X



【自動車】マツダは「ロータリーエンジン」をまだ生産してた!? なぜ「RX-8」終了から9年経っても13B型を継続する理由とは [シャチ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001シャチ ★
垢版 |
2022/01/05(水) 14:08:28.48ID:J9N34eXC9
なぜ? RX-8生産終了から10年経ってもロータリエンジンが継続生産される理由
 マツダが世界に誇るもののひとつとしてロータリーエンジンが挙げられます。
 
 2021年現在の市販されているマツダ車にはロータリーエンジンが搭載されているモデルはありません。
 
 しかし、マツダは現在でもロータリーエンジンの生産を継続しているといいますが、なぜ生産終了から年月が経っているなかでも生産していのでしょうか。

2012年のマツダ「RX-8」生産終了後も13B型ロータリエンジンを継続生産するワケとは

 ロータリーエンジンとは、ハウジング内でローター(回転子)を回して動力を得る内燃機関で、従来のエンジンに比べてコンパクトなサイズながら、高出力なためスポーツカーなどには最適なエンジンでした。

 搭載されたマツダ車として、1967年5月に「コスモスポーツ」が登場して以降、「ファミリア」、「サバンナ」、「カペラ」といったさまざまなモデルまでラインナップ。

 また、マイクロバスやピックアップトラックにもロータリーエンジン搭載車が存在していました。

 その後、1978年3月にロータリーエンジンをフロントミッドシップに搭載した2+2座のクーペスタイルが特徴の「サバンナRX-7(SA22C型)」が登場し、FC型、FD型とモデルチェンジを実施していきました。

 RX-7の後継モデルとしては、2003年3月には次世代ロータリーエンジンを搭載した「RX-8」が登場します。

 搭載されたロータリーエンジンはFD型と同じ13B型ですが、ポートやハウジングを含め、ほぼ新設計となる自然吸気型13B-MSP型エンジンを搭載し、最高出力250馬力、最大トルク22.0kgmを発生させていました。

 そして環境対応の難しさから2012年6月に生産終了となり、その後は水素ロータリーエンジンの開発や、ロータリースポーツコンセプト「RX-VISION」のお披露目などはあったものの、前述のとおり市販化には至っていません。

 しかし、マツダは13B型のロータリーエンジンを2021年でも生産しています。

 現在もロータリーエンジンを生産しているのはマツダの本社(広島県)にあるマツダ第2パワートレイン製造部で、1973年から生産を続けています。

 マツダがロータリーエンジンを継続生産している理由は、13B型の補修用部品と新品部品で組み上げたベアエンジン本体の供給のためだといいます。

 2021年現在の生産体制は、新車製作時と変わらず同じ加工機械を10名の少人数で稼働しています。

 この体制の元、毎月平均で200台から400台分のロータリーエンジン用の部品が世界の各市場に向けて出荷されているようで、仕向地により10種類のバリエーションが存在。

 マツダでは、ロータリーエンジンの構成部品を部品毎にも取り扱っており、通称おにぎりとしても知られるローターは6万1303円。完成されたベアエンジン本体(ショートエンジン)は86万981円で販売されています。

※ ※ ※

 2012年のRX-8生産終了から2022年で10年。その月日が流れるなかで2021年製の13B型ロータリーエンジンは世界に向けて生産されていました。

Peacock Blue K.K.

1/5(水) 10:10配信 くるまのニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e49b0b69e1e1eecf7e7464bfd8f02bd93e80c44
https://img.news.goo.ne.jp/image_proxy/compress/q_80/picture/kurumanews/m_kurumanews-460365.jpg
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 12:34:55.26ID:Yh/ymHmp0
良心的な企業や
ユーザーは安心やな
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 12:37:17.56ID:5ecUSlW00
フェリクス・ヴァンケル博士もあの世で喜んでいるだろう。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 12:51:13.84ID:nnljs3AL0
1回転で3発と
2回転で1発の違いかな。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 12:53:57.95ID:TvuVG/aB0
>>834
ミライの水素タンクはあの車格で3本、水素カローラには4本積んでる
ヤリスには積めなかったからカローラで参戦してるのよ
本当はGRヤリスを水素でドライブしたかった
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 13:00:06.68ID:nnljs3AL0
液体水素の一歩手前まで加圧してるから
これ以上は無理だろうな。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 13:00:25.85ID:dYQ7ARPI0
マツダってだけで買いたくない理由だよな
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 13:00:59.88ID:eY0JEv+P0
FC乗ってたなぁ。
80→120よりも120→160の加速の方が速いという、とんでも車だった。
テールスライドもコントロールしやすかった。
ブースト圧落とさず走るのが難しかったな。
ガソリン臭いのが玉にキズの良い車だったなぁ。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 14:08:03.44ID:JV1KSjaa0
>>838
絶対に言うと思ったw
2stも同じく排気量換算がおかしいんだよ、自動車黎明期でアホな役人が言い包められて2stもロータリーもバカ換算になった
13Bの排気量換算は654×6で3924tが正しい
20Bも同じく5884tな
燃費や馬力もそれ相応になって熱効率のゴミっぷりが良く解る
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 14:13:47.80ID:JV1KSjaa0
あともう一つな、ロータリーはコンパクトで低重心ガーとか騒ぐのもお約束な
コンパクトなのはその通りだが、全高が低いだけで搭載位置は低くならないし重心も低くならんからな
水平対向乗りも併せてこれを言うとグギギギギってなるから面白いわ
0865sage
垢版 |
2022/01/07(金) 14:32:44.29ID:oxwVCYtP0
>>811
マツダを救ったのはファミリアとボンゴとデミオだろ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 14:55:08.79ID:TvuVG/aB0
>>862
>水素タンクの容量はスーパー耐久マシンより少ないと予想できる。だがレースペースで走るとカローラスポーツでも30分しかもたないのだから、GRヤリスのボディではタンク容量の小ささから、さらに航続距離は短くなる。

良いのかそれでw
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 17:20:20.97ID:QBXzqKvN0
>>865
ボンゴファミリーのビジネス向けが底堅かったからな。
警備や作業車と言えば、今でもダブルタイヤのボンゴ。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 17:22:54.09ID:QBXzqKvN0
>>868
コンセプトモデルの一つなので、わずか3%の利益率しか無いマツダという自動車メーカーは本来なら実用、廉売量販の車しか売る余裕は無い。
ロードスターもMX30も、少ない利益を狭い趣味のユーザーの為に専用開発部品を作って吐き出してるモデルだね。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 17:29:07.76ID:dT8Auo5jO
マジかよさすがギネス更新中のロードスターだな
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 17:31:18.82ID:1uatyMno0
ル・マン24金だもの日本初のロータリーやぞ
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 17:37:36.75ID:QBXzqKvN0
>>858
キリスト教徒向けの天使を模倣したエンプレムの車だから、異教徒が殆どの日本人には似合わないので買わなくて良いよ。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 17:53:55.09ID:xuL5y5EN0
宇宙人が襲来した時に他のエネルギーは無効化されちゃうけどロータリーエンジンだけは有効で世界を救う鍵になるから
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 18:49:28.16ID:zRkdOR3A0
>>856
ヤリスに積めなかったというのはエンジンの都合だよ

>>860
効率至上主義なんだな
その価値観は尊重するけど、ロマンがないな

過給機も不公平とか思ってる?

>>869
燃費は良くなるはず、うん。

>>881
単純比例では足りないんだよな・・・
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:15:29.75ID:v1KcID4j0
ロータリーの燃費の悪さは知ってるけど、排ガスはどうなんだろ
どんどんガソリンを燃やすのだから、やっぱり排ガスも極悪なの?
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:16:28.69ID:mPPaz4wJ0
オイルも燃えるから臭いが凄いよ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:24:40.44ID:DaW86PLH0
ワンサイクルで3回爆発するんだろ?
用途的にバイクのエンジンに最適っぽいが、復活は無さそうだなぁ・・・

発電用のエンジンとしてはどーなんだろ?
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:29:27.16ID:Avfdi+Q70
>>890
そもそも環境規制に引っかかるからって理由で駄目になったエンジンだったと記憶してるので
SDGsが推進される現代では、普通に無理でしょ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:38:35.64ID:qjlmP+DM0
>>887
日本での本格的排ガス規制は50年規制だがロータリー車は47年に規制
対応車(ルーチェAP、カペラAP、サバンナAP)を一番乗りで発売している。
因みに日産・トヨタの規制対応車発表は74年以降。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:44:57.52ID:gTFq67C60
むしろロータリーは回さんと使いものにならん。
隙間が大きいから、ゆっくり回すと圧が抜ける。
抜ける暇がないように高回転で使うべし。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:47:55.88ID:gTFq67C60
ロータリーは圧縮比が低いから
低温で燃えるので窒素酸化物が少ない。
ただし燃えが悪いのでHCは多い。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:59:16.75ID:dT8Auo5jO
さよう、カーボンがアペックスシールに悪影響を及ぼすので、
高速定速走行などでカーボンを飛ばすことも必要
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:59:24.04ID:ERx1W06Y0
ここには本当にロータリー乗ったことない奴ばかり書き込んでるよな
FCで都内街中でリッター6〜7km、東名など100〜120km/h巡行でリッター11〜12km、東京〜大阪間ノーストップで行った時にはリッター18kmを記録したぞ。
峠、サーキットだとブースト0.75kg/cm2で2〜4km
タービンは当時TO4S
まあ、今のってるGC8と殆ど変わらんよ。GC8はクロスミッション入ってるから、どうしても高回転になるから。
乗り方次第で燃費なんてかなり変わる。嫁の運転のミニバンは4.5〜なkm、だが俺が運転すると6km以上は走る。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 22:39:29.47ID:+Lze2fgx0
>>899
俺はFC乗ってたが街乗りでリッター3km〜5km程度だったぞ。ノーマルエンジン、ノーマルタービン、ノーマルECUで足回りとマツスピ2本出しマフラーに交換しただけのフルノーマルと言っていいような車両で。中古購入時既に10年落ちだったが。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 23:19:12.91ID:ERx1W06Y0
>>900
>>901
trustのサブコンだよ
燃費悪いのは乗り方悪いんだろな
30年前だし、当時のハイオクはメーカー毎にかなりの違いがあった
常に日石。ハイオクでま90円代だしオイルはモチュールV300かカストロールシントロン
今ではほぼ売ってない本物の100%化学合成油
モチュールもベースオイル変わってのかね?
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 23:20:44.69ID:Bcr0feNs0
>>341
ユークリッドでおk
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 23:24:45.82ID:OeQtCY1a0
燃費は新品エンジンにノーマルECUで普通に田舎道なら8k超えるよ
排気のみマツスピマフラーで、後はインチアップ以外は純正
ちなみにブロー前エンジンは6kだった
勿論、必要な時以外はタービン回さずにね(fdの燃費)
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 23:37:37.99ID:dT8Auo5jO
ロータリーの燃費走行のポイントはアクセルオフで空走距離を稼ぐこと

って寺田さんが言ってたよな
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 04:25:21.33ID:xAjPGYK70
>>909
じゃあアブラソコムツの脂もいけるのか
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 04:42:51.72ID:WLE6Pbks0
ロータリーは金ない素人でもただ同然で拾ってきたパーツでエンジン組める事だけが利点だったよね今ローター一個6万とかするのは笑える金使うならあんなゴミエンジンに乗ろうと思う奴はいないw
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 06:37:25.02ID:jkyyH4t80
昔のルーチェでリッター3kmとか
こいつはリッター1km台を叩き出したとか
遊んでたもんだ。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 06:38:44.93ID:jkyyH4t80
動物油オイルは知らないが
植物油オイルは昔はあった。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:15:22.25ID:Xsiuy9xC0
>>899
トラストのサブコンって当時ならレビックだろメインは書き換えかな
TO4Sならブーストたいしてかけんでも追加うってるんやろうからそれでサーキットで2〜4はいかんやろ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:20:18.96ID:W6Mj0u9z0
これからマツダお得意のラインナップ拡充ラッシュがはじまる
バブルの時みたいに失敗しないことを祈る
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 13:07:58.03ID:tOTPq/bBO
YouTubeを見てると3ローターや4ローターが当たり前だからなあ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 13:20:49.24ID:QpAv9+Kc0
80すーぷら20年以上乗ってたけどパーツが手に入らなくなって
もう維持できんから売ってもーたわ
どうでもいいドレスパーツなんか再販されても意味ないのよねw
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 13:26:06.30ID:tYeLWgVB0
ロリータエンジン?
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 13:35:23.43ID:8ztWKiYp0
『ロータリーエンジン』って聞くと飛行機用の本体ごと回転する空冷エンジンが浮かぶわ。
マツダの形式はヴァンケル式って言ってくれよ。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 14:01:58.99ID:ACz8kJkN0
乗って楽しいに尽きるからコスパとかじゃないんだよ
乗馬なんかと同じ
安価に移動したかったらチャリが一番効率がいい(人の燃費は体脂肪1キロで400キロ移動できる)
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 14:31:23.69ID:ZicCa0P20
>>935
スズキはバイクに乗せて市販したしヤンマーなど農機具メーカーやラジコンエンジンにも結構搭載されなかったっけ?
ノートンのロータリーバイクも有名だよね
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 15:12:49.01ID:rhgKTToO0
>>935
日本だとトヨタに日産、鈴木に海外だと主だったメーカーが挙って製造権を
買っていた。
市販車を出せたのはアウディNSUにシトロエンくらいか?
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 15:26:09.83ID:B4miK+3y0
>>939
オイルショックで頓挫。
マツダが未だに創始者以来のアホなのは、ユーザーが欲しい車ではなく
自社の自己満足の車を造ってること。
売れるわけがない。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 15:55:53.70ID:hTx6DcJe0
ユーザー多様化しすぎてメーカーではもう絞れない。
パーツをキット販売して何万通りの車が完成するようになっていくと思う
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 16:00:02.62ID:/5QUR80Z0
その昔にはロータリーエンジン積んだバイクでGP500を闘ったロン・ハスラムが懐かしい
2ストのエンジン音に違和感ありありのロータリーサウンド
マツダはローターとハウジングは生産続けて欲しいな
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 16:20:14.01ID:9HTIEsEB0
10人でこれだけ売れるならいい採算のラインなんだろうな
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 16:40:19.37ID:HLAhlMY70
マツダは信頼できる
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 16:45:26.50ID:SOejL1/g0
エンジン 純正で新品が入手できるんか。
へえー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況