X



【科学】温暖化で熱帯低気圧「より高い緯度まで影響拡大する」 米など研究 [凜★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001凜 ★
垢版 |
2021/12/30(木) 23:02:57.73ID:vkJTu9a29
■TBS(30日 18時13分)

 気候変動に伴う地球温暖化で、台風やサイクロンといった熱帯低気圧の影響を受ける範囲がより高い緯度の地域まで拡がると予測する新たな研究結果が発表されました。

 これは、アメリカ・イエール大学のスタッドホルム博士を中心にしたチームが29日、イギリスの科学誌「ネイチャー・ジオサイエンス」に発表したものです。

 研究チームは、熱帯低気圧自体のメカニズムを温暖化がジェット気流などに与える影響と組み合わせた結果、「熱帯低気圧にとって条件の良い気候が中緯度の地域まで広がる」として、今世紀中に台風・サイクロン・ハリケーンなどの影響を受ける範囲がより高い緯度の地域まで拡大する可能性が極めて高い、と結論付けています。

※全文は元記事でお願いします
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4438447.html
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:07:35.08ID:znNBdxdu0
ノストラダムスの大予言と同じ。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:09:19.01ID:bdaRMr4J0
>>506
二酸化炭素に温室効果はまるで無いと?
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:20:26.24ID:pNGI1HbV0
温暖化なら徐々に
12月は11月、1月は12月、2月は3月くらいの気候に
なると思ってた
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:21:03.01ID:XDXw/PTR0
>>509
実際そうでしょ
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:24:32.17ID:6or/6Kyw0
>>508
環境問題に取り組んでいる企業に投資
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:30:32.71ID:BDjflpbJ0
最近は春と秋の期間が短く、季節の変わり目にすぐ暑くなったり寒くなるような気がする。
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:40:00.26ID:vbgQbzit0
>>507
あると確信出来る根拠、エビデンスは無い。
電子タバコの有害性と同じ。
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:42:25.59ID:rUaTy6WK0
>>514
温暖化係数や寄与度を否定するの?
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:15:32.28ID:fVjJjzIz0
https://www.tokyo-np.co.jp/article/151553/
真鍋さんは「懐疑的な人たちをぼろくそに言うばかりではいけない。複雑なコンピューターを使った予測だけではなく、社会に伝わる分かりやすい説明が必要だ」と、若い研究者らに呼び掛けた
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 01:08:08.16ID:b6YiOiSs0
真夏が去年程度で、
寒くなくなるなら温暖化構わんのだけど
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 01:27:36.45ID:5DNyTUO+0
20年前と比べてアメリカの国土に匹敵する面積が緑化したらしいけど
この情報は都合が悪いらしくあまり引用されないんだよな
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 01:32:24.26ID:Cp1JmF5b0
>>520
アメリカどんだけ広いと思ってんだ?あの面積を緑化させようとしたらサハラ砂漠なくすくらいしないとダメだろうが

おまえは、世界地図を見た事もないのか?
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 05:37:06.13ID:JKJ+OITR0
去年だか一昨年だか、ちらっと報道されたグリーン投資会議参加企業のネタ
日本は20社くらいしか参加して無いから、ダメなんだってバッシングされてたけど
数少ない参加企業のJFEスチールのシンクタンクが
寒冷化するってレポート出してて、もう何が何だか分からなくなったもんだw
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 05:48:44.09ID:R1jUV/370
そんなもん素人でもわかりますが
他に記事がねーのか
つまらねーな
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 08:16:21.34ID:uG1b3jPe0
気候が変動して寒くなったり大雪が降ったりしている
脱炭素を早急に進めるべき
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 08:22:32.19ID:Q+K6uWJ+0
>>517
×複雑なコンピューターを使った予測
○妥当性不明に簡略化したモデルによる外挿
外挿による未来予測は扱う事象が半定常的=負のフィードバックが強い場合以外不可能であることは様々な事例から明らか
温暖化についてはモデルの雑さの問題もさることながら
地球気象は正のフィードバックによるという長年の定説に反する奇説であるにも関わらず
外挿で未来予測が可能であると主張しているという根本的な自己矛盾が論外な大問題
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 08:28:47.59ID:cL82Ascn0
>>363
シロッコの温度は基本的には沙漠の面積に比例すると思うので、温暖化が激しくなれば緑地面積をふやして温度を下げればいいし、
温度が下がりすぎたら緑地の面積を減らせばまた元に戻るはず。

どのように緑化するかというと、コンゴ川の水は殆ど利用されずに海に流れるので、コンゴ盆地にダムを作って、
サハラ砂漠を縦断する運河を作ればいいと思うんですね。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 08:48:35.66ID:/OxgrR080
豪雪猛吹雪に悩まされる北海道は
台風に関しては、ヘロヘロになった奴しか来ていなかったんだけど
これからはとんでもない勢力のままの奴が押しかけて来るのかな
北海道でも勢いの衰えないような台風なら、それは沖縄とかでは
信じられないような強烈な勢いでなかろうか・・・
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 09:05:49.23ID:skFts5aZ0
温暖化で生物も植物も巨大化するから食料には困らない。
温暖化で今まで人が住めない地域にも人が住める。
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 10:03:19.24ID:QgXuF2980
植物は寒冷地では種類も少ないし
葉っぱ出しててくれる期間も短いしで食い物確保大変だと思うけど
緯度の高い所も温暖化で春が早くくれば植物も多様化して
畑で作れる物も増えると思う
でも雨季と乾季だけで年間の温度差が少ない熱帯って
日照の差も少ないよね
北海道とか北欧とかはどうしても冬は暗い
暗いまま暖かくなってくれるのだろうか?
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:48:14.96ID:Cp1JmF5b0
>>531
いや、暖かい方が昆虫やウイルスも繁殖しやすいので人間が食べるような植物は扱いが難しくなるよ。
今言われてるのは温暖化でロシアが世界の食糧庫になるんじゃないかって事
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 15:09:52.95ID:km/XAUCY0
>>532
あと菌類が増える

熱い地域の食べ物があまり食されないのは、それなりに理由がある

人類の知恵で寒冷気候で育つ食物をベースに食生活、食習慣を気づきあげた。小麦や日本米、野菜などを食べたいなら今がギリギリの暑さ。
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 15:13:31.87ID:1MPKcKf50
科学者じゃねーから温暖化が本当かどうかしらんけどとりあえず個人で出来ることはなにもないからこれからも好きなだけ電気とか使いまくるわwよろしく!
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 15:22:01.41ID:fDvjxupJ0
温室で無理くり季節外れの農産物育てなくてよいから
温暖化のが石油使わなくて済むけどな
暖房だけじゃ無くビニールハウスの素材も石油製品
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:40:53.05ID:LoC+xpZL0
去年まででロシアに匹敵する農閑地が緑化して作物が出来るように
なったそうだぞ 温暖化万々歳だな
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 08:03:54.58ID:KfTwwL580
>>535
ハウス栽培で電熱じゃない燃焼ストーブ使うのはCO2濃度を高めて生育促進を狙っているということだ
もっとも相当高濃度にならないと目に見える違いは出ないようなので温暖化が進んでもハウスとストーブは使われつづけるだろうね
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 08:16:40.21ID:WHVBCh3D0
人為的な温暖化はただの環境詐欺だろ
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 08:58:40.06ID:TDHMGg/n0
800hp台の台風が発生後3日で本土上陸してくる未来館
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:16:23.52ID:jjnoeyVb0
>>532
昆虫は食い物w
日本人には広まりそうにないが
ハチノコとかメジャーになれないしなあ

つーか冬も温暖になったら
ヘビやトカゲが冬眠しなくなってデッカくなりそうなのだけが怖いっ
日本にも10mのヘビとかアカンボ飲み込む大トカゲが!!嫌だーー
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:35:21.55ID:ZEVLrm460
地球温暖化
北海道産のご飯が美味しくなる
りんごの産地が北海道に
みかんが関東でもよく作られるようになる
九州でコーヒー豆やバナナが作られるように
九州産パイナップルも
東京湾にサンゴ礁が

農作物が全体的に北上する
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:36:53.50ID:ZEVLrm460
>>542
大蛇 VS ヒグマの死闘が見られる
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:43:24.15ID:qlCQGFSR0
>>531
高緯度は平均して冬は少し寒くなり、夏は極端に暑くなるのが温暖化
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:49:04.98ID:trQN6tlQ0
温暖化したら俯瞰的にメリット多いわ
温暖化を防ぐとか無駄な努力するより温暖化に対応する方が頭良いわ
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:52:09.26ID:qlCQGFSR0
温暖化すると魚が食えなくなるんだよな
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 15:40:52.69ID:94G0oEld0
>>546
その温暖化によって、今度は氷河期が来る。極地の氷が解ける事によって海の温度が下がってその結果氷河期になるそうな。
で、その傾向はすでに始ってて海流の動きが変わってるそうな
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 01:45:06.37ID:p/PrkIhi0
>>245
気温ってのは文字通り大気の温度だから
高度によって変わる
1.5mなのか1000mなのかで全然違う

そもそも赤外カメラは温度を拾ってんじゃなくて
地球の表面が放出している遠赤外線特有の電磁波を測定し
それを元に赤外線を推定し、そこから温度を導き出す
後はサーモグラフィっていう誰もが一度は耳にしたことある手法で
表示するなりなんなり

そもそも温度なんか見てねえのよあれ
あくまで物質が放つ赤外線の量から物質の温度を推し量るだけ
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 01:53:13.04ID:p/PrkIhi0
>>549
仮に海水温が低下しても氷河期にはならんと思う
海水温が低下すると二酸化炭素を吸収できる量が増えるので
大気中の二酸化炭素濃度はゆっくり低下するだろうな
そうはいっても凍土が溶けたら海水温が下がるというロジックが
正しいかどうかが大いなる疑問ですけどね

そういうことより前に永久凍土の中に閉じ込められてた
細菌やらウイルスやらが解き放たれて
その免疫を持たない我々や野生動物の間で流行したら?

その手前にも、いま現実に起こってる事でもあるが
作物の適地が北にスライドしている
このような短いスパンで大きく移動するということは
温暖化が加速するこの先はもっと激しくなるわけ
つまり、自然環境での農耕が死ぬ可能性があるってこと
ビルで自然光以外を当てて作物を栽培し、それを食うしかなくなるかもしれん

海面上昇より手前にヤバい問題が山ほどあると思う
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 08:50:53.32ID:Rd/7rdlK0
>>524
じゃーまず炭素の塊のオマエが死のうか。
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 11:40:21.77ID:5Su3/Grj0
火山の温室効果ガス排出止めねば
早く火山の電動化を!!
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 19:58:46.47ID:ymNr2LXs0
>>543
日本人も全体的に北上しよう
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 20:57:22.59ID:fY3Jkq3/0
バカたれ何が温暖化だ
あさひかわ−23℃
兎も角さみ―んだよ

日本全国石油ストーブでドッカンドッカン
風呂も石油でドッカンドッカン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況