X



【三菱UFJ】紙の通帳を有料化 4月開設から、年間550円 [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2022/01/18(火) 11:38:42.74ID:+bo4EqBE9
三菱UFJ銀行は18日、4月1日以降に新たに口座を開設する預金客を対象に、紙の通帳を発行する場合は年間550円の手数料を課すと正式に発表した。インターネット取引の利用を促すとともに、通帳発行のコストを抑える。

18歳未満と70歳以上の預金者は対象外とする。預金から自動的に引き落とし、残高が550円に満たない場合は自動的に通帳の利用を止める。その後2年間、口座の利用がなければ解約となる。

紙の通帳には印紙税などの費用がかかるため、預金客に適正な負担を求める。三井住友銀行、みずほ銀行は既に紙の通帳発行を有料化しており、三菱UFJも同様の対応を取った形だ。

共同通信
https://nordot.app/855997647977775104
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:16:57.41ID:AtYkgvG60
銀行が自由に使えるパソコンを店舗で開放してくれるのならばいいけどさ
ネット銀行でもないのにインターネット取引を実質強要するのは問題あるだろ
それならば契約時インターネットが使えないと取引履歴が閲覧できないと説明するべき
有料通帳のついでに説明するのかもしれないが
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:17:14.93ID:9efMR8S10
>>88
何をそんなに出入金してるんだ?
0106づら
垢版 |
2022/01/18(火) 12:17:21.69ID:J8eB1mdx0
0088 名無しさん (ワッチョイ 6beb-CuPJ) 2021/04/05 10:53:51
>>37
> パソコン+スマホ認証キー
> って
> スマホWebブラウザ+スマホ認証キー
セキュリティ的に雲泥の差があるね

なんでもスマホ1台で済んでしまうと便利だけど
通帳と印鑑を同じ場所に保管するぐらいのリスク
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:17:50.87ID:UgkJPT0M0
通帳の更新にいく暇がない
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:17:54.55ID:kOWjP1Ha0
>>19
俺もそう思う。俺なんて年に2回くらいしか記帳しないから
手帳代だけにしてほしいな。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:18:23.03ID:1c8JlvMC0
まあ確かにわざわざ紙に記帳する必要もねえよな
電気やクレカ等の利用明細もwebで確認するようになってるし
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:18:29.12ID:BLvjNCJ30
>>52
アスペかよ
通帳発行に金取る話してんだから
既存の口座保持者の繰越分がどうなるか気になるのはフツーだろ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:18:41.01ID:Fh9texAo0
>>97
大きく分けて、金利とシステム。
昔の金利は大きかった。とにかく口座を開いて集金したかった。
今やマイナス、しょーもない金は集金すればするだけ損。この通帳の印紙税でふっとぶ。
それに、個人にもweb系のシステムが十分広まったと判断したのだろう
総合的な判断で、そんなに悪くないタイミングだと思う
0113づら
垢版 |
2022/01/18(火) 12:18:58.12ID:J8eB1mdx0
0090 名無しさん (ワッチョイ 8d93-0pr0) 2021/04/05 11:45:46
>>88
> 通帳と印鑑を同じ場所に保管するぐらいのリスク
スマホでアプリを立ち上げると何でもできてしまうから、通帳と印鑑とキャッシュカードをズボンのポケットに入れていつも持ち歩いているほどのリスクだなw
俺は怖くないって人がどうしても不思議でならない。
自分のスマホのアプリをポチっと押したら1000万以上の預金残高がぱっと出てきて自由に使えるんだぜ、もう全身感覚がマヒしそうだよ。
ID:Mq5dP6Oo0(1/4)
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:19:05.36ID:Fh9texAo0
>>102
そう、個人顧客は本当に来なくて良い。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:19:15.72ID:kgjntw1p0
インターネットとかやった事ねーよ
ふざけんな
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:19:46.32ID:Fh9texAo0
>>113
パスワードも何も設定してないのは草
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:19:50.69ID:z+YLNbyy0
またタンス預金が増えるな
休眠口座で預金を没収して相当口座減らしただろ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:20:02.43ID:Fh9texAo0
>>116
すき
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:20:50.13ID:Fh9texAo0
>>122
いやそれはない
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:21:48.58ID:a0X4NpIE0
>>1
新しく口座を作る人ではなく
そのうち既に口座を持っている人も有料になるんだろうな
嫌だわ
紙の通帳、必要でしょうよ
信頼面でも

お金払ってでも紙の通帳を持ち続けないが
550円はちと高いな
300円ぐらいなら
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:21:52.29ID:utOWBibs0
>>86
みずほも三井住友も去年から有料で、残った三菱が追随したわけで
地銀や第二地銀はむしろビジネスチャンス、になるんかな?

地銀じゃなく、ゆうちょに流れ込むんかな
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:22:15.86ID:lnvpktKc0
550円を利息でまかなおうと思ったら、口座に5500万円預けなきゃならんのか…
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:23:57.54ID:mdTTUU7X0
メガバンは地方は県庁所在地に一か所しかなかったりするから、
記帳しに行くのがめんどくさかったりすんだよね
放置しておくと、半年に1回の割合で合算記帳されたりするし
紙の通帳が必要な局面が思いつかないし、
WEB通帳でもいいかなあと思う今日この頃
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:24:29.74ID:85iuoJvr0
年間550円のサブスクは酷いな
550円は該当口座から勝手に引き落とされるんかな?
残高足りない貧乏人は口座凍結されるな
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:24:50.65ID:twq+X/Q00
ここの紙通帳使ってたけどATMで磁気エラーが頻発して、
そのたびに「店舗に来てください」って出て嫌になったからネット通帳に変えた
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:24:56.02ID:1gbHG8mM0
>年間550円
通帳一冊じゃないのかすげえな
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:24:58.01ID:s9yIZss+0
>>5
いやいや海外の銀行は手数料取られるの普通だから
0136づら
垢版 |
2022/01/18(火) 12:25:13.79ID:J8eB1mdx0
SBI銀行!
0158 名無しさん (アウアウクー MM81-TswC) 2021/04/06 21:43:59
PayPay銀行もスマホでATM使えるがあっちはトークン別になってる
ここはなんでこうなった
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:25:23.55ID:2G8V1IZy0
三井住友銀行は勝手に廃止したからまともに使うのは止めた
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:25:36.06ID:utOWBibs0
>>125
Web通帳化して、相続漏れの口座を
消滅時効でゲットしたいです

>>130
相続する人がいないんなら、それでいいんじゃね
0140づら
垢版 |
2022/01/18(火) 12:28:44.09ID:J8eB1mdx0
デジタル化で簡素化し尚且つ便利になったと喜んでいるのはいつの時代も若者だけ!そしてその若者には大したお金が無いっ!夢も無いっ!
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:31:30.20ID:xZ4BvgT00
口座持ってるから通帳繰越する時に金取られないか心配(´・ω・`)
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:31:52.32ID:pibKt6Gn0
>>23
一番面倒な世代だから
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:32:29.03ID:yqPViJLj0
残高13円で30年以上放置状態のたくぎんの通帳を持っているけど継承した銀行が毎年印紙税を払い続けているんだろうか?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:34:36.76ID:lnvpktKc0
今も募集あるのか知らんけどJRAの電話投票用の口座を新規に作っても年550円取られるんかのう
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:35:43.42ID:i4yyJ+sV0
紙の通帳持ってて記帳に来ない人には、年一回くらいのペースで 
取引明細を郵送するから、その費用も回収しないといかんとな。
そもそもメガバンクは個人客を歓迎しなくなってるしな。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:35:50.58ID:NUUtZZSt0
デフレ超低金利を続けた結果
インフレ怖がってるやつらは何なん?
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:36:42.06ID:9efMR8S10
>>147
それもうやってないだろ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:37:24.68ID:XYSuJkUy0
あれって紙だった? プラスチックみたいに硬かった気がするけど
0154づら
垢版 |
2022/01/18(火) 12:37:39.34ID:J8eB1mdx0
銀行のサポートセンター等の人数つまり人件費を減らせば通帳なんて屁でも無いね

三菱UFJ銀行インターネットバンキング ヘルプデスク
0120-543-555
海外からご利用の場合は042-311-7000(通話料有料)
受付時間/毎日 9:00〜21:00
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:37:53.30ID:+lWD33op0
ついに来たか
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:37:58.71ID:AtYkgvG60
>>148
超低金利というかマイナス金利だな
銀行のローンとかもマイナス金利に追従したらもっとインフレするかもな
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:40:12.19ID:lnvpktKc0
>>151
ああ、そういうことか!
紙に拘らなきゃ金取られずに済むのね、サンクス
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:41:32.22ID:ql9U+Xwu0
確定申告の時に紙の通帳見て照らし合わせたい
ネットじゃやりづらいんだよ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:44:53.81ID:hroXtmBY0
銀行側が印刷した証拠持ってないと
有事とかでデータ消失時に預貯金がパーになったりしそう
まさかそれ狙い?
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:47:25.14ID:AtYkgvG60
>>159
csvデータ(銀行によってはExcelやxml)でダウンロードしてデータベースにインサート
項目名を全文検索で関連付けして一覧化して
日付で並び替えれば早くない?
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:48:51.50ID:Fh9texAo0
>>161
データ消失は、まずない
何重にも保管されている
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:49:06.09ID:Ls5nuaFg0
まあ日本の銀行は少額口座に優しすぎなんだよな
残高百万以下の口座なんか管理手数料ほしいくらいだろう
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:51:39.74ID:LswTXzgQ0
>>8
あんたが書き込んでいるものはインターネットではない何かか?
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:53:06.63ID:hroXtmBY0
自分でも銀行発行の通帳持ってないと
有事で銀行側がデータも記録も消失しましたってなったら悲惨だろう
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:53:37.45ID:LswTXzgQ0
>>145
拓銀って、もう法人すら存在しないべ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:54:30.09ID:A7aMKbXz0
>>170
通帳は現時点の残高が証明できるわけじゃないからその状況下では何の意味も無いよ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:57:58.99ID:bAzXmGQp0
今までの顧客からは取らないのか?
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:10:51.14ID:EXoAS+2U0
次は電子通帳は電気使ってエコじゃ無いから、年間550円取ります。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:11:44.39ID:gefzjMw40
まずはATMから記帳機能を無くしてじじばばのATM占有時間下げてくれ。長いんだよ、あいつら。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:13:51.27ID:K5Q/2xpL0
>>1
通帳いっぱいになって切り替えの時に新しいのを一冊550円なら構わんけど
同じ通帳をまだ使ってるのに毎年550円は困るな
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:15:03.19ID:6iT+zW+P0
新たに作るやつだけだよね?
相続してそのままほったらかしてる口座があるからドキドキしちゃう
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:15:56.85ID:pAq+iYqI0
>>179
毎年550円
通帳更新時1100円

これが今後かかる
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:16:12.42ID:K5Q/2xpL0
>>23
十八歳未満は親が子供の名前で口座を開設すればその子はずっと無料ってこと
つまり小さい時から顧客の囲い込みができる
年寄りはデジタル通帳とか使えないからていう配慮だろう
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:18:31.87ID:pAq+iYqI0
>>178
そもそもこの現代社会で銀行ATMなんて使うな
銀行ATMに行く時点でじじばばと50歩100歩
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:37:52.04ID:6iT+zW+P0
>>183
ちゃんと申告して相続税払ったよ
相名義変更してから記帳もなんもしてないから心配なんだよ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:55:50.76ID:swLVNZlW0
7歳と13歳の子供がおるんやけど
将来のために手数料取られる前に口座作ってやっとくべきかな?
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:59:14.31ID:WchzZJMV0
こういうことまでやるって事は銀行も経済的に追い詰められてるというふうに見られても仕方ないんじゃないのかな?
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 13:59:36.75ID:IufqjJiB0
>>190
昔は本人じゃなくても口座か開けたから、子供が生まれてお年玉をもらうようになると、本人名義の口座に貯金しておいてあげたんたけどね。
今はそういうのネット銀行しかできないもんね。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:00:21.87ID:FoL7Cmmb0
これ、ゆうちょもみずほもなる?
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:01:41.13ID:vH/6svE30
1冊じゃなくて年間なのかふざけんな
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:04:08.14ID:bF/wPs0k0
過去のデータはデジタル通帳で全部見れるのか?
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:04:31.84ID:GtDCnS640
紙の通帳とかいらねーって思ってたけど
遺産相続の時に過去2年分くらい必要なんだな
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:05:48.59ID:q4liI57x0
東京がついてた頃に口座作ったけど、その時点でネットバンキング前提、通帳なしで作った。
auじぶん銀行に送金してスマホATMで出金できるからキャッシュカードすら持ち歩く必要なし。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:08:21.82ID:vtj6LUyp0
三菱UFJでは、Eco通帳に切り替えれば
無料で過去10年分の取引を参照できるみたい。
PDFファイルで見られるようだ。

実際、銀行にほとんど行かないから切り替え
ようかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況