X



【自動車】ソニーがSUVタイプのEVコンセプトモデルを発表 [自治郎★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001自治郎 ★
垢版 |
2022/01/05(水) 22:11:53.78ID:TyTnJXnO9
ソニーグループ(ソニー)は2022年1月5日、アメリカ・ラスベガスで開催中の「CES 2022」でSUVタイプの試作車「VISION-S 02」を発表した。

「CES 2020」ではセダンタイプの電気自動車(EV)のコンセプトモデル「VISION-S」を発表したソニー。VISION-S 02でもこれと共通のEV/クラウドプラットフォームを採用しており、より広い室内空間を用いたエンターテインメント体験や7人乗車のバリエーションなどを通して、価値観が多様化する社会でのさまざまなライフスタイルへの対応を推進していくという。

高感度・高精細・広ダイナミックレンジのイメージセンサーやLiDARなどを周囲360度に張り巡らすことよって周辺環境をリアルタイムに認識。緊急車両の走行などの周辺環境の状況を車内でも的確に判断できるように車内の音響システムやHMIシステムと連携した直感的なドライバーインタラクションも提供する。現在は自動運転レベル2+相当の機能検証を欧州で実施している。

ToF(Time of Flight)方式の距離画像センサーを使ったドライバー認証やパッセンジャーのモニタリング機能も提供。ジェスチャーコマンドや音声コマンドにも対応するほか、車両のディスプレイテーマや加減速音を個別に設定できる。さらに5G通信を駆使して車両とクラウドシステムを連携させ、車両設定やドアのロック/アンロックなどを同期。OTA(Over The Air)アップデートによってセキュリティーやサービス面を継続的に進化させられるという。

ソニーはモビリティー体験の進化や提案を加速させるため、2022年春に事業会社「ソニーモビリティ」を設立し、EVの市場投入を本格的に検討していくとのこと。(webCG)

2022.01.05
https://www.webcg.net/articles/-/45681

VISION-S 02
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/e/730wm/img_ee4fd452c514ae7a4c4d77675f4570dd101813.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/3/730wm/img_33e1d154a08c8a4af532802c48b3a63896158.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/3/730wm/img_e32a841748b403e61f91cedca89334a1200653.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/a/730wm/img_ea2c07f1ee5c5f41dab65b7bbb49e9bc168735.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/e/730wm/img_eec86fbbf0f4713baa2ccd60fb3e4d92105626.jpg
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:10:05.19ID:rvOErwA40
いきなりSUVってのはよくないな
最初はセクシーなクーペでブランドイメージを作るべき
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:11:35.76ID:rP8lthio0
>>820
ノルウェーでさえ充電待ち行列だからな
日本、特に都市部ならどうなることやら
ttps://www.youtube.com/watch?v=sTOJTo8WVvA
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:22:02.63ID:N9MDnkIm0
まあ高速SA・PA全てに充電設備を10機ぐらいは整備して
トイレ休憩10分の充電で最低でも150kmぐらいは走れるようにしてほしいね
東京から豊橋行くのに30分充電2回必要とか、さらに充電器空くまで30分待ちとかじゃ
当日仕事も観光の予定もない暇人しか使えないから
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:22:51.01ID:rWPjJN+L0
>>820
そもそも冬すら無くノルウェーと人口も変わらないのに、現職の大統領が2018年にEV100%化を全世界へ高らかに宣言して輸入EVにバンバン助成金を付けたのに、国民は一切EVを買わず大失敗に終わり、遂にCOP26への署名すら諦めたコスタ=リカみたいな例もあるしなぁ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:34:00.07ID:irHfi61m0
そもそも車って最高速度自慢とかするけど
公道じゃ必要ないしぶっちゃけどうでもいいんだよな
特にEVなんて充電速度や航続距離が重要だろ
ソニーのEVってそこのスペック出てないの?
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:35:23.30ID:UHa/+QZX0
>>793
そんなメーカーがあるんだ
ならば生産の心配はいらないのか
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:41:33.81ID:LDDx3hPN0
>>855
ソニーは電池事業を5年前くらいに村田製作所へ売っ払ったから、バッテリー性能で差別化だなんてそりゃ無理だわな
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:42:18.56ID:2BCXRh6d0
>>855
べつスレより

ボディサイズが4,895×1,900×1,450mm(全長×全幅×全高)、ホイールベースは3,000mm。重量は2,350kg。出力は200kW×2(Front/Rear)で4輪駆動。最高速は240km、0-100km/h加速は4.82秒。タイヤサイズはフロントが245/40R21、リアが275/35R21。自動車製造のマグナ・シュタイアのほか、Bosch、Continental、NVIDIAなどが協力している。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1378285.html
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:45:58.28ID:zlTWlZt90
>>581
ソニーEVは、テスラを駆逐するよ
製造がマグナシュタイヤーだからな
すくなくともEUでは売れる

>>604
トヨタが出しとるだろ「コムス」「シーポッド」でググれ

>>616
それ、ソニーがマグナシュタイヤーに製造任せられるんなら
なんでアップルはマグナシュタイヤーに任せなかったんだろう?
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:51:09.12ID:LWGnPpXg0
>>604
ガソリンならトヨタのIQ、ダイハツのコペン、ホンダのビート(部品再生産されている)、1.5人乗りのミゼットツー(メーカー名忘れた)
EVならトヨタのコムスやシーポッド、中古限定なら懐かしい三菱のアイミーヴ。
あとは何かあるかな。
メンテやサポートに不安があるが、ヨドバシのオンラインで売っている例のモビリティカテゴリーを見てもいい。

でもそのぐらいの目的ならば結局ガソリンのアルトが一番なんじゃないかっていう。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:02:56.92ID:2BCXRh6d0
>>860
アップルがマグナにとんでもない条件で依頼しようとしたと勝手に予想。アップルはそこら中で蹴られてるし。

アップルカー計画、自動運転EVから自動運転プラットフォームの開発へ方向転換か(Bloomberg報道)
2016年10月

2021年2月
「アップルの下請けはお断り」、プライド優先させた現代自動車
Apple Carは日本企業が製造を請け負う可能性も〜日産と三菱が交渉中?

2021年9月
アップル、自動車メーカーとの協力を諦めて自力で「アップルカー」開発・製造に転換か
どのメーカーも下請け業者になるのを嫌がった?

2021年10月
アップルカー、中国企業に振られる EV電池調達でパナソニックを候補に
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:08:14.86ID:+jYBysaS0
転売ヤーは買い占めるのか
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:08:35.05ID:7+oL6lRh0
Appleもクルマを発売するし主要スマホメーカーは電気自動車を出すな。

貧困化した30年後の日本では中国製電気自動車の低グレードモデルばかりになる。
PanasonicやSONYの電気自動車は高いので富裕層と公官庁しかかえない。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:09:09.15ID:q5ZX1LKh0
>>860
OEMなんて、双方にベネフィットが無ければ成り立たない。
実績と実力の有るマグナにAppleが無理難題を吹っかけて話が成り立たないのは容易に想像がつく。
Googleが車を諦めたのもその辺りが自明だからだろう。

このニュースでソニーとマグナが事業提携でもしたかのように話す人が多いけど、まだ試作車を数台作っただけの話ってことを忘れちゃいかん。
本当にマグナに設計から生産までおんぶに抱っこで車を作るなら、マグナはそれなりの条件をソニーに提示してくるだろう。
それでソニーとしてビジネスになるかと考えると、まあ無理筋だわ。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:09:24.92ID:M0a2gZmJ0
テスラパクリすぎ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:20:50.45ID:zlTWlZt90
>>865
とんでもない条件というのが気になるなぁw
ソニーのこれにしたって、下請けみたいなものだろうし

>>868
え?確定ではないの?

スープラの例もあるから、妥当な条件になると思うけど・・・
ビジネスになると希望的観測してみると
EUにおいては、テスラのシェアを奪うのは可能だと思うんですよ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:33:45.62ID:q5ZX1LKh0
>>870
OEMというとサプライヤー側が下請け奴隷みたいに誤解する人が多いけど、車に対して何の知見も技術も実績も無いIT屋が、世界中のトップブランドの車を生産するメーカーに仕事を依頼するなら、下請け奴隷にならざるを得ないのはIT屋の方だよ。

トヨタがスープラを委託するなら、マグナは本当に組み立てるだけに近い状態まで設計も調達も煮詰めてから話をするだろ。
それで五分五分の話ができる。それがIT屋に出来るのかと。

上の方で現代がプライド優先させてAppleの下請けを蹴ったみたいな話があるけど、これは如何にも文系記者の書く話で、現実にはAppleのプライドが現代の下請けになる事を許容できなかったという方が近いと思うぞ。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:37:08.46ID:uR2CiAbh0
ソニーが車作るなら、トヨタは宇宙ロケット産業に乗り出すべきだとは思うが
伯爵気取りの大工の成り上がり家系が、下請けいじめでデカくなった会社が
そんな度胸有るとも思えんしなぁ・・・
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:54:32.39ID:pFSwqD960
爆発車
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:58:39.50ID:Cmxl+LoR0
>>9
最近の、じゃなくて、ソニーに限らずもうずっとなんだが。
ユーザビリティ考えたらメカニカルスイッチ盛りだくさんが圧倒的に上。
くだらないちょっとした操作するのに、設定変えるのに
何回画面タップさせるんだよ、ってエアコン、コンポ他家電みんなそうだが
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 14:01:59.83ID:TbigxCeX0
>>878
ああいう液晶画面一つで何でも操作する系統の車とか
何かの拍子でその画面が故障したとかひび割れたとかしたら
どうなってまうん?
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 14:07:21.70ID:plODbl4I0
EVってSUVに向いてないんじゃないのか?
習作のつもりなのか、よその手を付けてないスキマ狙いなのか
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 15:32:44.05ID:q5ZX1LKh0
>>880
単に流行りだからでしょ。
重量や使い方がEVに向かないし、そもそもSUVの流行自体がいつまで続くかも分からんのにね。
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 16:03:21.22ID:7JRW+gec0
>>1
足回りは作った経験が無いので、むちゃくちゃだろうねえと。

例えば「プジョー」なんかは、「猫足」と言って、足づくりが上手いけどさ。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 16:15:57.81ID:xcks1BPK0
>>871
まさしくそこだな
文系記者の妄想記事がバレバレ
クルマの設計製造出来ないGAFAなんかに、既存のクルマメーカーを下請けに出来る訳が無い
クルマのコンピュータやハーネス作ってるルネサスの代わりにすらならない

クルマのセンシングや制御など知見なく、単に自動運転の研究開発だけしてるIT屋が、クルマメーカーになれる!ガラケーからスマホになったのと同じ!って言う文系脳が、ものすごく見苦しい
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 17:18:29.69ID:y0rrrGkY0
しかしEV全然普及してないのに、冬と夏に電力逼迫してる状況なんだよな
かと言って今の日本では原発の大規模新設はできないし、再エネもダメダメときた

どーすんのこれ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 17:20:41.81ID:P8cebnAF0
なんで最近の車デザインはダメなのばっかなのかね
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 17:21:30.68ID:UViT/+n70
Zとポルシェとテスラを足して3で割った感じ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 17:26:24.36ID:u+rEldQU0
納税者は誰でも利用できるようになるから、車を持つ必要はなくなる。
公道を走れるのは完全自動運転車だけで、人の運転する車は法律で禁止され排除される。

”人から運転する権利を奪う”ことで、もう交通事故も起きなくなる。
対向車同士で情報通信して、事故なく運航するから。
交通警察も、自動車学校も、交通安全協会も、免許更新センターも廃止になる。
「運転する喜び!」とほざく奴は遊園地のゴーカードで遊んでなさい、ってこと。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 17:44:43.70ID:q5ZX1LKh0
>>894
すっげーアカっぽい発想
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 17:52:54.26ID:q5ZX1LKh0
>>888
このスレのEVオタもそうだけど、なんでIT屋が車を売れると思うんだろうな。
GAFAやらソニーがファブレスで車とか、御社で作って頂いた自動車を弊社で是非売らせて下さい、って話にしかならんと並の知能が有れば分かると思うんやが、、

その点、イーロンマスクは大嫌いだけど、天性の詐欺師だけあって、世の中の理はその辺のIT屋のボンクラ役員より良く理解していたのだと思う。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 17:53:20.35ID:n2awRoQM0
つうか、これ最終製品を発売して利益をえようとするの本気なんかね?
他社がセンサ周りのパーツを買いまくってくれるんだから、そのテストベッドとして細々と売れれば良いって奴なんじゃないかと
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 18:43:16.34ID:xcks1BPK0
>>896
そう、appleがappleストアで新車展示したとして、ソニーがヨドバシカメラで新車売ってるとして
リコールや故障や車検や経年劣化の修理する整備工場はどこにある?って、考えが至らないアホが多い

全国津々浦々まであるカーディーラーが、どれほどの整備部門を抱えてるか
整備工場に部品供給する、クルマ部品専門卸があることも知らない
3-2年毎の車検が通らなければ、そのクルマは産業廃棄物になることにも考えが及ばないって、相当頭が弱いな
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 18:50:55.67ID:uopVah6i0
どうせ日本じゃ発売されんやろうし日本は充電インフラがまだまだだからどの道出ても売れんでしょうよ
日本じゃEVは使い勝手悪いわ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 18:59:34.57ID:8FAq3bpB0
ソニーも何でもいいから巻き返してほしいわ
ゲーム機くらいで世界のソニーとは言われないよ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 19:34:18.85ID:q5ZX1LKh0
>>899
それ言うと、EVは部品点数が少なくメンテフリーだからokとか言われるよw
現実問題、テスラとかどんだけ壊れとんねんって話なのにw
仮に車自体が完全無欠な存在であっても、運悪くぶつけられたり事故ったりする可能性は考えないのかと、、

それ以前の問題として、一台2トン長さ4mからの製品を大量に国際輸送したり保管場所を確保したり、量産車売るには乗り越えなければならない壁が山ほど有るわけで、IT屋にそんなマネジメントをする人材やコネがあるのかとね。

彼らが今までボロ儲け出来た理由の一つが、ロジスティクスが非常に楽な小さなガジェットに高付加価値を付ける事に成功したこと。グラム単価が激高な製品で成功した。
自動車は正にその正反対の存在であって、彼らのビジネスの流儀とは全く馴染まないし、手に負える製品では無い。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 19:46:08.68ID:ibsQlT4a0
>>901
ゲーム機だけでは無くミラーレスカメラはいいのでは?

ソニーがやりそうなのは、小出しにして、転売厨に儲けさせる作戦かな?
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 19:50:15.33ID:q5ZX1LKh0
>>905
ソニーのミラーレスは5年ほど我が世の春を謳歌したけど、おそらくあと数年の内に凋落するよ。
無理やり流用したマウント径が小さ過ぎるしボディが柔過ぎるから、キヤノンやニコンがミラーレスに本気出した今、ソニーに勝てる要素は無い。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 20:27:59.33ID:nSXlPDl+0
>>891
だから、もう見透かされてるじゃん
EVに転向するなんて無理だってことがよ

ヨーロッパは未だにEVを推していくように言ってけど、
あれは欧州メーカーではまともなハイブリッド車が作れないから、ディーゼル車一辺倒にしたら、
マツダが本物のディーゼル車出した挙句、堀場製作所の検査機器でディーゼル不正が暴かれたから
ルール変えようとしてるだけ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 20:28:08.32ID:BJybnILa0
へえー
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:40:51.75ID:fPDebK4o0
EVは作り易いと言われるが、走る、曲がる、止まるの内走るだけだからね。
曲がる、止まるのノウハウは必要だと思う。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:06:25.85ID:yDk58abn0
CR2032なら持ってる
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:06:40.79ID:VIGzINBs0
中々カッコいいデザインされた車だな
デザインなんてタダなんだから
かっこよく作るもカッコ悪く作っても製造コストは同じ
何故かっこよく作らないのか不思議
マツダを見習え
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:34:49.98ID:gLcXZGAv0
>>896
テスラは米中という命が安い国だけで商売してるw
それがテスラの限界
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:49:58.29ID:ZRctxQXR0
>>915
テスラ車なんて下の下だけど、それですらソニーやGAFAがファブレスで車売るなんて与太話よりは百倍マシなやり方だったって話だよ。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:58:42.16ID:SxauEDBL0
センサーを張り巡らせたトラバントみたいな車だろw
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 23:02:52.44ID:eZlyunnP0
また独自規格作るなようざいだけだから
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 23:26:13.45ID:9/LZSXDx0
自動運転は当然として目的地の設定をSiriや AlexaのようなAIで簡潔に済ませ後部座席を広く取りリビングの様な快適さ
冷蔵庫やレンジに加えて大画面テレビも標準装備
目的地までネトフリやYouTubeを鑑賞できて、なんならPSのゲームも出来てしまう

コンセプトカーならこれくらいやれよ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 23:32:36.05ID:1MP1GszG0
>>907
欧州はディーゼルのせいで起きた大気汚染が深刻
中国より大気汚染がひどい地域もある
パリ 大気汚染
でググってみ
あと、中国も大気汚染深刻だからEV推し
当然自国産業育成も兼ねてる
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 00:58:31.03ID:XXdhLapl0
SONYタイマー
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 01:27:21.21ID:zRkdOR3A0
>>871
ソニーはIT屋ではないよ
カメラやビデオデッキなどでメカトロニクスやってる
高精度工作もできる
アイボもやってたし「機械」はわかってる
保険もやってるから事故りやすい要素なんかもデータがあるだろう

自動車設計については、ヘッドハンティングなりスカウトなりして

図面引けるのは当たり前だと思うけどな(良い車かどうかはおいといて)
テスラよりは良い車になると思うよ
おそらくはEUで売り込むだろうし

あと、オーディオメーカーとしてのソニーのやりかたから
最初のこの車種はあんまり台数売らないと思う
赤字覚悟で、高級仕様のものを売ってブランドイメージを作ってから
比較的安いものを大量に売るって流れになるはず
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 03:25:51.15ID:kOVaVb4x0
>>28
ノートeパワー
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 03:34:51.85ID:mpEn/fTN0
俺がトヨタの社長なら、会社の解散式を明日にでも行うよ 辛い思いは
早く断ち切った方が良いからな
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 03:52:47.25ID:rk2OEpPd0
何処の工場で大量生産するの?
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 08:16:03.59ID:k/MgYB9B0
>>723
Apple、Google、Panasonicからも発売するからね
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 08:39:20.95ID:wjjTdwkF0
EVはソニーのように電器屋が頑張ればいいよ
既存の車メーカーはハイブリッドや水素自動車を頑張れ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 08:44:36.54ID:N8UX98q+0
EV車の価格の7割は電池代
EV車の充電は約30分
よって電池をカセット式でスタンドで交換式にすれば
車輌価格は100万円代になり
電池交換は1分程度で終わり
電池はリースで毎月いくら使っても約1万円くらいになる
問題はスタンドを今のガソリンスタンドが無くなる前にバッテリー交換スタンドに替える費用と法整備のみ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 09:07:31.23ID:uofyNc6o0
>>930
アイボと車を同レベルで語るとか中々新しいなw
カメラw
汗がしみただけで壊れたり、シャッターユニットのマウント設計が拙くてシャッター崩壊したりするカメラ屋が機械を理解してるとかちゃんちゃらおかしいわw
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 09:09:56.36ID:IgDRm1PH0
>電池をカセット式でスタンドで交換式にすれば
カセット型リチウムイオン電池はちょっと見当たらないけど、谷沢製作所が容量1750mAhのを発売してるらしいね

テスラ・モデルSは容量100kWhで500km走るかららこのカセット一個で87.5m、
トヨタ・シーポッドだと9kWhで160kmだから、311mは走れそうだな
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 09:38:13.51ID:Th1KsFPs0
>>940
電池が小型軽量化されないと無理だろうな
電池の重量が重すぎてその重量をどう配置するかが
車体の設計の重要な要素になってるのが現状だろう
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 10:04:30.98ID:+uMS3o8N0
>>943
そこがEv厨にはわかってないところ
エンジン以外のパーツも組み立て技術も重要

強度を保ったまま極限まで軽量化してるパーツを、適正な組み立てしなきゃ、安全な剛性を保てないし
あれだけ振動にさらされる機械で、何年と壊れず動き続ける必要があるもの
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 11:04:47.10ID:+uMS3o8N0
>>948
それこそソニータイマーだろw
自分の無知とあほをさらすなよ

バスタクシートラックなど、自前で整備工場抱えて整備しながら、何十万キロ何年と走るのも知らないんだな
そういうハードな使い方でも壊れにくいのが日本車で、日本人ならそれが普通のクオリティ

シナチョンにはわからない
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 12:17:15.88ID:zRkdOR3A0
>>941
言いたいことはわかるw
「聖(ひじり・非知り)とは知らざるを知らざるとなす」ってレベルの話なんだけど
ゴリゴリの理系には伝わらないかなw

機械を分かってるからこそ、機械の別の分野については
ヘッドハンティングなどして万全を期すって感じ

ソニーは電子部品もやってるから
たとえばACアダプター(非安定型)の定格9Vが
本当は9Vではないという事も知ってる
バッテリー事業もあった(過去)から
100%充電というのが、本当に100%なのかも分かってる
パソコン作ってたから放熱設計もわかってる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況