X



【北の国】ディーゼル特急が峠を登れず。再度挑むも登れずお手上げ∩(・ω・)∩ [水星虫★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2022/01/09(日) 08:09:42.89ID:/RZxMfyP9
特急がオーバーヒートで峠を越えられず

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20220109/7000041957.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

8日、オホーツク海側の遠軽町を走行中のJR石北線の特急列車がエンジンの不具合によって、
峠の坂を登れなくなるトラブルがあり、乗客は近くの駅でタクシーに乗り換えて移動しました。

JR北海道によりますと、8日午後8時すぎ、JR石北線の網走発札幌行きの特急オホーツクが、
遠軽町を走行中、ディーゼルエンジンがオーバーヒートを起こしたため、峠の坂を登れなくなりました。
この列車は4両編成で、いったん、坂を下って、オーバーヒートを起こした3号車のエンジンを
15分間冷やした上で坂を上り始めましたが、
再びオーバーヒートを起こしたということです。

現場は遠軽町から上川町に向かう北見峠にある傾斜の急な区間で、列車には
残りのすべての車両にもエンジンが付いていますが、3号車のエンジンの出力なしでは
峠を越えられないと判断し、遠軽駅まで戻って運休したということです。

列車には、47人の乗客が乗っていて、ケガはなく、JRは、
遠軽駅からタクシーで、代行輸送を行ったということです。

01/09 06:44
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:43:18.36ID:G9XfJN+R0
DF200を2両派遣して救援すれば良かったのに、、、
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:43:54.94ID:ASAb18bB0
日本は滅びゆく国なんだから、鉄道の維持なんて困難
ワンマン化、駅の無人化もどんどん進んでる現状、仙台から北は近々廃止になるだろうね
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:44:22.63ID:5lQ+V+rN0
オーバーヒートに季節は関係ない
雪や氷がラジエターに詰まると風当たらないから普通にオーバーヒートする

JRコヒなんだから対策してないわけ無いので
多分経年劣化による物理的な故障なんじゃないか
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:45:03.79ID:ddA9/BaM0
北海道の鉄道網はもうボロボロだよ。
新幹線の札幌延伸どころの話じゃなくなってる
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:45:03.82ID:Qt3K/ksT0
オーバーヒートってよく聞くけど、具体的にはどうなるんだ?
冷やせば動くって事は焼き付きとかにはなってないのか?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:45:16.98ID:JD0yoTkw0
オーバーヒートってピストンが膨張して、シリンダーの中でつっかえて動かなくなるからな
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:45:31.01ID:3szvrSC/0
熱っぽいんですけど…
15分休んだら働けよ!
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:45:35.13ID:SyRDGWHh0
>>1
>列車には、47人の乗客が乗っていて、ケガはなく、JRは、
>遠軽駅からタクシーで、代行輸送を行ったということです。

タクシーの方が「エコ」なんじゃないのかな?
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:45:36.98ID:NWKdmI5p0
車のディーゼルエンジンしか知らないけど
車のオーバーヒートだとサーモスタット閉じたままでラジエーターの冷却水がエンジンに行ってないとオーバーヒートするから
車だとサーモスタットの故障が一番考えられる

列車が同じ構図になってるのかはわからん
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:46:03.22ID:JD0yoTkw0
>>106
ラジエターに雪つまるの?
一瞬で溶けそうだけど
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:46:27.59ID:RUZNBgCu0
>>1
3両目以降を切り離せよ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:47:22.42ID:NWKdmI5p0
>>109
冷却水が殆ど入ってないのかもな
JRだと運行前点検はしてると思うけどよ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:49:08.03ID:3httMB6fO
厳冬期にオーバーヒートかよ(つд`)
頑張ってんだろうに、聞いてるだけで胃がいたくなってくる
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:49:17.51ID:E3Zx98990
>>109
冷却水の温度が一定以上(例えば120℃とか)になった状態 
ここでエンジンをアイドルにすればエンジンそのものにはダメージはないから冷却水温度が下がれば再稼働できる。
尚、オーバーヒートしたからと言ってエンジンを止めてしまうとラジエータが冷えないので普通はアイドルにする。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:49:52.04ID:QctGRF4x0
1両でいいだろ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:50:09.39ID:NWKdmI5p0
>>115
確かに車フロントの開口部に雪が詰まるとラジエーターの役目しないからオーバーヒートしやすくなる
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:50:45.78ID:CgBNzwyC0
オーバーヒート後の15分って、
ホットシャットダウンして一番熱が回ったところ。
しかも、故障が原因で過負荷になったところに、
故障部位を修理せずにもう一度行っても、
過負荷が再現するだけなのだが。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:50:50.17ID:5lQ+V+rN0
>>115
詰まるよ、、、
>>121の用に取入口が詰まることもあるし
ラジエター直の所は溶けても周りが凍るから氷が壁のようにせり出してくる
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:51:08.70ID:wvaSXshI0
>>115
ラジエーター付近だけ雪が解けても風が当たらないと冷えない。
かまくらが温かいようなもの。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:51:23.70ID:nYnmK2LG0
>>30
貨物は有名だけどね特急は初めて聞くね

遠軽町の北見峠ってあれっと思ったから測ったら50kmぐらい離れてるね
遠軽町ってどれだけ広いねん
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:51:54.96ID:J8rzaGLb0
カニカマか
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:52:03.44ID:kp4yhOJj0
>>61
貨物列車が北見峠を越える時のために用意してあったはずの機関車はどこで何をしていた
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:52:10.31ID:bsQyejel0
極寒なのにエンジンは冷えないのか
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:53:41.11ID:a1qG9mMW0
北陸新幹線をサンダーバードの敦賀以南のサンダーバードの新幹線化だけのために
3兆円も税金つぎ込むぐらいなら、

しらさぎとサンダーバードの両方を新幹線化できて9000億円ですむ米原ルートにして、
節約できる2兆1000億円を
一回破綻して再生後のJR北海道にいくらか出して差し上げろよ。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:53:51.78ID:kp4yhOJj0
>>140
北海道では隣の家まで10km離れている程度で驚いてはいけない
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:53:59.44ID:dqDsS55h0
>>80
これから討ち入りに行くとこだった
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:56:04.51ID:Cd+N94L40
オーバーヒートは症状であって原因じゃないんじゃね?
たぶん普通は登れた峠も馬力が落ちて
いつも以上に回転数上げたからオーバーヒートしてるんだと思う

エンジンの寿命なんじゃねーの?
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:56:26.33ID:UY3L7gOD0
>>106
結局熱交換なんだよな、逆のエアコンの霜取り運転にも通じる話で
間に何かが挟まると効率が落ちる
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:56:44.09ID:1KNFI/VC0
SL「とうとうワシの出番か?」
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:57:07.63ID:8YU8Bfk40
>>88
そりゃチェーン巻いてるだろ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:57:28.41ID:QctGRF4x0
間にエンジン動かない車両使ったのか
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:57:30.04ID:X2E7T80G0
峠を登ろうと無理して脱線とかしたら目も当てられんわな。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:58:19.54ID:tuZ2JZLX0
四分の一が停止しただけで登れないとか結構ギリギリで運用してるんだな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:59:02.03ID:oHEosw8q0
北の果ての割には乗客乗ってるのな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:59:21.83ID:G9XfJN+R0
常紋トンネル付近で止まらなくて良かったな
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:59:30.42ID:FKim3Fni0
オーバーヒートは表面的なものだろうけど。真冬だし。
本当の原因、なんだろうね。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:59:37.19ID:BNLfHYbx0
JR北海道が発足した年の第一期大卒社員は速攻で全員が辞めたみたいね
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 08:59:49.17ID:ugHA30mY0
アプト式最強
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:00:07.51ID:xvzFrxrh0
冬は、どちらかというと
暖房効かないって故障多いんだけどな
サーモ開いたまんまでずっと寒いってパターンが
最近の車でオーバーヒートってあんまり聞いたことない
子供の頃、親が乗ってた軽ワゴン車は
オーバーヒートしやすくて
よく運転ながらラジエーターキャップ外して水入ってるか確認してたな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:02:02.27ID:r1NUsySY0
北海道新幹線が札幌まで開業すると北斗の261系のお下がりが来るから、それまではボロで耐えるしかない。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:02:14.50ID:FKim3Fni0
>>164
人柱?
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:02:34.11ID:Nn0Utw8P0
>>2
どうした!化け物!
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:02:44.66ID:uHa2LPw90
>>166
当時は転職先がすぐに見つかったんだろうな
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:02:56.17ID:FKim3Fni0
エンジンは空冷?水冷?
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:03:29.80ID:2d9ZZzVM0
遠軽から札幌までタクシー??
それはエグい
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:04:09.42ID:XwgVDPx00
震災直後に被災地に燃料を届けた機関車デーデ君を思い出した。
確か、坂道で立ち往生してしまったところを、デーデ君3台がかりでつないで、どうにか登り切ったんだったね。
引退させずに、こういう時のためにデーデ君を待機させてればよかったのに。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:06:09.64ID:QctGRF4x0
ふた開けると死ぬるぞ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:06:17.96ID:qiNd53kZ0
>>18
遠軽47
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:07:00.16ID:tdVSxqf60
この寒さでオーバーヒートって・・・
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:07:08.79ID:eKBm0SjW0
47人しか乗ってないなら、3号車だけ切り離して、残りの3両で走ればいいのにな
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:07:39.46ID:jVxjCWqW0
ディーゼル列車の頃は
数分休憩して再出発はたまにあったけど
乗る機会なくなったからなぁ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:08:11.12ID:/Cq4vSjs0
>1
ディーゼル車って、図体はあれほどデカいのに、案外 馬力が無いんだねぇ・・・・
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:09:46.05ID:yjlsoPdv0
>>21
遠軽駅の伝言板
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:10:00.85ID:A6i8uw3I0
北海道jr廃止の切っ掛けのひとつになるか
次は北海道の国道廃止か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況