X



【社会】「若者の日本酒離れ」が止まらない…日本酒は敷居が高く、古臭いイメージを持たれている [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ボラえもん ★
垢版 |
2022/01/02(日) 12:20:24.67ID:J11Eh3NB9
 その昔、酒税は地租と共に政府の大きな財源となり、日本を支えていた時期がある。
現代においても、酒税は重要な財源の一つとなっているが、その酒税の観点からも、国内市場には逆風が吹き荒れている。
国税庁が2021年に発表した「酒レポート」によれば、酒類の課税移出数量が、1999年をピークに減少を続けている。
中でも日本酒を含めた清酒の減少は著しく、1973年のピーク時より3割以下に落ち込んでいる。
シェアを伸ばす酒類もある中、清酒はなかなか厳しい戦いを強いられている。


 上向きなデータもある。清酒製造業の出荷金額と単価が、2012年から増加基調にある。
より高付加価値の商品需要が高まっている結果だと推察されるが、業界全体の問題解決には至っていない。
原因の一つとして考えられるのは、若者の日本酒離れだ。ワインやリキュールなど、気軽に注文や購入ができるお酒に比べ、
日本酒のイメージは敷居が高く、古臭いイメージを持つ若者も少なくない。ましてや高付加価値の商品になれば、若者には手が届きにくい。
一見、悪循環に入っているように見える日本酒業界だが、そんな危機感を踏まえ、新しい挑戦に動き出している酒造メーカーも増えている。


 国内大手酒造メーカーの日本盛株式会社は、2016年から様々な日本文化の魅力を発信してきたBEAMS JAPANと手を組み、
コラボレーションプロジェクト「にほんしゅき」を、昨年の12月2日より開始した。日本酒離れが進んでいることに危機感を持つ同社の社員が、
「日本が誇る文化資源である日本酒を、若者たちに日常で楽しんでもらいたい」というテーマを掲げ、顧客へのアプローチを一から考え直したそうだ。
商品や販売経路に至るまで、若者を中心とした日本酒に馴染みのない人々に寄り添う、ユニークなマーケティングが数多く展開されている。
https://www.excite.co.jp/news/article/Economic_000095107/
2022/01/02(日) 12:20:44.60ID:e3kf9H6/0
糖尿
2022/01/02(日) 12:22:14.20ID:TzOKYR2x0
整備士だったり酒だったり
2022/01/02(日) 12:22:22.36ID:G/ezpbhA0
清酒の起源は韓国
2022/01/02(日) 12:22:23.83ID:uitfsjtY0
味の問題では?
2022/01/02(日) 12:22:36.77ID:TeAgqqjt0
別にそんなイメージねぇけど?
2022/01/02(日) 12:22:57.05ID:y7NLV52k0
鬼ころしでじゅうぶん
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:23:11.46ID:JiiKHKmF0
てか、若者は酒自体飲まなくなっているだろ
日本酒どうこうの問題じゃない。飲酒文化の問題だ。
俺は無理して飲まなくていいと思っている。
その上で、近年の日本酒は目覚ましく進化している
少し調べればいくらでも美味い日本酒に出会える
2022/01/02(日) 12:23:34.84ID:ufEpjvXt0
熱燗が美味しい季節
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:23:42.38ID:UDRqz3XK0
酒は飲んでも 飲ま飲まイェーイ
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:23:46.61ID:G0yl5M+B0
のものもとか月桂冠は売上落ちてなさそう
高いのが売れなくなっただけな感じ 
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:24:15.95ID:ZdO6silP0
そんなことはない

若者たちは各地酒蔵の
好みの日本酒を探して呑むようになった
2022/01/02(日) 12:24:20.15ID:QxfemM340
酒を飲む習慣や必要がないだけ
いいことじゃん
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:24:34.34ID:Air02SQR0
歴史あるワインなどと比べるとどうしてもね
化学的に付けられたメチルアルコールの香りが生理的に駄目だわ
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:24:57.01ID:wH4ij+S20
日本酒にうるさい奴→ウザい、気持ち悪い
ウイスキーにうるさい奴→かっこいい、抱かれてもいい

この差は何なの (´・ω・`)
2022/01/02(日) 12:25:01.62ID:QxfemM340
なんでそんなに酒を飲ませようとするの?
2022/01/02(日) 12:25:20.25ID:A/HjgJgN0
バブルの頃も若者は日本酒を敬遠していたな
イメージが悪いしオシャレでないからね
2022/01/02(日) 12:25:31.76ID:rbL5Oc/L0
日本酒ほど敷居が低い酒は無いだろ
2022/01/02(日) 12:25:38.19ID:kWHXxpoa0
正月だから日本酒飲んだけど、これ一口で十分だな。
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:25:47.59ID:y5KA5eK/0
若者の日本酒ブームって記事何年か前にあっただろ
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:26:15.69ID:JiiKHKmF0
飲まなくなったのは大手の量産商品だろ
生産量は少ないものの美味い地酒は強く支持されている
悪いことじゃない
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:26:15.79ID:0kENHPNo0
日本酒って悪酔いするよね
一切飲まないわ
2022/01/02(日) 12:26:41.32ID:6zmN5oCt0
焼き鳥と一緒に飲んでるけど
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:26:52.30ID:p5JcFN8y0
甘ったるくてまずいのばっかり
辛口のやつなら飲めなくもないけどべつにうまいかというとそうでもない
2022/01/02(日) 12:26:54.21ID:tuIccMYd0
誤用だ、誤用だ!
2022/01/02(日) 12:27:03.55ID:MtQl8bwf0
不味い酒が多いだけじゃ?
2022/01/02(日) 12:27:03.92ID:eXgoSoDH0
添加物まみれの普通酒をうまいうまい言ってガバガバ飲んでた時代に比べたらそら7割以上減るわ
2022/01/02(日) 12:27:10.32ID:u6gW3tLs0
敷居ハードル警察 年末特別スペシャル
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:27:25.48ID:87as28IH0
>>4
『「韓国の清酒」って何ですか?
「日本統治時代より前の朝鮮の文献」には、「清酒」という言葉はありません。

■韓国では「マッコリ」が有名ですよね。(「粗く濾した酒」という意味がある)

「マッコリ」は、朝鮮半島の伝統酒です。
・米が主原料であるものをサル・マッコリ
・サツマイモが主原料であるものをコグマ・マッコリ
・トウモロコシが主原料であるものをオクチュ
と言います。

しかし「伝統的なマッコリ製法」は、大量生産に向かないので韓国では既に使っておらず、
日本統治時代に入った「日本式製法」を取り入れているとのことです。

■「韓国焼酎」といわれる「燒酒」(ソジュ)は、
1300年頃の「高麗」が「モンゴル帝国・元」の支配下にあった時期に、
「モンゴル帝国が中東征服の過程」で、ペルシャ人からモンゴル人に「アラック」(arak)という蒸留酒の製法が伝わっており、
コレが「ソジュ」につながっていると言われています。
コレも「伝統的製造法」は消え、「日本統治時代」に「日本式製法」を取り入れるようになってます。
ちなみに、「日本の焼酎」は、
「シャム(現在のタイ王国)から琉球経由でもたらされた」とする説が有力で、
『使琉球録』(1534年)に「南蛮(南番)酒」のことが記されており、
醸法は「中国の露酒」(蒸留酒)であると記されている。
一般に「日本酒」という場合には「清酒」を指します。

『魏志倭人伝』には、すでに「倭人」が酒を嗜んでいたことが書かれ、
『古事記』などでも、須佐之男命がヤマタノオロチに酒を飲ませたことが書かれています。
この頃は「濁り酒」だったようですが、平安時代中期から室町時代末期にかけて「南都諸白」という透明度の高い酒(まるで今日の純米大吟醸酒のように)があったことが確認されてます。
なお、「マッコリ」と「焼酎」と「純米大吟醸酒」(清酒)では、
「麹菌」(コウジキン)が違うのではないでしょうか?
「伝統的なマッコリ」は、もともと「麦麹」を使ってましたよ』
2022/01/02(日) 12:27:40.50ID:G9g9W9zV0
どぶろく!
2022/01/02(日) 12:27:42.58ID:brBivpYJ0
昔の人は日本酒と一緒に水(洋酒で言うとこのチェイサー)を飲んでいたとか
時代劇漫画で読んだ
2022/01/02(日) 12:27:51.24ID:1/a9SVKC0
日本酒離れじゃない
アルコール離れだよ
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:27:57.50ID:2zwRhQId0
日本酒も炭酸で割るの許せ
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:28:03.11ID:qd0+fiIv0
酒自体嫌いだが日本酒の不味さは特に合わん。
一滴だけでも吐きそうになる。
これでも生ビールとウイスキー水割りくらいなら飲めるのに。
2022/01/02(日) 12:28:28.53ID:jnyUVVDm0
ついちょっと前まで日本酒ブームだの何だの言ってたじゃねえか
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:28:33.32ID:cOP7LhSd0
糖分が高い
2022/01/02(日) 12:28:34.02ID:FfSMgUFT0
料理に使う安い酒だけあれば十分
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:28:56.04ID:s3SQjZME0
安いのはクソ不味い
美味いのはクソ高い
何でもそうだろうだけど、日本酒は特に
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:29:10.84ID:nA3tcMZY0
ワンカップにイカがあればいい
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:29:16.46ID:Duvy18h+0
医学的に百薬の長では無くなったからなー
昭和の時代は一気とかひどかったし
2022/01/02(日) 12:29:30.07ID:brBivpYJ0
>>33
好きに飲んだらいいんだよ
製造工程で水も混ぜるんだから日本酒の水割りすら許される
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:29:38.93ID:L271+AFB0
詳しい奴が蘊蓄垂れる業界は廃れていい
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:29:40.50ID:JiiKHKmF0
>>38
高いといってもワインほどの価格差はない
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:29:45.96ID:MbLZ8Kdu0
アルミ缶の菊水ふなぐち一番搾りからスタートしれ
生酒の美味しさ味わえる

あと魚介類と日本酒のマリアージュは最高
イカの塩辛と日本酒合わせて飲んでみなはれ
イカは生臭いものだが日本酒と合わせると生臭さが消えてたんぱく質の甘味が引き出されて全くの別物に変わる
2022/01/02(日) 12:29:53.79ID:QbgjFuLw0
外国では日本酒ブームなんだろ
つか冬の熱燗はたまらんよな、他人がどうだろうと俺はいい
2022/01/02(日) 12:29:59.17ID:I+H+2Igi0
日本酒の敷居が高いとか何を言ってるのかわからない
2022/01/02(日) 12:30:22.29ID:1/a9SVKC0
日本酒は旨味が強い食べ物を食べたあとに飲むと旨味が何倍にもなる
例えば煮干しラーメンのスープを飲んだ後に飲むと驚くほど美味い
2022/01/02(日) 12:30:33.75ID:5rWfhG9A0
>>46
なんか不義理でも働いたんだろ
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:30:40.98ID:CEU6R3jB0
【慰安婦】韓国チョン外相「日本はもっと真摯になれ。被害者が求めているのは謝罪。金ではない」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1641091164/
これなんでゴメンナサイができないんだろうな?
キシダがテンノー連れてハルモニに土下座すれば全部解決するのに
そんな簡単なこともできないとか頭おかしすぎだろ
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:30:46.12ID:C25NPBBT0
お酒(日本酒全般)離れは日本酒風外国酒が日本に入ってきたから
若い人たちは*嫌い(*のものは買わない)
日本酒と日本酒風外国酒の見分けできなくて
日本酒はそのあおりで若者が離れた
その事に触れないから・・・日本酒離れはまだまだ続く
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:30:55.30ID:OLCbCGQD0
>>38
獺祭はクソ高くてクソ不味いんだけどw
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:31:02.76ID:ouGW/qED0
もうすこし度数上げて、水で割って飲めるスタイルにするとか
2022/01/02(日) 12:31:10.94ID:nNeNBrrP0
酒は大関心意気
やっぱり俺は菊政宗
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:31:21.68ID:p5JcFN8y0
寿司や刺身など和食に合うっていうだけやな
寿司にビールや酎ハイはあまり合わない
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:31:33.03ID:2zwRhQId0
日本酒は銘柄ほんとに選ぶね
神戸のよく宣伝してる某メーカーはおいしくない
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:31:34.53ID:Hx7SZjGL0
そもそも酒自体のまねーんだよ
2022/01/02(日) 12:32:00.20ID:7hRbcj500
今の日本酒って
甘くてフルーツジュースみたいなんだが(笑)
ほろ酔いより甘かったり炭酸もあるぞ。
2022/01/02(日) 12:32:01.17ID:6zmN5oCt0
焼酎が飯と合わん
口の中に独特の渋みが強烈に残って飯の味が分からんようになる
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:32:23.83ID:rVqbEsPm0
若者でもないくせに若者を語るなよお前ら
2022/01/02(日) 12:32:27.35ID:zcJJMuC10
>>14
メチルエルコールなんか入れるかボケ
2022/01/02(日) 12:32:28.29ID:+cSEeG520
>>54
刺身なんかをビールで飲んでいる連中ってすごい
生臭さがより酷くなる
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:32:33.46ID:jmpTvXo70
冬と言えば、甘酒と粕汁だね。
甘酒なんて作り方は簡単で、酒粕と砂糖と水をミキサーにかけて加熱するだけで超絶美味しいよ。
内臓にもすごくいいらしい。
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:32:37.47ID:qv6nLPWK0
獺祭のんだけどあれはワインやん
リースリングの1000円くらいのワインと同じ味
ワイン勝った方がコスパいい
2022/01/02(日) 12:32:38.24ID:3FRPh3Cd0
最初から近づいてない
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:32:55.92ID:xGZYOCOX0
敷居が高い???
2022/01/02(日) 12:32:57.28ID:1oAGEx0J0
調味料としてみるとビールより使うけどな
2022/01/02(日) 12:33:02.20ID:jjxirCmC0
>>27
それ普通酒って言うか三増酒だろ。
三増酒は既に日本酒扱いじゃないが、そういう意味では減って当然。
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:33:03.60ID:WRX8+Lhd0
課税移出数量ってどう言うこと
同じ750mlでも値段はみんな違うし
高くていい酒飲んでたら量は伸びないけど税収は伸びるよね
いいことじゃん
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:33:06.42ID:FHg07v6Q0
海外で売れてるんじゃなかったっけ?
地元大事にしない産業って廃れるよね
2022/01/02(日) 12:33:14.93ID:Nq59lG6e0
>>51
獺祭で高くて不味いとなれば日本酒自体が合わないよ
あの値段であの万人受けとクオリティは凄いよ
2022/01/02(日) 12:33:15.44ID:GLOduKkS0
薬中の集うスレ
2022/01/02(日) 12:33:15.98ID:rVlu8CVK0
糖質がなあ
美味しいけどそうそう飲めない
2022/01/02(日) 12:33:17.47ID:7+VhOx4Y0
ラベルのデザインとかおっさん向けみたいなのがほとんどだからな。
カッコいいとかカワイイとか面白いとかのデザインに変えるだけでだいぶ印象は変わると思うけどな。
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:33:20.22ID:MbLZ8Kdu0
>>31
新潟の酒イベントじゃ和らぎ水は常識よ
2022/01/02(日) 12:33:28.86ID:N1HasolO0
何を飲んでるのろ?
2022/01/02(日) 12:33:36.93ID:e3kf9H6/0
>>15
その価値観、昭和時代の話だろwww
2022/01/02(日) 12:33:38.04ID:CI95n+bq0
蟲師を見れば日本酒への見方も変わる
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:33:57.95ID:ouGW/qED0
ストロング缶が売れてるんだから、
あれくらいの度数でごくごく飲めるやつ
そう考えると日本酒ちょっと高いんだよな
2022/01/02(日) 12:34:00.19ID:GNyfMWBH0
御神酒で日本酒に目覚めたわ
でも度数が高いのが辛い
うまいーと飲んでるとすぐ限界くる
2022/01/02(日) 12:34:01.56ID:ad4AdigW0
本当にそうかぁ?
獺祭のブーム以降日本酒飲む人増えただろ
2022/01/02(日) 12:34:02.67ID:79Gu69gC0
一升瓶、4合瓶のセンスがわるい。
ワインの瓶に入れたらいいと思う。
2022/01/02(日) 12:34:05.48ID:sPh/Jbeg0
敷居高いか? 意味わからん
飲み屋に入れば必ずあるじゃん
自分は飲むなら日本酒が一番良い
色々と飲んだが日本酒に落ち着いた

もっともアルコールはあまり飲まないが
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:34:20.48ID:s51HXG700
>>29
>しかし「伝統的なマッコリ製法」は、大量生産に向かないので韓国では既に使っておらず、

クラフトマッコリが流行してて
酵母もそこで言う日本産ではないの使って少量生産したのがでてる

例のフッ化水素とか半導体原料禁輸の副産物
ついでにクラフトビールも韓国で盛り上がったらしい
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:34:23.18ID:ZdO6silP0
日本酒は

同じ酒蔵の銘柄でも
微妙にデキ、味が違うからね
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:34:24.77ID:npPLKNBs0
>>63
わかってないな
獺祭と比較になるのはピュリニーモンラッシェ。
そして一級なら良い勝負ができる
2022/01/02(日) 12:34:28.73ID:/dp6Jc6q0
どんなに工夫しても毒は毒なわけで
フルーツジュースのほうがうまいに決まっている
2022/01/02(日) 12:34:35.15ID:/EyPVblS0
>>1
イメージが原因だと思っているなら
海外の飲み方を逆輸入すれば
2022/01/02(日) 12:34:42.33ID:uKYnVEma0
スパークリングの日本酒は好き(´∇`)
つまみは砂肝にネギとゴマ油かけたやつ
2022/01/02(日) 12:34:42.51ID:PbzthipQ0
おせちに合わせて飲みたかったけど運転あるから無理
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:34:48.63ID:qv6nLPWK0
>>55
日本酒は悪行が多すぎる
安物はサトウキビ液糖にやこまんという違法な添加物で味付け
全国の酒蔵から酒を買い漁ってきてごちゃまぜ

商売の仕方がまともじゃない
いつからこんな感じになったのかはしらんけど
2022/01/02(日) 12:34:57.94ID:KWq9tJrM0
和食が減ってるんじゃないの。パンや洋食に日本酒は合わないし。
2022/01/02(日) 12:35:02.20ID:W15abjcM0
もっと甘酸っぱい濁り酒を押して欲しい
普通の日本酒はあんまり好きじゃない
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:35:28.19ID:XIJFHogA0
日本酒も良い奴は美味いぞ
でもワインの方が良いとは思う
ビールの美味さは全く理解できない
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:35:30.57ID:XVzeBnQ30
日本酒はまずいんだよな
味を調えるためにアルコール添加が必要とか醸造酒の基本を放棄してるし
きちんとおいしい純米酒をまじめに作れば売れるのにな
2022/01/02(日) 12:35:43.13ID:9m0QwE0t0
毒だろ 
無知の馬鹿に売り付けて中毒症にさせるのほんと可哀想
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:35:44.18ID:0xNTWozQ0
ってか今の若い奴って何にでもチーズかけちゃうような韓流大好きで
味なんてどうでもいい味覚障害ばかりだから!
2022/01/02(日) 12:35:49.23ID:39R5VvTJ0
ボラ★ちゃんは業者の方ですか?
2022/01/02(日) 12:35:58.42ID:+F9aXmps0
月桂冠や日本盛みたいな大手酒造メーカーの酒は忌避されてる
代わりに地方の地酒メーカーは売上伸ばしてる
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:36:00.36ID:2zwRhQId0
敷居がたかいのはうるさがたが多いからだろ
俺の好きな銘柄あげたら、あれ水みたいだからって言われたし
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:36:00.60ID:9PLksWA10
若者は酒自体あんま飲まない
そして飲むやつは格好つけたもん飲みたいから日本酒は飲まない
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:36:09.03ID:qv6nLPWK0
>>85
あまりわかってないよ
日本酒自体あまり飲まんから、細かな味はとらえられてない
ところでそれはなに?
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:36:14.19ID:PgI/YFX30
ビール・ウイスキー・ワイン・ブランデーは美味しいと感じるが、焼酎・日本酒は幾ら飲んでも美味しいと思えず無理して飲むの辞めた。
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:36:20.38ID:N+Fj9bpB0
日本で売れなきゃ「海外」で売れば???
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:36:25.72ID:sTyJo1Oi0
高くて買えない
2022/01/02(日) 12:36:31.65ID:9VuagI5X0
日本酒は肩が痛いときのマッサージ時に外用薬として使う
スッキリするよ
2022/01/02(日) 12:36:32.15ID:1Am0L3ai0
乞食が紙パックの合成酒をストローで飲むイメージだもん
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:36:34.83ID:T+Sc61Rt0
敷居が高いの誤用定期
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:36:36.48ID:OHxRlwAf0
そろそろ日本酒も炭酸水やジュースを入れる飲み方が推奨されたりするのか
2022/01/02(日) 12:36:40.58ID:e3kf9H6/0
久保田は百寿が一番好き
千寿とか万寿は個人的にイマイチなんだよな
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:36:45.94ID:tS6bYtDq0
日本酒も糞も気違い水なんて老人しか飲んでねえから
2022/01/02(日) 12:36:46.78ID:S1Gbp1i40
酒自体全く飲まなくなったなあ
若者でもないけど
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:37:24.41ID:2zwRhQId0
>>90
知ってる酒屋は
作り酒屋→灘の原酒をうすくして売る→単なる酒屋に変貌してた
2022/01/02(日) 12:37:31.84ID:NnT4PtNf0
飲んでて気持ち悪くなる味
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:37:36.38ID:MbLZ8Kdu0
お洒落なグラスで飲めばよい
薩摩切子とか琉球ガラスのお洒落なやつ
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:37:37.46ID:StpYk7tY0
「フルーティな甘さでまるでワインのような飲みごこち」を謳ってる酒蔵さん、日本酒やめてワイナリーでも始めたら?魚料理食って「肉みたい」言うレポーターと一緒。ズレてんだよ
2022/01/02(日) 12:37:37.74ID:N1HasolO0
>>99
妙にマウント取りにくるのが居るってか
2022/01/02(日) 12:37:43.22ID:+F9aXmps0
相変わらず美味しんぼに感化されたバカのレスばっかりだな
2022/01/02(日) 12:37:46.00ID:4MyB8t7A0
正月用にスーパーで適当に選んだ しぼりたてギンパック
なんのフルーツだよって感じに
めちゃ飲みやすくて旨くてびっくり
辛口詐欺やんw
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:37:51.70ID:qv6nLPWK0
>>94
アルコールは蒸留してあるものだから日本酒として売れることを許可してること自体がおかしいね
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:37:53.11ID:1kk5/ejr0
日本の若者ならマッコリを飲んどけはいいだろ
2022/01/02(日) 12:37:55.70ID:LyfYJgJS0
臭いし
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:38:20.72ID:F3tUdHk50
日本酒ブーム(笑)
そんなもの無いんだよね
そもそも日本酒に人気ないから
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:38:21.53ID:vfYeHSwZ0
アルコールは小量でも毒と証明され糖質は忌避されている
日本酒に飲まれる要素がないよ
そもそも世界中で酒を飲まなくなってて伸びてるのはノンアル市場だけ
鉄壁と思われたワインまで質と味に価格がついてかないと選ばれない
日本酒はより二ッチな嗜好になるだけだ
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:38:24.20ID:xGZYOCOX0
>>107
これも間違って使う人増えすぎて誤用が認められてるって知ったけどなんだかな
2022/01/02(日) 12:38:39.85ID:lkv29w6i0
>>117
自己紹介か?
2022/01/02(日) 12:38:45.40ID:zSbg2BIi0
体に悪すぎるだろ
糖尿一直線だぞ
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:38:56.82ID:C25NPBBT0
日本酒にはトマトジュース割
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:38:58.61ID:YAbJS0vu0
日本酒は理不尽に太るから嫌
2022/01/02(日) 12:39:15.33ID:zSbg2BIi0
>>123
すまん
蒸留酒大ブームや
130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:39:26.94ID:2zwRhQId0
>>116
誰もしらないマイナー銘柄挙げるのが平和な現状
2022/01/02(日) 12:39:26.96ID:2ENCEFcs0
高いし
マッコリの方が人気だよな
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:39:35.63ID:RggDAjDc0
金が無い
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:39:37.56ID:dS4BeYnT0
タバコと一緒でカッコつけの道具にならなくなったからな。
単純に考えたらあんなのウマイ訳がない
2022/01/02(日) 12:39:42.78ID:EAvX051k0
敷居は低いけど美味しいイメージがないのでは?
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:39:45.35ID:GDHmeM7k0
>>1
酒は賞味期限がほかの食品より圧倒的に長く輸出できるからまだまし

少子化でこれからは輸出できるところが生き残って 内需メインやキッズメインが死ぬだろうな
2022/01/02(日) 12:39:46.27ID:f25F+6t/0
佐渡に行った時に飲んだ北雪は美味しいと思ったな
また焼き鳥食べる時に飲みたい
2022/01/02(日) 12:39:49.62ID:v23wInnj0
昨年でも片手で数えるほどしか飲んでない
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:39:58.85ID:q/4qiQW10
単品で飲むから口に合わないのでは?
自分は酒だけでもイケるが、かっぱ巻きつまみながら飲む酒も好きやで?
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:40:02.76ID:cRVJC9CO0
醸造酒自体がマズい
残った糖がべたべたしてマズいし雑味ありすぎる
特に大手メーカーモノは最悪

連式蒸留して最低でも50%近く蒸留した酒の方が雑味が無くて上手い
スピリタスとかの方がすっきりしていてウマイ
2022/01/02(日) 12:40:18.42ID:gEW1+DG40
吟醸酒は燗酒向きで無い
どうしても焼酎のほうへ行く
2022/01/02(日) 12:40:25.10ID:kCjPcET60
お酒はぬるめの燗がいい
2022/01/02(日) 12:40:27.86ID:P/Y2dLsd0
めっちゃかわいい女の子に米噛んで吐いてもらえばいい
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:40:34.93ID:7U4qtiu20
日本酒は頭痛くなるんだよね
焼酎は痛くならないのに不思議
2022/01/02(日) 12:40:58.40ID:EAvX051k0
日本酒に香料混ぜてバニラ味とか葡萄味とか出せば
2022/01/02(日) 12:40:58.54ID:9m0QwE0t0
若い奴らは賢いんだよ
金払って毒摂取して中毒症になるよりジムにでも行くんだろ
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:40:59.06ID:F3tUdHk50
高い日本酒も合成清酒と大差ないからな
日本酒の通ぶってるやつも味なんてわからない
2022/01/02(日) 12:41:06.05ID:H8zSmnZ70
獺祭勧めるヤツはダサい
2022/01/02(日) 12:41:23.98ID:LyfYJgJS0
ワインに勝る点が思いつかない
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:42:02.51ID:RCvy+Nh60
日本酒飲む奴って口臭酷いよな
2022/01/02(日) 12:42:17.10ID:ujs5rH1O0
日本酒は単純に体に悪いんだよ
北国はあんなの飲んでるから早死する
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:42:18.63ID:2zwRhQId0
酒粕溶かしたような日本酒もあるもんな
2022/01/02(日) 12:42:41.16ID:kCjPcET60
熱燗徳利の首を摘んでもう一杯いかがなんて
2022/01/02(日) 12:42:45.61ID:RjtI6SAv0
ビールすら飲めない子達に日本酒は無理だろ
2022/01/02(日) 12:42:46.53ID:UFdBa9380
少子高齢化
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:43:01.31ID:OHxRlwAf0
日本酒は韓国発祥だったとすればSNSで若者にバカウケするかもな
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:43:18.02ID:qv6nLPWK0
安い日本酒って消毒液だよ
あれに味付けしてる
でも安い焼酎も同じ
なんで同じなのに片方は日本酒として売れるのか謎
2022/01/02(日) 12:43:19.57ID:RxIFCyW50
健康の為にダイエット、運動してまーす
酒は体に悪いけど飲みまーす!←は?
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:43:26.22ID:rKQTdZGK0
日本酒は苦いというか辛いというかで飲みにくい。
で飲みやすい良い酒はとなると高い。
これでは飲む人が減るのは当然。
でも最近飲んだ山梨の地酒は飲みやすくて美味しかったし、
値段も四合瓶で1000円ちょっとくらいで安かった。
ああいうお酒が増えれば良いと思う。
2022/01/02(日) 12:43:30.41ID:aL5xZzUx0
ドクターペッパーやコーヒー牛乳の方が美味いから仕方ない
2022/01/02(日) 12:43:37.88ID:nr+DucS10
盛りこぼしなんてイミフな注ぎ方されるの見ていて若者に敬遠されないのがおかしい
2022/01/02(日) 12:43:39.28ID:ZhMlZHrx0
そんなうまいもんじゃねえしな
2022/01/02(日) 12:43:48.29ID:gQrGRitq0
若い頃は嫌いだったが、歳喰ったら飲むようになったな
おでんや鍋物とよく合うのだ
2022/01/02(日) 12:43:48.71ID:62LOBRbv0
日本酒でもワインでもうんちく語る人は面倒だわ
2022/01/02(日) 12:43:54.72ID:gEW1+DG40
昨年飲んだ中では
天狗舞文政六年と獺祭39が良かった。
四合瓶の。
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:43:54.92ID:FHg07v6Q0
>>148
本当にしっかり作った酒造の10年古酒をお試し下さい
コスパむちゃくちゃ悪いけどね
10年古酒の泡盛も好きだけどね
2022/01/02(日) 12:43:57.21ID:rJgnW2100
むせる
2022/01/02(日) 12:44:01.13ID:cueCHBTP0
2012年の将来推計では日本の若者(20〜39歳)の人口は1973年37百万人から2022年25百万人へ32%も減少している。
イメージでどうにかなる問題じゃ無いから需要にあった生産規模へ事業を縮小していくしかないでしょ。
2022/01/02(日) 12:44:01.62ID:+F9aXmps0
>>115
日本の気候土壌じゃワイン品種のぶとう栽培できる場所は限定されてるし
コストもかなりかかるから仕方ない
2022/01/02(日) 12:44:19.76ID:x9KlDvMU0
若者は健康志向の大麻だろ
2022/01/02(日) 12:44:20.98ID:XKA0txsw0
>>148
>ワインに勝る点が思いつかない

日本酒にはワインのような変なぼったくり価格が無い
2022/01/02(日) 12:44:27.68ID:UFdBa9380
>>160
ただ汚いだけだよね
2022/01/02(日) 12:44:32.79ID:h5NeOuSC0
輸出は伸びてるみたいだけど、海外じゃまだマイナーな酒だからな
日本人が飲まなくなると苦しい
2022/01/02(日) 12:44:33.12ID:IvqZ8RrQ0
マズイしな
174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:44:44.30ID:xGZYOCOX0
血をドロドロにするからって日本酒より焼酎のがいいって聞いたことあるが
ポリフェノールのワインのが焼酎よりいいんかな
2022/01/02(日) 12:44:45.30ID:OjWCNBy80
俺は正月はいつもお節と日本酒だぞ
正月用に酒を買っておいてノンビリ飲む
2022/01/02(日) 12:44:49.29ID:YIJMKPs40
そりゃ変なポン酒造ったり値段が釣り合わないものばっかじゃん
今まで市場の拡大やらイメージ戦略なんか一切してこなかった報いだろ
2022/01/02(日) 12:44:54.01ID:HwWlYdS70
日本酒は酔うから警戒してるぐらいで丁度いい
2022/01/02(日) 12:45:17.30ID:gjASC7pDO
うまい
舟口菊水、又兵衛
2022/01/02(日) 12:45:18.79ID:NNG62Qhn0
酔いたいならストゼロが1番コスパいいからな
2022/01/02(日) 12:45:39.65ID:oSsfGyU30
>>22
「一週間待ってください、本当の(略」
2022/01/02(日) 12:45:41.72ID:gEW1+DG40
アル添は良いが糖類足すのはやめてほしい。
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:45:42.12ID:ndVPya+v0
>>15
え?逆じゃね?
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:45:45.31ID:0rLmiMP70
酒は飲みたいヤツだけ飲めば良い
2022/01/02(日) 12:46:09.19ID:Hx7SZjGL0
>>174
川島なお美死んだじゃん
2022/01/02(日) 12:46:22.99ID:UFdBa9380
好きでもなけりゃ簡単に手を出せる価格じゃないからな
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:46:24.82ID:vfYeHSwZ0
酒飲むのに必要な、その時間と金を使うなら、筋トレ・ジョギング・プロテインだね
酒の付き合いをするくらいならロードバイクかトレッキングで
箱根の沿道を見てると有酸素・筋肉需要は安泰だ、そんな健康的な未来に、日本酒の席はない
2022/01/02(日) 12:46:42.65ID:f25F+6t/0
毎日馬鹿みたいに飲むものでなく
年に1,2回飲むくらいの感覚だし高いと思った事はないな
2022/01/02(日) 12:46:44.51ID:qZ+slYaN0
おでんには日本酒
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:46:54.27ID:npPLKNBs0
>>101
スッキリした白ワイン。
一番上モノとされるので獺祭の目指す方向性なんだよ
2022/01/02(日) 12:46:59.84ID:8UgRqw0F0
統計みてないけど若者自体減ってんだから当たり前って話じゃねーの
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:47:00.49ID:ofYIEJA80
飲むことすなわち喜びよ 喜びの酒
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:47:01.64ID:9BZmEbQP0
だいたい、試しに飲んでみる「はじめての日本酒」って
ワンカップとかパックのやつとか、安いやつ買って飲んでみるんだよね
んでマズイから飲まなくなると
おまけにビールやチューハイみたいにコップでぐびぐび飲むから悪酔いする
日本酒は猪口でゆっくり飲むものだ
2022/01/02(日) 12:47:13.94ID:z+A7L7U+0
古臭いっていうか単純に飲みにくいんだよ。アルコール度数がキツイ
2022/01/02(日) 12:47:18.76ID:92ZkSmcs0
一発で酔うんだもん
やっぱりビールや酎ハイみたいにゴクゴク飲める酒じゃないと続かないよ

ウイスキーもそう チビチビ飲む酒は流行らん
2022/01/02(日) 12:47:21.74ID:aL5xZzUx0
近所のコンビニに毎日同じ時間に紙パックの日本酒買って一人でブツブツ言いながら店先で飲んでる見苦しいおっさんがいる
だから個人的には日本酒には良いイメージがない
2022/01/02(日) 12:47:38.45ID:XKA0txsw0
>>189
これだから獺祭勧めるヤツはダサいと言われる
2022/01/02(日) 12:47:53.96ID:gEW1+DG40
高い大吟醸でフルーティすぎるのは要らんな。
鍋島とか。
2022/01/02(日) 12:47:56.81ID:nr+DucS10
>>171
注いだ時は別に汚くはないがただひたすらに飲みにくいだけ
一合がグラスに注げないから升でと出てきたが
いや一合注げるグラスを発注しろよw
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:48:12.13ID:7rB3r0z00
まずおまえらは 「若者」 じゃないよね 
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:48:12.25ID:A9CWVgi50
マスコミ的には日本の若者の何々離れシリーズがトレンドなんかな?
そら年々若年層人口が下がってるんだから当たり前やろとしか思えんけどな
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:48:19.74ID:GSAcR2MO0
>>196
審議中
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:48:27.64ID:MbLZ8Kdu0
新潟はいいぞ
酒蔵での蔵開きイベントや酒の陣やら自治体が全力で日本酒推す酒飲み天国
長岡市なんか市役所で酒イベント開くは市役所のコンビニに日本酒おいてあるわで常識が他の県とはあからさまに違ってる
県内主要駅ビルにはぽん酒館が設置され銘酒販売や利き酒コーナー充実してその気になれば午前から飲める
しかも新潟県民の酒飲みマナーが良いので酔っ払いの迷惑こうむることはほぼない
2022/01/02(日) 12:48:28.87ID:UFdBa9380
日本酒嫌いではないよ
飲んで美味しいのもあるし
2022/01/02(日) 12:48:34.31ID:LyfYJgJS0
>>165
10年後にここに来てください以下略ってか。
2022/01/02(日) 12:48:38.51ID:95uQYv/Z0
味や風味として批判するなら塩っぽさがどことなく漂うのが嫌いな部分。
香りも弱すぎて無いに等しい。
2022/01/02(日) 12:48:43.34ID:Gm5VoNCj0
酒に古臭いイメージとか笑わせるなよww
2022/01/02(日) 12:48:45.50ID:N1HasolO0
>>130
むーん
でもどのみち目の前で検索されるぢゃん
2022/01/02(日) 12:48:50.95ID:+F9aXmps0
そもそも金持ってない若者が
グラス1杯1000円近くする日本酒飲んでたらおかしいわ
身の丈に合った酒飲めって言うわ
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:49:00.98ID:qv6nLPWK0
>>189
ぐぐった
8500円って高すぎ無理
貧乏だから
リースリングが好きだからシャルドネ無理
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:49:01.58ID:T+Sc61Rt0
日本酒度見て、これは甘口って
したり顔で言う奴ウザい。
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:49:04.97ID:nT9Mh84p0
技法の伝授からルーツは古代大韓酒にありますね
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:49:16.12ID:35Ok6Tsc0
ストロング系の少量でガツンと酔える、ドラッグみたいなのが人気よねw
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:49:21.34ID:HNTMNHCa0
てか酒と音楽とかいう組み合わせも嫌なんだよ!おっさんはさー!
https://youtu.be/5AYwqxW5UsI
2022/01/02(日) 12:49:42.45ID:HwWlYdS70
>>193
ワインと変わらないと思うが
18度とかの日本酒もあるけどそれだとキツいかもね
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:49:44.72ID:5jN9lHvo0
ガキの人口が少なくなってるから飲酒の人口も少なくなる
日本酒だけじゃない
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:49:45.39ID:2zwRhQId0
>>199
越の寒梅過大評価の世代じゃw
味がわからなかった
2022/01/02(日) 12:49:51.49ID:gEW1+DG40
菊正宗ギンパックも独自な方向性で良い。安いし
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:49:56.83ID:gQrGRitq0
温められるのはビールやワインには無い利点、あったか〜い
ホットワインとかホットビールは無いだろ
冬場には重宝するぞ
2022/01/02(日) 12:50:02.26ID:xVK2NAOx0
若者のお茶離れ
若者のガム離れ
若者の野球離れ
若者の学生運動離れ
若者のスキー離れ
若者の会話離れ
若者の旅行離れ
若者のギャンブル離れ
若者の映画離れ
若者のゲーム離れ
若者の宗教離れ
若者のタバコ離れ
若者のクルマ離れ
若者のバイク離れ
若者の腕時計離れ
若者のテレビ離れ
若者のラジオ離れ
若者の新聞離れ
若者の風俗離れ
若者の恋愛離れ
若者の日本酒離れ ←new!!
2022/01/02(日) 12:50:21.39ID:VVqjUOkG0
汚い親父が飲んだくれてるか気取った親父がマウント取るかのどちらかだからな
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:50:25.42ID:Cw7FMPeQ0
酒で走る車とか開発しろよ
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:50:28.99ID:q8KbhGwy0
700mlで1500円くらいでかなりうまい日本酒を買えるけどな
冷蔵庫に入れときゃ1ヵ月くらい大丈夫だし
まあ大手のはうまくないけどね
2022/01/02(日) 12:50:32.28ID:N1HasolO0
どのみち食べ物とセットじゃねぃの?
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:50:45.46ID:m4uozmChO
中田英寿なにやってんだよw
広報しっかりやれや
2022/01/02(日) 12:50:48.40ID:x9KlDvMU0
>>202
毎年何十万人も死んでるドラッグが酒
そんな物を「伝統」や「文化」だの言って誇っている滑稽さw
馬鹿じゃねーの?
2022/01/02(日) 12:50:50.49ID:RPwQVaIz0
美味しいのに
2022/01/02(日) 12:50:57.07ID:vCk/+pV30
悪酔いする割に旨くないから
2022/01/02(日) 12:51:00.20ID:+F9aXmps0
>>197
でも獺祭は好きなんでしょ?
ラベルで飲んでるだけでしょうね
2022/01/02(日) 12:51:01.60ID:KizNupVw0
吉田類の酒場放浪記
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:51:05.31ID:Qc2wds6T0
日本酒は自分で飲む分には構わないが
他人に日本酒飲んだ後の息を吹きかけられるのはダメだ
堪らんわ
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:51:06.25ID:ekWFQLN10
美味いのに
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:51:07.43ID:OHxRlwAf0
初心者には甘くてクセがないのを飲ませたほうがいいだろう
淡麗辛口や大吟醸は経験を経てからで
2022/01/02(日) 12:51:19.92ID:X3rY/H0e0
>>1
俺的な味比較だと
安い日本酒 < 安いワイン
高い日本酒 > 高いワイン
なので、安いワインばかり飲んでる。
2022/01/02(日) 12:51:31.70ID:ryTO/BfS0
どんなものか、ちょっと安めのヤツ試してみよう

マッズ!なにこれマッズ!

不味い安酒をガンガン流通させといて売れなくなったもないだろ
2022/01/02(日) 12:51:36.63ID:/JTeP98H0
(; ゚Д゚)煮物の香り付けに使ってる
2022/01/02(日) 12:51:49.40ID:XKA0txsw0
>>228
甘いだけなら白ワインの方が安上がりだぞ
2022/01/02(日) 12:51:50.52ID:+8tEELVm0
いいんじゃないの?
必要な人だけ買えばいい

子供の舌では、美味さはわからない
2022/01/02(日) 12:51:51.15ID:MRMy4JDS0
若者の○○離れ
これでスレッドを量産するのはどうかと

いや、中身や鮮度がともなえばいいけどさ
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:52:01.75ID:wvfsACTA0
CGCの純米酒飲んでみろよと思うわな
2リットルで800円くらいで超絶安いのに結構美味く飲める
純米酒で混ざりもんがないから二日酔いも縁遠い
日本酒っつったら手間暇かかった高価な吟醸酒とかばっか褒めそやすから日本酒の敷居が高くなるんだよ

寿司とかおでんとか湯豆腐とかはビールより日本酒飲みたくなるだろ
食中酒としての日本酒をもっと評価しろよ若い衆は
2022/01/02(日) 12:52:06.14ID:+F9aXmps0
>>202
新潟酒の陣行ったけど飲み手の民度が低すぎて笑えなかった
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:52:08.60ID:BiGanwNv0
御神酒が読めないと言われて唖然とした
2022/01/02(日) 12:52:09.98ID:QWDnk9Gz0
フルーティな日本酒を飲めば衝撃受ける
まじで一瞬で日本酒へのイメージがガラッと変わるね
でも美味いのってやっぱ高いんだよねw
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:52:13.80ID:N51cTa7z0
日本酒とかじゃなく酒なんてアホが飲むものだという正しい認識が広まってきたんやろ
2022/01/02(日) 12:52:27.81ID:m/5i7fZA0
>>14
おまえ,小学校行ったのか?
エチルアルコールだよ
2022/01/02(日) 12:52:35.13ID:90hK+YUQ0
もう取り返しのつかないくらい若者の頭数自体が減ってんのに未だに若者の○○離れとか呑気なこと言ってんだな
2022/01/02(日) 12:52:52.18ID:/JTeP98H0
>>221
(; ゚Д゚)松本零士の戦場漫画でスコッチで飛行機飛ばすシーンある
2022/01/02(日) 12:52:52.14ID:f25F+6t/0
とりあえず飲んでもらえない事には始まらないんだから
量少なくしてお手頃価格で売ればいいのに
2022/01/02(日) 12:53:04.29ID:gEW1+DG40
>>228
違うね。
飲み比べたら分かる。濃さがまるで違う、
もし香りだけの酒だったら獺祭だろうがけなしている。
249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:53:10.05ID:vfYeHSwZ0
大人になって牛乳、白米、酒、とかさ一〇〇%デブだろ
年齢性別に関係なくヤニカス、アルカス、パチンカス、デブは生きてる価値なしと見做される
外見が9割の社会なのに
わざわざ弱みを見せびらかすなよ
2022/01/02(日) 12:53:30.34ID:LrD3KN3v0
酒 タバコ

は時代遅れの化石みたいな負の遺産物やろ?
大学生がよく話してる
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:53:33.44ID:STDMFopG0
ウィスキーも少し前までは年寄りとヤクザの飲み物扱いだったけど
ハイボール需要を生み出す戦略でうまいこと復権したから
日本酒だってやりようはあると思うけどね。
作り手と一部マニアにしか認識できないような無駄な付加価値にコストをかけすぎでは?
2022/01/02(日) 12:53:36.84ID:sqUozeKa0
結論からいうと給料安くて金かかるものに金かけない
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:53:38.89ID:YEeJ4g6/0
>>222
その通りなんだけど
その辺のスーパーやコンビニで気軽に買えないのがネックだろうな
初心者がいきなり酒屋に飛び込むなんてハードル高い
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:53:40.70ID:o6q7uJoc0
純米酒は美味しいし
気持ちよくほろ酔いする
余ったら料理にも使える
2022/01/02(日) 12:53:44.01ID:UkoAfzht0
粋がってる男子大学生の注文ドリンクがカシスオレンジw
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:53:56.29ID:tkHxotRE0
刺身離れが原因だと思う
刺身を肴に飲む日本酒は格別
257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:54:19.38ID:c/5WopAI0
若者のお金離れ
金が無い
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:54:50.20ID:MbLZ8Kdu0
>>195
コロナ収まったら新潟の酒イベント行けよ
華やかな和風アレンジで飾り付けられた会場の大集団の客の半分は女で、蔵人が粋な半纏で冷えた日本酒注いでくれる
仲良いグループでわいわいやりながら好みの酒蔵の酒を利きまわれる楽しい社交場だ
2022/01/02(日) 12:54:58.08ID:QH2VMmJO0
>>242
俺は逆に辛口を飲んで衝撃を受けたな。
口当たりが殆ど水に近いんでスルスル飲める。
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:55:04.48ID:81RDqjBJ0
居酒屋で出している日本酒なんかアルコールを薄めたようなものだから、バカしか飲まない
若者は金がないからこんなバカしか飲まない酒しか飲めず、当然日本酒自体をバカ酒と思ってしまう

本物の酒は本物の酒しか扱っていない酒屋しか置いておらず、そういう酒屋は都道府県に2つあればよいレベルなまで減った
風の森(720ml1200円弱)とか新聞紙長珍(1800ml2800円弱)を飲めや
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:55:06.55ID:+xJ8ErZO0
日本酒は食事と一緒に酒器にも拘って楽しむものなんだよ。
そういう余裕のない精神的貧乏人は3級のストロングチューハイでも飲んでじゃがりこでも摘んでりゃ良い。

そんな私は入手した十四代を親戚に贈ったくらい酒飲まないけどね笑
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:55:15.89ID:2zwRhQId0
>>251
2回いいますが炭酸で割るの許せよ
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:55:24.56ID:o6q7uJoc0
>>256
まさにそう!
正月は、たいの刺身と日本酒で最高だった
2022/01/02(日) 12:55:28.29ID:KUL9ju320
あれ整備士スレだと思ったら日本酒だったw
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:55:34.84ID:qv6nLPWK0
日本酒は料理に使うと美味くなるね
飲まないけど
でも、調味料として買うと飲んじゃうのよなあ
だから買わないんだけど
2022/01/02(日) 12:55:50.06ID:+F9aXmps0
>>248
獺祭もカプロン酸エチルの吟醸香すごいけどね
まぁ同じ酵母使ってるから当然なんだけど
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:55:51.60ID:cRVJC9CO0
>>143
素で理由が解らないならマジで中学校からやり直した方がええで
ゆとり馬鹿すぎるわ
268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:56:05.60ID:Ubdic73+0
日本酒くそまずい

やはりレモンサワーよね
2022/01/02(日) 12:56:10.73ID:x9KlDvMU0
>>247
「お試しキャンペーン」は中毒性ドラッグを売る時の常套手段よな
2022/01/02(日) 12:56:22.43ID:cueCHBTP0
>>245
もう現実逃避するしかないんでしょ。
まじめに考えても答えは「手遅れ」
2022/01/02(日) 12:56:27.09ID:aHbDOEX20
>>257
ほんそれだな。
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:56:29.71ID:IRL3zH9t0
ちょっと前にレストランで日本酒頼んだら
まさかのサービスで別の酒まで用意してもらえたわ
どうやら飲む人本当に減ってるらしい
273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:56:32.74ID:8nFpYWCC0
サワーや何か知らんが
変な酒紛いが
出来て酒自体が変わった
そんなもんもあるな
高級な大吟醸
ワインの本場でも
好評価されてる
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:56:32.88ID:MbLZ8Kdu0
>>225
あんたは「車は人を殺す走る凶器」とつぶやいて一生チャリンコのってりゃいいさw
それがお似合い
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:56:39.93ID:U6KOVinR0
日本酒美味いっていうけど美味い日本酒にたどり着くまでが面倒臭い
2022/01/02(日) 12:56:40.38ID:XKA0txsw0
>>268
ビンボー舌にはそれが一番幸せ
2022/01/02(日) 12:56:59.09ID:Gm5VoNCj0
>>218
普通にあるけど日本人はやらないだけ
2022/01/02(日) 12:57:02.53ID:uZ5HLI3y0
日本酒は不味い
2022/01/02(日) 12:57:02.89ID:5qP6Z28v0
若い人だけで無く中高年でさえジュースみたいなチューハイばかり呑むからな

俺は日本酒80%ウヰスキー5%焼酎2%泡盛3%その他ウオツカ、ジン、テキーラを10%くらいの割合で呑んでるわ 
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:57:08.21ID:/34NUelZ0
若者はもともと日本酒なんか飲みゃしねえさ
おとなになってから飲みゃいいんだ
2022/01/02(日) 12:57:08.42ID:tcgPXtO00
熱燗の美味さを体験すると、もう他の酒は飲めんよ
2022/01/02(日) 12:57:13.98ID:ryTO/BfS0
>>274
自転車も人くらいころせるやろ
2022/01/02(日) 12:57:15.04ID:7rOZybg10
金が無い
ほんとそれだけ
2022/01/02(日) 12:57:24.54ID:cJAOTEzn0
>>124
馬鹿とチョンほどそういう糞みたいな言い逃れで間違いを認めないんだよな
日本人なら本来の意味を理解して使うのが当たり前
2022/01/02(日) 12:57:28.66ID:LrD3KN3v0
最近 キチガイ老害爺が精神科で
ガソリン撒いたゴミもアル中

おまいら 爆笑
286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:57:32.26ID:OHxRlwAf0
ストゼロが基準だと他の酒は選ばないかもな
あれはすごすぎる
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:57:36.47ID:/TGSHAI/0
酒飲むとガンになる
2022/01/02(日) 12:57:38.06ID:+F9aXmps0
昨日飲んだ純米大吟醸の5年氷温貯蔵のやつは
つまみナシで飲める美味さだった

飲食店で飲んだらグラス1杯3000円くらいは取られてもおかしくない値段だったけどね
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:57:41.67ID:pFwV+V0I0
日本酒で酔うとキチガイみたいになるから止めた方が良いよ
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:57:44.62ID:U6KOVinR0
チューハイ昔飲んでたけど今はもっぱらビールだわ
2022/01/02(日) 12:57:58.75ID:p+fynk1H0
日本酒が一番美味しいけど飲み過ぎるんだよな
なので今年の正月は日本酒とワインは用意しなかった
2022/01/02(日) 12:57:58.99ID:ktqHAX0K0
パチンコ離れスレは立たない
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:58:17.45ID:/34NUelZ0
ロクに味もわからねえ若いもんに飲ませる日本酒なんか
ハナからありゃしねえよ
294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:58:18.84ID:tMn+FIGS0
ふだんから度数60くらいの白酒を飲んでる中国人に日本酒を飲ませたら
美味しいけど甘い水を飲んでる感じしかしない、みたいなこと言われた
まあそうだな
2022/01/02(日) 12:58:27.51ID:d2KU9Ddc0
たまには日本酒飲んで二日酔いの辛さを確認するのが楽しいだろ
2022/01/02(日) 12:58:50.07ID:+F9aXmps0
>>218
ホットワインなんて普通にあるぞ情弱
297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:59:15.44ID:MbLZ8Kdu0
>>240
長岡の蔵開き行けばよかったのに
酒蔵酒工場の見学に生ジャズ演奏に酒カクテルに上品だぞ
もちろん和らぎ水もセット
2022/01/02(日) 12:59:15.69ID:p+fynk1H0
>>294
白酒て味ある?
2022/01/02(日) 12:59:27.18ID:7X8vw4Oe0
菊水ふなぐち飲んでみ
2022/01/02(日) 12:59:37.43ID:x9KlDvMU0
>>274
酒は最も危険なドラッグ
それは事実です
車は便利な道具であって中毒性が高いドラッグとは違う
麻薬中毒の馬鹿はドラッグと道具の区別もつかないのか?
末期だなw
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:59:39.47ID:CKj9TxkR0
単純に不味い
それだけの話
2022/01/02(日) 12:59:45.30ID:DneSMQjS0
若者「ストゼロでええやん」
2022/01/02(日) 12:59:57.21ID:gEW1+DG40
大吟醸酒それ単体でおお!これが日本酒か、
と思わせることは容易に出来る。
ただ、料理との相性で考えたらまた理想が違ってくるものだ。
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:00:05.57ID:qv6nLPWK0
搾りたての日本酒飲んだことあるけど美味かったよ
なんかサワー飲んでる感じ
シュワシュワーって炭酸みたいな感じ
飲ませてくれるところに工場見学行くと良いよ
2022/01/02(日) 13:00:22.66ID:p+fynk1H0
>>299
安くて美味いね
コスパ最強かも
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:00:25.31ID:81RDqjBJ0
1800ml2000円以下の日本酒は基本的にクズ
750ml2000円以下のワインは基本的に化学合成品
もちろん「基本的に」であり、ごくまれに「安いけど旨い」アタリがある

日本酒で醸造アルコールを入れたものはああこういってもほとんどダメ
水と麹と酒米と杜氏のバランスが悪いから、醸造アルコールで補正しなければならない
2022/01/02(日) 13:00:34.37ID:0O5ZTcRi0
うまい日本酒は気軽に飲める金額じゃないからな
安いのは風味が薄すぎて水みたいだし
2022/01/02(日) 13:00:35.62ID:+F9aXmps0
>>293
ほんそれ
コーラやジュースで食事してるような若者に飲ませる日本酒なんてないわな

>>297
その程度の酒蔵イベントなら日本中どこでもやってるぞ
2022/01/02(日) 13:00:40.19ID:5U50RagF0
麦焼酎最強
2022/01/02(日) 13:00:46.58ID:77wxk1xx0
てゆうか酒自体、アルコールジャンキーが飲むものだろ?
2022/01/02(日) 13:00:51.29ID:50JM4zvF0
去年は森伊蔵一回しか当たった
2022/01/02(日) 13:00:52.79ID:kGC5vu+E0
20歳になった娘が初飲みしたときは
飲むたびに顔が(>_<)みたいな顔になってたな
甘ったるいカクテルのほうがいいらしい
313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:00:53.60ID:/TGSHAI/0
ワインだって若者に売れなくなったから日本に輸出するようになったわけで
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:00:56.83ID:hOPzSUxo0
若者は甘くて安いものしか飲めないから
2022/01/02(日) 13:01:26.22ID:kgnGssaY0
>>314
なら甘い日本酒作れば良いじゃん
2022/01/02(日) 13:01:26.45ID:GJ8oU+yg0
ロマネ・コンティとかじゃないんだから敷居は全然高くないだろ
むしろ日本酒は大衆酒
2022/01/02(日) 13:01:28.78ID:tcgPXtO00
ガキの頃から甘酒を飲んでたからな

自然と日本酒を飲むようになった。

やっぱ熱燗が一番美味い
心も体も暖まるよ😊
318 【1等場違い】
垢版 |
2022/01/02(日) 13:01:46.84ID:5Do6N15E0
若者の一人当たりの消費量は変わらなくて
年寄りは飲めなくなって
少子高齢化てことじゃないのか?
2022/01/02(日) 13:02:04.48ID:nV/RWzb80
ノンアルビールで十分
2022/01/02(日) 13:02:09.36ID:ywJ71N940
>>1
なんかいつも離れが止まらなくなってんな
2022/01/02(日) 13:02:09.70ID:UrNPGkCi0
菊水のふなぐちは美味しい
2022/01/02(日) 13:02:10.01ID:Vy06MD300
最近日本酒飲み始めたわ
たしかにおっさんや
2022/01/02(日) 13:02:11.23ID:Z2nJR9UR0
冷たくて辛い、暖めて甘くなる不思議なお酒やよね
年重ねてビールより日本酒派になったわ

これは個人差なのかなあ…ビールより度数高いのに
ビールより回りが全然遅くなるから量は気を付けないといかんけど
2022/01/02(日) 13:02:25.16ID:x9KlDvMU0
>>310
「酒がうまい」←これが既に麻薬中毒の症状だからねw
325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:02:27.37ID:2zwRhQId0
チューハイすら銘柄選ぶ俺には日本酒合うの探すの苦労する
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:02:27.80ID:o6q7uJoc0
>>310
人に絡むような飲み方や、泥水するのは良くないけど
食事と一緒に、少し気持ちよくなる程度ならいいんじゃない?
2022/01/02(日) 13:02:28.65ID:+F9aXmps0
>>306
本当においしい日本酒探そうと思ったら
720ml瓶で最低2000円〜
たまに1500円〜2000円でも当たりはある

お前はもうちょいいい酒飲めよ
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:02:29.10ID:tMn+FIGS0
米沢の試飲できる酒蔵を見学したら店員のおばちゃんに捕まって
おばちゃんの娘の話を15分以上聞かされたわ昔
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:02:36.02ID:xDKSvXTu0
死にかけてたウイスキーがこんな市場になったんだ
NHKあたりで何か仕掛けてみろ
2022/01/02(日) 13:02:36.31ID:XKA0txsw0
>>299
悪いがあまりふなくちは美味いとは思えない
少し足して八海山の本醸造の方が呑める
2022/01/02(日) 13:03:03.65ID:Vy06MD300
肴次第なんだよな
刺し身にはやっぱ日本酒や
2022/01/02(日) 13:03:13.51ID:ryTO/BfS0
>>306
じゃあ、純米吟醸がみんな旨いかというとこれも違う
なんなら醸造アルコールで味を整えた方がマシまである製品もあるし
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:03:18.50ID:YEeJ4g6/0
>>312
そんなもん分かりきってるんだから
そういうタイプを用意してやればいいのに
2022/01/02(日) 13:03:23.22ID:cqJUXmQD0
飲めるの羨ましいわ。
俺は完全下戸で消毒用アルコールすら
受け付けないから。

いっぺんでいいから、飲んで
気持ちよくなってみたい。
飲んだら即頭ガンガンで
気持ち悪くなるからなー。
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:03:24.82ID:qv6nLPWK0
コスパを求めるならトップバリューですよw
ウイスキーと麦焼酎は味を確認済み
ウイスキーはニッカやトリス、いいちこと味の違いが分からんレベルくらいに同じ味に思えた
2022/01/02(日) 13:03:30.20ID:Ok+kwwVV0
純米酒以外は焼酎を混ぜて作った偽日本酒なのに
これを有り難がって飲む人多すぎ。
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:03:31.02ID:+xJ8ErZO0
沢の鶴の「米だけの酒」はコスパいいと思う。
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:03:33.07ID:0t4+ss820
だって洋酒の方が美味い。
2022/01/02(日) 13:03:38.52ID:dr2vIRUm0
32だけど日本酒の魅力はまだ分からない
酒造に捕まって飲み比べしたらそこそこ美味いけどぜんぶ同じだた
2022/01/02(日) 13:03:48.22ID:+F9aXmps0
>>326
街中で泥酔してゲロ吐いてるような若者って
ビールや酎ハイしか飲まないような連中ばっかりだけど

金持ってそうな上品な紳士が街中で泥酔してるなんて見た事ない
2022/01/02(日) 13:03:51.27ID:x9KlDvMU0
>>326
じゃあ、覚醒剤も少しだけなら大丈夫だな
2022/01/02(日) 13:03:57.58ID:vdJACA9l0
金が無いからストロングで満足せざるを得ない奴が多いだけだろ
2022/01/02(日) 13:04:00.30ID:QH2VMmJO0
酒の中では日本酒が一番旨い。
米が産んだ芸術品だわな。
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:04:16.56ID:oj0kuegu0
ビールか焼酎しか飲まんわ。バカ舌やし、これで充分
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:04:43.02ID:43oPiP1r0
敷居が高いってw
これがメディアの実力
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:04:45.13ID:0t4+ss820
ウイスキーの方が美味いよ。
2022/01/02(日) 13:04:45.62ID:TkJwLGfR0
>>1
アルコール臭がくさいし、二日酔いがひどいのでここ何年も飲んでない
今後も飲まないと思う
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:04:56.16ID:wvfsACTA0
何の酒を飲むかより
何を食ってそれにふさわしい食中酒を選ぶか だろ
カカオの割合高いチョコ食いながら飲むのは日本酒じゃなくスコッチだろうしな
甘いチョコと苺食いながら飲むのはシャンパンかスパークリングワインだろ
とんかつならビールかチューハイだ
寿司や刺し身なら日本酒だ
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:04:58.43ID:cRVJC9CO0
ワインとか日本酒は添加物入れすぎて糞マズいんだよ
あれをウマイとか言っている奴は池沼やで

田舎の昔ながらの醸造している蔵のモノの中にはお?
って味のモノもあるけど普通に流通しているのはゴミ やで
2022/01/02(日) 13:05:10.17ID:eV7mhEC30
>>329
というか、昔のドラマで夏子の酒とかで既にやってるしな
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:05:25.85ID:MbLZ8Kdu0
>>300
良質な酒は会食の場を盛り上げ、美味しさで幸福を味わえるエンターテインメントだよ
お前は貧乏でストゼロしか飲まないからそういう発想しかできないんだろうがな
2022/01/02(日) 13:05:31.99ID:tcgPXtO00
>>334
日本酒を飲むと多幸感が襲ってくるよ。
これがまた気持ちいいんだ。
体も暖まるし睡眠も深くなる。

やっぱり俺は日本酒オンリーやね😊
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:05:32.00ID:OjWCNBy80
何で炭酸で割ってレモン味付けた日本酒を350mlのアルミ缶で150円以下で売らないんだろうな
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:05:44.37ID:+xJ8ErZO0
>>340
俺、周りの女性から紳士扱いされて全くセックスにまで至らない残念紳士だけど、
道端や電車でゲボ吐くことは多々あったぞ/(^o^)\
2022/01/02(日) 13:05:49.50ID:+F9aXmps0
>>332
いい事教えてやるな

アルコール添は味を調える為にしてるんじゃないんやで
醪をしっかりと溶かして香や味を絞り出す為に入れるんやで

まぁ醪をしっかり溶かし切れる技術があったり
単価の高い商品を売り切れる力があればアルコール添加しなくてもいいんだけどな
2022/01/02(日) 13:05:57.04ID:QGVZQksN0
もともと酒弱いけど年々弱くなって大晦日にほろ酔いを1本のんだだけで元日は頭痛で寝込んでた
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:06:02.51ID:CKj9TxkR0
いろんな酒がある中あえて日本酒を選ぶ選択肢がないんだわ
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:06:03.15ID:/TGSHAI/0
実はチェルノブイリの事故で、ワインがアホみたいに売れなくなったんだよな
それでヨーロッパのワイン業界が目をつけたのが日本
何事も理由があるのだよ
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:06:06.32ID:wvfsACTA0
>>349
お前は普通にスーパーで流通しているCGCの純米酒飲んでから書き込めや
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:06:08.99ID:2zwRhQId0
呑み屋行ったら
チューハイあたりはずれあるから日本酒にすることあるよ
うっすいチューハイに騙されることがある
361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:06:14.63ID:brf13W+k0
同じ板に、若者の自動車整備士離れってスレあるけど今の若者って甘えん坊なのか?
高校授業料無償化とか馬鹿げた事してるし
2022/01/02(日) 13:06:17.61ID:WWRM/WBX0
鬼ころしと雷三代がコンビニから消えないのは、若者がおじさんになったら飲むからだよ。
2022/01/02(日) 13:06:18.01ID:ZrObO4sD0
高すぎなんだよ
純米吟醸てだけで720mlで1500円以上とかぼったくりすぎ
364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:06:21.39ID:YEeJ4g6/0
>>324
それ言い始めたら「甘いもの食べると落ち着く」も中毒症状だからな
なんでも程度の問題でしかない
2022/01/02(日) 13:06:23.20ID:ev6ZpiT/0
>>1
若い奴が飲める安酒から離れてるだけで、地酒とかは昔に比べて飲むハードルは下がってる気がするけどなあ
取り扱う店が増えて色々選びやすくなった
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:06:42.81ID:hOPzSUxo0
ジャンクフードばかり食ってる若者の舌には合いません
2022/01/02(日) 13:06:48.09ID:0+FiZyvF0
日本酒だけじゃなくてビールも飲まねぇよ
不味いしメリット無いからな
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:06:50.26ID:+xJ8ErZO0
>>348
昔、リチャード・ギアがシャンパンとストロベリーをルームサービスで頼んでたな。
ああいう男に憧れたわ。
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:06:55.73ID:/TGSHAI/0
どちらにせよ、日本酒メーカー(酒造)は数がありすぎ
全部生き残るなんて無理
2022/01/02(日) 13:06:59.71ID:bfJ93W3I0
>>347
日本酒は香りが翌日まで残るよね。
沖縄の泡盛は飲みやすくて、香りが残らない、
そして美味しい。
2022/01/02(日) 13:07:01.59ID:+F9aXmps0
>>354
それって紳士じゃなくて友人女性から異性として見られてないだけなのでは?
2022/01/02(日) 13:07:20.40ID:TkJwLGfR0
>>1
つーかさ、こんだけアル中なり飲酒運転だかで社会が迷惑かけてんだから良いことじゃん
タバコなんかよりもっと強力に規制しろよ
2022/01/02(日) 13:07:26.57ID:WQDi3aEd0
>>334
飲めるけど飲んで冷めた後のこと考えたら昔ほど飲まなくなったよ
飲めないならその方が元からすっきりさっぱり状態だろうから羨ましい
374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:07:29.24ID:gQrGRitq0
>>348
うん、まあそれは言える
スナック菓子とは合わないねw
2022/01/02(日) 13:07:31.49ID:x9KlDvMU0
>>351
ただのドラッグパーティーじゃん
昭和脳って本当に馬鹿みたいw
2022/01/02(日) 13:07:41.32ID:OZPQdKV20
>>370
そりゃ、ロクな日本酒飲んでねーからだと思うわ。
2022/01/02(日) 13:07:44.24ID:Ok+kwwVV0
>>347
悪酔いするのは醸造アルコール(焼酎)を添加して作られた偽日本酒だな。
日本酒の殆どが、この偽日本酒だけど。
2022/01/02(日) 13:07:49.97ID:vdJACA9l0
>>363
高いか?
まともに働いてたら仮に毎日1本飲んだとしても大した額じゃないだろ
2022/01/02(日) 13:07:52.56ID:D09ZhSHa0
本格的に飲まれなくなる前に
新規免許出して競争させたらいいのに
とんでもなく固いリケンがあるんやなって
2022/01/02(日) 13:07:53.29ID:tcgPXtO00
>>348
寿司や刺し身は日本酒だよな。
ビールとかワインなんて全く合わない

ビールとか出されたらちゃぶ台わひっくり返したくなる
381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:07:57.06ID:Qx5rL67T0
酒類の生産(千kl)
80年代
・ビール4559
・清酒1193
・ウイスキー351
90年代
・ビール6564
・清酒1060
・ウイスキー172
2000
・発泡酒1715
2016
・ビール2753
・清酒427
・ウイスキー114
・発泡酒502

飲酒習慣率の変化(週3日以上、1日1号以上飲酒する者の割合)厚労省「国民健康栄養調査」
1997年(男性)
・20代 30.7%
・30代 54.8%
・40代 60.8%
・50代 61.2%

2017年(男性)
・20代 16.2%
・30代 24.9%
・40代 36.8%
・50代 43.8%

酒自体飲む人減ってる
2022/01/02(日) 13:08:03.60ID:QH2VMmJO0
>>329
でもまあ、日本酒の輸出額はガンガン上がってるしなあ
2022/01/02(日) 13:08:19.51ID:IjDMc/Bo0
欧米人から見れば新しいんだろうけどね
2022/01/02(日) 13:08:21.32ID:+F9aXmps0
>>374
スナック菓子ではないがお煎餅やおかきと合う日本酒なら知ってる
2022/01/02(日) 13:08:45.14ID:XKA0txsw0
>>363
>純米吟醸てだけで720mlで1500円以上とかぼったくりすぎ

500mlで度数5%しかないのに400円以上するビールよりはコスパいいよ
2022/01/02(日) 13:08:50.33ID:Vy06MD300
イタリアンも日本酒合うよな
海鮮が多いからかもしれんが
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:09:01.02ID:vfYeHSwZ0
日本酒だろうがストロングゼロだろうが
数年飲み続けたら病院のベッドで糞尿垂れ流してるよ
一度大病院の病室行ってみろよ?死の臭いがするぜ?
アルカスは何を飲もうがアルカス、アルコールは小量でも毒と証明された、これが現実
そして日本人の半分は遺伝子的にアルコールに耐性がない、その人らが無理して飲むと殺人レベルで癌化する
若者の〜〜離れで茶化していい問題じゃない
2022/01/02(日) 13:09:09.14ID:7SlyFUaX0
すごく美味しい日本酒を飲んだ事があるかは自信がないが
日本酒よりは焼酎(水割りorお湯割り)の方が飲みやすいと思う
味の主張が強い酒は好きじゃない
2022/01/02(日) 13:09:17.78ID:ktqHAX0K0
蕎麦屋で日本酒を飲む楽しみが分かってきて幸せだわ
390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:09:18.79ID:+xJ8ErZO0
>>371
そうかもしれなーい((((;゚Д゚)))))))

まぁいいのさ、人よりは少し良い思いできた人生だったから。。。
と言い聞かせて生きていきます( ´Д`)y━・~~
2022/01/02(日) 13:09:33.59ID:I1kqbs6x0
日本酒は高い
やすいのはまずい
2022/01/02(日) 13:09:35.45ID:puumt6Vq0
飲まない奴からすればどうでも良い。
アルコールさえ入ってなけりゃ、
まだあの不味さだけなら何とか我慢出来るんだが、
飲むと酔うのが心底頂けない。
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:09:38.69ID:/TGSHAI/0
まあ、中国人に売るぐらいしかないんだろ
ワインとかウイスキーとかもそうやって乗り切ってるわけで
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:09:45.76ID:j1rFcrPv0
アルコール嫌いでもう何年も飲んで無いけど
日本酒だけおいしかった
2022/01/02(日) 13:09:49.37ID:+BP4NNkI0
>>341
自分だけにしとけよ
2022/01/02(日) 13:09:53.63ID:pjeo0kBL0
>>43
ワインはプレミアムなだけで、数千円で十分旨くなるからな
日本酒は万いる
2022/01/02(日) 13:09:55.79ID:tcgPXtO00
>>374
つまみが無かった時、うまい棒で日本酒を飲んだが吐きそうになった😖
2022/01/02(日) 13:09:56.44ID:suqE0BZ60
金が回って来ないなら
嗜好品から消費されなくなるのは当たり前
2022/01/02(日) 13:10:18.17ID:ywJ71N940
敷居が高いって言うのが何を指すのかよくわからないね
なんせコンビニにも置いてあるし
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:10:27.96ID:CKj9TxkR0
>>392
本当にどうでもいいやつはスレにこない定期
2022/01/02(日) 13:10:28.04ID:z0MI77MW0
最近は普通に近場の店で手に入るような
どぶろく系がマイブーム
2022/01/02(日) 13:10:38.72ID:X67QisIv0
そもそも娯楽が増えたから飲み会も減ってるだろ
2022/01/02(日) 13:10:39.08ID:98ig1v3B0
水やお茶より不味く中毒性もあるし飲んで暴れるバカを生み出す飲み物を飲まないっていうのは人間として成熟してる証拠です
2022/01/02(日) 13:10:43.36ID:LP82U1pG0
もろみって漢字で書くと醪なのね
ひとつおりこうになった
2022/01/02(日) 13:10:45.23ID:Z6j+9KMf0
>>1
面倒くさいから、日本人は霞でも食え!
2022/01/02(日) 13:10:53.32ID:bfJ93W3I0
死んだ爺様を思い出した。
一杯やりたかったなあ。
2022/01/02(日) 13:10:57.70ID:vdJACA9l0
>>402
コロナ禍なの忘れてる定期
2022/01/02(日) 13:11:00.39ID:oaikKqOl0
合わせるつまみが面倒なのよね日本酒
だが美味い
409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:11:02.10ID:/TGSHAI/0
実際にマズい、っていう致命的な欠陥に気づいてない人が多すぎる
日本酒に国際競争力があるとは思えん
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:11:07.26ID:S/BD7U1e0
敷居が高いって何か日本酒に失礼なことでもしたのか
2022/01/02(日) 13:11:11.63ID:OQrADnYh0
おっさんも焼酎飲んでる人が多いイメージだけどな
2022/01/02(日) 13:11:18.34ID:Vy06MD300
>>392
酔うのだめなんか?
2022/01/02(日) 13:11:21.81ID:OdO8emVl0
日本酒も
ワインみたいに
スタイリッシュな容器にするとか
工夫はいくらでもできそうだけど
2022/01/02(日) 13:11:22.86ID:hUAML6TI0
悪酔いするし
2022/01/02(日) 13:11:25.69ID:odzcyjQw0
今はネット通販で全国の地酒飲めてむしろ日本酒飲たくさん飲むようになったけどな
冬は特によう飲むわ
2022/01/02(日) 13:11:27.84ID:+F9aXmps0
>>377
美味しんぼ信者発見


純米酒信者って純米大吟醸と大吟醸の違いもわからないし
飲み比べもできないレベルだからな
 
 ・本醸造
 ・特別純米酒
 ・吟醸
 ・純米吟醸
 ・大吟醸
 ・純米大吟醸

純米酒信者に
この製造法の違いとブラインドテストで言い当てられる人はまずいない
2022/01/02(日) 13:11:31.74ID:WQxcNTYx0
>>353
日本酒じゃないけどそれっぽい米風味のサワーがキリン・ザ・ストロングで出てるけどあんま人気ないみたい
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:11:35.58ID:Ac70vnVb0
さっき金粉入りの松竹梅を飲んだ うまかったけどな
毎日は呑みたくない
2022/01/02(日) 13:11:38.71ID:wkzfKC7J0
子供のころ正月に飲んでたよな?
おちょこからちょこっとだけ
2022/01/02(日) 13:11:46.85ID:h5NeOuSC0
最近の日本酒は淡麗系が主流でむかしながらの珍味はあわない と
田崎真也が言ってたな
421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:11:48.93ID:by+L2xgm0
>>189
え?
だったらワイン買った方がいいじゃん
2022/01/02(日) 13:11:56.46ID:Os2jtBs90
酒タバコはやらずに貯金しないと
年金たいしてもらえないし
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:12:00.99ID:Gm5VoNCj0
日本酒に限らず酒の飲み方知らない奴増えたよな
いや吐くまで飲む時点で飲み方知らないんだが、最近は喉焼けすると言って醸造酒すら二度と飲まない
2022/01/02(日) 13:12:10.75ID:tcgPXtO00
俺から言わせると、ワンカップは日本酒ではない。
やはり2合で1000円くらいの日本酒を買わないと駄目
2022/01/02(日) 13:12:13.47ID:H8zSmnZ70
>>396
フルボディのブルゴーニュ呑んでみろよ数万円
飛ぶぞ
2022/01/02(日) 13:12:13.75ID:lHi/krfK0
>>15
どっちも面倒くさい
2022/01/02(日) 13:12:18.47ID:Ok+kwwVV0
>>401
濁り酒はおいしいよね。
正月は濁り酒の純米吟醸酒を飲んでる。次の日に頭も痛くならないし。
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:12:45.47ID:MbLZ8Kdu0
>>308
長岡の酒蔵蔵開きは、桜のシーズンに照準合わせるんで花見見物までできる
しかも工場内見学ツアーが組まれてて、酒造りの工程だけでなく酒蔵にまつわる歴史のうんちく語りまでついてくる
更には市内の各酒蔵を無料バスでつないで連携して同時多発蔵開きめぐりができる

ここまでやってるのはほかにないだろ
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:12:50.38ID:CKj9TxkR0
>>423
昔から変わってねえよ
2022/01/02(日) 13:13:01.36ID:+BP4NNkI0
若者じゃないから一升瓶買ってきた
来週あたりゆっくり飲むわ
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:13:03.45ID:Qx5rL67T0
けっきょく付き合いのためにゴルフやる奴が多いように
付き合いのためにしょうがなく飲んでる奴が大半だと思うよ
コロナで飲み会文化が廃れたから
飲酒習慣またかなり減ると思うわ
もともと飲みたくて飲んでる奴ばかりじゃないし
432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:13:06.38ID:tkHxotRE0
>>339
寿司屋行かないからだよ
寿司屋行って今日のおすすめをお造りお願いしますって言って日本酒と楽しめ
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:13:08.15ID:hOPzSUxo0
正月は朝から日本酒を飲みほろ酔いで過ごすのが普通の日本人
2022/01/02(日) 13:13:32.77ID:Foh6ygku0
他の酒と違って日本酒の酔い方はタチが悪い。
酒乱系は大抵日本酒飲む。
2022/01/02(日) 13:13:38.40ID:+F9aXmps0
>>420
ウソつくなよ
2022/01/02(日) 13:13:39.44ID:ZrObO4sD0
4合1000円以下の飲みやすくて美味しい日本酒教えて下さい
2022/01/02(日) 13:13:45.02ID:OYuEM1Nf0
若者の何々離れ、とか言ってる奴は若者の数がお前らの時代から半減してることを知らない年寄り
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:13:50.22ID:SOFeG0Ia0
昭和は日本酒のCMが多かったな
今飲んでたら阿呆だな
2022/01/02(日) 13:13:55.88ID:IY5nC53d0
醸造酒が大量生産を優先し過ぎて質が悪くなり過ぎてるから
それに引っ張られて混ぜる酒全般が全滅、
それに引っ張られて混ぜない酒も、ほとんどがこんでエエやろ精神で作るから味も質もガタ落ち

もうエグみが無いのにコクがあってそれでいてスッキリとした芳醇な酒は飲めんのだろうなと思うと悲しい
昔は白ワインに匹敵する酒は、少し探せば出会えたんだが、
今では探すのも大変なんだろうな、誇大表示が多過ぎ
440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:13:58.96ID:CKj9TxkR0
>>433
脳味噌が昭和で止まってそう
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:14:00.79ID:RIja0B4K0
飲みにケーションみたいな昭和脳のジジイ文化も廃れたしな
ちょうどいい
442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:14:03.45ID:WSSDWgiW0
すず音みたいな微発泡のは好き
443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:14:06.02ID:vB9TSoMo0
>>424
大関のワンカップでも一番高いやつは美味しい。
2022/01/02(日) 13:14:06.69ID:UBfGpMih0
飲めないなら飲まない方が良いよ。
2022/01/02(日) 13:14:09.50ID:4fN+62hS0
好きでよく飲んでる銘柄あるし人に勧めてもいい酒だと思うけど、
名前出したら「そんなウンコ水よく飲むな」みたいなマウント取る奴がシュバってきそうで、
結局一人で楽しむだけ
2022/01/02(日) 13:14:12.37ID:vdJACA9l0
付き合いのためにゴルフとか昭和だなぁ
2022/01/02(日) 13:14:31.38ID:2XjAOMcp0
酒なんて飲まない方がいいよ
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:14:36.80ID:Ac70vnVb0
角樽はかっこいいよ インテリアになる
2022/01/02(日) 13:14:40.50ID:JOAb9DjZ0
学生の頃安くて不味い日本酒飲んだせいで嫌いだったけど
高い日本酒はやはり美味いし
安いパック酒も美味しい

ビールや焼酎は全く飲まなくなったな
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:14:43.18ID:+xJ8ErZO0
しかし2ちゃんのレベルも随分とさがったよな。
昔、ダイヤルアップやADSL初期の頃はわりとみんな知識人だったし、
それなりに大人としてのユーモアやセンス、嗜みみたいなのを持ち合わせてたが、
今は育ちの悪い貧乏で教養も経験もなさそうな奴が僻み根性丸出しで子供じみた主張してるだけ。
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:14:44.61ID:Qx5rL67T0
>>446
ゴルフ需要伸びてるの知らない人?
2022/01/02(日) 13:14:45.92ID:+F9aXmps0
>>428
それってお前が知らないだけじゃん
他にもその手の酒イベントやってる所あるぞ
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:14:47.51ID:PZ5igwxG0
ジャップキメェな
454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:14:48.85ID:OHxRlwAf0
ハンバーガーにフライドポテトにストゼロだよねーという人々が歳を取って魚介に走ったその時を狙うしか
455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:14:50.42ID:cRVJC9CO0
>>377
ちげーぞ
防腐剤入れたり、アミノ酸添加したりと食品添加物が盛りだくさんだから
日本酒に限らず、ワインもそうだが

でな、純粋なエタノールを肝臓が分解できる適量接種する分には悪酔いなんてしね
悪酔いするのは
・食品添加物の過剰摂取
・生分解可能限度を超えたエタノールの過剰摂取
のコンボ
2022/01/02(日) 13:15:02.91ID:olxYERHY0
日本はもうダメだと思う
スマホで下らない動画だけ見てる満足してるTオタだらけ
終わってるよ
2022/01/02(日) 13:15:05.70ID:57ZaE4aA0
オッサンらの間では日本酒結構流行ってんのにね
若い人らはそもそも酒を飲まないもんな
2022/01/02(日) 13:15:14.89ID:odzcyjQw0
>>424
2合で500円でもそこそこ美味いのあるで
2022/01/02(日) 13:15:18.56ID:ay5m8f3B0
>>447
だから好きにしろって
2022/01/02(日) 13:15:18.70ID:Ok+kwwVV0
>>416
そこまで分からないけど匂いは分かるね。
アルコール臭がするのは醸造アルコールが添加された偽日本酒で
わざとらしいアルコールの味がするから何となくわかる。
しかも飲んでるそばから頭が痛くなるしwまあその程度さ。
2022/01/02(日) 13:15:20.71ID:FCuBiATf0
○○離ればかりのスレだな
2022/01/02(日) 13:15:24.88ID:p4wCzE010
糖尿病まっしぐらだからな
最近は焼酎にしているわ
2022/01/02(日) 13:15:27.04ID:Vy06MD300
>>451
それは付き合い需要なのか?
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:15:35.03ID:is6mdtFJ0
日本酒で「いい日本酒」なんて数千円のレベルからある。
ワインは上には上がっていう世界だが巡り巡って「これの何が高級?」になるアホな世界。
465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:15:46.66ID:Qx5rL67T0
>>463
コロナも関係ある
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:15:52.84ID:YEeJ4g6/0
>>436
もう千円出せ
それで選択肢は一気に広がる
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:15:58.35ID:lSEAy0Rj0
どんな種類の酒類でもアルコールが含まれている時点で毒。
決して飲まない方がいい。
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:15:59.97ID:CKj9TxkR0
>>450
お前もいい歳していつまで5chやってんだよおっさん
2022/01/02(日) 13:16:15.27ID:bfJ93W3I0
>>387
わたしも死の匂いがわかるようになっていた。
爺様の見舞いに病院にいくだろ?薬が代謝された後の匂いかもしれんが、
あの独特の匂いは忘れられない。
2022/01/02(日) 13:16:17.24ID:tcgPXtO00
>>443
日本酒が嫌いな奴に越乃寒梅とか飲ませてみな。
日本酒が好きになるから。

もうワンカップとは別物なんだよ
あんなの日本酒じゃないよ💢😠💢
2022/01/02(日) 13:16:25.19ID:TRdLQtPt0
日本酒って何であんなに頭痛くなんのか?
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:16:43.71ID:vB9TSoMo0
>>436
四合1000円以下で飲みやすいとなると思いつかない。
1500円くらいなら写楽が良いかな。
香りがあった方がいいなら龍神とか花の香もおすすめ。
2022/01/02(日) 13:16:52.51ID:7SlyFUaX0
>>431
それは無いと思うぞ
一人でも飲むやつは飲むよ
まああんまり良い事ではないのはそうかもしれないが
文化と酒って切り離せないとも思う
2022/01/02(日) 13:17:01.39ID:Gm5VoNCj0
>>439
普通に嘘だな
消費量減っているせいで一部を除き質の高いものが安くなってる
大吟醸のバーゲンセール
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:17:02.42ID:V0xKVDq10
小泉以降の悪政と地方経済の衰退で、
日本酒の購買層が壊滅しただけでしょ。
2022/01/02(日) 13:17:09.70ID:IVzRXgYs0
ストロングゼロの方がいい
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:17:11.65ID:MbLZ8Kdu0
>>452
具体的にどこ?
2022/01/02(日) 13:17:25.84ID:x9KlDvMU0
馬鹿がドラッグで死ぬのは勝手だが、酒呑みは自分がドラッグ中毒だと言う自覚がない
だからタチが悪い
酔っ払いが街をウロウロしている光景は、麻薬中毒が街をウロウロしているのと全く同じ
しかも酒は暴力的になる奴も多いので最悪
479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:17:26.84ID:CKj9TxkR0
このスレ加齢臭酷いなw
おっさんしか日本酒飲んでないってことが良くわかる
2022/01/02(日) 13:17:27.63ID:IVzRXgYs0
まあ、アルコールなんか飲まないに越したことはない
2022/01/02(日) 13:17:37.00ID:ivaBovQz0
あまりに銘柄が多くてどれを選べばいいのか分からない
482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:17:40.11ID:hbkUBjBE0
日本酒はすぐ酔っ払うし自分は悪酔いしがちなので店では飲みたくない
もっとアルコール度数の低い日本酒ってできないのかな
2022/01/02(日) 13:18:04.55ID:IY5nC53d0
>>474
は?価格の話なんて一言もしとらんぞ
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:18:06.57ID:ctCEmrhQ0
>>15
どっちもウザいだろ
好きに飲ませろ
485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:18:11.38ID:Qx5rL67T0
>>473
付き合いでなければあんな質の低い料理出す大衆居酒屋なんかが大量に生き残れていない
仕事帰りに飲むという文化(?)でもってなんとか成り立ってた業界の1つ
2022/01/02(日) 13:18:14.24ID:H8zSmnZ70
>>436
一ノ倉無鑑査超辛口
2022/01/02(日) 13:18:23.26ID:iyZMmqxb0
金やろ
488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:18:25.30ID:9pkq21ho0
また敷居が高いの誤用
489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:18:44.89ID:+tv72TGI0
美味しんぼでは、日本酒は醸造用アルコールたっぷりの下卑たものだったのに、今では、敷居が高い飲み物ですか。
なんとも、踏んだり蹴ったりだな。
まあ、アルコールそのものが、毒の認識だしな。
2022/01/02(日) 13:18:45.56ID:jwr1Nyya0
そもそもアルコール自体を飲まない人が増えてるんじゃね?
酒飲まないのはいいことなのでは?
2022/01/02(日) 13:18:46.92ID:R9q9tu1K0
今年に入って酒はまだ日本酒以外飲んでないわ
雑煮とかおせちとか練りもんとか日本酒無しでは考えられん
492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:18:50.95ID:Bn8Zp/vd0
人気の酒とか流通絞りすぎ出ても居酒屋が買い漁るしいつも品薄で適正な価格で売られてない
若者とか以前にまず誰も飲んでねーから
493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:19:00.65ID:+xJ8ErZO0
>>438
白鶴生貯蔵酒のCMと真田広之が出てた月桂冠が好きだった。
昭和じゃないけど。

https://youtu.be/3bg1UkfvPpg

https://youtu.be/E3FPjMs8-n0
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:19:02.90ID:rEofzDud0
日本酒のむやつはイキってるだけだろw
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:19:21.04ID:YEeJ4g6/0
>>479
そもそも若者はもうこの掲示板には少数だろ
2022/01/02(日) 13:19:22.45ID:+F9aXmps0
>>460
それってラベル見て飲んでるからでしょ?

知ったか女子が『私、アル添は身体受け付けないの』とか言いながら
アル添大吟醸を美味しい美味しいって飲んでる人何人も見てきたから
信用ならないわ
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:19:26.18ID:V0xKVDq10
甲子アップルなら子供舌でも飲めるのでは。
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:19:29.54ID:EkJcFDfm0
今、酒粕の甘酒で赤くなってるオレ
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:19:31.80ID:xy+cfpf/0
高い
アルコールはそもそも体に良くない
年寄りの失敗は引き継がない
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:19:32.58ID:DTEK9KyQ0
質の悪い醸造アルコールけっこう悪酔いする人多いのに
日本酒メーカーの扇動に乗っかってポンカス共が純米厨とか煽ってたんだから救いようがないわ
奥の松とか一ノ蔵とか自前の米アルコール作るメーカーやっと増えてきたけど
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:19:37.99ID:eAAJfZDR0
これは良いニュースでしょ?
502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:19:40.65ID:hOPzSUxo0
酒を飲まない(飲めない)アピールしたがる若者を
酔いつぶしてやるのが紳士な大人のたしなみ
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:19:43.96ID:qv6nLPWK0
日本酒はくわしくないけど、スーパーで適当に安い日本酒かうとクソマズくて、焼酎やウイスキー、ワインにいっちゃうのよね
クソマズい酒つくってる酒蔵をつぶしていけばいいのに
2022/01/02(日) 13:19:48.32ID:tcgPXtO00
日本酒は百薬の長だよ。
薬なんだよ。

多幸感が襲ってくる
体が暖まる
睡眠が深くなる

他にも沢山あるよ😊
2022/01/02(日) 13:19:53.00ID:Dj68yo0D0
酒飲む金もねえんだよ
手取り20万以下で日本酒なんか買うくらいならまだ普通に飯に割くだろ
2022/01/02(日) 13:19:54.61ID:9d/HHGO00
>>14
ロシアかな
2022/01/02(日) 13:19:57.98ID:DOFtjq7B0
酒の敷居が高いってどういう事だよ?
過去に酒に失礼な事でもして飲みづらいって事なのか?
2022/01/02(日) 13:20:03.54ID:QH2VMmJO0
>>450
パヨが混ざり込んできた頃からおかしくなり始めた
2022/01/02(日) 13:20:18.76ID:IkgQpzoI0
美味いけどコスパが悪い。6合くらい飲まないと酔えない。
2022/01/02(日) 13:20:22.47ID:Vy06MD300
>>503
どれが不味かった?
511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:20:33.01ID:vB9TSoMo0
>>470
好みもあるけど自分はワンカップでも一番高いやつは飲める。 
十四代とか香りの強い系はあまり好きじゃないな。越乃寒梅は飲んだことない。
2022/01/02(日) 13:20:43.64ID:h5NeOuSC0
輸入ワインの方が手軽な値段で質もいいんだろうな
2022/01/02(日) 13:20:48.32ID:91p6thOE0
吟醸以上じゃないと美味いとはいえない感じ
2022/01/02(日) 13:20:50.22ID:zhYht+SL0
>>2
うむ。
515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:20:58.99ID:oqSrK8Kq0
酒離れとかどこが悪いニュースだ
日本酒だけでなく全部離れた方がいい
2022/01/02(日) 13:21:03.33ID:+cSEeG520
>>413
もうやってるでw
2022/01/02(日) 13:21:06.04ID:bfJ93W3I0
>>444
私は一滴も飲めない 涙
九州男児のくせにと罵られる。
女性は花瓶に焼酎を注いで一気飲みする、
恐ろしい
518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:21:09.70ID:eAAJfZDR0
>>502 アル中バカの発想w
飲めるけど飲まないのがほとんど。

502みたいなやつが職場で一番嫌われる昭和のおやじ臭w
519ネトサポハンター
垢版 |
2022/01/02(日) 13:21:15.70ID:f06qXvTf0
そりゃいい酒は一升何万もするからな
毎日ナポレオン飲むような話に乗れるヤツは少ないだろ

鬼殺しの話で盛り上がればいいんじゃね?
越乃寒梅とか言わずに
520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:21:17.97ID:qv6nLPWK0
醸造アルコールを日本酒とだまして売って、それが儲かるからやめれないのかな?
非正規労働者つかうともうやめれなくなるようなもんでしょ
2022/01/02(日) 13:21:19.38ID:JOAb9DjZ0
>>509
まあな日本酒はチビチビ飲むのがいい
すぐに酔っぱらって寝て気を失いたい場合は
ストロングゼロ飲んでるわ
2022/01/02(日) 13:21:28.56ID:1L6fO9d/0
獺祭でも悪酔いしたわ
身体に合わないのかな
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:21:37.06ID:aimoLik70
>>1
じゃあ焼酎なら新しいのかよ
単純に缶チューハイとか見た目で安く酔えるアルコールに需要がいってんだよ
日本酒は美味いモノは美味いけどな
貧乏人に飲ませるもんじゃない
2022/01/02(日) 13:21:52.57ID:91p6thOE0
エイヤで高いワイン飲んだけど
美味いという気がしなかった
2022/01/02(日) 13:21:55.66ID:ZrObO4sD0
剣菱 上撰 本醸造て美味しいですか?
2022/01/02(日) 13:22:02.12ID:cQxPEvPu0
酒なんて飲むな
カラダに悪い
2022/01/02(日) 13:22:02.93ID:3MT1F6qH0
敷居が高いの使い方間違ってない?
528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:22:09.15ID:Z+xVY0770
普通に人が減ったから量も減っただけかと
割合にしたらそう変わらんでしょ
2022/01/02(日) 13:22:14.59ID:/x0Fvj/G0
サントリーが日本酒作ったら?
2022/01/02(日) 13:22:15.48ID:+F9aXmps0
>>477
何だよwwやっぱり全く知らないだけのオッサンかよ

広島の西条酒祭り
福岡の城島酒祭り
佐賀の鹿島酒蔵祭り
531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:22:17.17ID:aaOOBp9M0
煙草の次は酒か…その次はビールになりそう。
2022/01/02(日) 13:22:22.91ID:7SlyFUaX0
>>485
酒の勢いで悪い事するやつもいれば
その勢いがなければ告白もできないやつも居たりするからねw
単純に良い悪いではないんだとは思う
もちろん車を運転したりしてはいけないが
2022/01/02(日) 13:22:31.84ID:flHOTO+n0
日本酒は臭くて美味しくない 焼酎やウオッカの飲みやすくてフルーツを加えて味変出来るので飲みやすい
534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:22:51.45ID:+xJ8ErZO0
>>470
越乃寒梅ってオワコンの典型的な銘柄すぎて、今ではイオンでも売ってるから飲む気しなくて一度も飲んだことない。
獺祭、十四代は何度もあるけど。
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:22:57.18ID:tKbQv+4W0
日本酒はワインと同じ醸造酒
ワインは数万、数十万円、それ以上と幅広くあるが、ワインほど高価ではない日本酒をたまに楽しむのもいい
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:22:59.55ID:qv6nLPWK0
>>510
銘柄すら覚えてない
2022/01/02(日) 13:23:24.81ID:cvK9L9fy0
酒は基本まずいし高いからな
コスパ重視の若者には敬遠される
538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:23:25.13ID:KL/EpsHF0
>>27
ちなみに添加物って何が入ってるの?
2022/01/02(日) 13:23:27.13ID:Ok+kwwVV0
>>496
5ちゃんだから書いてるけど外ではそんなこと言わないよw
飲み屋さんとかで珍しいお酒で滅多に手に入らないから飲んでみて。と言われて飲んでみるけど
その場では美味しいですね。って言ってるよ。
でも醸造アルコールは体が受け付けないから仕方がない。
2022/01/02(日) 13:23:29.00ID:JOAb9DjZ0
>>533
蒸留酒に美味いも不味いもないと思うが
香りづけだけだし
2022/01/02(日) 13:23:30.55ID:gD2iV5gq0
バリのビーチで熱燗飲んでみ
理由がわかるよw
食事と酒の文化は自然環境に依存する
温暖化してんだから日本酒は衰退するよ
2022/01/02(日) 13:23:38.04ID:dEHLwaXW0
金がないから飲めません
酒自体はウォッカだろうががぶ飲みできるんだけどな
543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:23:40.12ID:JiiKHKmF0
日本酒離れは和食離れでもある
きちんとした和食を作る・食べる機会が減ってきていることの証拠でもある
きちんとした和食は本来は高価なものではないが、いまでは高い金を出さないと食べられない
2022/01/02(日) 13:23:46.09ID:AnQDc/9G0
毎日米酒飲んでる人は8割くらい糖尿になってるわ
たばこは健康うんぬん言うくせに米酒の危険性は何も言わないという謎
2022/01/02(日) 13:23:46.17ID:2AuCT6UM0
最近はウィスキーばかり飲んでるわ
日本酒はカクテルに向いてない
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:23:59.97ID:pfomBsO/0
>>1
敷居が高い って言葉遣い間違えてるよ
日本語やり直し
2022/01/02(日) 13:24:03.72ID:R9q9tu1K0
>>525
それは独特の味わいがあるな
2022/01/02(日) 13:24:04.72ID:suqE0BZ60
>>238
ほとんど同じボラえもんってやつがたててるんだけどな
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:24:10.17ID:JouRm6iv0
>>471
日本酒でなく日本酒擬だから
550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:24:22.99ID:DTEK9KyQ0
海原雄山が「日本酒は不味いから売れないのだ!」ってやってたけどそれが真理だと思うよ
もちろんあれが悪役で山岡を反論役にして「日本酒頑張れ」ってのもあの時の作者としての本音なんだけど
まあ海原雄山のほうが正しかったねと
ボジョレーヌーボーも全然売れなくなったしな
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:24:23.75ID:VmtXTLsb0
生酒はデブる
蒸留酒をチビチビやるのがベスト
つまみはナッツ
2022/01/02(日) 13:24:27.37ID:e19nLKpZ0
>>485
いわゆる居酒屋チェーンを避けて、お金を出せばいいお店もあるけれど
魚卸業のやってる居酒屋とか安くて旨い

それでも割高と感じるのかな?
喫茶店なんかも同じで時間を買うような意味もあるんだが…
2022/01/02(日) 13:24:30.91ID:bfJ93W3I0
>>530
死んだ婆様が黒田節を踊りながら歌ってくれてた。
楽しかった。
2022/01/02(日) 13:24:38.13ID:91p6thOE0
日本酒は高いのはほんとに美味い
酒そのものも美味いが
あてに何食っても美味くなる
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:24:46.40ID:UX9Ca5+50
>>29
ともかく韓国発祥を喧伝しても酒種別毎の数値基準が無いから
何でもありなんでしょ。野合的な醸造元・飲み手・税務署でカオス酒界。
日本酒は農林省・大蔵省の農林規格・酒税監視でかなり醸造元の廃業者が出て
今の統一的飲料感が出たが厳しすぎる役所管理感で飲み手離れ感が強い。
私は飲んだ後の互の呼気の臭さが嫌で日本酒は断っている。
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:24:49.63ID:+xJ8ErZO0
>>525
リーズナブルな部類の銘柄で上撰はコスパいいと思うよ。
一時期、月桂冠の上撰をよく飲んでた。
557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:24:55.28ID:rKQTdZGK0
>>388
上善如水というけれど、結局日本酒は飲みにくいんだよね。
その飲みにくさが味わいなのかもしれないけれど、
美味しいといわれる酒ほど癖が少なく飲みやすい。
そういう水のような酒を開発していかないと飲む人は減る一方だろうね。
2022/01/02(日) 13:25:01.91ID:+F9aXmps0
>>539
典型的なプラセボ効果
559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:25:06.03ID:aaOOBp9M0
海外に販路拡大したらどう……日本酒は海外では人気がないの?
2022/01/02(日) 13:25:06.86ID:tl/VdUl80
>>2
これ
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:25:16.85ID:qv6nLPWK0
ウイスキーが茶色いのは樽で寝かしてるかららしいね
ありゃ木の成分だ
そんなことすらサントリーの工場見学いくまで知らんかったわ
もともとそんな好きじゃないんだわ
562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:25:20.56ID:iJ59o1bn0
>>525
日本酒は最低でも吟醸か、本来なら大吟醸を飲めよ
720mlでも大抵は5千円もしないだろ
日本酒はガブ飲みするもんじゃない
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:25:28.22ID:dMyQ3ehZ0
そりゃ若者が大手のベタベタした甘いだけの安酒で日本酒デビューをすれば日本酒ってこんなに不味いのか?!でリピーターになるわけないよな。
東北とか新潟辺りの淡麗辛口の純米酒を飲めばなかなか美味いじゃん!ってなるかもね。
2022/01/02(日) 13:25:41.55ID:cWnrEsBo0
敷居は低いだろ
565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:25:45.84ID:TsSO5H2H0
夕べは日本酒だった
魚にめちゃ合うし、体はポカポカなるし
たまに飲むと、ほんま良薬だって分かるわ
2022/01/02(日) 13:25:55.28ID:iUEjsjXT0
まあね。
日本酒に限らず、アルコールは毒だからね 身体には悪い。肝臓だけでなく脳にも。
時代はノンアルのブームへ。コロナが背中を押したし。

でも料理にはふんだんに使われてるし、輸出も好調だろ。
TPPやRCEPで関税が下がり、輸出は これからも伸びる。
この前 イタ飯の料理番組見てたら、パスタのボンゴレも アサリの酒蒸し じゃないが
イタリアでも日本酒でフランベするのが流行ってるとか。

>現代においても、酒税は重要な財源の一つとなっているが、その酒税の観点からも、国内市場には逆と風が吹き荒れている。

酒税って、売れて初めて納税されるんじゃなく、蔵出しの時点で課税されるって聞いたが
それなら輸出しても納税あるんでは?
567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:26:02.71ID:+xJ8ErZO0
>>562
酒好きは大吟醸は避けたりするけどね。
568ネトサポハンター
垢版 |
2022/01/02(日) 13:26:09.35ID:f06qXvTf0
>>527
オタッキーなラーメン評論家みたいのが
へはへはしながらガッツイて食いついてくるからだろ

どこそこの酒は水がいいから〜とか
うっせえ、うっせえ、うっせえわw

日本酒死ね
2022/01/02(日) 13:26:10.42ID:flHOTO+n0
ワンカップなんて飲んでる奴の気がしれない ストロングゼロのほうが美味いだろ
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:26:18.19ID:eAAJfZDR0
アルコール禁止か、大増税すべきだ。

1ml=1円の健康阻害追加税を加算すべき!
2022/01/02(日) 13:26:20.07ID:aETlNL+e0
定期的に出るね!
572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:26:22.58ID:iJ59o1bn0
>>527
馬鹿には、「敷居が高い」という言い回しの使い方は「敷居が高い」のよ
573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:26:22.77ID:X+L7AbqR0
>>534
獺祭…
2022/01/02(日) 13:26:23.67ID:R9q9tu1K0
今も菊正大吟醸金箔入をやっとるが最高の酒や
香りよくまろやかで後口スッキリ
2022/01/02(日) 13:26:47.61ID:+cSEeG520
>>546
最近、高齢者ばっかりやから
敷居が高くて転倒しまくる
高齢マスメディアが多いねん
バリアフリーで転倒防止ってことやねん
576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:27:01.00ID:Qx5rL67T0
>>552
ライフスタイルビジネスの1つだと思うよ
仕事帰りに飲むというライフスタイルを広告でもって作り上げたところもある
でも実際は自宅でも飲酒する人は昔からそこまで多くなかった
付き合いで飲んでた人が飲まなくてもいいとなれば需要は減る
2022/01/02(日) 13:27:04.75ID:B0Ljnbo60
無限に暇つぶしのツールがあるのにラリってる場合じゃない
578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:27:05.97ID:r5JRySMq0
時代が変わったら変化するのは当たり前
昔の写真や映像のヘアスタイルや服装が
古臭いのと同じ
2022/01/02(日) 13:27:13.21ID:M5Z2uT030
澪はおいしいと思うよ
高いのが難点だけど
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:27:21.62ID:cRVJC9CO0
>>551
馬鹿乙
摂取カロリーの合計が代謝以上であれば太る
エタノールもカロリーがある以上、過剰摂取すればデブの原因
尚、ナッツのカロリーは凄いんやで
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:27:25.82ID:cMFt0fXE0
「水みたいな」が褒め言葉になるのはやっぱりおかしいと思う
それなら仕込み水そのまま飲んだほうが幸せになれるのでは?
582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:27:27.76ID:qf0sJg110
藤原道長が糖尿病だった原因は俺の勘だと日本酒
2022/01/02(日) 13:27:31.24ID:+F9aXmps0
>>567
君が女性からモテなかった理由がわかってきた
584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:27:37.23ID:qv6nLPWK0
>>566
日本酒はそいう使い方すると本当に美味しくなる
飲むとまずいのに
2022/01/02(日) 13:27:39.47ID:XJ45GE6B0
割れないから売れない
体によくないから売れない
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:27:39.59ID:ozNHY3k00
ワインは品種でそこそこ味の予想ができて大きく外すことは少ないが、日本酒は銘柄による振れ幅がでかすぎる
2022/01/02(日) 13:27:43.83ID:UFdBa9380
がっつり飲んで騒ぎたいのが若者だし
日本酒みたいに落ち着いてちびちび飲むのはそもそも相性わるいね
年取ってからの飲み物じゃよ
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:27:56.95ID:c/DSK0er0
プレモルは数百円で買えるけど
日本酒は数百円じゃゴミ以下の産廃しか買えない
ここがダメ
589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:27:59.45ID:vtFVczAV0
酒飲まなくなるのはいいことじゃねえの?健康面でも医療費面でも生産性でも
このままタバコ吸わない酒飲まない、パチンコしないのが普通の世の中になって良いよ
全部いらない産業
590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:28:19.05ID:ISo1S7wV0
今の時期だとキクマサの銀パックをぬる燗とか日本酒が苦手な人間でも飲んだら気に入ると思うけどな
2022/01/02(日) 13:28:19.25ID:xi6Ks62L0
刺身と蕎麦には合うな
592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:28:25.12ID:YEeJ4g6/0
>>557
その手のは酒飲みが飲むと「なんだこの水」となり
スタートラインにも立たせてもらえない
593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:28:42.75ID:DTEK9KyQ0
>>559
高いし何より日本酒は食事に合わせるには本質的に甘すぎる
日本酒はポンカス共が糖度センサーぶっ壊れてるから色々と妄言を吐いてるけど
結局は致命的に甘い、昔日本でブイブイ言わせてたドイツワインも
QBAやカビネットみたいな半端な甘口は輸入量が激減した
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:28:46.60ID:MuBgCQW+0
エヴァで獺祭流行ってたでしょ
2022/01/02(日) 13:28:47.03ID:cx5TQjwq0
一言まずいから、うまい日本酒は高いから普段飲みしない
選択肢が無いから安い日本酒飲んでたんだよな、だから減ってあたりまえ
2022/01/02(日) 13:28:51.73ID:h5NeOuSC0
>>582
上杉謙信も糖尿病死因説があるな
上方から糖質たっぷりの甘い酒を取り寄せていたそうだ
2022/01/02(日) 13:28:54.15ID:lA+yAuBJ0
なんとか離れ好きだなクリスマスとか整備士でもスレたってるし
時代の流れでなんだから放っておけばいい
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:28:57.36ID:0ywtWbru0
ギンパック安くてうまい
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:28:57.79ID:Gm5VoNCj0
アルコールは毒で体に悪いって一部の西洋医学視点からの信奉者大杉なんだよな
なら酸素も毒だから吸うなよ
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:29:00.59ID:Qx5rL67T0
>>587
その若者が一番酒類飲まなくなってる

飲酒習慣率の変化(週3日以上、1日1号以上飲酒する者の割合)厚労省「国民健康栄養調査」
1997年(男性)
・20代 30.7%
・30代 54.8%
・40代 60.8%
・50代 61.2%

2017年(男性)
・20代 16.2%
・30代 24.9%
・40代 36.8%
・50代 43.8%
2022/01/02(日) 13:29:03.48ID:Ok+kwwVV0
>>558
蕎麦アレルギーの子が知らずに食べた料理の中にそば粉が使われていて倒れてしまうのと少し似ている。
醸造アルコールが体に合わない人は本当にいるよ。
602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:29:22.23ID:eAAJfZDR0
× 敷居が高い
○ 相手にされず見向きもされてない日本酒
w笑
603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:29:30.77ID:hi+4epGb0
梵のときしらず最強
上品な水
604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:29:30.84ID:g7xC0oEL0
>>1
日本酒組合の乾杯がビールだったって聞いたけどほんとなん?
2022/01/02(日) 13:29:57.32ID:XJ45GE6B0
>>599
アルコールは毒物だよ
体に一つもいいことない
606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:30:05.73ID:IRL3zH9t0
>>517
飲めない人を馬鹿にする人とは極力関わらないほうがよい
あとすごい勢いで飲む人なんかは寿命縮めてるだけなのでそういった人とも距離置きたいところ
2022/01/02(日) 13:30:06.92ID:aETlNL+e0
菊水箱買い
2022/01/02(日) 13:30:10.81ID:JOAb9DjZ0
中華料理で日本酒飲みたいとは思わない
やはり日本酒が合うのは和食
和食離れが原因だよ
609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:30:15.60ID:qf0sJg110
安い日本酒は二日酔いが酷い。
2022/01/02(日) 13:30:25.50ID:7SlyFUaX0
>>557
あなたはおそらく自分に近い感性を持った方だと思います
自分はたまに飲み会で飲むなら日本酒でもいいし飲むんですけどね
毎日味の濃い酒は飲みたくないっていうかw
2022/01/02(日) 13:30:33.76ID:kOv4O6+N0
例えばワインやウイスキーなら
・肉に合うのはこれ、魚に合うのはこれ
・揚げ物にあうのはこれ
・甘いものに合うのはこれ
と、決まったパターンあって助言してくれる人がたくさんいる

日本酒は辛口ブームとかフルーティーブームとか、よくわからんブームにのって似たような酒が大量に作られては消えるからよくわからない
ここで「チョコレートにあう日本酒ある?」ときいても誰もわからないだろう。俺もわからん
612ネトサポハンター
垢版 |
2022/01/02(日) 13:30:38.74ID:f06qXvTf0
上善は飲みやすいよな
若者向けかもね

日本酒くささがない
613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:30:40.37ID:iJ59o1bn0
>>567
まあ、酒好きの属性にもよるが、
まとまり過ぎている酒は詰まらん、
多少はクセがある方が良いって言う人もいるしな
オレは酒量は少ない方だから、雑味があるのを楽しむよりも最高のモノを味わいたい方
614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:31:01.55ID:Wisz1crH0
助けてくれ!!
2022/01/02(日) 13:31:25.52ID:/aE7rb2/0
久保田の千寿は結構好きだな。
他におススメあったら教えて、これから買ってくる
2022/01/02(日) 13:31:30.44ID:Gklevqq90
獺祭って「米をよくここまで削ったねー」 チビリッ「いやーなるほどねー」
で終わる酒……次はない
2022/01/02(日) 13:31:36.75ID:5ic66NwX0
純米吟醸や純米大吟醸が好きなんだが
コロナで飲む機会が激減したら
飲めなくなってしまったわ
618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:31:40.87ID:dlaRu6GA0
は? 飲酒運転厳罰化で地方はアルコールと関わる奴はキチガイみたいな空気を作っといて何今更よく分かんない事ほざいてんだ?

日本は大日本帝国時代からずっと上から下まで完全に手遅れにならないと騒いじゃいけない裏法律でもあんのか?
2022/01/02(日) 13:31:41.19ID:BxIbEt1X0
そんなに飲めないので蓋ができる(緑のラベルで盃付いてる)奴が1本有れば何日か足りる
2022/01/02(日) 13:31:46.82ID:RTMzwhb/0
まあ体に悪いし...
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:31:49.76ID:jKnUn69K0
クリスマスにワイン、年末年始に酒と続いたが
醸造酒の酔いはやっぱ好きじゃないな
大麻解禁しろ
622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:31:51.18ID:mALu83P80
日本酒が最も旨いのに
623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:32:01.32ID:eAAJfZDR0
敷居が高いのではなく、見捨てられてるだけw
2022/01/02(日) 13:32:02.30ID:XJ45GE6B0
>>615
真澄
625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:32:05.26ID:mDFCbPld0
むしろ日本酒しか飲まない
626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:32:07.88ID:FZdEp5+v0
>>599
極論バカ乙w
627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:32:13.92ID:fo1kHbMx0
冬は鍋と熱燗にかぎる
2022/01/02(日) 13:32:21.06ID:Gm5VoNCj0
>>605
一般的に言われるJカーブ否定する根拠でも示してから言えよ
アホみたいに結論しか言わない
629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:32:27.26ID:DTEK9KyQ0
あと日本酒はユーザーのレベルが極めて低い
一時期の寒梅や八海山、今の獺祭とか有名なやつなら保存状態悪いスーパーのぼったくりでも買う
ポンカスはワインコンプレックスこじらせてるけどワインよりよっぽど値段を飲んでる
というかvinicaとか見りゃわかるけどワイン飲みはめちゃくちゃ評価厳しい
630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:32:56.83ID:eAAJfZDR0
アルコール飲料こそ大増税して欲しい!
2022/01/02(日) 13:33:03.80ID:Ok+kwwVV0
>>609
安い日本酒は粗悪な焼酎(毒)を混ぜて作ってるから悪酔いするね。
体が毒に反応しているというか
2022/01/02(日) 13:33:04.59ID:wTTfjZrr0
醸造元が 不味いと分かってるものを大量に 流通させているからね
日本酒文化なんか潰れてもいいよ
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:33:06.20ID:is6mdtFJ0
>>470 >>534
何をオワコンと言うのか知らんが、越乃寒梅自体は普通にブランド。
飲んでみればいい。
、、、と気軽に俺は言えない。OKストアでも越乃寒梅売ってて飲んだが
昔に比べて妙に「苦い」感じがした。八海山は大丈夫だったので、
「越乃寒梅飲んでみろよ」とは気楽にいえない。
勘違いとか体調の問題かとも思うが3回飲んで3回苦かったので
何かあるのではないかと思う。
2022/01/02(日) 13:33:11.98ID:+cSEeG520
>>621
大麻のお酒あるやろ
2022/01/02(日) 13:33:14.41ID:Wssg2dRm0
日本酒おいしいのに
元が米だけあって、米に合うおかずとはだいたい相性がいい
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:33:14.63ID:iJ59o1bn0
>>582
素朴な疑問として、その当時に今でいう日本酒か成立していたのかな?
まあ「酒」はほぼ国産しかなかっただろうけど
いわゆる「濁り酒」「甘酒」の様な気もする
2022/01/02(日) 13:33:21.28ID:e19nLKpZ0
>>557
それな

日本酒ってひとくくりにするから無理がでる
蔵、米、製法によって味は全く違うし、食べる物によってチョイスが重要

昨日はすき焼きだったので、山廃の燗酒
その前は刺身だったので吟醸酒のちょい冷や

正月用に買った純米大吟醸の出番は未だ遠い、多分来年まで冷蔵庫の中だわ
2022/01/02(日) 13:33:22.57ID:ouuR3Xo80
次はマッコリだの
2022/01/02(日) 13:33:22.89ID:RTMzwhb/0
>>599
百害あって一利なしと最近結論出てたね
酒強い外国ですらそれなのに顔平たい族は余計に飲んじゃいけないよw
640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:33:26.50ID:eI4eov8O0
金が無いから酒自体飲まないんだよ
クルマもそうだけど若者の〇〇離れとか寝言言ってんなよって
給料少ないんだから当たり前だろアホが
2022/01/02(日) 13:33:31.37ID:1IvjPhxd0
日本酒は米から作った醸造酒ってわけでワインやビールと変わらない
日本酒が不味いのではなく不味い日本酒しか飲まない方が問題
しかしいわゆる三増酒は元々「米」という主食にもなる穀物から造った贅沢品を、なんとか安く飲みたいといった希望から造られた
誤解されているが、戦時中のモノの無い時代に造られた訳ではなく大正時代から真面目に研究されていた
2022/01/02(日) 13:33:48.98ID:QUvD6P6U0
>>587
合う肴も魚系が多いし揚げ物はいまいち
だから若者ウケしないしね
2022/01/02(日) 13:33:50.40ID:puumt6Vq0
>>400
まあな、ニュースとして多少の興味はある。
と言って、別にこの世から酒が無くなろうと何も困らんが。
調理用の酒だけ残ってりゃ良いが、
無ければ無いで構わない。

>>412
思考が鈍る上に体調が崩れる、
運転やら何やら制限も掛かる、
となれば飲む利点が何も無い。
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:33:59.23ID:+TfjwaG70
日本酒は、よほどいいのでないと飲んだ後で頭痛くなるからダメ。
645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:34:06.05ID:qf0sJg110
落語の禁酒番屋を聞くと飲みたくなるね
2022/01/02(日) 13:34:17.39ID:aETlNL+e0
>>633
八海山は安いわりに飲みやすいな
647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:34:31.37ID:qv6nLPWK0
魚は高級魚よりやっぱりサバが結局一番うまい
同様に、酒は結局まずいという結論に最近至った
648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:34:44.23ID:t/pYv7mr0
>>16
正月は祝い酒は常識ですぞ?
2022/01/02(日) 13:34:44.32ID:YnSrfpL/0
日本酒のおいしさがわかるようになったのは40歳ちょっと手前ぐらいだな。
京都のAという店で「これはすごい」という酒に出会った。
650ネトサポハンター
垢版 |
2022/01/02(日) 13:34:44.91ID:f06qXvTf0
>>634
はしし?
2022/01/02(日) 13:34:46.83ID:XJ45GE6B0
>>628
飲酒量と寿命の統計のこと?
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:34:48.76ID:so0fzP1r0
日本酒はコスパ悪いからな
最近の若者は金がないから何でもコスパ志向
2022/01/02(日) 13:35:06.93ID:UeQF/RyS0
金の無い若者は安価で酔えるストロングゼロが主流なんや
2022/01/02(日) 13:35:11.09ID:7SlyFUaX0
>>640
まあそれも理由の一つだろうね
金の無い人が最初に日本酒に手をつけるかって言ったら絶対にそれはないだろうからね
2022/01/02(日) 13:35:12.45ID:ywJ71N940
飲む人が全般的に減ってるのでしょ
健康診断でいわれちゃうし
2022/01/02(日) 13:35:13.94ID:4N4PRy4B0
あれ?少し前にシャンパン日本酒とか流行らなかった?
2022/01/02(日) 13:35:16.28ID:g0Tge/7X0
>>1
若いだけのバカなんてどーでもいいけど
そんなに言うなら酒自体飲むなよバーカw
658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:35:35.01ID:sHkYkalL0
酒自体のまないなぁ
2022/01/02(日) 13:35:41.94ID:p7PfJe480
酒を飲む人自体が減ってるんじゃないか
やたらと居酒屋行きたがる人見てると依存性に見えてしまう
2022/01/02(日) 13:35:44.23ID:Gm5VoNCj0
>>629
今時安価で高品質なものはいくらでも売ってるのにw
一部の高級化目指してる日本酒にだけ目を向けて当たり引けない奴が粋がり過ぎ
2022/01/02(日) 13:35:56.74ID:fJGNlcPw0
JDの女の子に泡盛ロックで飲ましたら速攻酔い潰れたのでしょうがないから家に持って帰ったわ。
2022/01/02(日) 13:36:03.04ID:+F9aXmps0
>>637
その通りで
フレンチやイタリアンに合う日本酒あるのに
それを知らずに叩いてる下級国民が多い
2022/01/02(日) 13:36:03.43ID:52eUBvWX0
>>1
なんか最近一周回って好きになってきた
ご飯のオカズにもよく合う
2022/01/02(日) 13:36:03.66ID:QFM0J3Y20
暫くウィスキーと焼酎だけだったが
日本酒が最高に旨いことに気が付いた
1時間で1瓶飲み干し、豚の様に眠るだけ
665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:36:04.95ID:5e8uEZsk0
日本酒ネーミングが最悪。日本会議酒にしとけw
666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:36:09.63ID:TrdSjEZg0
>>33
水に炭酸ガス入れて炭酸水作る機械あるだろ。
あれで吟醸酒を炭酸にするとめちゃうまだぞ。
667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:36:10.81ID:mDFCbPld0
>>599
量しだいだよ
毒物になるかどうかは量で決まる
すこしなら昔から言われてるように薬になる
タバコだってそうだ
2022/01/02(日) 13:36:19.25ID:XJ45GE6B0
>>628
少量のアルコールは健康にいい
少量のコカインは健康にいい
少量の煙草は健康にいい
んなわけねーだろ
669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:36:22.55ID:qf0sJg110
バッカスはネプチューンより大勢を溺死させた
谷本もその1人
2022/01/02(日) 13:36:30.54ID:3JN8fVD70
日本の若者は手軽に飲める韓国のチャミスルが好き。
2022/01/02(日) 13:36:40.84ID:EiY2pI5k0
とりあえず獺祭や久保田や八海山から始めてみよう。
2022/01/02(日) 13:36:42.53ID:Ok+kwwVV0
>>637
いや、今飲みましょうよw
673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:36:45.15ID:so0fzP1r0
金が無いんだから仕方がなくないかな
金がなければ当然消費が減るよね
2022/01/02(日) 13:36:46.54ID:qxi5+k500
>>1
酒なんか殆ど古いもんなんだから古臭いイメージとかこの記事書いた人の偏見だろ?
675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:36:47.77ID:iJ59o1bn0
クセがない、飲み易い日本酒なら、
浦霞、八海山とかをオレは呑む
滅多に手に入らないが、香露って大吟醸は良い
2022/01/02(日) 13:37:00.60ID:XJ45GE6B0
>>667
ニコチンは毒物とはいえないかもしれんがタールになんの健康効果があるんだ?
677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:37:03.11ID:jZ4vqpMc0
黒龍いいよねぇ
美味すぎる
678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:37:13.09ID:yAhB+EVE0
海外の金持ちに日本酒が売れてるってスレでは、日本酒すごい!日本すごい!俺スゴイ!!
って言ってたのにね、へーんなの
2022/01/02(日) 13:37:31.02ID:Gm5VoNCj0
>>639
これが局所的分析おまけにプロパガンダ塗れの西洋医学論文信奉者か
2022/01/02(日) 13:37:31.11ID:IVzRXgYs0
アルコールがごく少量でも健康に悪いというのは常識
681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:37:46.92ID:NAIMmBRp0
何かヤフーだったかの記事にも似たようなコラム記事があったな。
燗酒を今の若い人が知らないと。
本来、酒(日本酒とは元々言わない)は暖めて飲むものであって
冷やで飲むのは無作法とされていて、落語でもネタに多いと。
燗にはぬる燗、燗、熱燗の三つがあるが、今は熱燗を指すようになってしまってると。
しかもやたら高温に熱して提供する店があり、文化が廃れた証拠だと。
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:37:52.25ID:1DC6gVGu0
>>1
日本酒が古くて敷居が高い、ってイメージが既に古臭いんだけど
Jリーグジジイとかの世代の感覚だろ

今は爺さんが安酒アル中で大変で〜とかって時代でもないし、純米吟醸等のオシャレで上品な高級酒のイメージだよ
683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:37:54.53ID:sF21UVod0
日本酒どころか

酒飲んでる場合じゃないdろ
684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:38:13.41ID:1Q270Jba0
>>1
「わーこのお酒飲みやすい」とか言ってる段階で日本人は酔いたい人がほとんどで味は嫌いなんだよ
2022/01/02(日) 13:38:22.15ID:892iON4I0
酒は馬鹿が嗜むもの
2022/01/02(日) 13:38:28.36ID:5T/Csnwv0
日本酒に醸造アルコールとか言って大五郎を混ぜて水増しする風習をやめろ!
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:38:32.20ID:lyOOUzSq0
お爺さんやおじさんでもウイスキーや焼酎しか呑む人いない
日本酒も置いてるけど女の子達が飲まないから入れるのはウイスキーや焼酎になるんだよね
688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:38:34.71ID:xEBLxXdW0
シンプルに味が苦手
ワインの方が美味しい
2022/01/02(日) 13:38:36.01ID:JOAb9DjZ0
>>681
そんなこと言ったらビールだって
元は冷やして飲むのもじゃないぞ
2022/01/02(日) 13:38:36.34ID:Gklevqq90
剣菱から始まり色々飲んで一周回って
結局、剣菱に……
2022/01/02(日) 13:38:38.45ID:imE22UPG0
飲まないひきこもりが何を言ってるのやらw
2022/01/02(日) 13:38:44.02ID:aAti/Zu60
酒が嫌いなんじゃなくて酒飲みが嫌いだから酒から離れるんだよ。
2022/01/02(日) 13:38:47.40ID:Qp3J+RU70
醸造酒は当たり外れが大きいね
蒸留酒なら二日酔いみたいになることが少ないわ。
やはり糖分はとりすぎると良くないんだと思う。
2022/01/02(日) 13:38:51.91ID:qCspn18Z0
種類が豊富な割にはお試しできる機会が少ないんだよね
最低でも四合瓶サイズでしょ
店であれこれ飲む人とか試飲会場に来る人は既に日本酒好きな人だし
カップ酒サイズで色々売ったらいいのに
2022/01/02(日) 13:38:54.71ID:h5NeOuSC0
売れてるらしいストロング系を飲むと下痢になる
日本酒だとならない
2022/01/02(日) 13:39:05.32ID:bfJ93W3I0
>>606
ありがと、あなた優しいのね
697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:39:09.74ID:TrdSjEZg0
>>628
それはイギリスだかから論文出てたろ。
アルコールは一滴から体に毒だと。
698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:39:11.00ID:yAhB+EVE0
>>653
要は日本人の貧困化ってことか

貧困民はペットボトルの安焼酎でも飲んでろよ
699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:39:11.40ID:is6mdtFJ0
>>646
純米大吟醸は1.8リットルで3千数百円で買えるが普通の「清酒」とかよりさらに段違いにうまい。
700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:39:14.01ID:cRVJC9CO0
なぜ、人類が酒を摂取するかというと
元々はな、
・清潔な水を輸送する手段がなかった
・清潔な水を保存する手段がなかった
・清潔な水を確保する手段がなかった
ので水の代替としてワイン飲んだのが始まり

で、酒飲むと
・多幸感
・一時の忘却
で現実逃避できるので飲む習慣が広がった
なのでな、綺麗な水が安価に手に入る現代で酒好きとか言っている奴は精神的にアレな奴か人生が上手く行ってない奴が殆ど

マメな
701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:39:14.03ID:KL/EpsHF0
>>566
輸出したら還付される
702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:39:14.40ID:7bAz8TL50
今や酒を飲まないことがステータスだしな
2022/01/02(日) 13:39:16.00ID:kox4K8M90
自然界でお酒飲むのは人間だけだしな、体にいいわけがない
俺も普段酒飲まないが困ったこと何もないね
2022/01/02(日) 13:39:17.40ID:kOQlHD+m0
若者じゃあくて飲むジジイとババアがお亡くなりになってんだろw
705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:39:30.96ID:UBZt/QiR0
飛露喜の純大月イチで買えるから幸せ
2022/01/02(日) 13:39:32.18ID:aETlNL+e0
酒造のリキュールが売れなすぎてついに半額になったからいっぱい買ってきた。適当なジュースに入れて飲む。
400円くらいで1升は作れるよ。
2022/01/02(日) 13:39:38.03ID:Gm5VoNCj0
>>667
毒と薬は紙一重って知らないんだよな
毒だから体に良いって発想もない
稚拙だわ
708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:39:40.85ID:sfVNixS00
こういう「若者の◯◯離れ」って
逆に言えば「老害の◯◯執着」とも言えるよね
つか、そっちの方が実態だと思うわ
酒離れもタバコ離れもいいことじゃん
なんかそのうち「若者の暴力離れ」とか「若者の交通違反離れ」とか言いそう
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:39:51.69ID:DTEK9KyQ0
>>678
そういうの所詮日本で5000円くらいするプレミアムジンとか樽熟ラム買うようなマニア層だから
710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:39:53.20ID:0D1U31+z0
>>4
汚物朝鮮ゴキブリを駆除しろ
711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:39:54.08ID:qXdypCIA0
マズいんだもん
2022/01/02(日) 13:39:56.81ID:QFM0J3Y20
>>681
そうそう、日本酒は常温なのがいい
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:39:57.73ID:UQPtM8my0
>>21
ある大手の吟醸のまずいこと
紙パックのストロー酒のほうが美味しいというレベル
○○しんぼの言うとおり
2022/01/02(日) 13:40:01.03ID:DmBTcSjo0
もう国内市場は相手にしないで輸出しなよ
2022/01/02(日) 13:40:01.90ID:nDtjS7Gg0
>>676
一応ニコチンにも致死量はあるぞ
まぁコーヒーのカフェインにもあるけどな
2022/01/02(日) 13:40:06.82ID:FZ5Q2z3yO
>>557
三千盛とかそっち系を追求してるね
安くてうまいから、まる尾とかも県外でうってほしい
717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:40:07.67ID:xjuHpt650
>>703
頭に悪い5ちゃんねるなんかやってる時点でなぁ
2022/01/02(日) 13:40:10.66ID:0X9JXGNp0
>>1
若者の○○離れシリーズ化しとるやないか
2022/01/02(日) 13:40:11.25ID:7dmRVlUD0
そもそも大人気だったときがないっていうの
昔は若者も飲んでた的な操作やめろ
2022/01/02(日) 13:40:14.63ID:JOAb9DjZ0
日本酒の味の表現が少ないのが原因
端麗とか辛口を言われても実際に飲まないと味が分からない
日本酒は買う前に試飲が必要
2022/01/02(日) 13:40:17.40ID:4dxpVWzu0
>>635
米で作ったパンなら合うのか?なわけないだろ
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:40:19.59ID:JGHtQgb90
若者の料理酒離れ
723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:40:21.12ID:THQninDo0
自宅で作る「どぶろく」は日本酒になるのかな?
2022/01/02(日) 13:40:26.17ID:FixPP4I60
>>425
その意味ではワインは高いけど
例えば3000円で比較したら日本酒はクソ過ぎる
2022/01/02(日) 13:40:31.28ID:ywJ71N940
>>694
缶詰はあるんじゃね?
探すと
726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:40:41.09ID:QNqWHpnx0
お前らロクな日本酒飲んでないんだな。俺が今飲んでるこの酒、ワインのようにフルーティーでバーボンのような芳醇な香り、それでいて米の旨味も失われていない、お前らも飲んでみろ
2022/01/02(日) 13:40:42.97ID:bIe1TDBh0
>>14
釣れますか?
2022/01/02(日) 13:40:47.91ID:Ok+kwwVV0
>>689
黒ビールは常温で飲むとコクがあって美味しいから冷蔵庫に入れないで飲むけど
周りの人からは変人にみられるよw
729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:40:50.85ID:806jTw1o0
若者なんか数が少ないからどうでもいい
若者文化もなくなったし
730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:40:54.27ID:+g8Q6vBq0
日本酒に限らず、酒は何を飲んでもまずい
食事には水かお茶で十分
731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:40:56.16ID:so0fzP1r0
>>718
若者の〜話するとおっさんが喜ぶからな
732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:40:59.26ID:yAhB+EVE0
だいたい日本酒がマズいっていう奴は、本当の日本酒を飲んだことがないんだよな
俺は2000円クラスの日本酒しか買わんぞ
733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:41:01.14ID:sHkYkalL0
まだ酒で消耗してるの?
2022/01/02(日) 13:41:03.76ID:XJ45GE6B0
アルコールなんて肝臓や血管にダメージ与えてるのに体にいいわけないだろ

女を落としたい時とかチームの仲を良くしたいとか、健康を犠牲にしてでも社会生活を優先するもの
2022/01/02(日) 13:41:28.61ID:QFM0J3Y20
>>703
ウィスキーを相当な量飲むネズミがおる
2022/01/02(日) 13:41:29.63ID:Gm5VoNCj0
>>697
皮膚や呼吸器からも吸収されるから消毒やめろよな?
2022/01/02(日) 13:41:34.74ID:kE6PJ0bp0
良い日本酒飲まないでストゼロのんでんだろ?w
コスパがーとか言いながらw
2022/01/02(日) 13:41:36.50ID:bfJ93W3I0
>>580
やナッツばかり食べてたら、胸までニキビができちゃったよ
2022/01/02(日) 13:41:40.85ID:FZ5Q2z3yO
>>1
安くてうまい酒は地元向けに特化した販売してたり
広く売りさばこうとしてないからなだけだとおもうな
獺祭とかバズってたけど、あのレベルの安うまな酒は珍しくないし
740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:41:51.22ID:4Pyp+kp60
日本酒が流行らない原因を考えてみた(自分にも当てはまる)

@みんな貧乏になって安くて酔えるアルパの高い酒が流行る
→日本酒、ビールが減って酎ハイ、ウイスキーにシフト
A居酒屋の安酒、名ばかり銘酒で日本酒はマズいと刷り込まれる
→本当に美味い日本酒を飲む機会が無くなった
Bコロナを原因とした同調圧力の高まりで酔っぱらいに対する圧力が高まった
→酔っぱらって電車に乗る勇気がない
741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:42:07.47ID:DTEK9KyQ0
>>704
ワインや芋焼酎は日本酒市場を駆逐した後も日本酒ほどまで落ちてない
日本酒がアルコール内の競争でも負けてるのは事実
2022/01/02(日) 13:42:19.99ID:Ok+kwwVV0
>>730
一理あるね。
酒飲みながら料理食べると料理の味が分からなくなっちゃうw
743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:42:20.24ID:87as28IH0
>>534
獺祭だけはお断り
安倍案件のステマ酒
744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:42:30.99ID:EWbPELlX0
ワインなんか飲まん
クセが強すぎる、まずい
745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:42:36.07ID:IQYe7EVZ0
>>14
ん?w
2022/01/02(日) 13:42:36.15ID:oDrgU2bT0
刺身とか和食とかには日本酒が合う
ビールだと生臭くなるし
昔と違って全国色んなところの酒が通販で買えるから楽しい
けど量飲まないから4合瓶でもちょっと大きい
2022/01/02(日) 13:42:36.39ID:RuBcJ5Er0
日本酒だけは悪酔いするから無理
2022/01/02(日) 13:42:38.44ID:Qxm1U7bJ0
日本酒に限らず、酒は大量に飲んで酔っぱらうものという縛りから抜けたらこんな良いものは無い
あくまで食にちょっと添える物として
2022/01/02(日) 13:42:40.51ID:hI5nEX860
そもそも、若者はアルコール自体飲まないのでは?(゚ω ゚)
750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:42:43.61ID:s51HXG700
>>219
まとめると
金が無い
751ネトサポハンター
垢版 |
2022/01/02(日) 13:42:44.10ID:f06qXvTf0
敷居高くないといいつつ、お前らは高級酒に誘導してんじゃん

若いやつなんて1000ベロがトレンドだよ
1000ベロできる酒でおいしいのを出せば売れるよ

そりゃナポレオンやドンペリやアルマンドレッドは旨いだろさ
高いからな
752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:42:44.89ID:P4ZmSWTa0
美味しいよね。今日買ってくるか
2022/01/02(日) 13:42:48.03ID:7dmRVlUD0
酒のみのだめおっさんが長文で日本酒語るスレ

ここ見たらますます飲みたくなるなるわな
2022/01/02(日) 13:42:55.44ID:wFEuJ3lv0
>>734
それは酒のおいしさが理解できてないだけでは?
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:43:15.79ID:3gd6qYuJ0
良いことじゃん、飲酒による犯罪は多いんだし治安がますます良くなるな
756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:43:32.14ID:lxJ4b1Xw0
>>737
「良い日本酒」って何
定義は?
2022/01/02(日) 13:43:42.32ID:52eUBvWX0
>>740
割って飲めないからコスパ悪い(というイメージ)
2022/01/02(日) 13:43:47.83ID:7SlyFUaX0
>>732
一杯に2000円出さなきゃ美味い日本酒が飲めないなら
それこそが今の日本人の大半が美味い日本酒を飲んだ事がない理由だよ
2022/01/02(日) 13:43:55.21ID:QtVN3G+x0
>>615
残響super7
一度飲んでみるのもアリ、お高いが。
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:44:07.34ID:6zYw1crj0
輸出した方が儲かるのでは?
761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:44:13.75ID:qMsZbQEX0
>>666
やかましい
おならはげ
2022/01/02(日) 13:44:18.14ID:RuBcJ5Er0
2000円くらいでチリのカベルネでも飲んだ方がコスパが高い
2022/01/02(日) 13:44:21.57ID:AQXLdxnu0
>>730
食事にはコーラ一択!
2022/01/02(日) 13:44:25.66ID:52eUBvWX0
福寿美味しかったよ安いし
2022/01/02(日) 13:44:26.87ID:MWBs+9a90
イニエスタも日本酒を飲んでるのに
「イニエスタ ノミマシタ」
2022/01/02(日) 13:44:29.38ID:wFEuJ3lv0
>>758
もうちょい安くてもうまい日本酒はあるけどね。
さすがに紙パックとかはちょっと・・・
2022/01/02(日) 13:44:33.74ID:+cSEeG520
>>728
常温って、0度以下や
冷蔵してないとやばいで!!
2022/01/02(日) 13:44:54.51ID:FZ5Q2z3yO
>>694
最近はカップ酒や1〜2合の小瓶も増えてるから、飲みくらべしやすくて嬉しい
コロナが落ち着いたら酒造系の試飲にまたいきたいなー
2022/01/02(日) 13:44:59.74ID:0X9JXGNp0
>>1
昔はな奴隷をいじめてストレス与えると
酒とかタバコとか車とか結婚とか子作りとか風俗とか宝くじとかに金使ってくれたんだよ
そうすると奴隷は貯金出来ないし働くしかない
そうすると多少のブラックも我慢させられた

今はみんな悟り世代だから通用せんよ。
770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:45:03.17ID:87as28IH0
>>739
これな
美味いやつを見つけてお取り寄せが一番

獺祭なんてバカ
771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:45:15.29ID:KL/EpsHF0
>>639
少量なら健康に良いんだが?

https://i.imgur.com/QOkbMvI.jpg
2022/01/02(日) 13:45:18.58ID:XJ45GE6B0
>>754
酒なんて二杯目からわからなくなるよ。味覚格段に落ちるから

だから酒のんだらスシローでよい
2022/01/02(日) 13:45:22.55ID:JD8/8ZSS0
ガキは缶酎ハイ吞んどけw
2022/01/02(日) 13:45:23.44ID:a+Q4D2a+0
八海山?を高級な日本酒として居酒屋で勧められたけど
原材料に醸造アルコールとか添加物が書いてあって断ったらキレられた

ビールの発泡酒みたいに別の名称を日本酒にもつけるべき
775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:45:46.47ID:QNqWHpnx0
ワインは500円ぐらいでもそこそこ美味しいのがあるよな。日本酒は安くて美味しいのはなかなか無い。
2022/01/02(日) 13:45:49.16ID:FvOCvyYe0
○○離れって多用するなよ。
驕りや怠慢が招いた結果だろ。
2022/01/02(日) 13:45:53.68ID:tuIccMYd0
人工甘味料が入ってさえなけばどんな酒でもオッケー、ウェルカム
2022/01/02(日) 13:46:01.83ID:e19nLKpZ0
>>662
そそ
バイクで日帰りできる酒蔵を巡って自分好みの酒を探し回って、飲み方も考えたよ
温度を調整するだけで飲み口が全然違うの

>>576
わかる
なので大事なのは間口を広げて飲酒文化を継承すること
お酒って文化風俗の一部でもある

変わって行くものではあるけれど、旨いモノが消え去るのは、ちと勿体ない
マッサンみたくブームになっても困るが…
2022/01/02(日) 13:46:05.04ID:wFEuJ3lv0
>>771
てか、健康のためだけを考えて生きたくない
2022/01/02(日) 13:46:24.51ID:7SlyFUaX0
>>766
まあ要するに金を使ってでも美味い酒を飲みたいって人が少なくなってるって事かと
車離れとかも同じだと思う
781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:46:33.18ID:iIkKARx60
地方に行って、土地の食べ物食べながら、地元の日本酒飲むのが楽しいな。
ワインの味は全くわからんが、日本酒の味はなんかわかる。
やっぱり日本人なんだよなあ。

しかし、次の日は酷い二日酔い。
782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:46:33.20ID:rnmGTYbu0
単純に不味いからだろ
783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:46:35.93ID:KrK0i4TH0
高尚になるまで守り続けてもいつかは廃れてしまう典型
潰せば希少価値が上がってそれなりに文化を守れたかもしれないのに
784
垢版 |
2022/01/02(日) 13:46:43.95ID:dOxCpDqk0
北条氏康は、
領土拡大の武田信玄を、
敵にまわしたくない。

上杉謙信は、
いったん北陸を、
諦める。

https://i.imgur.com/5eNIT38.png
2022/01/02(日) 13:46:46.98ID:XJ45GE6B0
>>771
あなたは1%のアルコールを少量だけ飲むつもりですか?
786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:46:47.03ID:p+lz2+xp0
無理矢理酒を飲ませれることに異常にビビる若者
787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:46:49.32ID:LEK47Zsz0
>>771
健康のために飲酒しろって?
だったら飲まない方がマシ
2022/01/02(日) 13:46:52.57ID:wFEuJ3lv0
>>772
それ、アルコール分解酵素がないタイプだな。
酒飲まないほうがいい。
カラダ壊すぞ。

一杯で酔っ払っちゃって味覚がわからなくなるとか。
飲むとすぐ顔赤くなる?
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:46:53.80ID:jKnUn69K0
あれはマズい
これは本来はどうだこうだからナニとは合わない
よって俺以外はレベル低い
↑無能

↓有能
酒にキンキンに冷やしたカットフルーツをブチ込めば100%美味い
2022/01/02(日) 13:47:08.27ID:aETlNL+e0
>>781
米だからな
2022/01/02(日) 13:47:08.98ID:tOXrWH1f0
銘柄が多すぎるんだよ
2022/01/02(日) 13:47:14.87ID:FZ5Q2z3yO
>>681
ぬる燗や人肌燗は香りがたってうまいけど、どんだけアルコール揮発させたいの?みたいな熱燗よりは
常温でいいです…
2022/01/02(日) 13:47:16.36ID:T4JC1OV8O
合成麻薬や覚醒剤や大麻は右肩上がりなのに不思議な傾向よな
2022/01/02(日) 13:47:24.15ID:QFM0J3Y20
>>774
コンビニに売ってる銘柄がなんで高級酒なの?
八海山旨いけどね
2022/01/02(日) 13:47:30.08ID:wFEuJ3lv0
>>780
貧困化でしょ。
そりゃまずいもんばっか飲んでたら好きにはならんよね
2022/01/02(日) 13:47:55.02ID:TaGH+raS0
どんどん輸出して稼げ
国内を当てにするな開拓しろ
2022/01/02(日) 13:47:58.67ID:YVssl0Yt0
離れ言いたいだけの記事
2022/01/02(日) 13:48:06.43ID:52eUBvWX0
>>774
醸造アルコール加えてるから安物まがい物ってワケじゃないけどね
2022/01/02(日) 13:48:08.76ID:7igy8qGX0
酒がうまいと思わない
お菓子でも食うわ
2022/01/02(日) 13:48:25.39ID:+cSEeG520
>>771
常習化しやすい方々には、基本指針が百害になった
まぁ、健康観点だけでいえば、アルコールよりアルコール残渣物のほうが健康にええで
アルコールもちょこっと残っておるしw
2022/01/02(日) 13:48:25.97ID:tOXrWH1f0
>>24
本当にいい酒はうまい水とかわらんからな
2022/01/02(日) 13:48:33.70ID:FZ5Q2z3yO
>>770
獺祭のいいところは手軽な価格の割りにうまいとこではとおもうんだが
ブランド価値あげすぎて価格が見あってないよね
803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:48:34.03ID:4SSB9RjO0
お酒を楽しみ晩酌する時代からただ寝るために9ミリストロングを流し込む時
2022/01/02(日) 13:48:39.45ID:IZurKOvf0
ノンアルコール日本酒を開発しないと、敷居が下がらない罠。
2022/01/02(日) 13:48:40.83ID:XJ45GE6B0
>>788
酔わなかったら酒飲む必要ないだろ
体がそんなに大事なら一滴も飲ないほうがいいよ
806
垢版 |
2022/01/02(日) 13:48:56.69ID:dOxCpDqk0
お酒は、
苦手な人が上手い。
807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:48:57.03ID:KL/EpsHF0
>>785
これラットな
人間なら1日アルコール20g迄なら健康に良い
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:49:04.63ID:sHkYkalL0
離れたものは海外へどうぞ
2022/01/02(日) 13:49:08.55ID:gK/ExiV30
そろそろ敷居が高い、ハードルが高いに代わるこういった場合に適した○○高いを考えようぜ
2022/01/02(日) 13:49:18.33ID:+F9aXmps0
アルコール添加する理由も知らずにアル添酒を叩いてる低知能が多すぎて笑える

美味しんぼって百害しか残さなかったな
811
垢版 |
2022/01/02(日) 13:49:19.64ID:dOxCpDqk0
上杉は風
武田は水
812
垢版 |
2022/01/02(日) 13:49:36.03ID:dOxCpDqk0
火山北条
2022/01/02(日) 13:49:36.48ID:tuIccMYd0
>>668
史上最も長生きした人類とされるジャンヌ・カルマンという女性は、酒とタバコとチョコレートを好んだ
禁煙したのは100歳を超えて自分でタバコに火を点けれなくなったから
2022/01/02(日) 13:49:38.62ID:kE6PJ0bp0
>>756
そんなのも分からんの?
良い日本酒でググって適当に飲んでみろよ?
815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:49:48.99ID:8t2rG1GK0
>>8
これだわな
2022/01/02(日) 13:49:53.01ID:7SlyFUaX0
>>795
そう、金ださなきゃ美味い酒が飲めないなら今の貧困化が進んでる日本で酒好きが減るのは当然
817
垢版 |
2022/01/02(日) 13:49:55.07ID:dOxCpDqk0
はやしながら
2022/01/02(日) 13:49:57.46ID:XJ45GE6B0
>>807
20gは少なすぎるなー
2022/01/02(日) 13:49:57.73ID:kox4K8M90
>>723
どぶろくは江戸時代以前の日本酒の一種ですな
明治以降は旧大蔵省が税収目的の為に自家製造禁止にして酒屋に清酒を奨励した
今でもその法律生きてるから、自宅で酒を造れば密造酒になる
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:50:05.69ID:jaZOzj+M0
甘くも辛くもない高過ぎず安過ぎない普通の純米酒が普段飲むにはいいな
飽きないし悪酔いしない
酒は色々飲んできたけど常温で飲める普通の日本酒がベターだわ
2022/01/02(日) 13:50:05.74ID:tOXrWH1f0
>>45
純米の好きなオレには熱燗という選択肢はない
2022/01/02(日) 13:50:10.68ID:w7UZhZwt0
酒販店を恨むんだね。黒い噂の絶えない自民議員にくっついて感染拡大したんだから。
田中和徳のせいで何人しんだんだよ。

頑張ったんだから売ってもいいじゃんとか
どんな理屈だよw
2022/01/02(日) 13:50:12.55ID:AblP5WA00
>>804
甘酒
2022/01/02(日) 13:50:17.22ID:FZ5Q2z3yO
>>758
720ml1瓶2000円ぐらいなら結構いい酒を潤沢にえらべるぞ
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:50:22.40ID:NcWK0Yeu0
貧乏で焼酎しか飲めない。たまには美味い酒飲みたいわ。
2022/01/02(日) 13:50:25.66ID:52eUBvWX0
>>804
つ甘酒
827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:50:28.42ID:jCbu39HS0
>>807
毎日毎日正確に計量して飲酒するの?
たぶん飲まない方が健康に良いです
828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:50:30.30ID:dgDmTgS+0
ワインと違って馬鹿が売ってるので安売り・ブランド化出来ない・海外で売らないで儲からないゴミ産業化してるよね
酒蔵も結構地方で消えてきてるからね
マーケティング出来る外国人に会社ごと買ってもらえ

日本人にブランド化なんて無理
安売りと道具以外作れないだろ日本人は トヨタが日本人の限界
829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:50:34.07ID:xQHhrntJ0
ただただまずい
2022/01/02(日) 13:50:48.57ID:l346kYZl0
勘違いも甚だしいと思うんだが、日本酒が苦手な人の多くは、
過去に悪酔いして嫌な思い出を抱えてる事が多いんだろ
だから、悪酔いしない日本酒を作って売れば良いんだよ

といっても、すでにチューハイとか次の日に残らない酒がいくらでもあるんで、
そう簡単ではないけどな
2022/01/02(日) 13:51:05.59ID:XJ45GE6B0
>>813
そんなレアケースいいだしたらきりないよ
殺人したから100まで生きたとか、原爆落としたから80超えたとかなんでもいえる
832ネトサポハンター
垢版 |
2022/01/02(日) 13:51:09.15ID:f06qXvTf0
ワンカップ大関でいいわ。2年に一回くらいしかのまんし
2022/01/02(日) 13:51:12.17ID:Ew0/Fybk0
酒だけ飲める人はええけど
メシのツマミに日本酒は色々面倒臭いねん
2022/01/02(日) 13:51:12.77ID:FZ5Q2z3yO
>>774
一応品名はあるよ
アル添でもうまいのはうまいしまずいのはまずい
835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:51:13.78ID:yAhB+EVE0
>>758
ん?もちろん一升瓶での話だドヤ
2022/01/02(日) 13:51:29.79ID:3EPmuwxm0
酒なんて合法危険ドラッグは減ってけばいいんだよ
837
垢版 |
2022/01/02(日) 13:51:36.08ID:dOxCpDqk0
アルコールは、
環境次第では適度、
エナジードリンクも飲みすぎ舌割れる。


コロナウイルスはアルコール少ないと、
消毒作用なくなり、
要するにみつどもえ。
2022/01/02(日) 13:51:42.93ID:0Ehb0hfj0
日本酒は元から若者に人気無いだろw
839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:51:48.19ID:IJ4RuCQ/0
飯食いながら飲むには日本酒が唯一にして最強
ビールは飯には合わんし、ワインで飯(洋食でも)食う奴は味音痴
ブドウ味の飲み物が料理に合うわけないだろ
2022/01/02(日) 13:51:56.82ID:JZOPd/to0
飲酒運転が厳しすぎるからな
2022/01/02(日) 13:51:57.39ID:7SlyFUaX0
>>824
上を経験した人間にはそのモチベーションがあるかもしれないが
そうじゃない人間にはそういうのを発掘しようってモチベーションすら沸かないって事
2022/01/02(日) 13:52:00.18ID:MvQECPQx0
フランスでも国内のワイン消費量激減して軽いアルコール飲料増えてるって言うしな
843
垢版 |
2022/01/02(日) 13:52:10.69ID:dOxCpDqk0
空調設備とウイルス
844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:52:15.28ID:BRoWwlJX0
日本酒どころか酒離れだろ
2022/01/02(日) 13:52:15.83ID:iJ59o1bn0
売れないからブランド化の路線えらんだんだろ
846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:52:20.71ID:DTEK9KyQ0
>>810
1人負けしてるのにまだ大五郎混ぜるのやめないんだから
日本酒なんか作るのやめてペットボトル焼酎でも作ればいいんだよ日本の酒蔵なんかw
847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:52:36.56ID:nh8fgi4i0
基本、希釈しないと濃すぎて大量に飲めないから
相当な呑兵衛じゃないと場が持たないんだよ
848
垢版 |
2022/01/02(日) 13:52:44.64ID:dOxCpDqk0
酒普及地域とウイルス
2022/01/02(日) 13:53:00.08ID:fn9GJls30
まあ敷居は高いと思う
ホントの酒好きしかたどり着かない物な感じ
2022/01/02(日) 13:53:00.82ID:XJ45GE6B0
>>830
苦手なんじゃなくて売れないんだよ

理由はウイスキーみたいに割れないから。煙草でコンビニに200種類あるようにみんな好みの感じにカスタムしたいのよ
氷とかで調整したいんだよ

できないビールや日本酒は売れないってだけかと。既製品のままでしょ
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:53:10.08ID:12CJ0gwZ0
一時期の日本酒ブームで大体の日本酒が利幅が取りやすいように
高級化・高価格化したからなw
当時はそのほうが馬鹿に売れたし
いちどそういうの壊さないと復権はもうないよ。
2022/01/02(日) 13:53:13.93ID:0Ehb0hfj0
焼酎みたいに他の飲み物で割って飲む方法を考えないと消滅すると思う
おっさんのおれでもそうだから
2022/01/02(日) 13:53:19.17ID:jrhV74SC0
体のためにも醸造酒やめて蒸留酒にしよう
2022/01/02(日) 13:53:19.90ID:nDtjS7Gg0
>>840
まずは飲酒運転の緩和からか
これも維新の規制緩和政策でやってもらう必要があるかもな
855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:53:22.57ID:l8L6dctm0
オレが抱いていた日本酒のイメージ

質の悪い酔っ払い
駅や路上でゲロ
臭い
甘ったるくてマズい
856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:53:23.82ID:/KCAcUsh0
日本酒美味しいのいっぱい出てるけど大量生産に向いてないのか流通してなかったりする
店でいろいろ試し飲みすると楽しい
857
垢版 |
2022/01/02(日) 13:53:24.52ID:dOxCpDqk0
酒は飲みすぎないように、
適度だが、
エナジードリンクにするか、
コーヒなど。
2022/01/02(日) 13:53:25.87ID:wFEuJ3lv0
>>805
その酒の飲み方やばい。
酔うために飲む人が一番カラダ壊す
2022/01/02(日) 13:53:28.16ID:FZ5Q2z3yO
>>833
マリアージュ試すの楽しいけどな
ワインとかよりは開封後も日持ちするし
2022/01/02(日) 13:53:32.73ID:+F9aXmps0
>>846
早速しったかぶりの低学歴が1匹食い付いて来たわ
2022/01/02(日) 13:53:34.30ID:aDm0Fwrs0
安くて旨い日本酒あっても、半可通が陰湿に貶めるんで
だったらストゼロで家晩酌でいいやってなるんだろな
862
垢版 |
2022/01/02(日) 13:53:38.90ID:dOxCpDqk0
ウイルスと酒普及の関係みつどもえ
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:53:49.67ID:jKnUn69K0
ワイ弱はとりあえずカルディで買っとけばOK
2022/01/02(日) 13:54:04.79ID:+cSEeG520
>>842
ロシアでも若者がウォッカ飲まなくなって
ワインやビールに流れておる
ロシアの場合は、ソ連崩壊を経験した親世代がアルコールで死んでいくのをみたのもあるかもしれんが
2022/01/02(日) 13:54:07.97ID:sdOWu6dK0
えぇ、若い子にも人気あるじゃん
2022/01/02(日) 13:54:08.57ID:/3mGGmkV0
仕事で車乗ってるやつは飲まないがデフォルトになってるからな。
867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:54:09.48ID:yAhB+EVE0
>>795
スーパーの刺身なんか食ってる家庭では魚嫌いの子どもに育つ
2022/01/02(日) 13:54:11.21ID:FZ5Q2z3yO
>>847
まぜたくないなら原酒をえらべばいいんやで
869
垢版 |
2022/01/02(日) 13:54:11.73ID:dOxCpDqk0
機械の体とネズミ細胞と竹
火山
870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:54:15.58ID:p+lz2+xp0
若者はどれだけ飲めば泥酔するか自分でもわからないから
871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:54:16.22ID:s51HXG700
>>751
千ベロって相当酒に弱く無いと難しいから

本当に千円で酔えるのなら
肝臓とか酵素の能力的に人生で一滴も飲まないほうが良い
872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:54:16.83ID:iIkKARx60
ビール、日本酒、ワイン、ウィスキー、焼酎、全部ないと困る。
今晩何飲もうかなと思うだけで、夜まで頑張れる。

しかし、定期的に酷い二日酔いでもう二度と飲まないと誓う。
2022/01/02(日) 13:54:17.70ID:QFM0J3Y20
>>839
俺は何か食いながらだと悪酔いする
874
垢版 |
2022/01/02(日) 13:54:33.76ID:dOxCpDqk0
基本はみつどもえ平均
875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:54:34.67ID:IJ4RuCQ/0
日本酒はソーダで割ってもいける
ワインのソーダ割りもいける
2022/01/02(日) 13:54:54.34ID:tOXrWH1f0
>>830
冷をやらなきゃまず悪酔いしないよ
2022/01/02(日) 13:54:55.98ID:XJ45GE6B0
>>858
だから健康気にするなら酒を飲まなきゃいいだけだよ
2022/01/02(日) 13:55:01.25ID:FZ5Q2z3yO
>>850
ソーダ割り派もまれにいるし別に冷酒をロックでもいいんやで
こってり甘くてあわないのはたまにやる
2022/01/02(日) 13:55:06.04ID:JD8/8ZSS0
>>850
産地別に吞んでごらんタバコ以上に味が豊富だから
同じ銘柄でも純米の吟醸ではまた違うし
880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:55:10.13ID:k2rrgm/80
若者の事なのに自分に言われたかのように感じて
語るおまえら
2022/01/02(日) 13:55:10.72ID:Foh6ygku0
>>557
いやー、辛口至上主義の呑み手が日本酒業界を支えてる部分あるからね。寒梅や雪中梅からの淡麗チームはあまり普及には貢献していないと思うよ。コーヒーも日本茶も高級な銘柄は水みたいな喉越しが共通するね。
2022/01/02(日) 13:55:11.59ID:+cSEeG520
>>867
そうかな?蛭子さんは、漁師の子供なのに大の魚嫌いw
2022/01/02(日) 13:55:12.26ID:tuIccMYd0
>>831
酒を一口舐めただけで前後不覚になってしまう人と、かなりの量を飲んでも全然様子の変わらない人で酒の害は同じだと思うのか?
何でも画一的基準で騙るのは良くないと思う
2022/01/02(日) 13:55:28.27ID:o4FSMCK80
減り続ける若者に買わせなくても良くね?
2022/01/02(日) 13:55:28.55ID:5UPMHtS20
焼酎よりは

日本酒だろう
2022/01/02(日) 13:55:32.13ID:4qwVePCT0
酒がなあもう
そもそも日本酒焼酎は付き合いでしか飲まない
家で酔いたいならストロングでいいし
2022/01/02(日) 13:55:39.59ID:52eUBvWX0
>>871
缶ビール4本飲んだら大抵の人はベロベロならん?
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:55:54.23ID:TeiP+Ie10
若者の○○離ればっかりだな
2022/01/02(日) 13:56:04.35ID:wFEuJ3lv0
>>877
きみはそうだな。

美味いと思って酒を飲まず、酔うために飲む人は
ほんと酒やめたほうがいいよ
890
垢版 |
2022/01/02(日) 13:56:05.34ID:dOxCpDqk0
酒は、ウイルスと、他の嗜好品と、
素質相性、
機械計算個人厄除けサービスは。

クレペリン検査
891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:56:08.23ID:iHk1whAD0
そもそも酒いらねw
2022/01/02(日) 13:56:08.29ID:sPRbXLUp0
海外のが高く買ってくれるからって喜んで輸出してんだから離れてても問題なし
893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:56:09.01ID:by+L2xgm0
日本酒を語るのにワインを例えに持ち出す奴ってだっさいよね
894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:56:10.37ID:pumZ1UKH0
ビール梅酒以外の酒は要らん
ただのアルコールだろ
2022/01/02(日) 13:56:14.43ID:pSykSuKe0
ワンカップ飲んだら手の震え止まるようになるぞ
2022/01/02(日) 13:56:16.77ID:n/Qbfxl50
日本人はまるでバカ舌だし審美眼も無いからな
日本酒の価値は外人のほうがよくわかってる
2022/01/02(日) 13:56:17.17ID:tOXrWH1f0
>>839
そっか?
ぶどうジュースとカレーとかよく合うぞ
2022/01/02(日) 13:56:21.35ID:O42RqWbX0
十四代を増産してくれ
2022/01/02(日) 13:56:33.39ID:L0Jxmylq0
>>7
燗酒にすればもうバッチリ
2022/01/02(日) 13:56:36.01ID:XJ45GE6B0
>>879
コスパ悪いからウイスキーや焼酎に勝てないだろう
もう市場の結果はでてるんだし
2022/01/02(日) 13:56:54.08ID:tuIccMYd0
>>871
人工甘味料入りの酒は悪酔いするぞ
2022/01/02(日) 13:56:57.97ID:+BP4NNkI0
>>751
ストロングチューハイ一択か
903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:57:07.77ID:2YA63Ya+0
>>1
私が若い頃もそうだった。
でもそれなりの歳になったら、
大抵の人が日本酒飲んでた。
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:57:14.49ID:pbEXDFZ80
冬に飲む燗はウマい
夏は関東の気候だと日本酒は避けがち
905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:57:14.86ID:lyOOUzSq0
日本酒は4,000円から10,000万円までの私が働いてるガールズバーにも置いてて他と値段も変わらないのに
お年寄りや中年だって頼む人まずいないから若い人は関係ないよ

学生の男女の集団がカラオケで日本酒飲むのもおかしいしね
906
垢版 |
2022/01/02(日) 13:57:19.89ID:dOxCpDqk0
強い若者ばかりではないから。
2022/01/02(日) 13:57:22.03ID:wFEuJ3lv0
>>900
味とかじゃないんだよな。
酔っ払うために酒を飲むというビンボ臭い飲み方が
主流になってる。

ストロングゼロとか、あれほんとだめだわ
2022/01/02(日) 13:57:27.22ID:FZ5Q2z3yO
>>879
酒造系の試飲イベントの飲みくらべではまったわ
火入れの有無や新酒とそれ以外とか製法でこれだけ違うのかって
たまに全体的に酸味つよめであわないとこもあったりするから
1発めにあわないところに当たるとしんどいかもだが
2022/01/02(日) 13:57:29.62ID:IeLTaH0P0
普段の会話で「敷居が高い」の誤用はしょうがないとしても、一応記者が書いてるだろうに…プロとしてどうなのよ。
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:57:32.20ID:jKnUn69K0
1ヶ月前に予約しておいた大麻合法成分が正月に間に合わなかったわ
これで2回連続だ
あの店からは2度と買わん
JTが大麻を専売しろ
2022/01/02(日) 13:57:37.36ID:XJ45GE6B0
>>889
そういう忠告なんぞきけねーし
馬鹿だろこいつとしか思わんからな

アホが感謝されると思ったか?
2022/01/02(日) 13:57:38.45ID:tOXrWH1f0
>>850
ポンシュ使ったカクテルあるぞ
2022/01/02(日) 13:57:51.46ID:UChqmXD80
気持ち悪くならない日本酒を作ってくれ
ウイスキーは気持ち悪くならないから原因がわかれば作れるだろ
914
垢版 |
2022/01/02(日) 13:57:54.29ID:dOxCpDqk0
弱い若者は、文章とクレペリン検査と、
外見チェック。
2022/01/02(日) 13:58:10.93ID:ywJ71N940
>>870
なるほど飲み方かもね
がぶがぶやると後で腰が抜けるしね
916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:58:16.47ID:IJ4RuCQ/0
>>881
雪中梅は食中酒に最適じゃな
それ単体では物足りない
つまり酒飲みには物足りない
917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:58:17.71ID:tb9Sezb90
焼酎は売れてるだろ?
2022/01/02(日) 13:58:21.85ID:JD8/8ZSS0
>>900
現状で満足なら無理強いはしないよ
ただ味の探求するならと思っただけ
919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:58:21.98ID:omRN4vPZ0
>>884
40代50代といった世代人口の多いとこをターゲットにすりゃいいんだよな
2022/01/02(日) 13:58:30.87ID:XJ45GE6B0
>>907
それいったらマックだってラーメンだってそうだし
みんな精進料理なんかくわんよ
2022/01/02(日) 13:58:33.49ID:wFEuJ3lv0
>>911
聞けないってことは、
酔うために飲むのをやめられないってこと?

まあ、きみのカラダだからいいんだけどさ、
家族とかかわいそう
2022/01/02(日) 13:58:40.30ID:QQhPg9YC0
60だけどやっぱり蒸留酒に限る
2022/01/02(日) 13:58:44.18ID:QFM0J3Y20
>>895
ワンカップや鬼ころしはくせぇよ
924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:58:49.12ID:cF7f2uC70
背景にあるのは料理離れ
コンビニで手軽な食い物に手を伸ばし、飲むのもRTD商品
おふくろの味なんてのも絶滅危惧種
そして飲み方を教えられることも無く、ただただ昔のステレオタイプなイメージだけで酒を選び、肝臓を痛めつける
テキーラが罰ゲーム酒の定番な時点で、語ることも無し
925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:59:00.93ID:sfVNixS00
>>819
ワインを自家製造しても違法なの?
2022/01/02(日) 13:59:12.61ID:0Ehb0hfj0
>>875
そんなのうまくないから誰もやらないんだよw
2022/01/02(日) 13:59:14.41ID:wFEuJ3lv0
>>920
マックやラーメンもうまいと思って食べてるんじゃないの?
うまいと思わず、ただ腹を満たすために食べるとか、
人生の浪費だと思う
928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:59:17.19ID:DTEK9KyQ0
このスレでも日本酒飲みは「俺こそが酒をわかってる、世の中は馬鹿」とかいうのばかりだから笑える
そのまま滅びてどうぞ
2022/01/02(日) 13:59:17.41ID:CkrJF/4s0
なんかサッと飲めるイメージが無いんだよな
気軽に缶とかで飲めないのか
2022/01/02(日) 13:59:24.58ID:fn9GJls30
焼酎とか自分で調整出来る選択肢多いからねえ
931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:59:26.79ID:sHkYkalL0
母親が酒好きで5万くらいの日本酒プレゼントしたことあって味見したことあるけど別に美味いと思わなかったな
酒全然飲まないから慣れてないし味わからんのやろうな
黙ってエナジードリンクでも飲んときますわ
932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:59:28.24ID:yXlg0rjr0
若者じゃないけど何選んで良いか分からないし一升瓶とか絶対そんなに要らんし
こういう志向の人にはこれってもっと分かりやすくラペルに書いてよ。

ペットボトルや紙パックのジュース類はオレンジとかリンゴとかめちゃくちゃ分かりやすいのに
一体何を気取っているのか(´・ω・`)
933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:59:30.41ID:tkHxotRE0
>>867
広島のユアーズっていうスーパーの刺身はうまかったけどなあ
2022/01/02(日) 13:59:33.14ID:tOXrWH1f0
>>879
純米で吟醸飲むのはバカだと思ってる
935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:59:38.08ID:2zwRhQId0
派遣に飲み会がない
これが正解
2022/01/02(日) 13:59:49.37ID:FZ5Q2z3yO
>>913
蒸留酒だけのんでりゃいいんじゃね
937
垢版 |
2022/01/02(日) 13:59:53.26ID:dOxCpDqk0
クレペリン検査証明
https://i.imgur.com/l07Invr.png
2022/01/02(日) 14:00:08.64ID:CoTIf18t0
純粋においしくないんだよ

そしておいしくないと言うと
「本当においしい日本酒をのんだことがないんだ。これを飲んでみろ」

とか山岡士郎みたいなこと言って飲んでみたらゲロまずいという
2022/01/02(日) 14:00:12.42ID:wFEuJ3lv0
>>933
あ、知ってる。
ユアーズだっけ、尾道にあるやつ。
信じられないくらいいい魚置いてるよね
940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:00:15.78ID:IJ4RuCQ/0
>>907
チューハイ好きは単にジュースの延長
子供舌のまま大人になった人間が好む
甘味料の甘い味がないと美味しいと感じない
2022/01/02(日) 14:00:15.92ID:XJ45GE6B0
>>921
俺のバーさんは100超えてるけど
人間長生きすると誰も泣かないぞ
942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:00:20.91ID:POr//pYo0
若者は日本酒を古臭いなどとは思っとらんだろ
ただ酒を飲まない人が増えてる
2022/01/02(日) 14:00:21.41ID:JD8/8ZSS0
>>934
タイプミスだw「と」な
944
垢版 |
2022/01/02(日) 14:00:26.60ID:dOxCpDqk0
弱い若者の少数派のための知恵
https://i.imgur.com/R7gNUnY.png
2022/01/02(日) 14:00:26.99ID:nlPuToe00
酒の蘊蓄をしゃべるやつほどうっとおしいものないな
2022/01/02(日) 14:00:29.50ID:7SlyFUaX0
>>909
一般レベルで通じるなら記者だけ叩いたって何も良い事はないぞ
何を言いたいか分かればそれで何の問題もない
お前はオタクが作り出す言葉とかにいちいちそんな日本語はないとか言って回るやつか?
947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:00:31.03ID:FX8KvINB0
>>1
いやいや若者達や独身女性達が朝から晩まで働けば酒飲む機械も減るし
明日仕事だからってなるし
況してや独身男性達とは飲みたく無いみたいだし
酒離れするのも当然なんだよ。
2022/01/02(日) 14:00:42.71ID:tuIccMYd0
>>905
「上善如水 はちみつ」は女の子受けしそう
俺は二度と飲もうとは思わないけど
949
垢版 |
2022/01/02(日) 14:00:45.50ID:dOxCpDqk0
与謝野鉄幹を強いと思える人
950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:00:55.88ID:POr//pYo0
>>938
日本酒は美味い
これは間違いない
2022/01/02(日) 14:00:56.68ID:0Ehb0hfj0
>>896
じゃあなんで外国で売れないんですか?w
日本通ぶりたい外国人の意見見て満足してる日本人ですか?
952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:00:58.16ID:UH6noNa50
いや昔からだ
世界中のお酒が選択できるし、酎ハイなんてのが開発されて以降、クセのないジュース感覚で飲めらるものがあるからな
洋酒だって苦戦してると思うげどね
2022/01/02(日) 14:01:00.47ID:+cSEeG520
ぶっちゃけ
新年会あるシーズンにみんなで一献試飲してね
と職場か宴会場で配った方がいいと思うけどね
ぐちぐち言うよりは
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:01:06.86ID:DTEK9KyQ0
>>919
そもそもそこの奪い合いで負けてるからな
芋焼酎がブームになった後も日本酒の地盤を丸ごと奪ったままよく持ちこたえてる
955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:01:07.78ID:30H57YJ90
日本酒が一番飲みやすい
焼酎ウイスキー等の蒸留酒はアルコール度数が強くアルコールアルコールしすぎてる
ワインはクセが強すぎてすぐに飽きる
ビールは炭酸だからすぐに腹が膨れる
2022/01/02(日) 14:01:10.46ID:wFEuJ3lv0
>>940
いや別にチューハイでもいいんだよ。
ストロングゼロがやばい

>>941
きみも100超えるまでおばあさまのように愛されるといいね
2022/01/02(日) 14:01:10.69ID:Ce2SggxK0
>>1-1000
とりあえずこれでも飲んでもちつけ
https://www.mos.jp/oc/20211227/index.html
958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:01:17.96ID:jKnUn69K0
この世にあるあらゆる酒は
キンキンに冷やしたカットフルーツをブチ込めば100%美味い
2022/01/02(日) 14:01:20.39ID:XJ45GE6B0
>>927
俺はラーメンくわん

だけど市場は大きいな。ファンも多いだろうよ。コロナでも行列できてる店あるし
960
垢版 |
2022/01/02(日) 14:01:21.90ID:dOxCpDqk0
弱い人のための無難な知恵
2022/01/02(日) 14:01:22.55ID:nAzTai8r0
実際に美味いと感じる人少ないし
2022/01/02(日) 14:01:24.47ID:TDth5WLs0
若者の人数離れ
2022/01/02(日) 14:01:26.48ID:+BP4NNkI0
>>887
千ベロって外食だろ
3点盛りのおつまみと、なんとか焼酎サワー×2杯のセットみたいなやつ
964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:01:43.13ID:u7T7WsHt0
適当に買った1本がハズレだったとき飲み干すのも捨てるのも苦痛
965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:01:45.74ID:eER1jkou0
飲み会、贈答、年賀状が減ったのは非正規雇用が増えたからです
2022/01/02(日) 14:01:55.89ID:XJ45GE6B0
>>927
5ちゃんほど人生の浪費ないぞ

じゃメリットいってみ。なにもないから
967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:02:02.76ID:rY+js4Wq0
>>854
酒税安くする緩和はあっても
飲酒運転緩和は無い。
2022/01/02(日) 14:02:06.21ID:wFEuJ3lv0
>>959
うん、うまいと思って食べるならいいじゃない。
酔っ払うために飲む、腹を満たすためだけにまずいもの食べる、
じゃないのなら
2022/01/02(日) 14:02:29.48ID:eER1jkou0
女の酒好きが最終的にたどり着くのが日本酒、男が焼酎のイメージがあった
2022/01/02(日) 14:02:31.60ID:FZ5Q2z3yO
>>964
料理に使うか湯船にいれろ
971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:02:34.20ID:s51HXG700
>>887
せんべろって語源も使われ方もツマミと酒を居酒屋で頼むことを言うんだが
972ネトサポハンター
垢版 |
2022/01/02(日) 14:02:34.92ID:f06qXvTf0
>>871
ブラックニッカ300ml、500円
業スー冷凍肉肉餃子、30個220円
コーラ1.5L、170円

まだ100円あるけど、このくらいでベロベロになるんじゃね
2022/01/02(日) 14:02:37.28ID:wFEuJ3lv0
>>966
知らない人と話ができる。
リアルでは出会わない人と話せる
974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:02:47.17ID:jKnUn69K0
>>964
フルーツ酒にしろ
それか料理酒
2022/01/02(日) 14:02:47.76ID:BR2zQME20
>>907
ストロングゼロはなにもかも忘れたい系御用達だから
https://pbs.twimg.com/media/EVfhbynUMAEcHjM.jpg
976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:02:48.51ID:POr//pYo0
>>961
それはないな
美味い酒の流通量が少ない
2022/01/02(日) 14:02:48.70ID:elsh1hIA0
貧困化
2022/01/02(日) 14:02:52.22ID:fn9GJls30
酒なら何でも飲む自分でもワインだけは体が受け付けないもの
飲める人羨ましい
2022/01/02(日) 14:03:08.78ID:+KJrosr70
日本酒離れはまあ良い。
酒造り文化、技術の衰退は困る。
2022/01/02(日) 14:03:09.91ID:XJ45GE6B0
>>956
ばーちゃん愛されてないよ
たらい回しの上に今はホームだ
都内のマンションも全部売ってホーム暮らし

コロナに失望してる親族
2022/01/02(日) 14:03:11.47ID:XAF4Fm8y0
くさくてまずいだけ
982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:03:28.38ID:IJ4RuCQ/0
>>950
安い日本酒は不味いし悪酔いするってのは間違いないだろう
日本酒嫌いって人はワンカップとか居酒屋のデフォ酒しか飲んでないんだろう
2022/01/02(日) 14:03:30.01ID:XJ45GE6B0
>>968
ズレててよくわからん
2022/01/02(日) 14:03:31.53ID:kUveEYyN0
ゴクゴク飲むならビールだし、焼酎やスピリッツ系は自分に合った飲み方で飲めるからなあ
日本酒は温度変えるくらいしか出来ないし、アルコール度数も低くないわりに飲みやすいから
一気に酔いが来て苦手になる人多いんじゃないかな?
いちいちチェイサー飲むのも面倒だしな
居酒屋でもまず頼まんね
985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:03:34.81ID:7HFu505g0
>>981
焼酎と一緒にしてそう
2022/01/02(日) 14:03:40.89ID:tOXrWH1f0
>>931
いい酒は桁が違うよ
2022/01/02(日) 14:03:42.47ID:P8OVZcZ70
酒自体が高いし
集まってストロングゼロ宅飲み程度だろ
988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:03:52.29ID:mq9HDdJq0
アル中や飲酒運転で良いイメージないから
タバコも
989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:03:53.57ID:POr//pYo0
>>982
それは間違いない
だがそれは日本酒ではないんだ
990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:03:55.35ID:s51HXG700
>>972
スーパーで買う設定ならPBの焼酎買えばよくね
991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:04:00.33ID:2zwRhQId0
酔っぱらうってさして気持ちのいいもんじゃないからな
2022/01/02(日) 14:04:10.05ID:XJ45GE6B0
>>973
それ5ちゃんじゃなくSNSのほうがよくね?
俺がAIだったらどうすんの?
2022/01/02(日) 14:04:12.47ID:wFEuJ3lv0
>>980
なるほど、愛のない家庭に育っちゃったんだ。
親ガチャ外しちゃったね。
残念
994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:04:14.44ID:+xJ8ErZO0
>>583
教えてくんねえか
2022/01/02(日) 14:04:29.93ID:eER1jkou0
ハイボールなんかは若いやつは好きだからその辺から理由を考えろって言う
996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:04:36.31ID:Il+RBoxD0
夏はビール、冬は日本酒、年間通してウィスキーて感じだな。
997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:04:38.35ID:sHkYkalL0
>>986
まだ安かったかぁ
2022/01/02(日) 14:04:41.50ID:XJ45GE6B0
>>993
ズレてるなー
2022/01/02(日) 14:04:42.15ID:odzcyjQw0
>>471
飲み過ぎ
自分のアルコール分解能を把握して飲めば頭痛くならない
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:04:43.72ID:NAIMmBRp0
来日欧米人が最も気に入る酒がストロングゼロで
帰国してもあれまた飲みたいって書き込みが多数あるから
日本に限った話じゃ無さそうだよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 44分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況