X



京都市 ふるさと納税寄付額52億円 7年ぶり流出額を上回る【NHK 京都】 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/01/15(土) 06:39:05.11ID:FNqm0JgW9
京都市 ふるさと納税寄付額52億円 7年ぶり流出額を上回る
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20220114/2010013232.html

01月14日 13時24分

今年度、京都市に寄せられたふるさと納税の寄付額は52億円で、前の年度の3倍以上になり、7年ぶりに寄付額が流出額を上回りました。

京都市に去年4月から12月末まで寄せられた今年度のふるさと納税の寄付額は、52億3500万円でした。
これは、過去最高だった昨年度の17億6000万円の3倍以上に増えました。
一方、京都市民が他の自治体に寄付したことによる税の控除額、いわゆる流出額は49億円で、7年ぶりに寄付額が流出額を上回りました。
京都市では、流出額が上回る状況が続いていたため、去年から返礼品の品目を20倍に増やし、なかでも、寄付額の3割を占める「おせち料理」を充実させるなど、てこ入れを図ってきました。
しかし、寄付額が増える一方で、返礼品の調達や市がPRで活用する民間のサイトに支払う手数料などのコストもおよそ30億円かかっています。
京都市は、「寄付額の目標の40億円を達成できたうえ、返礼品の充実がコロナ禍で打撃を受けた地元の産業の支援につながったことは、成果と考えている」と話しています。


※関連リンク
https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000293636.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000108.000059523.html
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 06:42:24.55ID:d7gxX+Px0
ふるさと納税のどこが寄付なんだ?
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 06:45:45.74ID:k+2sxF0z0
東京の本社ビルでちょっとでも昇進すれば年収1000万オーバー
1000万超えると税金エゲつないからふるさと納税必須
0005ただのとおりすがり
垢版 |
2022/01/15(土) 06:45:47.75ID:h+epphd00
増えましたって
恥ずかしいのに喜んでるのかよ
他の地域からおめぐみされてアホか
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 06:46:51.28ID:vZvhPCb70
京都市民の納税額(=2020年の収入)が下がったからだろ 外国人も日本人も来ないんじゃ、流出額は増えない
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 06:50:26.50ID:uzdHa12t0
6割が経費か

返礼品は3割までルールがあってもw

つまり差分の3割はいつもの中抜き❤
0013ただのとおりすがり
垢版 |
2022/01/15(土) 06:54:15.04ID:h+epphd00
こういう下卑た有様だから
もう京都なんて府じゃなくてもいいだろつー話になるんだよバカヤロ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 07:37:10.83ID:uzdHa12t0
>>7
今年の収入額で翌年の住民税額が決まるしふるさと納税限度額も決まるよね

今年の11、12月頃なら確実じゃないかな
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 07:43:57.35ID:yM/H33Md0
どうせ地方交付税の交付を受けてる自治体だからふるさと納税で減収しても国から補填されるんでしょ
地方の金持ちがふるさと納税して自治体が減収したら、国が補填=国民全体が払うというクソルール
税金がふるさと納税サイトや広告費としてテレビや広告代理店に流れてる

このクソ制度作った菅は万死に値するのに、制度の恩恵受けてるマスコミは一切叩けない
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:01:03.09ID:m9gymJyM0
>>3
法律に口答えすんな反政府運動家が
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:02:15.58ID:GB/Hx7S00
>>12
貧民の嫉妬
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:04:04.08ID:m9gymJyM0
>>17
関所制度にしたいのか?
若者の流出はよくて地方交付税が増えるだけのふるさと納税はやめろと?
都合良すぎね?

なら、人口増加した市区町村はふるさと納税制度利用出来ないとするなら賛成だな?
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:15:29.25ID:NOAK9eAj0
流出とコストで79億円
寄付は52億円

結局マイナス…
宣伝費かけすぎてないか
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:19:25.00ID:oZuRbSe30
これ格差拡大になってるよね?
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:33:11.68ID:ZwFVUCn70
宣伝とか返礼品はやめた方がいいだろうに
何かおかしな制度になってないか
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:39:10.51ID:2YLxvyZv0
ジタバタしても時間の問題だろう
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:58:20.41ID:zkfLpelU0
宣伝費はちょっとアレだが、返礼品のコストは
地場産業の振興につながるので悪くない。
うちの地元横浜市に比べて大変優秀だな。
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:13:51.40ID:7qjaLFnH0
都会は差し引きでマイナスな市は多そうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況