X



【放送制度】 県単位放送の見直し検討、総務省 地方TV局再編も [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/01/25(火) 08:30:31.67ID:uqC8plMh9
2022年1月24日 18時00分 (1月24日 18時34分更新)

 総務省は24日、放送制度に関する有識者会議を開き、地方テレビ局の番組を複数の都道府県にまたがって放送できるようにするなど、放送局の経営にかかる規制の緩和を検討する方針を示した。特にローカル局は広告収入の減少に直面しており、経営再編といった選択肢を確保する狙い。3月に中間的な取りまとめを行う方向で議論を重ねていく。
 放送法には多様性の確保を目的とした「マスメディア集中排除原則」という規定があり、多数の放送局の所有を制限している。また放送対象地域は各都道府県単位を基本とした県域免許のため、経営の制約になっているとの声が有識者や放送業界の間で大きくなっていた。

https://www.chunichi.co.jp/article/405970
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:23:29.28ID:Ytw99ygS0
>>750
福岡はAMの韓国の放送が普通に入るな。
福岡の人は韓国大好きで釜山から生中継とかやっていたぞ。
北九州市はアジア漫画展、福岡市はアジア美術展をやっていた。
今日も日中国交50周年イベントをやってるし?
東京なんか見ていない!アジア大陸を見てるのが福岡。

これは福岡のDNAみたいだな。古代からずっとそうだし?
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:21:03.02ID:AkT5Qsu50
CSでサイマル放送でいいよ
地方局の夕方番組見たい
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:42:41.50ID:r0LwKBy90
鹿児島も夜になるとハングル・広東・ベトナムのラジオがウザイくらい
たまに文化放送が入るw
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:49:39.27ID:3T1v/0Wl0
放送大学みたいに撤退するとこは次はどこやろな?
ぶっちゃけ、リアルタイム放送をラジオに移行して、Youtube投降に移って
最初に規模縮小するとこあってもええと思う。
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:07:47.47ID:KlFMtr5q0
>>720
そうだよな
県のニュースがわからん
独立局は弱いし
台風だのコロナなど詳細知りたい
新聞は県捌なのに
NHKだけでもしろ
すでにチャンネル割当あるんだから
県のニュース見れない不公平
自県のニュースがローカルニュースで
ひとつもない時がある
他県のどうでもいい事故とかばかり
うんざり
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 01:07:49.28ID:4HZUeaZ+0
三大都市圏の独立局の再編もあり得るかもな
昼はテレビショッピング、夜は野球かサッカー、深夜はアニメとどこも同じような編成だし

ローカルニュースとか県政だよりみたいな番組もあるけど、ネットが普及した今では必要性が薄れてる
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 01:10:57.02ID:nTBZFNTW0
そもそも関東関西が6都府県エリアで経営
地方が県別って無理があるわな
一緒の経営できない
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 01:13:52.99ID:4HZUeaZ+0
サンテレビが朝日放送の第2チャンネル化したら面白いのにな
アニメと阪神戦は全部サンテレビに任せる
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 01:14:50.31ID:nTBZFNTW0
日本全国5系列と県エリアの独立局でいいよ
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 01:38:25.63ID:nTBZFNTW0
>>558
テレビ愛知だけ県域免許
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 01:45:22.91ID:hNU4v4nO0
>>713
むしろテレビせとうちが広島愛媛に進出
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 04:00:04.83ID:HMWA9GRC0
>>763
それでいいな
どうせあそこはローカルニュースなんてあってないようなもんだしw
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 04:38:36.70ID:0xeq9tQg0
>>142
地元フジ系がローカル枠行使しているのは、スポンサーついてるからという理由だったが、うちの地元系列局ではスポンサーもつかないくせにやってるのよね
(2年前のコロナの最初の緊急事態宣言のとき、ごく一時的に臨時全国ネット対応してたけど)


あとテレ朝は少し前まで18時45分からの「フライングスタート」(参加してる方がごく一部なのに、番宣でさもその一部地域が少数かのような[一部地域は除く]というミスリードテロップの番宣)


全国ネットの番組を最後まで流さないクソ地方局
全国ネット対応してないのにフライング編成をするキー局
どっちもクソ
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 04:40:28.85ID:iEk1vm9Y0
テレビの売上は回復しません。見ないから>>1
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 05:24:24.86ID:QwqyRWJ20
これやこれや

1×8いこうよ!
札幌10区めぐり東区編(2) 達人まつり
#TVer #1×8いこうよ!
https://tver.jp/feature/f0096137
 
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 05:51:46.37ID:O2D5wdM20
テレ玉なんて十万石饅頭と餃子の満洲という巨大なスポンサーがいるからグンマー辺りは集約できるな
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 05:53:25.79ID:+/6q5w6I0
マスメディア集中排除を言うならば
新聞、テレビ、ラジオのクロスオーナーシップを禁止しろよ
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 06:58:38.68ID:n2ba1TJN0
系列解体して衛星のチャンネル1個割り当てたらいいのにね
地方発信のニュースや産地情報があれば美味しいものが取り寄せできる
地方暮らしの様子もわかって移住するのに助かるだろう
交通の便が良く県庁などにも歩いていける距離で格安物件(東京比較)も多いw
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 07:02:43.34ID:Z74XP+kc0
>>770
地方はラテ兼営ばかり
おまけに全ての民放に地元紙の資本が入っている
田舎で地元紙に逆らうと有形無形の嫌がらせに遭って暮らせなくなる
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 07:06:30.93ID:b0HomyD10
スポットニュースを夜にやってるのはTBSだけで、今は時間帯ランダムな上小川がやるから23の宣伝枠だし事実上若手のニュース読みの訓練でなくなってるな。
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 07:33:02.07ID:oXDWTKGQ0
>>772そもそも保守系政治家の宣伝させるためにローカル放送なんですわ

だから県を跨いだ選挙区ができれば局統合されるという話
山陰とかそうなってたんじゃなかったっけ?
>>773
地元紙というか大抵銀行と連携なんで
即日融資が厳しくなるのが基本
そこで銀行通じて碌に返さない名門企業に金が流れるw
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 07:54:24.26ID:8Z6odYkR0
今のBSは雨雲に弱すぎる
その点を解消しないと地上波廃止は無理だろ
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 08:41:15.50ID:aKQSreQf0
>>770
今やってるのはその緩和なんだが?

>>775
ミニ番組は60分番組だとCMを7分しか流せないけど、54分+6分に分割すると10分流せる民放連の自主規制の網をかいくぐるものだから
総量規制+プライムタイムの標準時間規定になった今では意味が薄れた
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 08:46:48.13ID:aKQSreQf0
この会議にテレ朝が出してる資料を見る限り、イメージは複数の県の局で編成を統一して、放送機能がなくなる県には取材と営業の拠点を残す形だね
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 09:01:56.41ID:tWwXq3qx0
>>778
現状だってネットでサイマル放送しようとしてんだから、1年のうちの数日が悪天候で
見れなくたって実質的に問題ないだろ。
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 09:35:44.18ID:8Z6odYkR0
>>781
冬季厚い雪雲に覆われる裏日本はBSまともに見れないのは数日どころじゃない。
災害情報が必要な時に使えなかったら意味ないよ。
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:14:07.86ID:q2BDy56v0
>>779
ちなみに、そのCM放映時間規制も無くなってる。
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:45:26.73ID:tWwXq3qx0
>>782
ネットもあるし、FM/AMも車で聴けるやん。自治体の配布する防災ラジオだってある。
それに目の前に災害が迫ってるのに逃げずにテレビ見る人なんて
いないだろ。
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:42:17.27ID:b0HomyD10
>>783
なにかと扱いが話題になるよな信越プラス静岡
だいたい中部ブロック(新潟は一部が東北と組む)だけど。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:39:18.11ID:JYqg7d8M0
>>576
配信がんばってるぞ まあ全部はカバーできてないが
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:47:46.84ID:TTxQvnmB0
基本的に放送エリアが営業エリアだから、放送エリアが広がれば、競争は始まる。
けど既に、ローカル局は放送エリアを広げる体力も収益拡大の見通しも無いからつばぜり合い程度と見込む
多くの局は99%電波と1%ネット売上しか無いからw

外資やMSOを絡めた資本参加があると、広域局含めたバランスは変えられそう

by広域局員
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:50:18.81ID:JYqg7d8M0
>>659
茹で蛙化する前にどこか一つを潰しておくべきだな
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:09:16.69ID:JYqg7d8M0
>>749
電離層の影響で遠くの防災無線が誤作動したりも
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:10:42.85ID:JYqg7d8M0
>>757
ニュースフラッグの今日の変態コーナー大人気なのに
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:13:52.34ID:JYqg7d8M0
>>779
数分繰り上げでスタートダッシュ争いやり始めてそれの帳尻合わせみたいのもあるな
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:17:04.42ID:j/KSvExr0
地デジ化でさよならしたテレ東とTVKがまた見たい
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:27:41.16ID:jW4kj9pq0
昭和は地方でほぼ民放4局、NHK2局だったのが今や衛星放送、インターネットあって視聴者奪い合いになってるからな。
局を減らすのは難しいだろうから合併進めるべきだろうていうか遅すぎる。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:36:42.84ID:6QiEtl7A0
電力と同じように番組制作(発電)部門と送信(送電)部門を分離すべき。
放送局は番組制作だけやって送信部門は通信会社が担当するべき。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:41:25.79ID:ZV1VklfA0
道州制にしたら北海道・九州は中国に
乗っ取られる
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:45:31.23ID:G/It4U6U0
全国放送は衛星放送で
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:16:31.68ID:t3ShOh7I0
>>798
地上波放送局を全廃にしてすべてBSにする。
地方局はすべてネット発信にする。
そしたら問題解決。
テレビ東京が見られない!とか悩まんで良い。
ネット発信になればMXのアニメが全国で見れる。
地方と東京のアニメ格差も解決。
地方局はネットフレックスと組んでドラマを全世界に発信。良い事づくめ。

無駄なアンテナの維持は必要なし!
こちらも良い事づくめ。
総務省は即、実行すべし!
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:26:29.05ID:93LX292B0
地上波は4Kになるように持っていこうとしている
この設備投資に地方局がついて来れない
その為の布石と思われる
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:30:19.30ID:4HZUeaZ+0
>>805
アニメなら現状でもBS11とBS日テレでほぼほぼ把握できる
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:36:57.91ID:0xeq9tQg0
>>798
昭和期は末期でも4局そろってたのは結構恵まれてたほうじゃないの
大半は2〜3局の県ばかりでクロスネットも普通だった

いわゆる平成新局と呼ばれる局の動きは昭和末期から始まってはいたけど
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:49:59.38ID:luAQyf3t0
徳島県民歓喜
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:12:35.48ID:93LX292B0
>>810
長野県は当時3局だったけど、ケーブルテレビの加入者が増え、昭和の時代に地元+キー局5局も見れた家が結構あった
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:12:38.05ID:aKQSreQf0
>>785
6分から10分までの番組はCM2分+ステブレ1分を入れられるからメインの番組のCM6分+ステブレ1分を含めてCMは10分
悪知恵が働く某局がこのからくりに気がついて本編を55分から54分にしてCMだけ増やして、後に全系列が追随した
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:18:15.28ID:Jq42OMxI0
>>1
tvkテレビ

ってAA昔あったな
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:20:34.51ID:aKQSreQf0
>>813 
テレ朝看板のニュースステーションを取れずに契約通り夕方のニュースを取ったあおりで
日テレのナイターが8時からの1時間(延長なしの日もあり)になってスペシャル番組も同時ネットできなくなった
ニュースシャトル7時台のころのテレビ信州の編成は50対50のクロスネットだった局の中で伝説のクソ編成かもな
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:39:50.89ID:jW4kj9pq0
将来地上波4k放送もあるなら設備投資費も馬鹿にならないからな。
各県に1、2局置いて残りの局は隣合った2,3県で持ち合うとかしないと広告収入厳しいだろうな。
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:48:16.17ID:2gsU5l8a0
そもそも放送要らんやろ
全部ストリーミングにしろ
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:53:56.74ID:VsnAz5et0
>>689
都道府県は見直すべきだが、地方分権はなぁ・・・
あのウイルス騒動で地方に強い力を持たせるとろくなことがないと思い知らされたし
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:13:05.90ID:aKQSreQf0
もしかして10分の倍数の時は完全な1割以下だと思ってるのかな?
20分番組までは割増があるんだけど
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:16:17.34ID:aKQSreQf0
>>822
悪いけど日本民間放送連盟のサイトにある放送基準を見てくれないかな 
(誰かないって言ってたけど標準規定としては現存する)
これを理解できないと話にならないんだが
そもそも55分+5分が54分+6分に変わったころに生まれてないんじゃない?
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:46:08.55ID:/tZZ9aFV0
AMラジオも同じだよな
アンテナの維持が難しいってそりゃ狭い県域であんな大きなアンテナ建てるんだもの
早くから広域合併を進めるべきだったのに
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:52:40.13ID:9dLAtCBe0
>>829
AMラジオは設備の更新ができずFMにするようです。
テレビは地上波を廃止してBSとネット発信にしたら収益は上がるよ。
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:54:36.74ID:h2z7luG60
今どきテレビ?
お茶の間の王様?
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:48:02.42ID:aKQSreQf0
>>828
なんで1分短縮されたのかって記事が当時山ほどあったんだよ
知らなきゃ言わなきゃいいのにIDころころまでして見苦しいわ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 20:13:57.88ID:Z74XP+kc0
>>797
伊豆半島民か?
田舎臭静岡ローカル局よりも東京キー局直接受信の方が遥かにいいよな
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 20:20:33.12ID:Y4p4gYJ60
>>834
関東や関西はともかく東北や九州は一部の例外除いて普通は見れない
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 20:42:35.41ID:tWwXq3qx0
>>789
震災による地上放送設備破損を考えるなら、現行衛星のほうが無難ちゃ無難だけどな。
静止軌道に地揺れなんて関係ないし。
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 20:57:27.03ID:tWwXq3qx0
>>808
それのおかげで携帯に使えるとこ空けての放送周波数再編確定っぽいから、
それで脱落するとこがあれば万々歳やん。
それに通販とか再放送ばっかでコンテンツに金出せないとこが
衰弱死するまで待つのなら、米国みたいに携帯に明け渡すほうが
電波としては時間と金が有効利用できると思うな〜
0846日下
垢版 |
2022/01/27(木) 22:50:27.73ID:xqoLxRH30
チバテレが茨城県に乗り入れる可能性はある。
チバラキテレビになるか。
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:02:34.19ID:m/qK45dc0
地方で変えるよりキー局だけにしてどこにいても同じ放送でいいのでは?ローカルとかいらんと思う
東京でも北海道でも沖縄でも放送番組統一すればいいと思うよ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:12:31.84ID:pTF/VXqm0
>>603
ぎふチャンなんか通販率90%だぜ。
そうしないと昔みたいに1日6〜12時間しか放送できない。
岐阜県の人口比80%はケーブル込みでテレ東系見てるので、
ほぼ見られないから三重の独立局より収入が少ない。
(20%はどうあがいても見られない。面積比だと真逆)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況