくれる勇者はおらんかな?
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:47:13.98ID:g9+5Xea+0
EV車の真の能力が試されるとき。
立ち往生してる中に、誰かEV乗ってる人いない?
実況希望
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:48:29.24ID:BD9lu7BM0
盆地で豪雪地帯でしかもど真ん中に大湖やもんな 発展するにはハンデキャップありすぎる
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:48:50.26ID:LL+8vx9z0
地理的優位性と圧倒的な気候の良さで
静岡県中西部あたりが住むには最高だな
0134ニューノーマルの名無しさん(滋賀県)
垢版 |
2021/12/27(月) 10:49:06.25ID:++1zS/wi0
滋賀県大津市在住だけど、雪は確かに少し降ったがすぐ溶けた
滋賀県の北部は福井県に面していて北陸地方のようなものだから雪は多いかもしれんな
南部(大津市など)は他の関西地方と変わらんよ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:49:12.61ID:uhcpZ2640
>>1
【ガンダム芸人・若井おさむが語る親との確執】

「母を手にかけずにすんだのは、自分の人生を失いたくなかったから」

『母と離婚した3日後、父は首を吊った』

高校卒業後は、就職して中央卸売市場で働きました。仕事が休みの日もレストランで働いてお金を貯め、料理の勉強もして。
店はけっこう繁盛してましたし、父はしょっちゅう飲みに来てくれはったんで、いろいろ話をしました。

僕が繰り返し父に言ったのは、「早く離婚せや」ということ。
そしたら僕は母や兄と縁を切れる。かといって別れたら父親の面倒を見ようとか、そんな気にもなれなかった。

でも、父のためにも両親が別れるべきなのは確かやった。
当時母親の「攻撃の矛先」は父親に向かっていたから。
父のやることなすこと母は気に入らないみたいだったんです。

でも財布は母が握っていたので、

父は

「離婚したら、お父さんは野垂れ死にや」

とこぼしていました。


「財産オバハンに取られるなよ」そんな言葉を交わした3日後、なんと父は首を吊って自殺してしまったのです。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:49:41.99ID:V4xAzMz/0
五六豪雪とかあった地域だからな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:49:45.03ID:WI36g0X+0
>>8
東海道新幹線は岐阜羽島から草津に抜ける新線を造ろう。

今の東海道新幹線の線路は、雪対策を施した上で北陸新幹線に転用。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:49:57.67ID:CxlhNZEy0
滋賀の冬は北と南で全然違う
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:50:28.97ID:6A3DBj920
>>102
京阪区画に家建てれない
やつらが大津にごっつい家建てて
大きい顔してるイメージ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:51:17.37ID:/z0Y3LL30
雪の時ノーマルタイヤで迷惑かけたら免停にしろ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:51:40.40ID:XEoOPbDw0
EV車はJRに電気貸してやれよ
何のためにEV乗ってるんだよ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:51:40.69ID:twcePkF30
冬に新名神走ると滋賀と三重が豪雪地帯って事を痛感させられる
大阪〜名古屋間が距離の割に微妙に行きづらいのは間違いなくこの2県のせい
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:52:16.02ID:XEoOPbDw0
乗っててよかったEV車
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:53:59.40ID:UHSxZAiy0
降雪量の日本最高って滋賀県じゃなかったっけ?
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:55:28.75ID:mHLxtKaD0
>>133
気候の良さ、災害の少なさなら瀬戸内海でしょ
静岡は地震と津波がね
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:55:52.05ID:8KKXQH680
>>143
早く伊勢道尾鷲から和歌山まで通して欲しいよな
二階がいて頓挫してるんだから永遠に無理なんだろうけど
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:56:27.81ID:XEoOPbDw0
>>133
静岡県民って差別的だって聞いたが
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:56:37.13ID:uKFSkVLR0
滋賀に住んでた頃、毎年雪降ると出勤が大変だった・・・
雪かきしてそろりと運転して・・・懐かしいなあ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:57:29.21ID:XY2WsiWK0
JR東海も大垣以西は運休状態だから、JR西日本も野洲以北を再開させる気なし
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:58:29.17ID:EYsWZeEJ0
関東在住だから詳しくは分からないけど若狭湾の海岸線によって滋賀の北部辺りに雪が降りやすくなるのかな?
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:58:44.85ID:kkwYBTVi0
自民党が創価学会と連立をつづけるワケ

自民党政府が公共事業の発注→創価学会系企業で中抜き→一般人が安値で労働

そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金を捻出🤤

これが続いていくと、税金は上がり、給料減り続ける

オリンピック中抜きパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/hQPzA3i.jpg
https://i.imgur.com/pLOM9hn.png
https://i.imgur.com/UfasoUL.jpg
https://i.imgur.com/38niNrZ.png
https://i.imgur.com/O9rudfr.png
https://i.imgur.com/ylaVGNP.jpg
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 10:59:21.44ID:7QLgZE480
滋賀・彦根の積雪、平年の3550%に 記録的大雪続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8fb91f2b0e9ecfffcf9a7957fd43fdd2818c994
この冬一番の寒波により、記録的な大雪となっている滋賀県彦根市で27日朝、気象庁が観測する積雪の平年比が3550%に達した。

(大雪となった彦根市内(12月27日午前8時ごろ)
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/600m/img_357fbafe77f2f6c3deca9e4ddd54dd8d545356.jpg
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:01:12.91ID:Pl8Zd6jbO
>>93
それは旧彦根藩の滋賀
大老井伊家のお膝元時代からは徐々に衰退してる
一方旧膳所藩の大津市や草津市と言ったベッドタウンの南部は雪はほとんど積もらない
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:01:34.92ID:pTsu9Fwt0
日本武尊「わしも帰省途中に、伊吹山の吹雪に殺されたわ」
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:02:51.97ID:uePO4fFj0
全然降らないから予想より寒気が下りなかったと思ってたけど降る所は降ってるのか
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:03:29.40ID:XY2WsiWK0
日本海から琵琶湖に抜けた空気が再び琵琶湖の水蒸気を得て、琵琶湖北東部で唯一海抜の低い関ケ原を通り抜ける際、同地で雪を多く降らせる
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:04:33.01ID:c1CVfHX30
>>139
風向きによるな
愛知川で激変する時もあるし色々
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:04:36.50ID:PJyzWsrE0
秋田市なんて積雪19cmなのにろくに除雪してないから大混乱だよ
幹線道路すらやってないっぽい
一方通行の細い道なんかあちこちで埋まったり止まったりしてる車多数
いつもこうなんだよな
秋田県の他市町村の除雪は上手いしタイミングも適切
秋田市だけ下手でしかもいつも後手後手、最悪
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:05:55.62ID:RoF6qxVd0
琵琶湖の水が渇水レベルやったけど、この雪で助かった?
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:06:10.76ID:KZYHQBae0
よえええええええええええええええええええええええええええ
0182ニューノーマルの名無しさん(滋賀県)
垢版 |
2021/12/27(月) 11:06:34.72ID:++1zS/wi0
>>131
http://www.sekkankyo.org/siga.htm

“特別”豪雪地帯な
そんな最北部の一部の状況を全県に当てはめるなよ
豪雪地帯なら京都や兵庫にもある
http://www.sekkankyo.org/zenkoku.htm

滋賀県は関西地方で唯一人口が増えている県なんだが?
「大津京」とか「石山」「南草津」とかで大型マンションがニョキニョキ立ちまくってる
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:06:56.76ID:InfXafmC0
>>153
廃藩置県の当時は大津県と犬上県で別の県だった。県庁はそれぞれあった
その後改称やら合併やらで現滋賀県が完成して、大津側が上に立ったという経緯
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:07:06.70ID:XY2WsiWK0
どこのアマやねん
尼崎上りならもう少しで着くわ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:07:11.95ID:c1CVfHX30
>>171
その説は気象学的にはかなり懐疑的だが
琵琶湖は風通しは良くするが水分補給できるほどの規模ではないと
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:07:48.14ID:F1otevvg0
ここ最近は南雪ばかり
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:08:00.68ID:SEJn1HoR0
大津市もたいてい堅田あたりまでは降ってなくて、旧志賀町に入ったあたりから降り始めるんよね
湖西線乗ってると景色が激変する
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:09:34.81ID:XY2WsiWK0
JR西日本公式
【京阪神地区】 大雪 運転状況
11時00分更新
当事象の履歴

京阪神地区では大雪のため、以下の線区で終日運転を取り止めます。
なお、降雪の状況により、明日(12月28日)につきましても、運転を取り止める可能性があります。

【終日運転を取り止める線区】
・北陸線:近江塩津駅〜長浜駅間
・琵琶湖線:長浜駅〜野洲駅間
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:10:16.69ID:REq2BaiF0
重機も足りなそうだし2,3日は無理だろうな・・・
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:10:36.85ID:RoF6qxVd0
>>181
サンケイバレイ?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:11:16.97ID:tcUCZZRu0
国土強靭化で滋賀県と福井県の山を4,000メートル級にしよう
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:11:22.73ID:+fwrJUX+0
野洲川を超えると天候が一変する。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:12:17.90ID:3SfsdISr0
>>165
彦根はあんまり除雪のノウハウがないから大きな道しか除雪しない。
米原や長浜は道路に融雪装置があったり細かい道まで除雪してくれるから
雪が降っても割と大丈夫。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:12:57.13ID:UrgjGq0B0
>>94
鯖寿司は確かにうまいが別に滋賀名産ではないぞ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:12:57.29ID:bb0DQf4Q0
列に山パンはいたの?
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:13:51.67ID:UrgjGq0B0
彦根は雪降らない
米原長浜余呉はよく降る
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:14:43.84ID:XY2WsiWK0
>>208
中国? 山陽は動いているよ何か?
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:15:43.04ID:93njmA9V0
>>190
完全に解けなくても排水口に流れてくれるレベルでいいんじゃね?。
元々温度の高いべちゃ雪だろ。この季節ならまだ地下も琵琶湖の水温もまだ温かいからな。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:15:53.64ID:UrgjGq0B0
今回は日本海の雪雲を福井との県境で防ぎ止められずしかも何故か彦根に次から次へと雪雲が押し寄せている状況
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:15:55.27ID:dTIB77Ux0
>>208
東海道新幹線は57年前に作られたから仕方無い
作り直しも、大規模な改修も利用者が多くて出来ん

途上国が最新の技術で作った新線とは違う
他の新幹線では起こらん遅延だ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:15:56.75ID:3SfsdISr0
>>108
気象台が置かれたのは地理的関係(大津に置くと京都に近すぎる)から
高商は八幡との誘致合戦に勝利。
ただ護国神社があるのは彦根だけど。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:16:10.74ID:sM2oxhng0
関ヶ原住みで大垣職場だけど
関ヶ原町内は除雪完璧で案外スイスイなんだが
関ヶ原から一歩出るとあちこちで立ち往生で全然進まん
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:17:40.27ID:PEMdsu2K0
琵琶湖の水不足も少しは解消されそうやな
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:19:11.51ID:2aNMYHZX0
北陸だけど全然積もってない
豪雪地の称号は滋賀に渡すわ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:19:13.19ID:8KKXQH680
彦根の8号線は二車線にする予定無いの?
雪なくてもいつもダラダラ運転強要されるんだが
長浜見習おうや
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:19:17.85ID:e0ruBlVn0
彦根

井伊直政(彦根城)
石田三成(佐和山城)

囲炉裏以外に暖房設備の無かった時代の 冬の城中は
さぞかし寒かっただろうな
新年祝賀の大広間とか
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:19:18.79ID:qYRh2Mau0
>>197
8号線は彦根で立ち往生起きてるよ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:19:44.00ID:++D9DW3Q0
平年の3550%の積雪ってなに
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:21:05.32ID:kP/kfplt0
滋賀南部だけどちょっと降ってすぐ溶けてワロタw
まあ名古屋で降るような時はこの辺は降らんけどね
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:21:16.24ID:kP/kfplt0
滋賀南部だけどちょっと降ってすぐ溶けてワロタw
まあ名古屋で降るような時はこの辺は降らんけどね
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:21:31.38ID:wNyjfjUW0
いくら自分が雪対策万全にしても立ち往生する車が一台でも居たら止まってしまうのが悲しい
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:23:02.44ID:Gy2x2NFg0
野洲市あたりと米原市あたりは地形はそんなに変わらないしそんなに離れてないのに随分違うんだな
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:23:48.58ID:2aNMYHZX0
ひこにゃんも雪かきしてんの?
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:24:49.26ID:LJVo9PC30
とにかく裏日本に産まれたのは失敗
雪と寒さは余計な金も労働も必要だし、ヘタすると命も取られる
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:25:06.74ID:3SfsdISr0
>>227
今工事中だよ彦根ICから外町の交差点より北から高架橋を作って開通済みの
8号線米原バイパスにつなぐ道が。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:25:46.60ID:c1CVfHX30
>>225
気象板でもそこかなり議論があったけど
距離的に影響はほとんどないのではって結論だった
アメリカの五大湖で同じような現象があるけど
琵琶湖とは規模が全く違うし
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:25:49.84ID:Gy2x2NFg0
>>171
そういうことなんか
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:26:04.29ID:vkwXauVt0
去年は福井で今年は滋賀かw
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:27:06.96ID:+vkj8zNe0
滋賀なのに足止めですか〜
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:27:15.35ID:3SfsdISr0
>>197
彦根から長浜まで今通行止めになってるわ。
会社早めに休んどいてよかったわ、帰れんとこやった。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:27:46.88ID:Gy2x2NFg0
東海道が南回りなのはこの積雪があるからか
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:28:52.69ID:y2VQ4lKc0
生まれて初めてスタッドレスタイヤの恩恵を受けたのは米原駅の上を横切る高架道路だった
大雪の日に高架で米原駅を越えてR8に出る下り坂でちゃんと止まってくれることに感動した思い出
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:29:31.71ID:gzZTkVVS0
深刻なメンソレータム不足に陥るな
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:29:37.91ID:8KKXQH680
>>246
彦根ic口近くの工事はそれだったのか
なんか山のほうで工事しとるのかなとは思ってたが
307から8号線北方面はましになりそうだな
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:29:49.45ID:ovrAKoBD0
>>17
北アルプスの黒部渓谷とかのほうがもっともっとすごいけど
誰も観測できないからスルーしてるだけ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:30:15.31ID:u6EMH0aZ0
関ヶ原あたりで急に雪が降りだす
伊吹山なめてるとヤマトタケルのように死ぬわ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:30:51.62ID:PDV/X0uJ0
滋賀なんて琵琶湖とイジメしかないのに雪まで降るのか
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:31:24.84ID:Gy2x2NFg0
>>210
そうみたいだね
近いのに
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:33:30.12ID:Gy2x2NFg0
>>211
日本は川沿いに経済圏や文化圏があって海と繋がってんのよ
長野県だけ例外だけど
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:34:22.77ID:CLfv8xKu0
おそらく、日本海からの雨雲が比良山地に雪を降らすから対岸の近江八幡あたりはあまり雪は降らず、
高島市は平野があるから、対岸の彦根や米原あたりの山にぶつかり雪が降るのであろう。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:34:44.04ID:uePO4fFj0
高速の渋滞情報みたら、名神はあかんけど新名神は使えるのか
渋滞で遅れは出るだろうけど大したことはなさそうか
名神は明日もあかんやろうね
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:35:00.35ID:FKOAyt+40
>>105
県民の俺でさえそれは分かる
滋賀ナンで他府県に行きたくないw
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:35:19.30ID:c1CVfHX30
>>250
まぁ富山福井は市街地でも1メーター半レベルだったから
あっちの方が凄まじかったけど
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:36:24.00ID:D7/WCZ850
全国デビュー良かったな
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:36:49.54ID:u6EMH0aZ0
>>280
もうヤバいじゃん
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:37:08.38ID:PM+4KY4E0
>>71
ドア閉まらなさそう
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:37:36.08ID:XY2WsiWK0
踏切立ち往生のトラックバカはたぶん破産だな
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:38:04.59ID:BmmUejph0
溶けるのをのんびり待とうぜ
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:38:58.22ID:aa1KwAbT0
名神の開通待ちかな
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:39:02.18ID:v9QZteQy0
滋賀って日本海側じゃないだろ
何で雪降るん?
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:40:05.05ID:uePO4fFj0
>>280
こんなんスタッドレスで走れるん?チェーンいるやつちゃうん
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:40:38.08ID:Gy2x2NFg0
米原と彦根は5〜6キロしか離れていないのに背後の山と風向きと通り方で
例年の積雪具合がそんなに変わるんだな
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:41:30.12ID:9ssIFKKA0
以前大阪から福井に帰るのに最終のサンダーバード乗ってたら、雪の影響で滋賀県の安曇川で停まってしまって
最終的に大阪まで電車が引き返して来たことがあったわ
それはまだマシな方で、一本前のサンダーバードは長時間トンネル内で立ち往生してて
ようやく今庄あたりまで出てきたものの、結局48時間以上車内に閉じ込められてたとか
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:43:02.26ID:vkwXauVt0
>>289
明け方に何度か除雪しているだろうね。
これだけ渋滞が続いていると除雪出来ない。
もしくは前方で除雪している最中だから渋滞しているのかも。
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:44:04.69ID:Gy2x2NFg0
>>289
してるやん
地域の台数が決まっているのと
渋滞すると除雪できなくて詰む
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:44:57.68ID:5G7t3g8o0
何言ってんだこいつら
滋賀県なんか存在しない
都市伝説だろ
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:45:34.85ID:O7qM1AhX0
こんなイレギュラーの為の予算とか体制組んだら
なにもない49年ずーっと批判される
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:46:43.56ID:QnDAz6zg0
>>117
美しいな
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:47:15.79ID:2aNMYHZX0
やっぱ北近畿最強やろ
世界レコード持ってんの伊吹山だし
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:48:31.26ID:jBCYinGD0
京都だが道がつるんつるん
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:49:11.55ID:o8/74VyG0
>>42
今は彦根そうなんだ
50年くらい前はひざくらい積雪ふつうにあったから、銀座近くの通りとか北国並みのロータリー除雪車毎日走ってた覚えがある
でかい雪ダルマ作ってたなあ
雪減ってきて、油断してるんだな
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:49:28.53ID:aa1KwAbT0
降りたての雪より凍った雪のが怖いよな
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:49:31.16ID:ZHavFs/t0
雪の中、必死で生き延びようともがく人間に「立ち往生しました」は心無いんじゃないか?
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:51:24.90ID:u6EMH0aZ0
アホの車が一台立往生したら追い越ししないと
後続車も全部立往生する事にwww
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:53:45.02ID:HDzNDCXJ0
>>321
京都って言っても舞鶴とか福知山ですか?
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:54:15.53ID:MJENQqdD0
柴田勝家の気持ちが分かったか
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:54:26.54ID:XY2WsiWK0
琵琶湖北部に加賀を浮かべておけば
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:55:40.76ID:cOriCE9o0
どこの馬鹿トラックだよ
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:55:51.46ID:80ZTLhmU0
大雪で琵琶湖歩いて渡れるでw
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:57:33.51ID:FaVoOYpo0
これは伊吹山の所為ですか?
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:01:06.30ID:iQ02ug4F0
10数年前に1日中ふりっぱなしの雪で大型特殊で除雪しても意味なく
帰り愛知川から八幡で8号線3時間ぐらいノロノロ運転してた
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:01:32.76ID:kMgCvfDn0
滋賀に住めない理由。それは「琵琶湖の水が流れ出る箇所が一ヶ所しかない(=瀬田の洗い堰を国交省が閉めると水没する)」と、「JR以外の鉄道利用な県外ルートが京阪京津線しかない(=JRが止まると県外へほぼ出られなくなる、その上、道路は混みまくる)」だな。
アクセスの悪さは山梨県並み。新幹線が県内を通っているから気付きにくいけど。
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:03:43.67ID:2aNMYHZX0
美浜原発の排水やろうな間違いない
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:07:55.72ID:bjGBxySe0
高速で止まったらみんな動かないんだよな
車から出て自分の周りだけ各々除雪したら
終わりやん?ていつも思う。
シャベルくらい積んどけよ。
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:10:24.07ID:Gy2x2NFg0
>>338
東京近郊だと千葉がそうだったな
房総半島から都心部に出るのに東京湾北岸に集中するから渋滞していた
アクアライン出来るまでは
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:12:49.37ID:vkwXauVt0
>>320
高速道路と国道と県道と市道と町道は別々の除雪車が入ることになってる。
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:13:16.43ID:rpw8dV2t0
>>277
ゲジナンバーね
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:13:21.46ID:rpw8dV2t0
>>277
ゲジナンバーね
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:14:12.82ID:LzOCvXrF0
滋賀は白川郷並みの合掌造にすべきだな
まあ近年降る降る詐欺で除雪入札に参入してた土建も減ってきたところへのゲリラ雪で役所も回りきれんだろうな。
自治でタイヤショベル確保しとけよ
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:14:18.25ID:zpq3mXt40
>>7
湖北は道路に融雪パイプが装備される位には雪が降る
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:14:22.71ID:yGQTOdBJ0
>>174
秋田市は雪が少ないからやってないんじゃないのか?
19cmならまだ車は走れるし
30以上にならないとやらないとか
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:14:30.90ID:IwUVMPi90
>>338
滋賀県は福井、岐阜、愛知、三重、京都、大阪、兵庫まで車で日帰りでいけるし
アクセスは抜群で便利だよ
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:15:27.93ID:vkwXauVt0
>>351
だいたい20pから除雪車出動やね。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:15:47.81ID:IwUVMPi90
>>348
滋賀県は交通の大動脈でトラック多いから
遠くからくるトラックは雪の備えあまりしてないかもね
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:16:48.55ID:Mp4YjJa20
>>92
ちゃんぽん亭やなくて乗っ取り前の昔のをかべが美味いんやで
彦根市民は銀座の本気かフタバヤ前の三平か職安前のまるいしでちゃんぽん食べる

スイスも美味いけど銀座のフレーバーと県大近くの兼広がおすすめや
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:17:32.97ID:kGH68pg10
運送は雪降るする前に戻ろうとおもったけど年の瀬で仕事量多くて間に合わなかったとかやろ
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:17:35.62ID:rsmmfcnP0
>>71
砂糖かと思った
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:18:30.99ID:rmI2bo3Q0
鯖寿司は福井の方からくる鯖街道と言われる周辺だろうな
いまは流通も発達したから広がりも大きいけど
焼鯖寿司の方が好きかな
てか、滋賀なら馴れ寿司じゃね?w

昔々、長浜あたりに国設スキー場あった気するが
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:18:50.83ID:p6vecb+50
朝から立ち往生なの?
おしっこ漏れちゃうじゃん
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:18:57.97ID:jxFlfTsx0
>>3
天候操る安倍すげぇ定期
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:19:43.88ID:Y/onLV730
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。

亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と叫び、長さ約50センチの棒で殴りかかろうとした。これを止めに入った運動員の男性(56歳)が、右腕を棒で殴られた。

目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。
犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザー
4: 11/02(火)22:20 ID:bzj9hnIyd(3/4) AAS
公明党は「創価学会婦人部」の意見を無視できない

このような理由が、集団的自衛権の行使を認めようという動きの背景にあるわ
けだが、実際にはどんな場面で集団自衛権を行使しようと考えているのか。そ
こが大きな問題だが、僕が司会をしているBSの番組に、安保法制懇の中心メン
バーである北岡伸一座長代理に来てもらって、くわしく聞きたいと思っている。

集団的自衛権の行使を認めると、なにが変わるのか。それは、日本が「戦争を
する国」になるということだ。戦後に作られた新憲法のもとで、日本はずっと
5: 11/02(火)22:22 ID:bzj9hnIyd(4/4) AAS
戻る
レス検索(2件)

0063 名無しさん必死だな 2018/04/01 20:26:54
>>55
ちなみに日野は創価
聖教新聞でインタビュー受けてたし、福岡で地区部長やってる
ID:(63/268)

0070 名無しさん必死だな 2/04/02 08:27:08
>>63
創価いうと、スクエニのCGデザイナー後藤宣広もそうだな
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:19:58.84ID:LzOCvXrF0
毎年豪雪になると国道でトレーラーがジャックナイフ起こして二車線堰き止めるからな
こうなるとラフタークレーンしか対応できなくなり国道開通するまで1日は掛かる
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:20:33.97ID:gMYPZFPo0
彦根より20kmぐらい南になるとほとんど降ってないな
この前の雪もそうだったけど
いつもはそれなりに降るんだが
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:27:03.99ID:lKdkdWNv0
>>329
弁慶じゃないの
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:29:15.01ID:XY2WsiWK0
どこぞのバカマスゴミが冬に自動車で山へ突撃して、バカは生きて帰って来たけど、救助へ行った消防団員を死亡させたね
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:29:31.77ID:6imDmknu0
>>123
湖底に真・雄琴温泉があるんですね
ナマズを助けると行けるという伝説の
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:30:17.57ID:x9f44P4n0
南雪なの?
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:31:09.65ID:XY2WsiWK0
国道8号災害対策法を適用
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:31:30.89ID:3QhXwo640
トラックはフレームからワイヤー伸ばして吊る方式で
フロントバンパー裏返せばドーザーブレードに
なるようにすりゃいいのに。
パワー系智将
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:34:13.42ID:WSTP4nB20
乗り換えはするけど米原駅で改札出たことないな
今は米原市なんだ
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:34:39.17ID:o08L3guD0
>>90
伊吹山観測所で11m超えの記録世界一位は
未だにどこも超えてない
ギネス記録ですぜ

当然伊吹山近辺の滋賀県側が実際は世界一地域なんだよ
ただ条件が揃うとって話で
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:37:15.54ID:o08L3guD0
>>368
日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)で
豪雪になるのに南ルートと北ルートってのがあるらしい
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:38:15.71ID:m3xc2y2Q0
>>7
南と北では別世界。
北は普通に信号が縦並びで、融雪設備が所々にある。
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:40:55.30ID:o08L3guD0
>>352
滋賀の面白い所はそこだな
ただし琵琶湖の反対側へ行くより隣県のほうが近いw
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:42:26.46ID:o08L3guD0
>>381
それって普段の岐阜飛騨高山と岐阜西濃の差と同じだね
岐阜って豪雪って本気で思われているが
飛騨高山と別世界の木曽三川付近
今回はその付近もドンドン降ってるんで
名神とか止まってるけど
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:44:46.24ID:dpVqhL1e0
>>339
秋田市以外の田舎はクレームがハードなんだろ
何人も僻地医療に貢献しようとした医者を追い出してるんだから
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:45:46.58ID:c1CVfHX30
>>378
だから伊吹山の記録は気象庁でも
吹き溜まりの可能性ありの注記を付けるくらい
いい加減で気象学的に無意味な記録だと言ってんだろ

滋賀が世界一、伊吹山が世界一と連呼する奴が多いが
実は浅い知識をドヤ顔で語っているに過ぎない
そもそも吹き溜まりなら北陸中部山岳地帯の方が圧倒的に多い
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:46:13.71ID:Pl8Zd6jbO
>>338
古くから東海道と中仙道が合流する交通の要所だぞ
1号線と8号線が不通になれば不便だが
そんな状況ならもう既に日本全体の物流が無茶苦茶になってる
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:47:38.83ID:c1CVfHX30
>>374
今回は典型的な北雪
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:47:59.26ID:ptW3O5Du0
>>382
琵琶湖を東西に横断するフェリーとか需要ないのかね。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:50:18.57ID:ptW3O5Du0
>>378
冬に東京から大阪絵新幹線で行ったとき、
岐阜羽島を過ぎていきなり雪化粧、しばらくしたら
元に戻ったけど、関ヶ原あたりは感動した。
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:50:37.82ID:LzOCvXrF0
>>378
伊吹山自体が濃尾平野の県境で気流変化させてる感じだからな
麓から関ヶ原に繋がるラインの冬場の気温は毎年マイナス気温まで低下するが夏場はすごしやすいんだよ
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:51:42.79ID:d2PsGFUd0
>>294
北〜西からの風or寒気が強い時は、北陸性気候になる。それ以外はまぁまぁです。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:53:43.69ID:NBpqd97k0
日本の冬の積雪地帯ではE V は不可能やな、
つまり日本ではな、
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:55:41.88ID:boX8G0pb0
>>363
改修工事するためのリニアなんだが?
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:56:39.54ID:tBaQIczk0
>>297
平地はスタッドレスで大丈夫
坂でトラックとか四駆以外の普通車が上がれなくなって止める
トラックはチェーンつけとくのと、普通車もスコップのせとけばなんとかなる
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:56:43.23ID:XY2WsiWK0
保線区で使う除雪機械があればすこしはましになるけど
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:57:23.69ID:ABGnuqq50
明日(28)の夜から明後日(29)で福岡から高山経由で松本に行く予定で、
名神が八日市ー一宮木曽川間が雪通行止めなのでその間は下道で回避しようと思ってるんだが、
彦根米原あたりがヤバいのかな?
九州人ではあるが長年信州に居住経験あるので雪に対して全くの素人でもない。
車はJB23のジムニーにスタッドレスで、チェーン2セットも装備済み。
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:03:20.28ID:d5Aw4y5d0
>>403
半径4000m×カーブの数の用地買収がどれぐらい必要か
反対派住民抑え込むのにいくらかかるか
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:08:41.11ID:o08L3guD0
>>402
相当重要な用事でも極力行かないほうが賢い
理由その1必ずどっかで複数事故が起きているはず
理由その2必ずどっかでオミクロンとデルタの無自覚感染者と
 トイレ等でご一緒する羽目になる

道がスムーズな好条件でもリスクの高い時期が年末年始

おりこうさんはタイミングを逃さないし
高リスクを避けられる能力がある
さらに全てにおいて備えがある
それは知識も知恵も同じ
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:10:03.55ID:o8/74VyG0
>>402
8号通行止めなら、八日市で下りて、国道421?で山越えで三重県側に出ていなべから愛知に向かって一宮に行ったらいい
でも山越えもかなり雪だろうから、チェーンつけなきゃかも
その前に通行止めの可能性もあるね
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:11:44.07ID:XY2WsiWK0
移設は勾配の関係で水枯れがどうしても生じるから無理
敷き直しも住宅がそこそこあり困難
唯一できるのは、日照権とかを金銭補償して雪覆いつまりドームをかぶせること
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:12:16.69ID:SAnYPkCa0
昔、長浜インターの近くに住んでたけど、
あそこら辺は一晩で膝まで積もるからヤバい。
夜中に除雪車が走り回ってるけど、
車道の雪を歩道に避けるだけだから、
歩行者は車道を歩かなければいけないから危険。
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:12:24.20ID:o08L3guD0
>>402
なかなかの長距離だな
行ったら帰ってこれない

ちな信州は知っとるし住んでたことあるが
自分ならまずこんな時期に行かん
それでも行くならいつ死んでもいい覚悟で
自分が死んだあとのこと書いておけw
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:12:47.88ID:vkwXauVt0
>>409
良いこと言うなぁ。
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:13:25.02ID:o08L3guD0
>>410
いくら匿名でも知恵知識のないアホを晒すとはw
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:15:23.65ID:GyE/GGdp0
二酸化炭素を削減しないと地球温暖化の影響で降雪量が増えるらしいな
そのうち地球全体が雪に覆われる可能性もある
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:15:27.34ID:o08L3guD0
>>413
京都から帰る途中に車が埋まったことがあるw

あと
信州のや真ん中でワイパーが折れたことがあるw
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:15:49.04ID:ABGnuqq50
>>405
分割式の多機能スコップ積んでるよ。
>>406>>409
ありがとう、でも今回はどうしても行かなきゃいけないんで。
>411
29日いっぱいでも着けばよしなんで遠回りしてもノンビリ行きます。
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:16:29.98ID:c1CVfHX30
>>394
湖北では56豪雪の方が伝説になってる
いま米原アメダスのある米原市山東付近でも2メーター近く積もったそうだからな
59は太平洋側まで含めて全国的に大雪になったタイプ
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:18:40.24ID:o08L3guD0
>>411
一宮今は止まっとるけど入れんと思う
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:19:41.95ID:o08L3guD0
>>421
そうか、気をつけてな。

ってか年末年始、もう一回ドカ雪だよ。
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:19:45.80ID:wpVVVgQS0
人が住むところじゃねえ
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:20:32.77ID:UWbFM+Qr0
>>402
その距離をジムニーで行くとか頭おかしいんじゃねえの
どうしてもジムニーじゃないと駄目な理由なら延期
ジムニーじゃなくても行ける理由なら飛行機か新幹線になさい
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:21:21.13ID:o08L3guD0
>>423
ほお。やるねー。

自分は超長距離を引退したばっか。
北海道まで車でとか、
南関インターまでとか。
あおり運転とか楽しめんわもう。
0429ドクターEX
垢版 |
2021/12/27(月) 13:21:31.34ID:zGDMc0ed0
大型トラックの運転手が怒ってたな。
豪雪時にトレーラー走るなよと。
チェーン巻いても止まれないんだから。
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:22:21.97ID:o08L3guD0
>>427
林道走り屋とかなんじゃねーかと
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:22:45.83ID:baHdhAOa0
小学生の時、マキノスキー場行ったことあるわ
メタセコイアの並木道も凄いね
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:23:29.13ID:c1CVfHX30
>>402
明日夜ならどのルートでも大丈夫
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:23:35.59ID:o08L3guD0
>>411
そうそう。
いなべも今70a超えてるけどね。
新名神も止まってますよ。
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:24:57.74ID:RA211Gkr0
>>67
オレ今回関ヶ原回避して、新名神通行止めで鈴鹿峠登ったけど、大したことなかったね。8号まで楽に降りてこれるのはリサーチ通りだったけど、彦根に近づくにつれ別世界で死んだわ。
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:25:19.26ID:zd8eGyYu0
関東は上信越の高い山脈があるから、それを雪雲は越えられないので
そんなに雪は降らない。もし上信越の山脈が低かったら関東もかなりの降雪地帯
になっていたはず
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:26:57.33ID:XY2WsiWK0
>>435
「見よ東海の空あけて〜、旭日高く輝けば〜」
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:27:21.46ID:c1CVfHX30
>>434
新名神はもう動いてる
明日夜からなら下手に高速降りて峠道とか通る方が危険
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:28:21.50ID:M9nAKno20
何センチで立ち往生したの?
トンキンみたいな話しなら叩くぞ
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:29:37.31ID:9Sx08Mll0
>>407
岐阜と滋賀の県境近くの岐阜県側と言ってくださいw
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:29:38.80ID:6RWsOtcO0
JR西日本は風が吹いても運休するし雨が降っても運休するカメハメハ電車だから。
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:30:30.12ID:SAnYPkCa0
関東方面から帰省する場合、
関ケ原が通行止めになると、
高速を降りると大渋滞になるから、
鈴鹿方面に逃げた方がいい。
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:31:52.61ID:IPe+OrVL0
>>19
特殊浴場で欲情かい(笑)!?
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:33:07.85ID:tjuAeTR70
伊吹山が積雪11メートル越えで豪雪地帯とか
世界記録ギネスとか言ってるけど
あくまで有人観測が出来た地点でと言うこと
北陸中部山岳地帯とかもっと積もってるけど
有人観測とか不可能な所だから
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:37:25.36ID:c1CVfHX30
>>447
しかも気象庁によると吹き溜まりの可能性ありの注記付き
実態としては参考記録以下だな
伊吹山の山頂行けばわかるけど
あの地形で正確な積雪を観測するのは困難
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:38:24.30ID:HwR4wJeO0
滋賀の雪で京都線と神戸線も遅延する一連托生
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:39:58.65ID:c1CVfHX30
>>440
湖北でも市街レベルの話ならなら
真西風でも大雪になる福井には絶対に勝てない
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:48:38.17ID:s49kvqGf0
どこが温暖化なんだよ
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:02:57.17ID:hAO7JAf10
>>402
とりあえず今は新名神、名神、北陸道米原木之本間
国道21号通行止
福井、石川、富山回り北陸の海沿いを行くしかないよ
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:09:48.26ID:c1CVfHX30
>>757
今すでに新名神から亀山JC経由で名古屋市内から東に抜ける動線は確保されてる
ましてや明日の夜からなら余計な道を通らず普通に行った方が良い
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:12:17.89ID:c1CVfHX30
>>455
一発寒波で温暖化を否定する奴が一番のアホ
近年は日本海の海水温が平年よりかなり高い状態がデフォだから
雪雲が発達しやすいってのは間違いなくある
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:15:52.14ID:dhouspcN0
昔滋賀で雪が滅茶苦茶降った時、2階の窓から外に出たって親戚が言ってたな
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:18:03.40ID:M9nAKno20
滋賀がんばれ大変だなとは思うが
この程度の降雪はマジ雪国からしたら大したことない
大雪警報?まあ大雪注意報レベルかな
これくらいなら、はぁ〜明日の朝の雪かきメンドイなぁーくらいと思う
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:21:35.92ID:E3hpQJyA0
>>402 
故意の修行なら良いだろ、話のネタになるしなw、
ただし他人に迷惑を掛けるなよ
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:22:12.67ID:djykrRjv0
撮り鉄とか、こんな時でも迷惑かけるから、むかつくわ
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:24:27.33ID:uePO4fFj0
雪ってほんとマイナスでしかないよな
俺が雪降る地域で家建てるなら、屋根や庭にはお湯のスプリンクラー設置するわ
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:24:57.91ID:M9nAKno20
東京の2cm大雪警報は伝説のバカ受けだけど
30〜50cmで警報を出されるならまだまだ
せいぜい注意報だろ
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:30:48.45ID:wQG1dJzg0
栗東から関東に馬来ないのかね
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:33:57.26ID:baHdhAOa0
琵琶湖バレーってスキー場あったよね?
もうない?
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:38:41.21ID:Zu9LvS+j0
>>472
運営会社は変わったけど、国内最速のロープウェイを導入したりで盛業中です。
京阪グループの力が強いところなのに、マリーナホテルともども名鉄が経営していたりで異色だった。
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:39:30.64ID:M9GIPdgu0
>>462
そういや、本格的雪国に住んでたおっさんが、一晩で70センチくらい積もるの普通だて言ってたの思い出した
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:40:44.95ID:baHdhAOa0
>>474
まだあったのか
すごいね
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:42:03.19ID:sHg54L9Y0
彦にゃんぬくぬく
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:43:31.54ID:7y2934uJ0
>>475
そういう地域は除雪能力が違う
あとは、停電、断水が無ければ、一週間位の食材は買い置きしているから何とかなる。
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:43:33.09ID:aa1KwAbT0
みんなでブラックバス熟鮓食べて応援しようぜ!
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:53:21.71ID:c1CVfHX30
>>485
そりゃ山梨の方が色んな意味であり得ない感があったわ
彦根はなんだかんだで2017年にも50p超えてるような場所だし
積雪量の平年値は新潟市とほぼ同じ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:55:52.85ID:Gy2x2NFg0
>>487
被害のあった地域に対して心配することもなく
うちの地域優秀って悦に浸るんだ
草津の人たちはそうなんだね
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:58:01.45ID:5c4t9YUP0
>>489
マジレスするとこういうとき酷い酷いという情報ばかり流通して
ここはOKみたいな情報が入らないのは地味に問題なんだわ
だからここは安心という情報も必要
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:59:08.53ID:M9nAKno20
県民力というのかな?
東北や北海道で立ち往生なんて聞いたことないだろ
運転技術だけじゃなくて持ってるいろんなスペックが上と思う
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:11:34.72ID:Gy2x2NFg0
>>492
積雪情報は調べればすぐわかるだろうに
被害地近辺の街でニュースになってなかったらそこは大丈夫ってこと
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:34:22.47ID:BFndF8ku0
>>34
18禁…そのエロい切符についてkwsk
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:45:39.30ID:cT/HInzX0
まず滋賀は1号と8号のバイパス整備を進めることから始めよう
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:50:34.69ID:O9NAqqiL0
滋賀が世紀末状態にwwwww
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:52:16.98ID:SAnYPkCa0
滋賀の草津からだけど、
平和堂の食料品の一部がごっそりなくなってる。
大雪の交通渋滞の為らしいけど、
早めに買いだめが必要だわ。
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:53:40.64ID:Zu9LvS+j0
>>501
名神や北陸道を作ったので後手後手。
高速道路の計画がなかった161号だけは整備中。

>>505
バローも一部は福井から持ってきているからダメになるかも。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:54:00.77ID:y2VQ4lKc0
>>505
イズミヤもピエリもヤバいのか?
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:55:57.92ID:M9nAKno20
見下してるわけではないけど
雪60cmくらい降ったくらいで都市機能マヒするのがうらやましい
自分の地域ってこの程度じゃ学校すら休みならんかったし
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:56:31.21ID:y15nZKHF0
関東以外の気象情報はどーでもいいよ
関東に雪降らなきゃいい
他は日本に非ず
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:08:34.19ID:szSYcEXQ0
大雪なのは天気予報で判ってた事だ。
それでも車走らせたり電車乗ったなら予定通りなわけだから混乱とは言えないでしょうm9(^Д^)プギャー
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:21:16.74ID:w+gfBiLu0
大型トラックてプロドライバーではないのか
どんな会社か見てみたい
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:23:20.00ID:M9nAKno20
スタックで立ち往生なるってそこの県民の運転レベルが低いんだよ
そんなの北海道や東北で聞いたことないし
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:30:10.87ID:D7nqzQvK0
北信越の北国の者ですが、
大雪予報の天気予報は詐欺ですか?
全然セーフなんですけど
むしろ近畿が死んでるという
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:34:29.29ID:+Jx91ZW+0
>>514
的外れもいいとこw
彦根在住だが、彦根〜長浜市民は心得てる。

いつも湖北で道を塞ぐスタック迷惑立ち往生の原因は
雪の恐ろしさをあまり知らない他府県ナンバー車だぞ。
主に関東車が多いがノーマルタイヤで遊びに来てる…
本当に迷惑だわ。
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:36:26.55ID:Zu9LvS+j0
303号線も東京とを行き来する九州ナンバーのトラックが多く、当然対策なんてされていない。
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:36:47.74ID:Xm6FdnR80
滋賀県は北と南で全然違う
特に北東は冬の間は物凄い雪
南側は年2回積もるぐらい
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:48:51.25ID:OGbD+mu+0
金沢10センチの雪でショボ過ぎてワロタ
長靴で蹴っ飛ばしたら除雪終了w
マジ大外れの天気予報なんなん?
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:51:08.08ID:OGbD+mu+0
だったら最初から彦根と兵庫県の和田山が大雪ですと予報しておけよw
気象庁?とかマジ無能だよなー
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:58:34.38ID:OGbD+mu+0
なんか本当にコレはヤバい豪雪になるって感じの
凍える寒さと湿度の高さとはちょっと違うんだよなー
既にワイは「これは大したことない」と金曜日の晩から予言して
家族が「リアリー?」って反応だったが、オレの体感予報の勝利のようだな
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:58:46.11ID:XY2WsiWK0
彦根と河瀬の2本はそのまま残置の模様
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 17:15:46.53ID:GKyoTQEx0
滋賀県の天気予報 夏は全県一区、冬は北部・南部に分かれてた時代がある
ちょうど琵琶湖の真ん中の水平ラインが境目
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 17:43:03.51ID:XY2WsiWK0
国鉄時代のかなり末期までラッセル車が米原と大垣へ配置されていた
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 17:47:54.24ID:+Jx91ZW+0
今晩どのくらい積もるやら…
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:04:43.06ID:uePO4fFj0
まだ降るの?
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:05:37.02ID:y2VQ4lKc0
>>534
それ近江鉄道のどこかに今も置いてあるよ
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:07:41.00ID:+Jx91ZW+0
>>536
湖北は今止んでるが今夜〜明日の7時までに
追い討ちで40cm近く降る予定

明日、会社に行けるか微妙な状況…
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:12:37.68ID:uePO4fFj0
>>538
そうなんか、まぁそこに住んでる人には深刻な問題だろうけど
他の災害と違って予測は簡単で対策も出来るから何とかなるな
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:17:44.35ID:M9/6serh0
積雪の予報が出ているのに夏タイヤのままのバカは
とっとと免許取り消しにしろよ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:25:23.07ID:XY2WsiWK0
>>537
複線用だから、近江のモノとは違う
米原市に1両静態保存されている
確か公民館だったはず
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:26:00.54ID:Ih+N+N3yO
>>525
ヤバい大雪の時は、「雪降るぞ、雪降るぞ!」、
て言う空気感が大気に充満してる
今回それがなかった北陸
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:27:29.66ID:tOtunrbE0
伊勢湾岸道は27日になったくらいからずーっと通行止めだな
気温が上がらんから溶けんのだろう
明日の昼くらいに7度8度まで上がるからその後解除かな
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:44:23.89ID:YXHDorWr0
サンライズを関ヶ原にブチ込んで身動き取れなくなって
JR東海は何やってるんだよ
そんなにアレ厄介者なんかw
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:49:51.48ID:LzOCvXrF0
昔伊吹のダム工事に参入した関東の土建屋の人が青森から出稼ぎに来てる人で滋賀の方が南だから雪の心配はないと思ってきたら青森より酷くて後悔してたな
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:11:16.97ID:1sFeUzAP0
トラックの運ちゃんって連続運転の規定時間に達したら強制的に休憩
なんだろうけど渋滞中にそれが来たらどうすんだろ
自分の前が動き出しても休憩終わるまでは運転出来ないだろうし
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:17:30.67ID:XY2WsiWK0
サンライズ出雲瀬戸は
下り:大垣
上り:草津
で運転打ち切り済

元下りは醒ヶ井駅
元上りは安土駅
で留置中
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:33:08.87ID:ftE5Gsov0
>>523
雪雲の中心がずれたから金沢は今のところ助かった
しかしそれが東に移動するという予報も
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:39:34.86ID:Ydc3dBIf0
名神通行止で大型が関ヶ原に集中して大渋滞中
21号と365号が交差する関ヶ原西町交差点でグリッドロック
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:39:44.71ID:+Jx91ZW+0
このスレ見たら滋賀県、彦根をめっちゃ馬鹿に
されてるが、彦根駅からJR大阪駅まで新快速で
乗り換えなし片道1時間15分くらいで着くんだぞw
(京都なら45分くらい)
約30分に一本出てるし名古屋も同じくらい近い。
彦根にはみんな大好き諭吉を刷ってる造幣局があり
ひこにゃんでお馴染み国宝彦根城
徳川四天王の1人で井伊家 彦根藩35万石の
城下町を舐めるなよw
お前ら彦根を馬鹿にできる立派なところに住んでるのか?
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:42:09.51ID:HDzNDCXJ0
>>549
本場の青森人がびびるとかすげえなw
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:46:06.24ID:Ydc3dBIf0
>>557
今日明日は年末年始用の荷を積んだ大型のラストラン
そんな日に東西の大動脈である名神と新名神が封鎖
自然と国道に大型が集中
自家用車関係なくなるべくしてなった混乱だよ
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:50:50.58ID:f4T6PBss0
Twitterで滋賀県大雪で今日の画像探したら
想像以上で驚きました
地元の方は車の運転はくれぐれも気をつけて
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:52:20.01ID:pTsu9Fwt0
屋根に、ものすごい雪を被った滋賀ナンバーの乗用車を何台も見かけるわ。オーパーツ状態・・・(;´・ω・)

@三重県民
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:52:45.51ID:A7ypHWRR0
>>550
末期に札幌から乗ったが、カマの不調も相まって糸魚川で抑止→サンダーバード振替で大阪まで帰らされたわ
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:08:48.24ID:sWGYNDA60
大雪予報なら車で出かけなきゃいいだろ。
数日出かけなきゃ死ぬんか。
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:46:55.03ID:GyE/GGdp0
NHKによると地球温暖化の影響で大雪が降りやすくなっているとのこと
そのうち赤道でも雪が降るんだろうな
このまま温暖化が進めば
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:51:09.35ID:3SfsdISr0
なんとか雪は止んだけど
明日は会社には行けるかな、米原市に会社があるので
もろ8号線沿いにあるので嫌でも8号線を使わざるを得ない。
朝に渋滞してたらもう休みにするか仕事納めだけど。
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 21:09:08.41ID:f1g5A1kH0
今回のサンライズ瀬戸/出雲の安土・醒ヶ井停泊事件はJR西日本とJR東海にとって黒歴史やろなあ
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 21:12:54.67ID:H283jV5r0
サンライズは邪魔だから廃止でいいな 鉄オタしか乗ってないしな
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 21:40:27.28ID:QBJBJRR00
会社に必要な人になろうよw
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 21:54:56.85ID:XY2WsiWK0
サンライズは運用の関係(シーツなどは全て出雲市の基地で4運用分まとめて洗濯・搭載)で次の出発始発駅まで回送しなければならない
だから、回送として先に進ませた
なお、営業そのものは大垣・草津で打ち切り済み
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 23:03:58.05ID:64FSvYk20
>>581
子どもが電車好きだから定期運行最後の方のカシオペアに乗ったけど寝台列車には二度と乗りたくない
もしいつか乗るとしたら耳栓とアイマスクは必須
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 23:04:50.72ID:21DB/FM10
>>574
そんな事あったんだ
乗っていた鉄オタにはご褒美w
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 23:28:53.60ID:XY2WsiWK0
鉄道物流どうなる状態
【京阪神地区】 大雪 運転取り止め(翌日)
22時20分更新
当事象の履歴
京阪神地区では、大雪のため、明日(12月28日)も、始発から夕方頃まで、以下の線区で運転を取り止めるとともに、運転本数を減らして運行を行う線区があります。

【始発から夕方頃まで運転を取り止める線区】
・北陸線  近江塩津〜長浜
・琵琶湖線 長浜〜野洲

【運転本数を減らして運転する線区】
・琵琶湖線  野洲〜京都
・JR京都線 京都〜大阪
・JR神戸線 大阪〜姫路
・山陽線   姫路〜網干
※下り(野洲から京都・大阪・姫路方面)の新快速、快速の運転本数が概ね半分となります。
※また通常通り運転している列車についても、いつもより短い編成となる場合があります。
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 23:30:29.77ID:5V1fvht30
会社は徒歩圏内なんだけど、大雪で交通事情が悪い時に出勤したら、上司、同僚、取引先も出勤してなくて何もやる事が無かった。
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 23:39:48.54ID:XY2WsiWK0
2日手配か
垂井線は除雪していないようだね
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 23:45:51.37ID:5V1fvht30
>>589
貨物列車自体が年末年始で殆ど運休
三が日明けまで除雪すりゃ良い状態。
0592sage
垢版 |
2021/12/27(月) 23:56:51.95ID:fj1QTL+E0
>>237
はいパパ
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 00:07:02.12ID:+7fXgqa10
電車の中の人は救出されたの?
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 00:07:37.93ID:+7fXgqa10
>>417
いえ、政治的なものですよ@地元民
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 00:37:11.95ID:56HCgWuR0
タイヤの周りにウォッシャー液をまけ
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 01:41:30.50ID:3yGQa3cG0
>>410
昔、1回だけ岐阜羽島駅使ったこと有るけど、こんなド田舎に何で新幹線の駅が?って思ったけど、そう言う理由があったんだ
新幹線って、そう言う駅が多いのかな?
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 02:18:35.85ID:BGVk/gd10
サンダーバード3時間遅れだった、昨日。
敦賀過ぎたら快調に飛ばして金沢ついた
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 02:19:09.12ID:BGVk/gd10
>>600
5センチでだめな都市だから
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:06:02.30ID:h9hkb1Ki0
>>531
滋賀北部と山を隔ててる部分の京都は山しかない
碁盤の目や山科は滋賀南部と対応その辺は滋賀も積雪無い
もっと北の福井と対応してる舞鶴や宮津は今回積もった
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:45:23.57ID:bL7eploh0
>>596
駅設置を強硬に主張する岐阜市を説得したから政治的
と?
鈴鹿ルートは工期の面で不可能。オリンピックに間に
合わせるのは融資した世界銀行が出した条件。
国鉄は名古屋米原間に駅の設置を必要としていた。
大垣は地盤が軟弱なために駅構造物の重量に耐えられ
ない。それで羽島市に設置したが関ヶ原の雪や名古屋
駅のトラブル時に見事に機能を発揮しのぞみが臨時
停車もした。
羽島駅の重要性は駅の規模を見れば理解できる。
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 10:43:09.42ID:3AfnUgeG0
近江商人が生まれたのも要衝だからだしな
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 10:50:00.66ID:/Gq/KMUe0
三成もアホよな
大垣城に籠って東軍スルーして立花宗茂ら大津城攻略部隊と挟撃する態勢整えてから戦えばよかったのに
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 10:55:41.70ID:/ntQzlJ60
>>507
当然
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 10:55:44.56ID:h9hkb1Ki0
>>610
近江や畿内に入り込まれてしまうと「ここを通るはず」って選択肢が物凄く増えるので東軍の動きが補足しにくくなる
その大津城にも東軍が籠ってたように、畿内にも東軍に味方する勢力がいるし、東軍が到着すると続々寝返る可能性もあるから
逆に西軍が挟撃されたり包囲されたりする可能性もある
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 18:21:56.63ID:q928XntJ0
もうちょっとで運転再開
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 19:09:20.28ID:/mHgo2RP0
>>55
JR東も埼京線や宇都宮線等愛称つけてる。
愛称路線の最初は京浜東北線かな??
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 19:22:07.00ID:DIxrWkvD0
>>618
琵琶湖を水力発電ダムにする計画が実行されていれば
「琵琶湖の水止めるぞ」が脅し文句になったのに
反対した滋賀作は、大バカだよw
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 19:52:11.32ID:iZbmNbh/0
>>599
政治が関与したのは事実だが、駅を作ることは必要で、下手するともっとひどい迂回をさせられる羽目になっていたところをあそこで済ませたという、国鉄と大野伴睦の阿吽の呼吸だね
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:40:07.52ID:UfD1d8bF0
>>621
天ケ瀬ダム「・・・・・・」
蹴上発電所「・・・・・・」
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:42:19.35ID:UfD1d8bF0
>>599
青函トンネルの両端駅が緊急時の対応駅兼ねてるよ。
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:50:30.76ID:rdFvV8IF0
西日本でも雪が降るんだね
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 04:28:12.39ID:FMjeXZov0
>>620
JR東海だけ特殊で愛称つけない
東海道線や中央本線を無機質に正式名にこだわる

沼津発宇都宮行の湘南新宿ラインを
東海道線宇都宮行きと言い張る頑固さ
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 06:19:52.22ID:M1Ez0fcS0
サンライズ乗ってた人は長時間乗れてラッキーだよね?
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:23:44.23ID:GN8CULrJ0
>>44
最初はJR京都線だったが
滋賀を走ってるのに京都線って
何やねんゴラァ!!と文句言われたJR西が愛称を付けてやった
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 08:43:06.48ID:65qWvTAf0
>>371
君みたいに免許を持ってない人と違ってそれなりの運転歴があれば
大雪や事故で何時間も立ち往生した経験があるからだろうね

最低でも120時間は充電なしで冷暖房が使えるバッテリーを搭載した
EV車が普及しなければエンジン車はなくならない
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 12:06:43.32ID:9h9GpYy60
>>641
参考になるなあ
安土城跡のところあたりだね
対岸の地形と関係ありそう
近江八幡で商業が栄えたのはこれが理由かね
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 12:09:37.95ID:5Bb9u1vS0
>>642
もちろん対岸の三角州、高島地域の南部も彦根を上回る大雪。
高島地域の最南端で比良山地が現れ平野部もなくなる。
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 12:33:20.47ID:2y9KaFcv0
>>641
沖島、長命寺山、安土山、繖山、箕作山のラインだな
標高がそれほど高くなくても気象には確実に影響を与える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況