X



【貸付配管】プロパンガス業者間で2倍以上の料金差 解約すると20万円の違約金も… [BFU★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★
垢版 |
2021/12/30(木) 11:17:23.00ID:fQHZqlly9
戸建てやアパートに設置したガス配管や給湯器などの費用を、月々のガス料金に数千円上乗せして徴収する慣行が、LPガス(プロパンガス)業界で続いている。消費者がガス会社を変更しようとすると高額の違約金を求められることもある。経済産業省は、料金体系を透明化するよう業界に求めている。
LPガスは都市ガスの配管網がない地方を中心に、国内の約4割の世帯が使っていて、ボンベなどで供給されている。

 この慣行は業界内で、戸建てでは「貸し付け配管」と呼ばれ、LPガス会社が住宅内のガス管を無償で設置する。アパートでは「無償貸与」といわれ、各部屋の給湯器やガスコンロ、エアコンなども無償で設ける。住宅会社や不動産会社は設備費用を負担しなくて済む見返りとして、住宅購入者や賃貸契約者にガス会社と契約を結ぶよう斡旋(あっせん)する。

 家の購入者や賃貸住宅の入居者は、ガス会社が設備を所有する場合、利用料を毎月のガス代に上乗せして払う。料金の内訳の説明はガス会社に義務づけられておらず、水準も差がある。十分な説明を受けず割高な契約を結ぶ人が多いという。国民生活センターに寄せられるLPガスについての苦情や相談は2020年度に約2千件あった。

 北海道生協連などによる20年秋の調査によると、学生向け賃貸住宅のLPガスでは、従量料金(月5立方メートル)は業者間で最大2・3倍(差額4533円)、基本料金も同2・4倍(同1485円)の開きがあった。

 一方、LPガス大手によると、戸建てでは設備の利用契約期間が20年間などの長期に及ぶこともあり、「解約時の違約金は20万円程度が多い」(幹部)という。


https://news.yahoo.co.jp/articles/31df756b1414948ace2dfee6a5fe4d6406a42cfe
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:18:27.69ID:FPg2DRea0
>>1
プロパンガスは国土交通省の利権
つまり公明党利権
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:19:59.87ID:0inEbKN40
これは大家もグル
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:20:25.23ID:UgXY/BUT0
都市ガスが来ていない地域はこれが嫌でオール電化に移行する
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:20:27.22ID:dwBtsasY0
詐欺臭いガス会社はいっぱいあるけど
違約金まで請求されたことは一度もないな
どんだけ悪徳なんだよ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:21:31.97ID:F/AJo9Pv0
機器代も含まれてるよって明示すればいいんじゃね、うちはこの制度ありがたい、給湯機設置するにもまとまったお金不要だし
壊れたり調子悪くても点検交換無料だし。
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:22:34.61ID:8ii4qtMv0
賃貸アパートや賃貸マンションなんて借り手の客には関係ないのにな
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:23:35.33ID:wXYpQEzJ0
ほんとプロパンは不透明すぎる
あんたのところ高いから別のところにお願いするよ、と言ったら、地域によって業者決まってるから配達しないと思いますよ
だって
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:26:29.74ID:1QU4T8GB0
一戸建ては好きにすれば良いけど賃貸は禁止にしてくれ
業者変えることすらできねんだからさ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:26:49.89ID:tZPLR/n70
これは新規参入のビジネスチャンス。
まともな商売をするだけで、割高な既存行者から契約を奪える。
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:26:54.52ID:wXYpQEzJ0
>>10
機器一切プロパン業者に設置してもらって、機器の代金は借り手が支払うガス代に上乗せするんだから
アパートのオーナーは大喜び
不透明な高いガス代支払ってる借り手はもやもやマックス
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:29:52.22ID:8ii4qtMv0
>>21
これ嘘だよね
家賃上がっても都市ガスのほうが快適で安くつく
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:30:29.87ID:wACK/ol00
これ賃貸だけじゃなく、建売やリフォーム済みの戸建てでもよくあるよな。
安いキッチンや衛生設備付けてあげて、月々のガス料金で回収するやつ。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:30:56.26ID:wXYpQEzJ0
>>9
今で言うとサブスクリプションなんだよね
車も、毎月1万で新車が!が良い人にとっては良いんじゃないの
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:31:04.78ID:9Xl0KRUb0
数年で変えようとするから
違約金とかになるんやろと思ったが
最長でも20年くらいか

>戸建てでは設備の利用契約期間が20年間などの長期に及ぶこともあり、「解約時の違約金は20万円程度が多い
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:32:05.19ID:0inEbKN40
>>25
じゃあお前が都市ガス使った賃貸アパート建てればいいやん
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:32:58.44ID:1QU4T8GB0
>>24
田舎は賃貸物件自体が少ないから少々口コミが悪くても借り手がつく
周囲の建物全部プロパンだしさすがに細かい料金までは住まないと分からない
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:33:41.49ID:JDsAwXZB0
>>28
ガス料金としてとられるからサブスクではないが
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:34:22.81ID:9Xl0KRUb0
>>14
安く建てられなくなって
大家が費やせる金の総額は変わらないんだから
建物減って、家賃相場が上がるだけやぞ

はあ使い始めるまでわからない値段というデメリットがいやとかはあるだろうけど
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:35:26.31ID:wXYpQEzJ0
>>21
家賃同じで、ガス代に機器代上乗せされてるから、借り手が損してるんじゃ?
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:36:23.92ID:JDsAwXZB0
>>36
その理屈はおかしい
家賃はちゃんと示されてるから、お客は借りる前に選べるんだ
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:36:48.19ID:9HdztbEt0
プロパンに限らず賃貸は大家・不動産・管理会社がグルで
電気ガス保険、近場に安い業者や代替がいくらでもあるのに説明不足で高い
契約させられるのに変更不可なところも多い これどうにかしてくんねーかな・・・
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:36:49.92ID:ELXcwupb0
>>9
設備を最初から設置負担してるから、一概に叩かれるものでは無いんだよね
最近は「何が悪いのか」をきちんと説明できない報道多いよね
日大にしても
元々そうだったんだけどSNS等で一般民に精査されるから
マスコミは説明仕切る義務みたいなものが逆に生まれてる
ただ競争を阻害する、金額がぼったくりに近い、けしからん!!
では、済まなくはなっている
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:37:27.86ID:J0J2XgAm0
過疎地のプロパン地域では見たことなかったガスストーブを
上京後にダチの江東区の四畳半で見たときは暖かさにびびった。
しかも都市ガスの価格のやすさにも。
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:38:14.95ID:8ii4qtMv0
>>31
なんだ
プロパン業者か?
必死だな😉
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:38:41.30ID:iESYwwkj0
プロパンが都市ガスより割高の実態が明らかになった。
うちは都市ガスだがそれまで住んでいた社宅はプロパンガス。
プロパンは高いという認識があったが、こういうからくりがあるとは?
全国のプロパン利用者は声を上げろー。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:39:04.75ID:9Xl0KRUb0
>>23
みんながやっていることなのに
口コミも何もないやろ…

>>25
都市ガスの賃貸物件における入居者の事情の比較ではなく
(そんなの田舎であればあるほどまれだと思うけど)

プロパンガス機器を大家が負担するか
プロパンガス機器をガス会社が負担するかの比較なんだけどw
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:39:05.33ID:JDsAwXZB0
賃貸業界が腐敗してる
借り主に解らないよ様にカネをとる仕組みを捻り出そうとしてるだけ
建物の代金をガス代としてとって、見かけの家賃を下げるとか半分くらいは詐欺だわ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:39:46.14ID:BAd5HtcC0
30分ルールってのもあり(24時間漏れ等で緊急呼び出しに概ね30分で行けるように)競争の点では
問題のある前提から始まってますな。。規制緩和すると競争力高そうなのにね。
大きなタンクから車や二輪に充填や、当然お家の給湯にも使える。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:40:36.88ID:wXYpQEzJ0
>>31
プロパンガス業者が、
取り付け、設置、修理、交換費用、全て私たちが責任持ちます。ガス代に上乗せしますから借り手に支払ってもらえば良いだけです。
賃貸で貸すときに借り手には伝える必要ありませんから

と言われたらオーナーはなびくよ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:40:46.31ID:JDsAwXZB0
都市ガスが来てるエリアでもプロパンガス設置してるもんな
一口に姑息
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:40:59.51ID:InwnfTus0
>>17
ひとりエッチ?
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:41:34.68ID:/Mypjd2Q0
記事読むと料金体系の透明化以外なんも問題を感じないなぁ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:41:35.25ID:dy8c7dlc0
俺の市は企業城下町だけど、都市ガス無い。
近くの市は、昔、蟹工船でもうけた人がガス管ひいて都市ガスになってる。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:42:04.21ID:zG9ep4f70
田舎はどうしようもないんだよ、都市ガスが普及していないところかなり多いし。
都市ガスきていても、みんなが指摘しているとおり大家とグルだし。ただ、それでは入居率が上がらないと
思い切って都市ガスに転換するところもあるが。それでも田舎のプロパンガス屋の給料安いんだよなぁ。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:42:40.59ID:3oSFYj/g0
うちも数十年ぼったくられてたからな。
都市ガスに変えたら凄く料金下がった。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:44:29.11ID:x0uu1eiC0
会社に勤めていればバカでも給料をもらえるって不思議だろ?
こうやって消費者から金をむしり取ってるから可能なんだよ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:44:41.67ID:6I0MtABW0
なにを今さら?
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:44:47.42ID:J0J2XgAm0
人間誰しも23区みてえに都市ガスのきていない(いや葛飾江戸川あたりには
いっぱいあるけどさ)プロパンガス地域の田舎もんだったら、初めて
プロパガンダって単語を知った時に、必ず通過儀礼のように叫ぶのさ
…俺の脳は酸欠なのかいったいなにを
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:45:06.14ID:9ipfM6Ts0
週1回に10分のシャワーしか使わないのに
3700円の請求書だよw
来年は2週間に1回のシャワーで我慢する
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:45:14.21ID:JDsAwXZB0
アパートの場合は個々の入居者がガス屋を選べるわけでもないから
大家の自由にできるわけだよ
家賃なら借りるときに解るわけだけど
家賃を安くしてガス代でもうける大家が居るとか、
普通にアパート借りるだけのヤツはなかなか気付けないわな
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:45:20.10ID:eVVBvYuZ0
プロパンガスとアルミサッシは規制したほうがいいよ、割とマジで
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:45:56.09ID:ZWy8GFYA0
>>11
ガス業界だって縄張りあるけど越えて侵略は普通にあるからな
埼玉は都市ガスも民間業者が多数あって縄張りはあるけど境界だけでなく飛び地でも契約取ってたりしてたよ
自分は以前東京ガスから供給される側の大元の計測機器をガス会社に売ってたけど、新しい契約の度に計測機器が売れるから、このエリアなのにこの会社から…?とか見てたら面白かったw
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:46:57.52ID:9Xl0KRUb0
単なるガスパイプラインの都市ガスと
使用量0でも二週間に一度
ガスボンベ変えに来るプロパンガス

たとえ原価が同じと仮定しても
人件費と経費がかかりますわなあ
都市ガス通されたら、プロパンガス会社も縮小されるだろうし
どうなっているんだろうね
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:47:13.79ID:CBCgz+ge0
>>1
都市ガス配備を妨げている団体か、知人のガス屋はとっくに方向転換してるわ。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:48:29.12ID:ELXcwupb0
>>54
都市ガスは大都市じゃないと成り立たないし、配管からのガス漏れも多いだろうし
そもそも火災の主原因だから
オール電化じゃなくても、今となっては住宅は
給湯以外には、ほとんど使われていない
衰退産業だね
だから売電やインターネット等、多角化経営してなんとか維持してる
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:50:16.86ID:SEH/SMW50
同じマンション内で同じプロパンガス会社でも料金違うのよ
これ信じられないけど本当よ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:50:19.19ID:MbWbWW8L0
これなぁ・・・都市ガスからLPの一戸建てに引っ越して一番驚いたのがガス料金だった
びっくりしてガス会社変えるから!と言ったら料金検討しますからお待ちくださいとか
言われて470円位から330円位に値下がりした
近所には言わないでくれと言われたが・・・ぼったくりすぎやろ・・・
ネットがなかったらそのままにしてたと思うわ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:50:40.88ID:CBCgz+ge0
>>78
田舎だろ?
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:50:44.07ID:I4+SMD0U0
 この慣行は業界内で、戸建てでは「貸し付け配管」と呼ばれ、LPガス会社が住宅内のガス管を無償で設置する。アパートでは「無償貸与」といわれ、各部屋の給湯器やガスコンロ、エアコンなども無償で設ける。住宅会社や不動産会社は設備費用を負担しなくて済む見返りとして、住宅購入者や賃貸契約者にガス会社と契約を結ぶよう斡旋(あっせん)する。


どこかで見た慣習
スマホとか電話かな
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:51:29.24ID:9Xl0KRUb0
>>77
大都市以外も成り立つやろ
10万人くらいの自治体だけど
ごく一部にはあるぞ

自分は知らんけどガス漏れとか
集中ガスボンベ?の住宅街では聞いたことあるなあ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:51:44.75ID:SEH/SMW50
>>69
プロパンは基本料金2000円ほど取ってるのが普通です
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:52:01.39ID:wHCDUYaG0
プロパンガスも携帯料金みたいに出来ないもんかね。
仕組み似てると思うが。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:52:02.09ID:CBCgz+ge0
ガスはキチガイに粘着されたら室外機いじりに来るからな。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:52:08.24ID:xQWZXLaN0
都市ガスが利用可能な市街地でもプロパンガス使っているアパートがあって、
不思議に思ってたけど、ガス周りの設備を店子に転嫁できるというのが理由なのかな?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:52:56.81ID:CBCgz+ge0
>>92
使い放題プランか!
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:53:10.49ID:gdLJOO+e0
プロパン物件から都市ガス物件に引っ越したら、ガス代三分の一になってワロた
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:53:45.95ID:LGgJDVGD0
>>96
こういうやつが騙されるんだな
その災害は人生で何回あるの?
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:54:05.70ID:CBCgz+ge0
>>94
新築でもあるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況