X



【国際】ウクライナ危機に新たな可能性、ロシア軍はベラルーシから侵攻する? ★4 [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2022/01/25(火) 14:14:54.57ID:gDPGAZ+f9
ロシア軍は既にベラルーシ入りしており、ウクライナ侵攻に向けた準備との見方が注目を集める。ベラルーシがロシアに手を貸し得る要因も、妨げる要因もあるが、地政学的にはロシアにとって合理的な選択だ

欧米諸国が引き続きロシアのウクライナ侵攻に警戒心を募らせるなか、ロシア軍が取り得る新たな侵攻ルートが注目を集めている。北隣のベラルーシから入るルートだ。

ロシア軍は2月に予定されているベラルーシ軍との合同演習に備え、1月17日から現地入りを開始した。その動きをウクライナ侵攻に向けた準備と見て、欧米とウクライナの一部で懸念が高まっている。

ベラルーシはウクライナをめぐるロシアと欧米のにらみ合いで仲介役を果たしてきたが、事態の進展につれてその役割は微妙に変化している。

ベラルーシが今後、大方の予想を裏切るカードを切る可能性も否定できない。

純粋に地政学的な観点から言えば、ロシアにとってベラルーシからの侵攻は合理的な選択だ。

ベラルーシとウクライナの国境からウクライナの首都キエフまではわずか90キロほど。しかもロシアは合同演習に向け戦車から対空ミサイルまで兵器や装備を既にベラルーシに輸送している。

必要とあればベラルーシの協力を得て、ウクライナとの国境地帯を侵攻の拠点とする兵站上の準備も整っている。

一方で、ベラルーシがロシア軍のウクライナ侵攻に手を貸すことを妨げる要因も多くある。

まずウクライナとの関係だ。ベラルーシは伝統的にウクライナと良好な関係を保ってきた。

ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領はそれを強みにウクライナとロシアの仲介役を買って出た。

2014年にウクライナ東部で紛争が勃発すると、ベラルーシの首都ミンスクはロシアとウクライナ・欧米陣営との和平交渉の主要な舞台となり、その名も「ミンスク合意」が締結された(有名無実の和平合意にすぎないが)。

ここ何カ月かベラルーシとウクライナの関係はゴタゴタ続きだが、ベラルーシがロシア軍の侵攻に手を貸せば、ウクライナとの関係修復の望みは完全に断たれるだろう。

もう1つの要因は欧米の反応だ。

ルカシェンコ政権は、大統領選の不正は疑われるわ、反政府デモを武力で鎮圧するわ、EUに圧力をかけるために難民を大量にポーランドに送り込むわと問題だらけで、既にアメリカとEUに厳しい制裁を科されている。

ロシアの侵攻を助ければ、さらなる制裁を科されるばかりか、ポーランドやバルト諸国など周辺地域でNATOが軍事的プレゼンスを高めるなど、望ましくない形で欧米に圧力をかけられる羽目になる。

だがそれ以上に、ロシアに手を貸すに当たり、ルカシェンコが最も恐れるのは国民の反発だろう。

2020年に起きた反政府デモは何とか抑え込んだが、ロシアのウクライナ侵攻を助けたとなれば、またもや大規模デモが広がりかねない。

■ロシア軍が居座る可能性は排除できない

(中略)

だからと言って、ロシアのウクライナ侵攻の可能性も、ベラルーシがそれに手を貸す可能性もゼロとは限らない。

ロシアはウクライナなど周辺国のNATO加盟を躍起になって食い止めようとしてきた。また、カザフスタンでCSTOの作戦が奏功したことで、ロシアとベラルーシが強気になっている可能性は否定できない。

ロシアは何らかの形で欧米のウクライナへのテコ入れに対抗する必要性を感じているはずだ。

ロシアとNATO、そしてこの2つの勢力が綱引きを繰り広げる中・東欧諸国がこぞって軍備を拡大すれば、意図の読み違えや偶発的な衝突のリスクは大幅に高まる。

そうであっても、ロシアもベラルーシも、ウクライナ侵攻が高い代償をもたらすことは百も承知しているはずだ。

欧米の制裁で経済が壊滅的な打撃を受け、外交的に孤立するばかりか、中・東欧におけるNATO拡大に拍車を掛ける結果ともなりかねない。さらに国内でどんな反発が起こるかは予想もつかない。

こう見てくるとロシア軍がベラルーシに居座っても、ウクライナと欧米は過度に警戒する必要はなさそうだ。【ユージン・ショーソビスキー(ロシア・中東問題アナリスト)】

1/24(月) 17:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b19a77d1588cbec4102e80597b5906d81e1939f
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220124-00010003-newsweek-000-2-view.jpg

★1:2022/01/24(月) 22:21:52.51
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643068076/
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:05:27.70ID:zXhaoyAu0
>>100
キューバにミサイル基地置かれたら流石にアメリカもキレたから
東も西も、譲れないラインは似たようなもんだろ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:05:38.62ID:zNJxaljp0
>>86
全ての仮想通貨が半額になってる
も少し下がれば買い時かもしれない
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:06:13.39ID:vIhqJCYu0
さっさと、おじいちゃん同士で殺し合えばいいのにね
今ごろ欧州はプーチンバイデンのネットBL小説で盛り上がってるんだろうか
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:06:34.64ID:lsv9SCRK0
>>99
中間選挙控えてるからこそ動くかも?という感じもするけど
だって今の所売電の成果ゼロどころか
アフガニスタンからの無様な撤退みたいなマイナスポイントしかない

ほんと緩衝地帯は大切 ウクライナもEU入りたいとかほざくべきではなかった
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:07:37.50ID:LiaBE7Ba0
>>67
留学してた時いろんな国の学生がいたけど中東がダントツで美人だった
でもある日見慣れないおばさんがいると思ったら寝坊してノーメークのその子だった・・
女はスッピンだとアカンのは万国共通
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:08:49.69ID:PVRTWNf60
>>82
実質ロシア側になってるドンバス地方にロシア正規軍が悠々と入ってきた場合
ウクライナ側はドンバスに攻め込まないといかんことになるのでは…
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:09:24.68ID:xRYsZtis0
>>55
トルコ軍のドローン戦術成功の陰には、これまたトルコ国産の野戦用電子妨害システムの存在があって、
そいつがシリア軍の装備する野戦防空システムの対空レーダーの能力を減殺していた
当時ロシアが売り出していた最新の短距離防空システム「パンツィーリS1」をトルコのドローンが
吹っ飛ばす映像には大変な宣伝効果があったが、そういった映像にはけして映らない電子戦が
非常に大きな役割を果たした戦いだった

トルコ軍の「KORAL」電子戦システムは、あと一歩のところでロシア軍の「クラスハ4」電子戦システムに
勝ちを阻まれた格好になったが、むしろそれで自らの基本構想の正しさを再確認でき、はやくも「KORAL」の
改良型が開発中との事である
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:09:44.17ID:m2FSNXZx0
>>102
いやキューバは実際に配備しようとしたし、
すでに海上封鎖をすりむけてしてたわけで、
それを原因に、ウクライナのNATO加盟を
を阻止するのは言いがかりだろ。
キューバたとえを出すなら、キューバに
核ミサイルを置かれると困るから
キューバのソ連との同盟を認めないって
言ってるという例えが適切。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:11:51.49ID:zNJxaljp0
数分で攻撃されたら
だれがどうやっても防衛できない
ロシアは実態が核以外張子の虎
それがウクライナに核配備されたら3流国並の
外交力に陥ってしまう
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:13:04.34ID:52PmV2EH0
>>108 なるほど
固定施設のレーダーじゃなく、歩兵が携行する野戦レーダーの目を潰す価値か・・・
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:13:04.85ID:rDI2+Jya0
ベラルーシーからキエフへ電撃侵攻
首都を抑え親露政権を樹立
ウクライナ併合
バルト三国やルーマニアブルガリアへ拡大
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:13:50.05ID:m2FSNXZx0
>>111
それはロシアの隣国なら普通に負ってるリスクだし
ウクライナがNATOに加盟することに
反対する理由にはならん。
ウクライナが非核化するのとは別の問題だ。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:14:17.21ID:WJ3Z51ZA0
>>111
それ言う人いるけど俺には理解できんのよな 極超音速ミサイルがアメリカでも完成するだろうから意味なくない?
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:15:20.04ID:tpZWGDD00
やっぱキューバに核ミサイルだよ( ´・ω・`)
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:15:20.60ID:DsIJIGtc0
ロシアが本当のことを言えないのは自分達も今のバイデン政権と同じことを中東でやってるから
武器屋は武器を買わせたいときに戦争を煽る
もしくは煽られている状態を利用して武器を売る
武器は自国で開発すべし
アメ製武器に頼っとる緊縮ジャップもウクライナみたいなもんだ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:17:26.74ID:DsIJIGtc0
世界中の国で中国に利益誘導する左派系議員がいる
それを叩いてる右派系の議員は、大概、中国で大儲けして中国に利益誘導している大企業から献金を貰っている

一緒なんだよ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:19:46.44ID:HZLjLxzD0
>>53
「文書で寄こせ」は「誤魔化すな」…って意味よ?

普通の社会でも…。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:20:02.41ID:zNJxaljp0
>>107
すでにロシア軍便衣兵が6000人入ってる
いつでもウクライナ東部のロシア人を殺傷できる体制に入ってる
この場合ウクライナ人ではなく戦略上同じロシア人を標的とする(おそロシア)
ので、アメリカはアメリカ人の退避命令を出した
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:20:10.90ID:m2FSNXZx0
>>117
結局、ロシアの他国を占領するへ理屈に
過ぎないってことだよ。
すでにベラルーシの恒久的軍隊の駐留は
達成してるし、あわよくば、へ理屈で
ウクライナをNATOから締め出せば、
しめたもんだと思って、ふっかけてやがる。
後戻りができなくなって、プチ公のかっこつけで
ウクライナに侵攻するかもしれないけど
歴史を鑑みれば、ロシアのいつものやり口だ。
クリミア戦争然り、
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:20:16.59ID:h0tfrXwN0
>>114  そこまで戦域拡大していくと、台湾有事同時進行させた場合は本当に楽勝で中国が勝つとなったりもするかもね
そこまでには至りそうもないと見てるけどね 
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:21:14.27ID:NLMrGew80
プッチャンのやるならやらねば
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:21:21.75ID:5r+Xy72I0
ベルギーのリエージュ要塞突破したドイツかよw
0129通りすがるの中国人
垢版 |
2022/01/25(火) 15:22:11.68ID:6FhVMsuW0
>>99
バイデン一味の劣勢も明らかだぞ
ここで戦争で勝つとかしないと中間選挙で大敗するぞ
もう賭けに出るしかねぇぞ。
ロシアが引いたら逆にインフレと米株バブル崩壊で売電が絶体絶命
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:24:48.86ID:HZLjLxzD0
ロシアが本気かどうかはともかく、
ロシアの迅速さを見た中国が、満足にクチもきけずに
びびっているのが笑える。

過大評価の上で胡坐かいてる猿の軍団だけの事はあるわ。

今回、中国が非常に弱いという事がわかった。(ミリオタ)
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:25:11.52ID:By4X5U2U0
>>129
ジョー・バイデン米大統領が東欧とバルト三国に最大5万人のアメリカ兵、航空機、海軍を配備することを決定すると報じた。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:25:31.65ID:DsIJIGtc0
ロシアの合同軍事演習にはいくつか意味がある
・国内の武装テロ組織対策として
・武器を売る為(調達も国内武器産業を潤す)

欧米はこれを軍事的緊張と見なして反ロの隣国に武器を売る
欧米も同じように軍事的緊張を自ら煽って武器を売る事もある
それにロシアが乗っかって武器を売ったりもしてる

じゃあこれは悪い事か?経済活動として見れば何も悪い事じゃない
これを利用して海外産の武器調達を増やす売国奴(自民等)や、備蓄を煽る金融資本が邪悪なのであって
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:26:38.61ID:zNJxaljp0
>>121
戦車の屋根は鉄板が薄い、破壊力がそらせない
今の対戦車ミサイルもいったん上昇して上から落ちてくる
小さい爆弾でも上に当たると索敵(めくら)できなくなる
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:27:40.12ID:DsIJIGtc0
アフガンに負けたアメリカがどうやってロシアや中国に勝てるのか
アメリカがやる戦争は勝つためではないとそろそろ理解しないとね
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:29:28.83ID:HZLjLxzD0
>>133
無関係。

こないだ五輪やった日本が言うのもなんだが、
五輪なんぞ神通力が薄れまくった運動会なのよ。

中国人は五輪が崇高だと信じきっているが、
中国政府は「五輪に価値無し」は承知。

びびってるの。あいつら。(笑)
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:32:05.10ID:h0tfrXwN0
>>134 クリミアでウクライナ正規軍が露特殊部隊にやられたのがそれらしいね
装甲車だけど、上からの軌道で漸弱部分に当てられて大破
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:32:06.57ID:tpZWGDD00
>>131
>5万人のアメリカ兵

いつまでに配備するとは言っていない(`・ω・´)キリッ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:32:44.04ID:zNJxaljp0
対ドローン用の空間装甲(ただの金属製網)を乗せた
ロシア戦車は、ロシア戦車じゃない
とっととはずせ!
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:34:40.87ID:ZJZ7FNyR0
そもそも侵攻はない
バイデンとの駆け引きは東部民兵蜂起のほうだ

しかもこの厳寒期にはそれもない
今民兵蜂起したら経済制裁でガス禁輸でドイツが凍えてしまうからな
ドイツが最大の理解者なのでそれはない

一旦バイデン案を飲んでから春にみんな忘れた頃に散発的な東部暴動でゼレンスキーを追い込むつもりだろう
ゼレンスキーには地盤が無いのでこれで崩れる

そのあとに親露の大統領なら満点だがパイプライン関係者なら正直誰でも本音は親露ゆえにかまわない
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:36:31.69ID:HZLjLxzD0
>>142
ウクライナへの侵攻は無いね。

ラブロフが「ウへの侵攻無し」と、きっぱり否定してから、
「防衛しぐさ」を開始したNATO+バイデン。

その影でベラルーシ陥落。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:37:29.96ID:DvxEwoIU0
>>121
米軍のM72LAWでも戦車の上面装甲ならワンチャン抜けるでしょ。
重量2.5kgだから支持架を含めて3kg程度のペイロードがあるドローンならイケる。
実際にノルウェー企業がドローンに搭載して実験始めてるそうだよ。
試験中のドローン搭載M72バリアントの貫通力はRHA換算で460mmだそうだ。

まあこの辺の話は矛盾の故事そのままで、
ウクライナ国境付近に展開しているロシア軍戦車は、
自爆ドローン対策として傘状の間隙装甲を現地急造で砲塔上に装着してるって話もある。
カラバフ・コッファー作戦があからさまなロシア式多重防空システム潰しだったからね。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:37:38.35ID:zNJxaljp0
バイデンはくそ
戦争が起きても何も指示できないだろう
国防チームは全員辞表提出してるんじゃないかな
民主党政権時に戦争が起きると言うジンクス
はだてじゃなかった
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:38:23.54ID:h0tfrXwN0
>>142 しかしそこまで何もなしで済ますには西側は回答文書でかなりの譲歩をするしかなさそうだ
クリミアの強奪を容認してそしてNATO加入もなしというロシア側交渉大勝利となるわけ? 
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:39:31.15ID:quHd/gVx0
>>145
ウクライナで事が起こったら手を出せないのはトランプも同じだったろうが
あえて今ロシアが仕掛ける理由は
バイデンのグダグダっぷりと無関係ではないだろうな
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:39:53.05ID:iMij+6s80
どうかなぁ シナチョンロスケは欧米を怒らせすぎたと思うよ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:40:59.02ID:sYtAy8W+0
アメリカの大統領は呆け老人
ウクライナの大統領はコメディアンのお兄ちゃん

そりゃプーチンも動きますって
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:41:21.34ID:ZJZ7FNyR0
>>146
バイデンは軍を引き東部暴動もしないと約束させる見返りに経済制裁の緩和を提案すると思われるね
NATO加盟はドイツがドン引きなので幾ら今後協議しても実現しないから実質的に潰れたに等しくもはや問題ですらない
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:41:56.86ID:z/Qau5lf0
>>22
やよいさんの陰に隠れとるんか?
卑怯なりなぁ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:42:10.72ID:UP0kBA5a0
ロシアは先週ルーマニアとブルガリアからのNATO軍撤退を正式に要求している
これはつまり黒海をロシアが完全に掌握したいということ
冷戦崩壊以降で最大数の軍隊がウクライナ国境に集まっていることからロシアが侵攻することは明らか
作戦目標は黒海の完全支配とドニエプル川以東の実効支配、新ロシアの傀儡政権樹立
オデッサは確実に戦場となるし、キエフの攻防も凄惨なものになるだろう
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:42:24.79ID:BgBI42fG0
ロシア電撃作戦まだ?
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:43:07.99ID:gG+yNtxE0
どうせなら中国を攻めればイイのにね。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:43:51.22ID:iMij+6s80
シナチョンロスケって無邪気
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:44:00.17ID:zNJxaljp0
戦車上部は物理上空間装甲設計できない、ERAも置けない
置けるのは鳥かごだけ、いやーやめて不細工
みたくなーい
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:44:03.87ID:9cLNT/jJ0
つかこれロシアが悪みたいに騒いでるけどアメリカとEUの悪質な分断工作でこうなってんだろうが

ロシアの方がずっと正当性あるのになんじゃこれ
未だに帝国主義の時代みたいな事やってんなアホ白人どもは

これで人権だの平和だの言うから反吐が出る
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:44:20.50ID:HZLjLxzD0
>>153
ロシアはルーマニアにもブルガリアにも
興味無いよ。

それを承知しているから、
NATOはわざわざ両国の名を出して拒否できたわけで。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:45:30.02ID:h0tfrXwN0
>>151 盗んだクリミア丸どりだし、それに経済制裁緩和まで?
しかしそこまで譲歩するかな、そこまでの弱みは西側になさそうにも思えるが 
単に戦争をしたくないというのに付け込む形での、いわゆるヒトラー的勝利か? 
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:46:28.55ID:UP0kBA5a0
そもそも30数年前、驚くことに日本の平成元年まで旧ソは東ドイツにいたる広大な領域で支配力を有していた
それが今やバルト3国まで奪われウクライナも西側につく状況
さすがにロシアも我慢できないんだろうよ、ドイツやフランスもそれが分かってるからウクライナ分割し緩衝地帯をつくることに抵抗はない
日米中における朝鮮半島のようなもんだ、大国に翻弄される小国はいつも悲惨
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:46:50.48ID:iQeeuIqC0
>>160
ワイもそう思う
クリミアなんか実質ロシア領みたいなもんだし
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:47:06.20ID:DjBepXRu0
>>67
高校野球の方がかわいい子多いじゃねーか
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:47:12.43ID:Si6htMPJ0
>>160
>これで人権だの平和だの言うから反吐が出る

日本も表でキレイゴト言いながら
裏で汚く立ち回れるようになれば良いんだけど
まあ無理だろうなあ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:47:27.84ID:WZZ8hMkm0
ウクライナ美女とベラルーシ美女を守りたい
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:47:58.43ID:IYjDvcrC0
新月の2月1日の闇夜が
侵攻するには良いかも。
ウクライナ侵攻とNATOも加わって緩衝地帯をどこで築くのやらw
NATOがクリミアも押さえたら、ロシアは北方四島クリル列島から北海道侵攻がはじまるだろう。
日本はこの時しかロシアからの実効支配を解除する機会は無いけど。
取り返しに失敗したら北海道はじめ東日本はロシアが支配して、登記上中国が支配することになる。ここは見物させてもらう。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:48:04.99ID:UP0kBA5a0
>>161
ルーマニアやブルガリアではなく黒海な
ロシアは黒海を完全に掌握したい、NATO軍が黒海に入ることを許さないということ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:48:45.25ID:1r0+Mkra0
陸続きは怖いね 国境に10万も兵が集まっているなんて
まるで映画そのもの
露助の強姦は有名だからあそこらへんは混血して美人が多い
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:48:56.34ID:h0tfrXwN0
>>160 最初からそんな見方をしてないよ、これは大国同士の謀略と力の勝負だと見て行く末がどうなるかに注視している
それらが大半だろう 
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:49:25.81ID:vx3ll4NY0
>>169
上手に作文できたねえらいえらい
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:49:26.58ID:zNJxaljp0
>>150
ほんとそれ、だれでもやれちゃう
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:50:08.57ID:9U1+U65n0
なんかロシアはソ連時代に戻りたいんだろうね。
中国も侵略ばっかしてるし、そのうちまた大戦起きるのかなあ。
人間って本当に馬鹿だよね。
日本でアベガーとか言ってるバカはロシアや中国で反戦デモでもやって来いよw
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:50:09.67ID:iMij+6s80
茶化してるつもりなんだろうけど
美女美女書いても白けるだけだよ・・・
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:50:59.99ID:tpZWGDD00
>>148
ロシア「怒ってる?(´・ω・`)」

独仏「全然」
東欧「ロシアこわーい」

ジョンソン「…ゼッコロ」
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:51:06.36ID:ZJZ7FNyR0
>>163
バイデン側はそもそも遠く黒海沿岸まで出兵できない(オバマのクリミア出兵の断念で明らか)
これ以上ロシアを追い込んで民兵武装蜂起となれば出兵できないのにCNNが軍事支援を煽りまくりというオバマと同じ苦境になる
ロシアが引いてくれれば御の字ということである
しかも双方の譲歩案が果たして公開されるのかって話も出てる
バイデンの恥になるから公開できないのかも
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:51:24.08ID:0dJhH6fv0
>>177
妄想くらい許してやれよ、どうせ書いてる奴らには関係ないんだから
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:51:25.36ID:h0tfrXwN0
>>170 動機や目的はよく分かるんだが、そこまで今回の交渉で実現というのは、ちょっと欲張り過ぎだな
すぐには西側は飲めないの知っていて、要求の理想形として並べてきた程度かもしれないが  
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:51:28.95ID:HZLjLxzD0
>>170
それ言うなら「先にアゾフ海」でしょ。

バイデンがのっけに「ウにNATO基地作りません」と
言った以上、既にアゾフ防衛は果たしたも同然。

黒海はアゾフの後で、今回は主役じゃないね。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:52:34.08ID:hs+jviWX0
>>147
アフガンに引き続いてここでもアメリカがヘタレたら
今後起こることの予測は二つだろう。
一つは単純にバイデン不支持が広がって民主党終了。
もう一つはアメリカを恐れず強気に主張する国が増えて
ますますロシア含めた反米連中が動きやすくなる。
正直アメリカが譲歩なんぞしたら後戻りできんのよな
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:53:08.03ID:QmICaegL0
まあロシアが国境越える前に
ウクライナ側に猛烈な準備砲撃浴びせるから
それでわかる
中国もソ連時代にやられてる
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:53:51.16ID:eD1mVZl90
今ってどういう状況なん?やろうかなー、やめとこうかなーって感じ?威嚇してるだけ?
やるならさっさとやればいいのに
そんでアメリカが制裁!ってなればうるせー!って中国と一緒にアメリカを攻撃して、世界中ぼろぼろになってる間に日本が覇権取ろうぜ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:54:21.49ID:0dJhH6fv0
>>185
ついにハーモニカの出番ですか
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:54:56.06ID:9U1+U65n0
>>186
なんでロシア人とか中国人とか大陸の連中は
平和が嫌いなんだろうな。それこそあいつらが死に絶える
ウイルスでも出来れば良いのに。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:55:04.97ID:0dJhH6fv0
アンカー間違っちゃった
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:55:32.52ID:yFH0P50u0
アルザスロレーヌ要塞地帯を回避するためにベルギーから侵攻するドイツ軍かよw
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:57:43.12ID:v3EINILr0
古代Γうちかたはじめ」
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:58:52.44ID:zdBDij2a0
中国とロシアと上下朝鮮を潰す事が出来りゃ、地球は素晴らしい星になる。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 16:00:08.05ID:1r0+Mkra0
>>176
安倍自民党は天安門事件で人民を殺しまくった中国政府が大好き
世界中が非難して制裁してた時に日本だけが天皇を訪中させて助けた
ロシアには北方領土を差し上げてるだろ 安倍は岸信介の代から
赤に染まった一族なんだが?岸がアメぽちだったのはGHQに処刑されず
助けてもらったせいでアメリカの為に生きるしかなかった
実弟佐藤栄作も孫安倍晋三も日本の国益よりもアメリカ大事アメリカだけ
なら良いが赤も大好きなのが困る
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 16:00:17.42ID:6muO5QVW0
なんだかんだやるわけないよねー
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 16:01:06.87ID:Wy4Xi5z+0
>>190
それは豊かな土地、環境に住んでる人間の発想だな
別に戦争じゃなくてもいろんな形で人は争い合ってるよ
日本国内だってそうだし
人対人じゃなく国対国だから目立って見えるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況