>>512
空冷のものもあるよ。
但し、小型化すればするほど、発電コストは高くつくようになる。
更に言えば、高速中性子を吸収してくれる水を使わないことで炉の放射化は
軽水炉以上に酷くなって、廃炉費用は何倍という規模で膨れ上がる。
(これはイギリスのマグノックス炉や東海原発の廃炉事例で既に分かっている)

ぶっちゃけ採算性は今以上に著しく劣化することが不可避になるよ。
そもそも今までの軽水炉は、採算性を重視するために大型化を進めてきた
訳で、小型化はコストと言う点で悪影響が出る。

世界的に見て、現行の軽水炉ですら資金難で建設がまるで進まないのに、
コストを悪化させる小型炉が大いに普及すると思えるなら、好きにすれば
良いんじゃね? 実現性という点では望み薄だとしか思えんがね。この数十年
ずっと続いてきた原子力業界における出来る出来る詐欺の何番煎じだろう?w