X



全米で「ニュース砂漠」広がる 04年以降、2155紙が廃刊 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/01/02(日) 11:26:49.16ID:P7ip++8C9
全米で「ニュース砂漠」広がる 04年以降、2155紙が廃刊 <米・地方紙の模索>

 米国の新聞は50州に6736紙(2020年)を数える。日本新聞協会会員の新聞社は101。米国の全国紙はニューヨーク・タイムズ(NYT)、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)、USAトゥデーの3紙。多くが週刊で、地方紙やコミュニティー紙のように規模が小さい。

「赤」は新聞がない郡、「オレンジ全米で「ニュース砂漠」広がる 04年以降、2155紙が廃刊」は主に週刊が1紙のみの郡(ノースカロライナ大の報告書より引用)
■ 売り上げ8割減
 米ノースカロライナ大などの報告書によると、04年には8891紙が発行されていたが、4分の1の2155紙が廃刊した。新聞広告の売り上げは05年の494億ドルから、20年には88億ドルと8割減った。

 業界の縮小にもかかわらず、投資ファンドが買収を繰り返した。ガネット、アルデン・グローバル・キャピタル、リー・エンタープライゼズの上位3グループだけで、全日刊紙の3割超を傘下に収める。

 過酷なリストラなどの経費削減で利益を生み出すファンドの方針を背景に、新聞社編集局の人員は7万1640人(04年)から、3万820人(20年)と半分以下に落ち込んだ。報道の質を下げかねないとの懸念から、強引な手法には批判も多い。

■ デジタル化進む
 近年、関心を集めているのが「ニュース砂漠」だ。全3143郡のうち、新聞がないか、週刊の新聞が1紙しかない地域は1753郡で半数を超えた(地図)。ニュース砂漠の住民は選挙で投票しない傾向にあるほか、高貧困率、低い教育水準などと関連するとのデータがある。

 米調査機関ピュー・リサーチ・センターの報告によると、全米の20年の新聞発行部数(グラフ)は前年比6%減の計2430万部と続落。NYTとWSJのデジタル購読を含めると、10%増の3564万部に好転すると推計した。デジタル化に対応できた報道機関、新興デジタルメディアの存在感が増している。

河北新報 2022年01月02日 06:00
https://kahoku.news/articles/20211227khn000026.html
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:27:51.91ID:PjXYGmoE0
新聞紙の使い道

生ゴミくるんで臭い消し
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:28:10.48ID:ZdO6silP0
紙媒体

印刷関係

オワタ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:28:35.43ID:G+gkto+U0
newじゃないのにnewsを名乗るからおかしい
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:29:40.49ID:0HONNGTL0
ネットがあるから砂漠じゃないじゃん。
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:30:25.80ID:v/zHjjYL0
新聞購読は高いからな
ネット利用の時代だけど新聞社も関わっているからな。
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:30:55.65ID:UzRdUi6L0
アメリカ朝廷の初代天皇として
佐幕から倒幕に転じて新たなアメリカ幕府の征インディアン大将軍に
ナイアガラ幕府ひらかせるンだわ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:31:39.10ID:9aUUVf8G0
ニュース自体不要な上ネットで事足りる
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:31:48.28ID:HO9JhGk90
新聞は地球環境にマイナスでしかない
紙のために森林破壊するし、輸送に化石燃料使うし
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:34:19.79ID:IhbYZvLG0
徐々にビッグブラザーが生まれつつある。
21世紀は姿を変えた専制と独裁との戦いになりそうだ。
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:34:27.90ID:wnDcnf2F0
新聞なんてマスゴミが紙の無駄遣いしてるだけだろ
時代遅れの環境破壊屋はとっとと滅びろ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:34:35.45ID:6b+1/peb0
リベラルがのさばる社会は御用マスコミ以外すべて排除されるからね
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:34:35.99ID:wu8Oetn10
>>7 >>23
ナイス連携
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:34:51.92ID:G+gkto+U0
高橋洋一チャンネルの方が
新聞テレビよりわかりやすくて面白いわ
アベスガよいしょはあるけれど
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:35:20.73ID:v/zHjjYL0
>>15
その記事の元はマスコミだよ。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:36:58.63ID:ykxsJFcw0
トランプのおかげで大もうけしてたのに
自分たちでトランプ追い詰めたからな
自業自得としか
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:37:46.85ID:kGfA5KpE0
自民党が創価と連立を続けるワケ

自民政府が公共事業の発注→創価企業で中抜き→一般人が安価で労働

そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ🤤

これが続くと、税金は上がり、給料減り続ける

オリンピック中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗🤗🤗🤗
https://i.imgur.com/38LR3Lc.jpg
https://i.imgur.com/8HvgCcI.png
https://i.imgur.com/OZyzw9X.jpg
https://i.imgur.com/mM0BSA8.png
https://i.imgur.com/TeTaQVf.png
https://i.imgur.com/LWy6JYB.jpg
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:38:22.55ID:u85TYXTE0
東京砂漠とはちゃうの?
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:38:31.93ID:982CICVU0
 勝手な洗脳放送ながすメディアは潰れたほうがいいワニね
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:38:39.26ID:LJdMPHcX0
>「赤」は新聞がない郡、「オレンジ全米で「ニュース砂漠」広がる 04年以降、2155紙が廃刊」は主に週刊が1紙のみの郡(ノースカロライナ大の報告書より引用)

このくそ馬鹿記者は、コピペすら満足に出来ない無能かよw

正しくは、
↓↓↓↓↓
「赤」は新聞がない郡、「オレンジ」は主に週刊が1紙のみの郡(ノースカロライナ大の報告書より引用)
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:38:47.52ID:2/d2LGZI0
>>1
> 多くが週刊で、地方紙やコミュニティー紙のように規模が小さい。
これ。

> ニュース砂漠の住民は選挙で投票しない傾向にあるほか、高貧困率、低い教育水準などと関連するとのデータがある。
これ。
今の時代当然のこと。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:39:41.14ID:EEwlkuce0
(2020年12月20日)
いまやトランプ大統領は世界の指導者となった。腐敗したヤルタポツダム体制を粉砕し、新世界秩序を建設せんとする。

(2020年12月26日)
大丈夫。トランプ大統領は再選します。もし、票によって再選しなければ、銃弾によって再選するからです。
アメリカは法の支配の国。人民には抵抗権が憲法で保障されています。

(2021年1月2日)
トランプ大統領が仮にアメリカ合衆国大統領になれないならば、支持州と共に離脱してアメリカ連合国を建国し、初代大統領になればいい。
民主主義を否定した不正選挙は、アメリカ憲法の破壊だからです。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:40:23.36ID:kMiX3wtu0
そりゃ斜陽産業だし
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:42:01.80ID:B3OkSOHZ0
ネットニュースがあればいい新聞いらないwww→一次ソースが新聞記事の転載ばっかりって言うね
政治思想は置いといて取材してくる人達ってのは新聞記者が大半って言うのも事実なんよね
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:42:07.79ID:ndH6ZQy/0
紙の新聞のいいところは、自分の主義主張興味属性に関わらず、新聞社がチョイスしたニュースが読めるところ。ネットニュースでは今までの閲覧履歴に則ったニュースがおすすめされるので新しい視点が得にくい。

ま、新聞とってないんだけどね。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:44:14.55ID:lTyAmf610
>>1
メインストリームメディアがフェイクニュース垂れ流すから反発買って売上落ちるんだろ?
それで余計スポンサーに媚びへつらい内容が悪化
日本も同じ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:44:15.32ID:GcckIAj00
>>55
それ
新聞なんて要らないけど
新聞社が無くなれば
フェイクニュースと5chまとめみたいなのばっかりになる
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:47:37.16ID:B3OkSOHZ0
>>59
ここら辺は記者の維持を新聞社が新聞以外での売り方や儲け方なり考えてもらわないと困るんだよな
マジで殆どの電子版ネットニュースは新聞記者たちが調べた取材したのがほとんど
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:48:12.09ID:JoYDa9ks0
不快な真実からは目を背けて引きこもりたい
そんなあなたにメタバース
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:48:42.12ID:L4CiSzKG0
>>47
報道を職業にしている連中が「俺たちは何をやっても許される!」
とうぬぼれるようになって終わったわけだが。
学校の教師もだが。
いまや教師とジャーナリストは一般国民の敵になった。
相手をガキとか愚民と侮っている特権階級、上級国民気取りだからな。
革命で民衆に報復される側になった。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:51:03.59ID:N+Fj9bpB0
♪ あなたのそばで ああ 暮らせるならば
 つらくはないわ この東京砂漠
 あなたがいれば ああ うつむかないで
 歩いて行ける この東京砂漠 ♪
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:52:08.38ID:7E6M8O+W0
>>1
地方紙だと全国紙では載らないような些細な犯罪や不祥事でもデカデカと載せるから好きw
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:52:18.75ID:jJWgBhO10
共同通信だのみで全国津々浦々に日刊で新聞刷ってる日本の地方紙が異常なんやろ
あんなの週一で勝手にポスティングされる地域新聞方式で十分
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:52:27.99ID:JoYDa9ks0
南部白人社会、カリフォルニアIT成金、黒人社会、ネイティブアメリカン
アイルランド移民、イタリア移民、北欧移民
リトルトーキョー、リトルコリア、リトル○○

アメリカはコマ切れの小集団の集合体だから
日本なんかより簡単にバラバラになってしまう
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:52:43.28ID:UAHSznF+0
確かに一日遅れの情報をわざわざ高い金出して読まないわなw
情報遅い+プロバイダーと同じ金額かかる
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:53:00.56ID:L4CiSzKG0
アメリカの場合はハッキリしている。
今回の大統領選で「トランプを落選させるためだから嘘を報道する権利がある!」
と開き直ったことだ。
そして民主党陣営の不正行為を隠ぺいした。
あらゆる点でジャーナリストにあるまじきことだった。
国民が拒絶したら「低学歴・定収入の分際で生意気だ!!」
アメリカ国民でなくても「何様のつもりか?」と思う。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:53:11.63ID:Lih/T8Ye0
つらくはないわーこのニュース砂漠
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:53:18.32ID:mbR7Bvs80
ネットがあれば髪はなくても支障ないだろ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:54:05.53ID:JGHtQgb90
広告のおまけのニュース記事にお金払う人は居ませんので
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:54:50.55ID:hmlpMMKF0
「新聞記者 木こり」で検索すると
アメリカじゃここ数年就いてはいけない職業ワースト3の常連だぞ
日本じゃそこまでいってないし、戦時中の新聞統合で出来た五大紙と一県一紙制がほぼ残ってる
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:54:58.17ID:Lih/T8Ye0
根本的に英語読めない国民がメインストリームの国だからね
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:55:53.84ID:ohfwHYYZ0
タブロイド紙みたいなのやろ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:56:13.77ID:qAaH6fza0
>>2
ネットで真実か
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:56:16.22ID:N+Fj9bpB0
でもまあ、日本のとは違って・・・・・・
「アメリカの新聞」の多くは 「巨大メディアグループ」の傘下に入ってるのな。
選択と集中で「紙の新聞」の発行を止めて「デジタル一本」に移行した所も多いしな。
「ロサンゼルス・タイムズ」なんか、その代表格。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:56:47.05ID:4JOz+gnO0
アメリカは、大政翼賛みたいな傾向が強くなってるのかもな?
アフガン戦争で、軍部の責任は問われたのかよ。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:58:11.73ID:o266NbmR0
新聞がなくなるとネット上のニュースネタも無くなる、と思ってる人は何も分かってない

マスゴミは通信社(共同、時事、AP、ロイター等)の情報をコピペしていじってるだけ
通信社の情報はサイトで見れるので問題なし
上級者は、通信社に載る前の一次情報(発信源)周辺を直接見に行って、判断してる

マスゴミが無いと困るのは「自分で考える力のない情弱」なんですよ
考える力をつけたら?
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:58:34.61ID:zlUXV6gl0
紙でニュースを読む必要が今の時代にどこにある
むしろ紙なんてあまりにも非効率だろ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:58:49.94ID:LdsUtuhl0
いまどき金出して偏った記事読みたいか?って思う
でも、日経みたいなニッチな新聞は残れるかもね
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:58:53.46ID:z5lPRg8g0
朝日新聞は早く潰れろ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:59:08.53ID:iNpAQvIO0
輪転機ぐるぐる回す仕事はお先真っ暗だな
紙媒体ゼロになることはなくともこういう新聞・書籍はきつい
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:59:27.91ID:zTtuSixG0
>>56
コレからは
政府や自治体はネットで直接に広報
国会とかはネットで中継した方が、余計な雑音が無くてわかりやすいんでないかなぁ
事故事件情報は警察が直接公開
企業とかも情報を直接公開…する時代が来るんでないかな
昔に聞いた話だか、米国の野球中継ってアナウサー達は試合内容とは全く違う与太話をしてるんだとさ
野球はTV画面を視てりゃ判るだろ…だとか
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:59:28.46ID:N+Fj9bpB0
日本は、世界の中で最後まで「紙の新聞」を発行し続けそうよな。
この先「20年」くらいまでは。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:59:39.47ID:JoYDa9ks0
黒人を庇うニュースなんて見たくない
貧乏な見捨てられた中西部の白人のことなど知ったことでは無い
嫌いな連中と国を共有したくない
アメリカなんて国家である意味がない
国を割ろうってそういう話につながるからね
中国に負けるわけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況