X



【栃木】「16時だよ全員点灯」「原則ハイビームをPRしたい」 県警ら交通安全呼びかけ、ラッピングトラックで広報活動 [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2022/01/18(火) 03:03:40.66ID:h2ndbObK9
夕方の薄暗い時間帯にドライバーにライトの点灯を促そうと栃木県警察本部は11日、県庁で交通安全を呼びかけるデザインをラッピングしたトラックの出発式を行いました。

ラッピングされたのは県内の運送業者が所有する4トントラックと2トントラックです。

県警察本部は「16時だよ全員点灯」をキャッチフレーズに薄暗くなる午後4時にライトの点灯を促す「ライト4運動」を広く県民にPRしようと、県トラック協会の協力で走る広報車の第二弾の取り組みを企画しました。
      
2021年は歩行者がいる横断歩道での停止を促す「おねがい止まってとちぎ県」のステッカーを貼ったトラックを走らせ周知活動を行いました。

県警によりますと、2021年に県内であった交通事故の死者数は56人で、1年間の死者数が60人を下回るのは1951年以来です。

吉田英生交通部長は「原則ハイビームなど交通安全を県民に広くPRしていきたい」と呼びかけました。

ラッピングトラックは運送業務とともに事故防止をPRしながら県内各地を回ります。

ソース とちテレ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c178568552fa2b36f4e2b885ea6b1721ab1f144
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:25:45.34ID:AAEhrE1C0
日本屈指の高速ステージ
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:25:54.50ID:sVtOLMdP0
>>280
それ机上の空論
速度を落とすどころか止まらないと危険な場合が増える
速度を落としても、その分照らされる時間が増えるだけだし
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:32:07.73ID:RtCB5ffA0
>>406
なぜ?頭おかしいの?
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:32:13.09ID:scW+zjbP0
これやってる根拠って
「ハイビーム時の事故がロービームに比べて少ない」
だったと思うけど、母数が少ないだけでは?
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:39:21.33ID:jmwk9Jdq0
JRH消灯
JRE減光
JRCハイビーム
JRWハイビーム
JRF基本ハイビーム(エリアに従う)
他は知らん

JR各会社はこんな感じ
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:39:52.99ID:tcrtRl8R0
歩行者は弱者なんたから、車を避ければ良いだけ
死にたく無いならそうするはず
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:41:48.83ID:Q9xgPVjs0
信号待ちのとき、上目にしてた対向車のライトがまぶしくて数秒前がみえなくなった。
なんだろう、暗い中に紫のようなもやもやがみえて…右折なのに歩行者も前もみにくくて進めなかった。
事故してもお咎めなしでいいんなら上目どうぞ。対向車に殺意を覚えたよ
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:41:58.98ID:aGMadCkD0
>>409
ハイビームだったら発生しなかったと考えられる事故が結構多かった言うのが根拠
だからハイビームだらけになって更に事故が増えたってオチになれば元に戻るだろうね
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:43:53.08ID:Q9xgPVjs0
原則ハイビームはまじでみえなくなるからやめろ。
ハイビームされてなければみえてたはずの人がみえにくくてひくかもしれない。
いいよね、警察が認めてるんだもんね、ひいても罰はなしで。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:43:59.47ID:/tiU0Wis0
今の車はみんなアダプティブライトやろ
勝手に車が対向車見て調節するやん
ハイビームは眩しいとか
どんなボロ車乗ってるねん
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:43:59.61ID:01vQ9HOv0
アダプティブヘッドライトの誤作動、反応がクソ遅いのどうにかしろ
新しい車対向車にくるとガチで前見えないんじゃ
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:44:55.23ID:9s/pRLps0
ハイビームのスレはよく立つね

ハイビームで数秒間視界が奪われる、知っている道だから何とかなるけど、知らないところだと減速以外無かったりする

後方の車がハイビームだとずっと視野が狭くて大変走りづらい

ハイビームは必要だと思うが、ずっとハイビームは事故の素
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:45:12.19ID:/RFVEPnj0
>>416
ワクチンみたいだな
ワクチンより遥かに害がありそう
眩しさのせいで事件にも発展するだろうし
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:48:48.78ID:Yzg3KkqS0
お前らやたらハイビーム嫌いなのな。
おれの車のオートハイビーム、例えば真っ暗な道で前車がいたら凹型に照らす、対向車が来るとその車の手前まで照らす、てな感じでぐりぐり動く。常時オンだがパッシングされたことなんか一度もないぞ。
今時の車はみんなそういうもんだと思ってたが違うんか。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:49:41.80ID:OV+zbTHv0
まずはハイビームを十分に体験してほしいので、パトカーが対向車に来たらハイビームにする運動を全国的にするべき
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:52:17.63ID:osNdAN7I0
>>377
30年運転してるけど眩しいと思ったこと一度もない
ちなみに常時点灯の北米その他海外で運転することも多いけど一度もない
視線外せばいいだけ
なぜこんな簡単な事をみんなできないのか不思議で仕方がない
どんだけ不器用やねんw

>>396
車の中はマスク外せ
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:54:24.31ID:ksdtCD+P0
前や対向車が居るならロービームで良いだろ
歩行者も100均で売ってる腕に巻くような反射材とライトぐらい持って歩け、自転車はライト点灯しろ夜道は気を付けろで解決する話
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:54:53.34ID:RtCB5ffA0
>>425
対向車がいてもハイビームにしろなんてどの警察が言っているの?
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:57:09.18ID:mdTTUU7X0
>>385
原則ハイビームで対向車いるとロー
こんなこと誰でも知ってるしみんなそうやって運転してる
なのにわざわざ原則ハイビームと警察がアピールする意味
わざわざミスリードを狙ってるのでなければ馬鹿なんだろうね
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:01:51.22ID:osNdAN7I0
交通事故の状況って統計がある
内閣府や警察庁が状態別死者数の国際比較資料を作ってる
交通事故で死んだのが、歩行者、自転車、二輪車、乗用車
それぞれの数を比較
先進国で 歩行者>乗用車 なのは日本だけ
マトモな国は歩行者よりも乗用車(ドライバー及び同乗者)の方が多く死んでる

日本の交通政策、ドライバーのマナー、モラルの低さが原因
自動車文化の遅れ

欧米ではもはやDRL常時点灯がデフォになっとるよ
正しい方を真似しようや

ちなみに途上国に行くと真夜中でもライトつけねぇの
電球チビると未だに信じられてる
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:05:13.21ID:LpoPSi9d0
そんなに田舎だとおもうなよ。
車が多い県なんだし
つい最近に栃木県最高の超高層ビルが建ったんだから。(108m)
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:07:01.16ID:YONEjaaQ0
>>435
車社会と高い建物は相性悪いのでは
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:07:10.25ID:cDCi1np+0
常時ハイビーム、パトカーにハイビーム浴びせ続けたったら前見えんようになるの、理解しよるやろか(´・ω・`)
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:07:48.98ID:f0iNpRA60
>>392
持ってても誤解してるやつはゴマンとおるで
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:08:51.21ID:OE0D9SqA0
>>293

>>254
 
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:09:46.12ID:QTgU3tRW0
常時ハイビームは蒸発現象起こすから危険だろ
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:12:36.56ID:F4kV4X9+0
それ交通ルールなん?
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:14:38.50ID:vEilXCQf0
昼は老人ドライバーが不安定な運転してるから歩行者がビクビク
夜は徘徊老人が真っ暗車道を「いきなり横断」するから運転者ビクビク
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:14:58.59ID:RtCB5ffA0
なるほど
原則ハイビームを常時ハイビームだと誘導してスレを盛り上げて
遊んでいる奴がいるわけね
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:16:11.57ID:XzJwbyAB0
新車だとちょっとでも暗くなるとすぐライトつくんだよね。ハイビームの設定は切れたけどオートライトは切れなかった。
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:16:47.70ID:F4kV4X9+0
>>387
それ交通ルールなん?
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:17:00.26ID:AowwmGw10
栃木の田舎でやってくれ
都会だとハイビーム使う機会なんてないわ
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:18:35.34ID:RjdIAv3H0
>>6
これ
しかも最近の新しい車はLEDになったからクソ眩しい
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:18:55.47ID:1Z//ESJu0
頼むからこんな土人の奇習は僻地だけでやっててくれ
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:19:03.74ID:OE0D9SqA0
>>440,437

>>212,254
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:21:05.98ID:PA7DgqDt0
ハイとローあるんだからミドル作ってそれ使え
できるだろ
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:23:06.79ID:PA7DgqDt0
夜間山道や交通量のほぼ無い所走る時はハイじゃないと怖い
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:23:55.71ID:z+YLNbyy0
警察にハイビーム厨がいるな
数年前から執拗にハイビーム推してくるw
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:24:27.01ID:OdtyjRtT0
オレの爆光ハイビームくらって目を開けてられるかな
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:26:39.38ID:Irpk7q8G0
>>289 >>297
過失相殺や免責という概念がある事を考えれば、歩行者にも安全に関する責任があるのは当然。
法的に明らかにお前が正しい。
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:26:49.65ID:RtCB5ffA0
まぁ、近い将来は自動運転の前段階の技術で危険回避できるようになるんだろうけどね
夜間は常時赤外線ハイビームで画像解析とかやるのかな
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:31:33.15ID:RtCB5ffA0
死にたくない歩行者は反射素材を身に着ける等の努力を面倒臭がるな
という意見には賛成
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:33:57.04ID:PA7DgqDt0
十分なスペース取ってる専用道無いのに自転車に道路を走らせる
運転手を国は56しにかかってんのかな?
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:39:20.29ID:C0X8uQ1d0
RV無茶苦茶増えて車高上がってる車多いけどそのへん考慮した
ライトの設定の車検の法律になってる? LEDも目に悪影響ありそうにキツイし
現状認識してるのかな?
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:42:32.97ID:6IOu6mIq0
対向車同士ハイビームだと前方視界悪くなるけど、
推奨してる奴らは夜運転したこと無いのか?
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:44:27.95ID:mdTTUU7X0
>>464
無意味なハイビーム推奨よりそっちのが百倍マシだわ
高速で雨で薄暗いのに無灯火の馬鹿とか合流する車から見えにくいのが分からんのかね?
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:49:53.44ID:mH7UslKp0
対向車いたらハイビームやめろ眩しいんじゃ
あとヘッドライト改造してクソ眩しいLEDにしてるDQNの車に猪の群れが突撃しますように
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:50:53.21ID:sS311fGz0
最近ローでもハイ並みのライト付けてるバカいるな。
もしくは原則ハイを勘違いして常時ハイにしてる馬鹿か。
車が一列に並んで走ってると一台だけまるで違うのでよくわかる。
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:52:30.52ID:mH7UslKp0
吉田交通部長は夜運転したことないんだろ?
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 10:54:32.33ID:3kXvScML0
オレのじいさんはハイビームの光で転倒して寝たきりになった
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:00:10.07ID:jaN3SrZK0
最近は自転車の自動点灯ライトも眩しいのに勘弁してほしい

自転車のは買ってそのままで角度調整しない奴多いからメーカーがライト角度下向きで出荷してほしい
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:07:25.04ID:aCLjTRcf0
ハイビームにしたままの対向車にパッシングしても気付かないんだよなぁ
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:10:27.06ID:DJBwREx50
>>1
また始まった
ちゃんと前提を説明してハイビーム推奨しろよ。
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:11:04.93ID:YmeylQK00
とりあえずパトカーだけでもいいからハイビームにしようか。

もっともクレームの電話がさっとうするからやらねえだろうけどww

てめえらがやらないくせして偉そうな事ほざくなクズが。
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:12:24.87ID:DJBwREx50
>>480
ホラ、こういう常時ハイビームだと思ってるアホが湧く。
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:12:35.01ID:2gqSDMB10
ダメだこりゃ
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:12:41.04ID:kHpAjNx70
LEDでハイビームなんかされたら何処かにぶつけそう。
ただでさえ後付けの中華LEDは光軸狂ってるのが多いのに。
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:14:24.04ID:2gqSDMB10
>>481
それもあるけど一番問題なのはカーブ
センサーが対向車のライトを認識できなくてカーブでもハイビームのままというテロになってしまう
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:17:50.88ID:LPn5TTUj0
栃木だって日常の運転中に
ハイビーム使えるシチュエーションなんて1%も無いわ
圧倒的にロービームで走る時間が多いってのに
「原則ハイビーム」なんて言葉使うから困惑と反発を受けるんだよ
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:20:13.26ID:RtCB5ffA0
スレを盛り上げるためにバカのフリをしている奴がいるのは良く分かった
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:20:57.09ID:mdTTUU7X0
>>487
カーブでハイビームにしてると自車のライトが対向車のライトをかき消すから
ライトで対向車を認識できないしな
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:31:26.14ID:xlkex2yk0
おかしいな。
警察官は非番時運転したことないのか。
ハイビームにしたら即対向車から怒濤のパッシングンの嵐ですぞ。
逆の立場だとやはり、まぶしく、周りが見えずらくなり、危ない。
真面目な話、事故ったり、トラブったりしたら、所轄警察署で一切の仲裁・責任
を取ってくれるならハイビームやらせて頂きます。
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:34:04.52ID:91NqdtBy0
今のハイビームはバカがやたら眩しくしてて逆に危ないんだから原則ハイビームさせたいなら上限も規制しないとダメだろ
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:34:52.74ID:yILiK0Ma0
おまえら未だに手動で上げ下げしてるの!?
もう時代はオートハイビームだぞ。
時代の進歩についていけない老害は、
免許返納して公共交通機関を利用してどうぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況