X

「セルフレジ」へ硬貨の大量投入 大手スーパーは一度に「30枚まで」 ★2 [神★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1神 ★
垢版 |
2022/01/27(木) 13:19:16.81ID:rzh0M8j69
硬貨の入金手数料イヤ コンビニの「セルフレジ」へ大量投入は迷惑か
2022年01月24日20時30分

一方、スーパーやコンビニの店員だと名乗る複数のユーザーからは、銀行だと手数料がかかるようになったためか店内のセルフレジで硬貨が大量に投入されていたとの「目撃情報」や、これに起因した機械のエラーが増えている、といった投稿が複数みられる。

大手スーパー「30枚まで」

セルフレジでは、どの程度の枚数の硬貨使用を想定しているか。首都圏で店舗展開する大手スーパーが、匿名を条件に取材に応じた。

同社は、店舗によってはセルフレジを設置。広報によると、一度に使用できる硬貨は「30枚まで」との告知を会計機に掲示し、客への呼びかけを行っているという。使用の上限を設けているのだ。

なお、ゆうちょ銀行では窓口で硬貨を預け入れる場合、50枚までは手数料はかからない。
https://www.j-cast.com/trend/2022/01/24429557.html?p=all

★1 2022/01/27(木) 10:51:30.94

※前スレ
「セルフレジ」へ硬貨の大量投入 大手スーパーは一度に「30枚まで」 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643248290/
2022/01/27(木) 13:20:56.86ID:pjrtYeNL0
へずまみたいなの出てくるから対策しとかないと
2022/01/27(木) 13:21:16.11ID:9UD7yxxb0
いちいち数えないでぶっ込んでさっさと会計終わらせてくれ
2022/01/27(木) 13:21:33.96ID:TGqJOgtI0
まじかよおお夢も希望もチンコの大きさもない
何を夢見ていけばええんや
2022/01/27(木) 13:21:55.89ID:fuzv/qKH0
スーパーは企業なんだから小銭を預けるのに郵便局に手数料払ったって痛くもないでしょ?
お客様は神様なんだから小銭くらいでケチケチしない。
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:22:00.19ID:ClZc/nDO0
そういやゆうちょの硬貨預入有料化でどんだけのタンス預金吐き出させたんだろう
2022/01/27(木) 13:22:00.75ID:plfLDwZe0
現金使う奴どういうつもりなの
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:22:10.88ID:Eh+K+2Zt0
【訃報】アントニオ猪木さん死去
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:23:08.60ID:KJwjfS730
>>1
3日に一回買い物行くとして
100×30枚 1円と5円で3000枚持ってる方がむずい
10、50、100は自販機で消化すれば、無問題
2022/01/27(木) 13:23:16.20ID:TGqJOgtI0
>>2
日本人の10人に一人は統合失調症だから迷惑行為とかヘーキでやるんだよ
電車の喫煙暴力男もそうだよ、日本人は韓国人みたいに成り下がった
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:23:18.96ID:Q+bDTktC0
日本でキャッシュレスは普及しない
偽札が少ないし 治安がいいからね
店強盗や金庫泥棒やatm荒らしや現金輸送車襲撃や
atmにマフィアが読み取り機入れたりしないし 脱税も海外よりはるか少ない
海外は逆だから普及
日本人は真面目で賢いからリボ払いしないから
リボ払い事業でクレカ会社が儲けれない分海外より
店がクレカ会社に支払う手数料が高く設定されてる 
海外平均1.5% 日本大手のチェーン店3% 中堅チェーン店 個人経営店 5% 6%
風俗店キャバクラ店 高級クラブ10% この高い手数料がネックだから
クレカが普及しない  利益率が悪いビジネスしてるとクレカ払いされたら
少ない利益が手数料代で吹っ飛ぶ 個人経営の飲食店とか個人客がクレカ払いしたら
凄い嫌がられるよ あれは会社の法人カード払い専門だからね
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:23:51.83ID:ClZc/nDO0
まあ50枚以下入金は大体無料だし探せば500枚入金あるし今も小銭溜め込んでるのろまたくさんいるんだろうけど
2022/01/27(木) 13:23:53.04ID:ufldGYgS0
財布の小銭全部ぶちこんでるわ
そのうち怒られるな
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:24:36.47ID:KjcO87P/0
31枚以上は右から左へ受け流す仕様にしとけばいいだけじゃん
2022/01/27(木) 13:24:41.58ID:ZrPEvcXb0
硬貨が大量に溜まったら募金箱に捨てる人も増えそうだな
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:24:49.54ID:5ZZq89ml0
>>5
セルフレジに入る硬貨は上限あるから小銭たくさん入れられると人件費かかるんだわ
人件費減らすためにセルフレジにしてんだから意味なくなる

最近はキャッシュレス専用のセルフレジ置くとこも増えてきた
2022/01/27(木) 13:24:58.71ID:HmEk0TdM0
>>3
ぶっこむバカが故障の原因なんだよ。
小銭と一緒にコインだのお守りだのシールだのを入れてるバカがいて、それが詰まって故障する。
2022/01/27(木) 13:25:11.87ID:l+YAGpBK0
セコい人がいるんだなぁ
2022/01/27(木) 13:25:57.37ID:YLveP0Jb0
キャッシュレスへ加速
2022/01/27(木) 13:26:06.48ID:OgNSM/V20
神社が大変そうだな

地域商店と組んで両替サービス始めた神社もあるけど、
あれ法的に大丈夫なんだろうか
2022/01/27(木) 13:26:50.22ID:0/EAB1v20
硬貨詰まる第一位ダイソーのシール
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:26:52.38ID:JYqg7d8M0
元からだろ
機械に詰まる
2022/01/27(木) 13:27:24.25ID:ncPCNXcf0
セルフレジは財布に溜まった小銭をなくすためのもんだろ
未だに現金を要求する店が存在するからな
そいつが悪い
2022/01/27(木) 13:27:34.28ID:VA1MyVTB0
こうやって他人に迷惑をかける自分勝手なクソ人間は死ねよ
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:28:09.35ID:A9BZ6MQC0
毎日少しずつやれば溜まってる硬貨処理できるね
スーパーだって硬貨を用意する手間が省けるのでは?

紙幣と硬貨のバランス知らんけど
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:28:34.18ID:ajTLuGi50
もう一円玉やめりゃいいのに
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:28:38.50ID:JSdd7F4W0
>>21
小さすぎだよな
2022/01/27(木) 13:28:43.86ID:+HEBETk70
小銭とか普通に生活してたら貯まらなくない?
2022/01/27(木) 13:29:10.95ID:QUMceN+C0
最近になって硬貨のコスト意識が強調されるようになってきたけど
キャッシュレス手数料有料化で撤退したスーパーはこれからも現金一本でやっていくのだろうか?
2022/01/27(木) 13:29:29.26ID:vjmfqk150
そもそも銀行に大ダメージを与え続けた
アホの安倍が悪い
2022/01/27(木) 13:29:39.83ID:SWHXSeb50
1円5円は募金箱
10円は自販機
これでよかろうもん
2022/01/27(木) 13:29:50.69ID:E0mgEvMM0
お店も銀行もキャッシュレス化に向けて本気を出してきたな
未だに紙幣や小銭の価値観の強い日本でどこまで普及するか
2022/01/27(木) 13:30:02.15ID:PnRKvrbf0
前スレのひろゆきが納税は硬貨の枚数制限は無いってのは昔の話で今はある
ttps://m.youtube.com/watch?v=wmAtmq-sxc0
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:30:23.24ID:NUq2jnyC0
>>18
セルフレジが導入された時からだぞ
銀行が硬貨で手数料取るようになってからいずれこういう規制が始まるとは言われてた
結局現金派は害悪しか生まない まさに老害
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:30:24.19ID:ClZc/nDO0
枚数制限あり、1種200、300枚でも入るようにしておけばいいのにそれでも取り出しは高頻度になるもんなの?
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:30:36.43ID:NscHLKEf0
故障の原因 → ウォン
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:30:46.97ID:amqvtsmq0
スーパーはそのまま釣り銭にすれば良いんじゃね
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:30:54.48ID:xBsSdZaj0
1円玉が困るんだよな
2022/01/27(木) 13:30:57.27ID:k+gaxGr10
すまん、次から分けるから許して
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:30:59.63ID:9lmPyx+K0
>>28
小銭の計算がギリ健にはきついらしい
2022/01/27(木) 13:31:09.27ID:4UauftRI0
昔は小銭鬱陶しいから会計で出してたけど、
今は気にせず通常レジでは札を出して、スーパーかすき家でダバァしてる。
それでもまだ10回くらいしか詰まったことないけど、すき家は詰まると次を中々受け付けてくれないw
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:31:16.45ID:PcvV0xkC0
ゆうちょで50枚超えると手数料というのは聞いてたから、昨年のうちに家の500円玉貯金を2缶入金してきたわ
旅行資金に使うというやつ
だけどその後貯金再開してないんだよね。アホらしいけどコイン貯めないとなるとこういう貯金はしづらいわ
オンライン決済したときにはしたの金額を自動で貯めるとかいうサービスちょっと見たけど、怪しいし渡す個人情報多いしでやめた
2022/01/27(木) 13:31:17.23ID:M8QuRtLy0
財布の硬貨とりあえず全部放り込んで
あとから札入れるのダメなの?
2022/01/27(木) 13:31:18.46ID:M23FWoag0
現金しか使えないところで使って溜まってしまった小銭処置に最適なのに
財布が重くなるから小銭いらん
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:31:33.84ID:amqvtsmq0
セブンやイオン銀行あるんだし
自行向けに自分らだけ優遇すれば
2022/01/27(木) 13:31:39.97ID:34MxEL1y0
現金ガイジは社会のお荷物
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:31:42.27ID:ClZc/nDO0
1円5円をやめるべきなんだろうけど、5円玉が消えるのは嫌かも
ただし新品に限る
2022/01/27(木) 13:31:53.55ID:xIooDAZM0
>>36
返却口に戻るだけだろ
それは故障とは言わない
2022/01/27(木) 13:31:56.80ID:/aGPjNwk0
もう硬貨なんてきたなくて触りたくない
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:31:58.67ID:27/rG7Gu0
セブンにセルフレジ入れてから
店員がサボリ出して酷くなってるな
2022/01/27(木) 13:32:05.11ID:1CX1iD2a0
消費税なくせば解決
はよやれ岸田
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:32:16.71ID:yTa42lAV0
適当にぶち込んで機械に計算させるのがいい
2022/01/27(木) 13:32:20.77ID:iSERFpJk0
俺も毎日コンビニで小銭大量にぶちこんでるわ コンビニも両替出来てありがたいだろ
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:32:29.93ID:NCaVm2cT0
一定枚数以上入れたらそのまま出口から出る仕様にすればいいのに、
そうしないのは機械の設計ミスだろう
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:32:34.77ID:K5uwnmU+0
むしろスーパーは硬貨は貴重な存在だろうと思うがね。
釣銭用にキープできるしいまは自動で硬貨を数える機械もある。
人件費ガ―は言わない約束してちょうらい。
2022/01/27(木) 13:32:52.66ID:PEARzpfE0
>>14
駅の券売機は21枚目を入れると投入口がロックされて返却される
自販機も一度に入れられる枚数に制限がある

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1507/27/news053.html

セルフレジもそういう機能をつけようと思えばつけられるだろうな、
ただ自動販売機は前払いだから返却すればいいけど
セルフレジで小銭しかなくて支払いができないというのは困ると思うんだが
2022/01/27(木) 13:33:05.31ID:haebybLj0
500枚ぐらい入れたらエラーになったわ
すまんな
2022/01/27(木) 13:33:05.94ID:lqWmgTeA0
法定通貨の使用制限とか普通に考えておかしくない?
2022/01/27(木) 13:33:06.95ID:z5K3Ap3X0
500円玉貯金10万超えてるんやが
2022/01/27(木) 13:33:22.92ID:SLGtJwsB0
うちの店はスーパーじゃないけど10円玉がモリモリ増える
逆に1円と5円が減るわ
2022/01/27(木) 13:33:23.22ID:iSERFpJk0
>>59
ぶちこめ
2022/01/27(木) 13:33:28.81ID:haebybLj0
>>21
あれマジで廃止してほしい
いらんすぎる
2022/01/27(木) 13:33:30.00ID:6piqb5mS0
法律で各種類20枚までは受け付けないといけないと決まってたような気がする。
2022/01/27(木) 13:33:30.31ID:GZ6tA5Nv0
そもそも詰まる程度のものしか作れない方が問題だろ
働いている日本人は頭がいい設定はどこへ行った
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:33:32.47ID:27/rG7Gu0
>>51
岸田は無能で有名だからなあ
SNS系でも無能話題で有名やろ
2022/01/27(木) 13:33:57.55ID:6piqb5mS0
>>59
500円玉が10万枚とな!?
2022/01/27(木) 13:33:58.52ID:e3Gzlll50
硬貨たくさん入れても大丈夫なレジ作れよ
2022/01/27(木) 13:34:09.91ID:66Vrb1K90
>>28
分かる貯まる人って普段は札だけ出して小銭は使わずまとめてるんだろうか?
今は現金ほぼ使ってないけど使ってる時でも小銭なんてそんなに貯まらなかったがなぁ
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:34:51.13ID:f2SDY3zC0
今はコロナだからセルフレジはやむを得ないと思うが、
総合的に考えてどうだろうという検証をコロナ後にして
欲しいね。
2022/01/27(木) 13:34:58.60ID:iSERFpJk0
>>68
商売してたら腐るほど小銭たまるんだよ
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:35:04.94ID:L9ISGjgq0
底辺は限度を知らんからな
2022/01/27(木) 13:35:13.23ID:pt9qzGHy0
後ろが詰まって迷惑
銀行じゃないだろ
2022/01/27(木) 13:35:29.62ID:GJFcNjpc0
両替にも金がかかるから硬貨はありがたいだろ
2022/01/27(木) 13:35:39.97ID:66Vrb1K90
>>70
あーそういう人達かなるほど
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:35:45.07ID:CMENl+qV0
>>1
1円玉貯金の底辺だけが発狂するスレ
2022/01/27(木) 13:35:56.34ID:iSERFpJk0
>>72
いやいやいやいやぶちこんだ方が早いから
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:36:17.83ID:dyNpWlGX0
>>42
自分で逆両替(500円硬貨→紙幣へ)や
2枚目を入れる時に千円札にして500円硬貨を釣りとして受け取るとかすれば?
別にコインに拘ることなく、紙幣で貯めれば良い
2022/01/27(木) 13:36:37.97ID:3nuyiUc+0
小売業はお釣りで小銭を大量消費に欲しいはずだから
セルフレジの硬貨処理能力を上げられないなら店内に両替機置いてほしい
2022/01/27(木) 13:36:41.16ID:0knOcrOg0
いいじゃん札への両替機代わりに使うような連中にお釣り全部1円玉で出るように設定しときゃいい
パチスロみたいにザクザク釣り銭出てきて喜ぶぞw
2022/01/27(木) 13:37:06.53ID:pt9qzGHy0
>>76
小銭整理と時短の打ち込みは別だろ
2022/01/27(木) 13:38:08.62ID:iSERFpJk0
>>80
後ろが詰まって迷惑書いてんのお前だろw
2022/01/27(木) 13:38:34.97ID:hVgreX080
前はセルフスタンドでも硬貨投入出来てたんだけど、今は見なくなったな
電子マネーは種類が多すぎて使いづらいんだよな
2022/01/27(木) 13:38:41.29ID:0knOcrOg0
>>78
有料両替機ですな。
その手の機械は一般客だけが使うと思っちゃダメ、周辺の飲食店とか深夜営業の飲み屋とかやりたい放題だよ。
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:38:56.20ID:dyNpWlGX0
>>60
何屋さんか分からないけど
「1円玉・5円玉が不足しています」と掲示したら改善されない?
2022/01/27(木) 13:39:15.20ID:QUMceN+C0
>>17
親戚がATMの保守・巡回業務していた時の話を聞いたことがある
ATMが故障して駆けつけると大抵のお客さんは「ATMが壊れた。ふざけんな」と怒り心頭だけど
硬貨や紙幣ではないモノ、濡れた硬貨、1円玉がねじれていたり、ゴムなどで束ねたお札
などを見つけてそれをお客さんに見せるとおとなしくなるそうでw
2022/01/27(木) 13:39:15.57ID:9mHXpK7u0
まずはキャッシュレス対応をしっかりとしてから言ってほしい
2022/01/27(木) 13:39:37.75ID:wQt86DIX0
>>44
自分もそうしている
今 1円 5円はとんでもなく悪いコンディションのがあるよね
造幣局が何処か知らんが集めて廃棄とかもうやってないのかな
2022/01/27(木) 13:39:40.30ID:3nuyiUc+0
>>20
昔は大蔵大臣の認可が必要だったけど今は自由
2022/01/27(木) 13:39:49.94ID:6o64WFG50
客が札を出して釣りとして出て行く小銭もあるはずなのにそれでも小銭余りということは、店を小銭の処分場扱いにしてる客がほんとに多いんだな
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:40:05.62ID:ncAIWzDk0
セルフレジは寛永通宝が使えないからダメだな。
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:40:42.79ID:U9XexX6Y0
イオンは、クレカとWAONなどの電子マネーしか決済できない現金利用不可のセルフレジを導入してきている
2022/01/27(木) 13:40:51.94ID:FwoBjrcq0
取り合えず30枚は入るから、30枚ずつ処分していけばいいんじゃね
その後札、釣銭硬貨は最大でも15枚しか戻ってこない
2022/01/27(木) 13:41:04.37ID:bAuWdz+w0
使いたいなら何回か分ければいいじゃん
2022/01/27(木) 13:41:05.85ID:mWhO5otp0
セルフレジでクレジットと電子マネー以外使うやつは馬鹿
2022/01/27(木) 13:41:14.12ID:hET2V6Pw0
やはりそうなるよな
使えるとこ限定されていくと
2022/01/27(木) 13:41:16.63ID:AW2qzLwW0
西友って10枚とか書いてあったけど店ごとに違うのかな
2022/01/27(木) 13:41:27.17ID:30AYE/kb0
>>82
セルフレジでも現金駄目なとこあるけど
小銭トラブルを避ける為でもあるんだな
2022/01/27(木) 13:41:36.37ID:Je7ydEQh0
>>14
俺いつも一番左のレジ使うんだが…
2022/01/27(木) 13:41:47.61ID:u3LrI44g0
>>1
限度超えるとレジが硬貨受け付けなくなるから迷惑なんだよな
個人の勝手で周りが迷惑
2022/01/27(木) 13:42:00.80ID:YsNikupC0
>>8
通報しておくね
2022/01/27(木) 13:42:12.15ID:9T+CNuHF0
>>17
それな
小銭だすなら出すで準備しとけと。
2022/01/27(木) 13:42:15.79ID:0knOcrOg0
>>91
ファミマも確か現金不可だな
あれが正解だったということか。
2022/01/27(木) 13:42:22.48ID:QUMceN+C0
>>58
お金には使用できる枚数の制限があるのですか?
https://www.mof.go.jp/faq/currency/07ab.htm

お札は制限なし(日本銀行法第46条)
硬貨は額面価格の20倍まで(通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律第7条)
2022/01/27(木) 13:42:29.25ID:Yr9HJ1O80
大量だからかなり雑に入れて硬貨じゃない異物が入り込んで機械ごとメンテを余儀なくされるケースが多い
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:42:29.40ID:+BZMYKAo0
ゆうちょ使ってる田舎者と老人とおばさんは本当に迷惑者だな
三菱三井みずほと信用金庫は硬貨出し入れ無料なのに、それすらも調べようとしない
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:42:37.06ID:cLbHab3j0
>>1
日常の買い物をキャッシュレスにしたら楽なのにな
リボ払いは論外だぞ?
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:42:39.84ID:5ZZq89ml0
>>44
そのうちセルフレジ改修されそう
小銭溜まりすぎたらほぼ10円玉でお釣り出すとか1円玉は受け付けないとか
2022/01/27(木) 13:43:11.74ID:hET2V6Pw0
小銭みんな嫌われて可哀想
2022/01/27(木) 13:43:15.22ID:T52SVT6J0
小銭減らしたい場合適当に入れればいいって裏技広まったからな
2022/01/27(木) 13:43:17.92ID:VA1MyVTB0
今だってメガバンは100枚程度は無料だろ
銀行行けよゴミクズども
2022/01/27(木) 13:43:31.94ID:ZfA0Jdm30
#納税は無限コイン可能
2022/01/27(木) 13:43:36.06ID:/ZVaugmf0
この前小銭めっちゃ入れてる人見たわ ほんとにいるんだな
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:43:38.38ID:dyNpWlGX0
>>91
元ダイエーのお店を月1回程度使うんだけど
クレカを作るほどではなく、現金ポイントカードだけしか持っていないので
アプリで3%割引・カード掲示して、現金払いという
一番面倒なお店になっている…
2022/01/27(木) 13:43:47.92ID:u3LrI44g0
>>104
これな
レジが止まって更に待つことになる
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:43:48.75ID:hHCpnlK40
某コンビニのセルフレジは不快感しか湧いてこない。
行く回数が減った。本部は知ってるのかな?
2022/01/27(木) 13:44:03.35ID:9fCkCNCa0
>>105
硬貨無くなるまで我慢して
2022/01/27(木) 13:44:06.49ID:hET2V6Pw0
小銭のみんなに嫌われて不良になりそう
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:44:13.05ID:kHyOmhk50
硬貨の価値が下がる仕様はなんか変よな
2022/01/27(木) 13:44:38.55ID:1Xs3x9Bk0
>>1
小銭を寄付やポイントや割引券に変える事の出来る機械をもっと増やせよ!!!
コインスターとか
2022/01/27(木) 13:44:47.93ID:jxzjpCGO0
5円玉で30円を作る程度しか入れんよ
時間掛かるし
2022/01/27(木) 13:45:00.49ID:OgNSM/V20
もう子供のお小遣いも電子マネーで渡す時代かぁ
2022/01/27(木) 13:45:12.79ID:rE3opeSi0
端末決済のレジが増えてきたからそちらに並んでるが
現金レジでお年寄りがごく少額の小銭を数えている姿を横目で見ると
「爪に火をともしながら」という言葉を思い出していたたまれない気持ちになるな
2022/01/27(木) 13:45:31.22ID:S3jJMUFH0
>>85
ダイソーのシールが1/3くらい有りそう
2022/01/27(木) 13:45:39.54ID:xuC9PVEt0
>>5
お客様は神様って今時言うやついるんだw
言っていいのは店側だけだぞ
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:45:49.04ID:7ot7tUJL0
こないだ1円を10何枚いれたったわ
2022/01/27(木) 13:46:04.52ID:PEARzpfE0
>>91
ファミリーマートのフルセルフレジは電子マネーのみ
マルエツは何考えてるのか知らんがTカードとクレジットカード専用(交通系やedyなどは使えない)
近所のマルエツはそうなっているが、ググってみると店によるらしい
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:46:06.41ID:nwfaiEtq0
商法で何枚だったかまで受け取り拒否できないんじゃなかったか
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:46:19.84ID:L2O0Z1yb0
年寄りがキャッシュレス決済を安心して使えるような取り組み必要よね
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:46:31.16ID:yIGKIEdY0
500円玉貯金やめたわ
電子マネーとカードでお釣りが無いし
130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:46:55.38ID:+BZMYKAo0
ゆうちょの小銭出し入れ有料化→硬貨が余る→スーパーにしわ寄せ
もう単直すぎてサル以下の知能だよね
三菱三井みずほなどの都市銀行や信用金庫なら硬貨出し入れ無料なのに、
なんで田舎者とジジババはそこまでゆうちょにこだわるんだろうな?
2022/01/27(木) 13:47:05.89ID:UShlTa8k0
分けて会計すれば良い
硬貨の預け入れに手数料を取るなんて、キャッシュレス90%の世界になってからやれよ
2022/01/27(木) 13:47:15.18ID:nJIThej90
>>128
それ無理なんちゃう?
安全と安心は別だからな
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:47:16.47ID:sVNHVd7z0
>>5
イスラム教の国でぜひこの主張をしてほしい
2022/01/27(木) 13:47:16.67ID:Xy8a2qT/0
セフレに見えた
2022/01/27(木) 13:47:17.76ID:nFatXtEU0
両替したいときはローソンのコピー機に1000円札入れて1枚だけコピーする。
2022/01/27(木) 13:48:15.08ID:hET2V6Pw0
銀行も手数料とるだろ
嘘書くな
2022/01/27(木) 13:48:24.45ID:3mv6+hlt0
小銭ぶっこんだ上で足りない額をスイカで決済させてくれ
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:48:37.98ID:xS2ypyyB0
ゆうちょもATMで有料になるならそらセルフレジで処理するしかない
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:48:46.48ID:7ot7tUJL0
>>132
安心して使い出すと
それはそれで詐欺師に利用されたりしそうでもある
2022/01/27(木) 13:48:53.48ID:0knOcrOg0
しかし面倒くさい世の中になったねえ
こりゃ次はどこもかしこも有料トイレになるのも時間の問題だな、可能となると非常識な行為に及ぶバカは必ず一定数いる。
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:49:01.13ID:nwfaiEtq0
>>135
ATMで990円おろせばいいんじゃ・・
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:49:05.01ID:1Xs3x9Bk0
>>1
小銭処理機

コインスター
https://www.coinstar.jp/

ポケットチェンジ
https://www.pocket-change.jp/ja/

近所にある人は、セルフレジだけでなくこれで小銭を処理出来ますよ
処分できなくて困ってる人は、オススメ
2022/01/27(木) 13:49:05.67ID:nFatXtEU0
でも、払う釣り銭と、預かる小銭って
大抵均衡しない?

小銭ばかり集まってくる店と
釣り銭ばかり必要な店があるの?
2022/01/27(木) 13:49:14.13ID:zQ+SWkXI0
硬貨の流動性が阻害され始めたわけで、国はなんらかの対策が求められるでしょう。
1円x10000=1万円札x1という基本が崩れてまう。
2022/01/27(木) 13:49:22.43ID:Y/Pd7tCL0
>>118
価値としては札よりあるよなぁ
2022/01/27(木) 13:49:39.15ID:NxCv5GuF0
1種類160枚くらいになったらレジ止まるからな
忙しくて150枚とかギリギリのとこ行ったら10枚くらいしか入らんぞ
ダイソーのシールは詰まるから財布に入れんな
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:49:46.92ID:dyNpWlGX0
>>122
後期高齢者の親に、Suicaをもっと使うよう教えたよ
普段利用するスーパーやデパートは専用のカードが主

クレカは後払いってのが嫌いという性格なので
昔から家や車も現金払い(→その後時代が銀行振り込みへ)なので
乗り物に乗ることのないコロナ禍でも、パン屋でも惣菜店でも使えることを教えた
2022/01/27(木) 13:49:53.18ID:nFatXtEU0
>>141
小銭出せルンビーニATMが生活圏にないよ。
2022/01/27(木) 13:49:58.91ID:Hrgoqu6t0
>>142
手数料1割とか狂ってるわ。
2022/01/27(木) 13:50:01.16ID:zQ+SWkXI0
紙幣と同じ額面を貨幣で持ってたら損っておかしくない?
2022/01/27(木) 13:50:05.80ID:88puD+lu0
レジでもたつくとイライラする店員と客用の専用レジ作れば大量に持ってくる人少なくなるんじゃね
どこにも使えるところがないから自動精算機に突っ込む羽目になってるわ
2022/01/27(木) 13:50:19.37ID:a5pBgVpn0
小銭と一緒にダイソーのシール入れるバカ何とかしてくれ
どうせあのシール集めても何もタダで貰えないんだから捨てろよ
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:50:34.76ID:X9v12rhA0
>>130
単直なんて言葉はない
単刀直入の略だとしても意味が通らない
サル以下の知能はおまえ
2022/01/27(木) 13:51:06.18ID:EdcWmqml0
レジとかいらない
10年くらい前から将来は電子タグでレジなんかなくなる話しだったのに
いまだに実現しない
2022/01/27(木) 13:51:07.76ID:3nuyiUc+0
幼稚園は行事の写真代やクレヨン1本で集金があって小銭が必要なことが多い
小学校は学校で習字道具等を頼むと現金集金
中学校はPTA会費は口座引き落としなのに補助教材や技術家庭科のキット等でちょくちょく現金集金がある

クレカ支払いが多いけどたまに小銭欲しくて両替するときがある
2022/01/27(木) 13:51:09.54ID:nFatXtEU0
商品価格を10円単位にするだけで、マシになるかな。
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:51:11.66ID:PjIMRIqo0
クレカとか使えるとこしか行かないから小銭なんてない
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:51:36.56ID:+BZMYKAo0
>>153
都市銀行と信用金庫は硬貨出し入れ無料なんだから
自分で多少は情報調べろよ、ゆうちょ信仰のジジババ情報弱者w
スーパーに迷惑かけんな
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:52:01.73ID:NL3Ul1gk0
ちょっと前までは、銀行のATMでも硬貨を投入できるものまであったのにな。

「硬貨は使うな」と言わんばかりのおかしな時代になってきちゃったな。

電子とか信用できるかよ。
2022/01/27(木) 13:52:12.17ID:PEARzpfE0
>>130
たとえば三菱UFJ銀行は

その他の手数料
https://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/sonota.html
大量硬貨取扱手数料:100枚まで無料

ATMでご利用いただけるサービス
https://www.tr.mufg.jp/ippan/tenpo/service_m.html
ATMで預入の際も硬貨は一度に100枚まで
2022/01/27(木) 13:52:20.49ID:zQ+SWkXI0
Suicaの上限を引き上げる時でしょ。
2万円じゃ鉄道利用以外の決済金額として低過ぎ。
2022/01/27(木) 13:52:22.39ID:hET2V6Pw0
まあ財布に30枚くらいしか小銭入らんからいいけどさ
2022/01/27(木) 13:52:26.69ID:Y/Pd7tCL0
>>77
こうかの方が価値がある
2022/01/27(木) 13:52:29.24ID:tMD/bhzd0
こうかはばつぐんだ
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:52:39.41ID:0knOcrOg0
>>150
損はしてないだろ、相手が迷惑料請求してるだけだw
2022/01/27(木) 13:52:59.93ID:nFatXtEU0
>>5
神様はアラーだけだ
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:53:26.36ID:lpECXMEN0
オレの場合、硬貨ジャラジャラの生活とは、だいぶ昔に
おさらばしたから、高みの見物だよ。

そうそう、だいぶ昔は、財布を買うとき、硬貨がどのくらい入るか、
出し入れに支障はないか? だとか気にしていたものだった。
2022/01/27(木) 13:53:33.00ID:mnkaS6ho0
昔の人が瓶に大量に貯めた硬貨が無くなれば、この話も終わる
2022/01/27(木) 13:53:51.85ID:QX0gOniH0
1円とか何に使うの…
2022/01/27(木) 13:53:54.07ID:Hrgoqu6t0
>>158
いやそっちはどうでも良いから単直の意味を。
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:54:16.63ID:1Xs3x9Bk0
>>149
ゆうちょATMだと51〜100枚で330円だぞw
2022/01/27(木) 13:54:31.69ID:ho3/sacV0
親の貯金箱が出て来た時に困るんだよ
2022/01/27(木) 13:54:32.27ID:9fCkCNCa0
今処分してる段階だから硬貨消えるまで我慢するしかないですよ
174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:54:37.67ID:dyNpWlGX0
>>155
災害時に備えて、一定量の小銭は持とうよ…
ダイソーでコインケース買って、そこに全種類の硬貨を入れてるよ
1つは非常持ち出し用で満杯
2つ目はそういう時用に家庭内両替機代わりに使ってる
2022/01/27(木) 13:54:39.85ID:52/3Xc9v0
二十回レジ通貨
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:54:54.48ID:X9v12rhA0
>>158
キャッシュレス生活で現金ほぼ使わない
低能が低能を馬鹿にしてるから突いただけ
2022/01/27(木) 13:54:55.52ID:0knOcrOg0
単直って変換候補に出てくるな。使ったことないけどw
2022/01/27(木) 13:55:08.48ID:TI3tWmsr0
銀行が馬鹿な事するからだよな。銀行なんて機械で集計するのに手数料とるとか国民舐めてる。
貯めに貯めてインゴットにした方がいいわ
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:55:15.83ID:Xlzza1qG0
>>5
硬貨は20枚以上だと店側が拒否できるので。店員側から見えないんかな?
2022/01/27(木) 13:55:25.38ID:Hrgoqu6t0
>>161
むしろ改札以外でオートチャージさせて欲しいっつーか、
インターネットチャージを廃止されてから不便で仕方ない。
モバイルだけじゃ使い勝手が悪すぎる。
2022/01/27(木) 13:55:28.47ID:y0pvOXM30
こんなの大手スーパーの一店舗の匿名の意見にすぎない
それが全体の総意かのようにタイトル書いてるのがこの記事の悪いところだな
2022/01/27(木) 13:55:39.72ID:ho3/sacV0
全部屑鉄屋に売ればいいんじゃないの?
1円玉とか
2022/01/27(木) 13:55:59.57ID:Hrgoqu6t0
>>171
そっちも絶対に使わん。
2022/01/27(木) 13:56:00.54ID:r34lCezA0
機械のエラーということにしとこw
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:56:40.37ID:vURFf+Xf0
子供は貯金も買い物もできなくなるのか
2022/01/27(木) 13:57:01.38ID:ho3/sacV0
銀行も最初は給与の振込をお願いして、振込になったら手数料バク上げだもんな
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:57:10.42ID:VdKigRkD0
キャッシュオン形式の飲み屋行って小銭ばっか出してたら出禁食らったでござる
2022/01/27(木) 13:57:11.85ID:nJIThej90
>>158
単刀直入の意味すら知らない知恵遅れ
2022/01/27(木) 13:57:15.59ID:iDsKSZ0d0
俺も昔から硬貨全投入してたわ
30枚までなら大体こと足りるな
2022/01/27(木) 13:57:17.03ID:y0pvOXM30
硬貨の受け入れ口も大きくしてその処理能力が早い自動レジを導入する方がよほど健全
スーパーなんてどうせ小銭が必要になるんだから
2022/01/27(木) 13:57:19.40ID:9fCkCNCa0
硬貨の価値あるうちに処分の流れだからもっと大変になる
この状況は国が動くべきだと思うがね
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:57:33.33ID:dyNpWlGX0
>>172
姑家を片付けたら、ジャムの瓶の様なものに1円玉9割5分、5円玉5分wみたいなのがあった
数えやすいように財布に常時10枚入れて必死に現金使って逆両替したよ…
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:57:42.95ID:C/Kzf1th0
普通に限度があるだろ?としか
財布の小銭入れから
全部ぶちこむことはあるよ
2022/01/27(木) 13:57:58.52ID:AKXPUBOIO
>>154
ユニクロとか無印とか全部自社商品ならやってる
ローソンとかコンビニもやろうとしてるが貼り付けコストに見合わないんだろうな
2022/01/27(木) 13:58:00.90ID:uMTQng3O0
これ国が銀行に対して手数料について考え直せって言わないとだめだろ
他のところにしわ寄せが来すぎてる
2022/01/27(木) 13:58:08.50ID:316DzxRI0
>>180
iDとかのポストペイ使うがよろし
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:58:27.80ID:+BZMYKAo0
ゆうちょは田舎者とジジババ専用だし、ネット銀行は硬貨出し入れすらできない手抜き銀行ばかりで使えないからな
キャッシュレス()なんつったって個人商店やちょっと田舎にドライブに行ったり、
有事やスマホが壊れた時には使えないしね
結局硬貨出し入れ無料の三菱三井みずほが最強だね
今回のゆうちょの硬貨手数料導入で相当都市銀行に客流れてるしな
2022/01/27(木) 13:58:30.72ID:PEARzpfE0
>>178
犯罪だぞ

https://www.mof.go.jp/faq/currency/07ag.htm

> Q.硬貨に穴を開けても良いですか
> A.貨幣(硬貨)を故意に損傷したり鋳つぶしたりすると、貨幣損傷等取締法により罰せられることとなります。当然、硬貨に穴を開ける行為も同じです。
> 貨幣は、国民の皆様の生活の中で取引などが円滑に行われるよう、製造されているものですので、大切に使用して下さい。
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:58:46.85ID:G/eKgJtX0
平成4年の500円硬貨が精算機に受け取り拒否された
確かに色も違ったし、調べたら平成12年に材質変更されたのね
2022/01/27(木) 13:59:04.39ID:2mPoZgLl0
>>166
簡単にアラーの名前出すんじゃねーよカスが
笑いの対象にするのは失礼だろ
2022/01/27(木) 13:59:12.81ID:3Cm62tpv0
>首都圏で店舗展開する大手スーパーが、匿名を条件に取材に応じた。
>同社は、店舗によってはセルフレジを設置。広報によると、一度に使用できる硬貨は「30枚まで」との告知を会計機に掲示し、客への呼びかけを行っているという。使用の上限を設けているのだ。

広報通じて取材してるんだし、告知もしているんだから匿名にする必要なかろうにw
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:59:19.96ID:NCaVm2cT0
>>179
同一の硬貨20枚以上拒否できるだけで、種類が違えばそれぞれ19枚までOK。
なので最大では
500円19枚、100円19枚、50円19枚、10円19枚、5円19枚、1円19枚、合計114枚使える。
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:59:26.27ID:JVGfMxez0
財布小銭を全部入れてるわ。
同一硬貨20枚は超えてないから大丈夫なはず。
異物混入はまずいらしくダイソーのシールはわざわざ注意書きが書いてある。

以前紙幣トレイにコイン入れてパニックになったけど、きちんとしたが抜ける設計になってた。
よく考えてあるわ。
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:59:36.82ID:L7PBKezy0
手数料で110円、税金みたいだけど「税込み」と書いてない
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 13:59:47.73ID:C/Kzf1th0
>>191
貯金が市場に流れないってギャーギャー言うなら
なおさらだよな
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:00:17.65ID:OUMSyetE0
日本政府が発行している通貨は硬貨だけだぞ。100円硬貨で3000円以上の支払いしたらいかんのか
2022/01/27(木) 14:00:24.10ID:+c4o0ZZX0
じゃ商品1個づつ買えばOK
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:00:33.48ID:/V/Ve2N20
大量の硬貨投入は処理に時間がかかるかと後の客も迷惑だし、小さいゴミやら一緒に入ると故障するわ
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:00:42.13ID:C/Kzf1th0
>>197
その辺は300枚とか制限なかったけ?
2022/01/27(木) 14:01:17.24ID:MjsGzLbd0
>>5
神かどうかを判断するのは企業側であっておまえじゃない
企業だから手数料が痛くないって、どんな頭してたらそんな結論になるんだよ
2022/01/27(木) 14:01:19.96ID:Tk1nha9h0
>>1
現金禁止にしろよ
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:01:20.32ID:D7leODNH0
オーケーストアは20枚だった気がする
考えもせずに、小銭入れの中全部ぶっ込んでるけど
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:01:24.02ID:OJbjwEsO0
セルフレジで小銭入れひっくり返す
これ俺だけが知ってる裏技だったのに
糞銀行が
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:01:34.17ID:C/Kzf1th0
>>206
同一硬貨と支払い拒否が法律としてできる
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:01:40.44ID:xWNWmZnQ0
少し前まではお釣りの要らないようなるべく細かいお金をご準備下さいて言ってたのに
ちょっと時代が進めば真逆のことを言い始めて長く生きてる人は十年なんてあっという間でついこの前感覚なのにこういう手のひら返しは困るだろうな
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:01:42.22ID:1Xs3x9Bk0
>>201
匿名を条件に取材に応じた。となってるけどマイナスイメージになるからかなw
2022/01/27(木) 14:01:53.27ID:q8H2f92w0
小銭を数えてピッタリ入れようとしてるアホウが一番イラつく
出鱈目にぶち込んでサッサと終わらせろよ
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:01:55.00ID:vQ/sNLcw0
30枚まで入れて返却おせば
両替された状態で返ってくるから
この手を使えば実質30枚以上入れられる
で、小銭を極力減らせる
まぁ俺は小銭を優先的に使うから小銭貯まらんけど
2022/01/27(木) 14:02:00.72ID:jIxCuX9a0
最後の皺寄せはどこに行くんだろう
2022/01/27(木) 14:02:11.66ID:R37lSQsJ0
キャッシュレス決済進めて欲しいが乱立して対応非対応が量産される状況は糞なんだよな
こういうとこに規格団体や国は介入すべきだろう
2022/01/27(木) 14:02:12.22ID:PEARzpfE0
>>202
「強制力があるのは20枚まで」だぞ

https://www.mof.go.jp/faq/currency/07ab.htm
>Q.お金には使用できる枚数の制限があるのですか
>A.日本銀行券(いわゆる紙幣、お札)は、「日本銀行法」第46条第2項で「無制限に通用する」と規定されています。
>一方、貨幣(いわゆる硬貨)は、「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」第7条で
>「額面価格の20倍まで」を限度として通用すると規定されています。つまり、20枚までは貨幣による支払いを行っても良いということです。
>これは、貨幣は、小額の取引に適しているものの、あまりに多くの数が使用された場合、
>保管や計算などに手間を要し、社会通念上、不便となることから、上限を設けています。
>ただし、取引の相手方の了解が得られるならば、それを妨げるものではありません。
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:02:13.01ID:OUMSyetE0
日本政府が1千円硬貨とか5千円硬貨とか1万円硬貨を発行すれば解決
2022/01/27(木) 14:02:44.62ID:2yj4jwof0
セルフになって小銭が使いやすいなった
店員相手だと待たせるのも悪くてお札で終わらせちゃう
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:02:48.39ID:nwfaiEtq0
>>211
現金が一番支払い自由度が高い
2022/01/27(木) 14:02:55.26ID:rE3opeSi0
>>147
確かに昭和世代の人ってそういう考えの人が多いよね
うちの親もそうでコロナを機になかばむりやりデビットカードを作らせたが
それでもなんか嫌だそうだ
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:03:11.10ID:VrLv45x50
全然、迷惑じゃないわよ。迷惑って思う方がおかしいわ。
2022/01/27(木) 14:03:15.05ID:Hrgoqu6t0
>>196
昔ガラケーにSuicaだのEdyだのnanacoだのWAONだの幾つも入れていたが、
管理が糞面倒になったから
今はSuicaとクレカだけに絞っている。
2022/01/27(木) 14:03:27.21ID:OgxGbeRb0
お釣りの一円がうざいから一円単位の値段付けをやめろといいたいが、それがなくなると手持ちの一円玉を減らせなくなるというジレンマ
2022/01/27(木) 14:03:28.84ID:sSaOAgj+0
10円玉が無駄に溜まるから処分しようとしたら詰まったからな
煩わしいから自販機でジュースに変えるようにした
ちょっと油断するとすぐ1000円分位溜まるからな…
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:03:32.02ID:C/Kzf1th0
>>220
マイナンバーカードにキャッシュ機能つければいいけど
情報まとめすぎなんだよな
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:03:47.33ID:+BZMYKAo0
>>209
三菱みずほ 100枚まで無料
三井    300枚まで無料
こんだけあるし制限なんてあってないようなもん
しかも一度の取引での制限で、1日の制限じゃないから何回でもATM並びなおせば無制限だしね
ゆうちょ信仰者はこんなことも調べないんだろうな 
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:03:49.05ID:zTNbNd4l0
ブーブー文句言ってるけど
買物は一度で1/10程度にし、
買物は10度やれば、300枚までOK

銀行の両替も同様に、つぅかモピロン
無限回に分割して両替すれば、
手数料はZEROになる。
2022/01/27(木) 14:03:56.18ID:1CX1iD2a0
マイナンバーカードにデビットカード機能つければいいのに。
2022/01/27(木) 14:03:56.56ID:ho3/sacV0
>>192
500円や100円硬貨ならそこそこ使えるんだが、1円玉がほとんどだからね
5円以上は昨夏に郵便局で交換してもらったが1円玉はまだ家にある
たまにスーパーのセルフレジをピーピー鳴らしてるわ
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:04:23.94ID:C/Kzf1th0
>>211
信用貨幣の原則が崩壊する
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:04:29.83ID:nwfaiEtq0
>>225
高齢者は生活知能が高いから
カードだと使い過ぎてしまうようになるのを知っている
2022/01/27(木) 14:04:31.02ID:SOpetcSs0
>>91
現金扱えるようにすると機械の金かかるし
防犯対策も高くなるからな
238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:04:50.74ID:LHz4bFFb0
消費税が出来る前昭和60年くらいが一番釣銭少なかったな
最小単位は10円だった
2022/01/27(木) 14:04:52.96ID:bhcT+v6A0
そんな小銭ばっか持ってる人てなんなん?
2022/01/27(木) 14:04:55.31ID:p5cH/VwU0
1円玉だけは意識して使わないと際限なく増えていくしな
2022/01/27(木) 14:05:01.75ID:PEARzpfE0
>>231
おっ、ついに無料でないことを認めたか
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:05:17.14ID:JVGfMxez0
そろそろオーストラリアみたいに一円玉廃止でも良い。
おそらく切り上げになるけど、差が3円以上なら自動ビニール袋とか良いかも。
…と思ってたけど、セルフレジがあるなら1円玉も何の問題もない。
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:05:24.65ID:C/Kzf1th0
>>231
何度も並び直せって
そんなのできるの暇なニートぐらいかと
2022/01/27(木) 14:05:33.39ID:316DzxRI0
>>227
わいは今も色んな電子マネー使えるようにはなってるが
使うのはほぼiDだよチャージとかの面倒がないからやめられない
2022/01/27(木) 14:05:42.36ID:Hrgoqu6t0
>>222
今でも5千円やら1万円やら10万円玉ならあるが、
額面以上で売れるから通貨として使う奴は居ないっつーな。
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:05:50.08ID:1Xs3x9Bk0
>>234
5円は、コピー機で対応してる所があるからまだ良い
1円が一番困る
2022/01/27(木) 14:06:46.29ID:Hrgoqu6t0
>>244
ちょっと考えてみる。
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:07:10.15ID:nwfaiEtq0
>>236
アホは現金でもカードでも支払い額は同じだと思ってる中国人や韓国人と同じ
いやいや、カードだと使う額は自然に増えますからw
2022/01/27(木) 14:07:11.28ID:hcdkPahG0
遠回しにはこれもアベノミクスの弊害なんだよな
そろそろ一部企業優遇制作は見直さないと国民の不満が限界超えるよ
2022/01/27(木) 14:07:34.77ID:4lUWYIn80
まず小銭そんなに持たないだろ
どうやっても15枚越えることはない
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:07:37.24ID:vQ/sNLcw0
>>236
そもそもカードやキャッシュレスの類いって
企業や政治が主導でより金を使わせる商法だからね

現金を持って使うという精神的な重み痛みを無くして、軽いものとして簡単に使わせようとするとか
不可視にさせて金額を把握させないようにするとか
ものによっては企業グループで囲い込み狙いとかね

安易にカードの類を使ってる人の大半は
間違いなく無駄遣いしてる
2022/01/27(木) 14:07:57.10ID:ULGvHCVN0
>>239
お釣りの計算できないから札ばっかで払う知的障害者
痴呆が進行する高齢者にも多くみられる
2022/01/27(木) 14:07:57.38ID:ho3/sacV0
>>231
ATMは硬貨のカウントが異常に遅いんだよ
100枚くらい入れたらウンウンとしばらくカウントして、一応自分の処理が終わっても離れても再度ウンウン唸って次の客を受付けないのだよ
2022/01/27(木) 14:08:12.79ID:E6mBBoUb0
>>1
そもそも硬化預け入れに手数料とるなよ
銀行を指導しろや、金融庁
2022/01/27(木) 14:08:26.58ID:sSaOAgj+0
>>239
札で素早く精算する人
お釣りが出ることを問題視しないから小銭が数年がかりで膨れ上がっていく
2022/01/27(木) 14:08:32.78ID:tr0r7+sb0
>>123
まさにそれやったわ
わざとじゃなくて以前貰って財布に入れたのが札の間に挟まっててそのまま入金してしまった
本当に申し訳なかったしその後気をつけるようにしてる
2022/01/27(木) 14:08:33.09ID:xjhVuEx90
レジでやることが多すぎなんだよ。
アプリみせろ、クーポンありますか、エコバッグあります、とか。
だから、財布の小銭を数えて出すのが店の人に申し訳なくてお札で払う。
で、小銭が増える。
それをセルフレジで解消したいのよ。
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:09:12.21ID:+BZMYKAo0
ゆうちょの硬貨手数料導入は本当正解だったよな
近くにゆうちょしかATMがない田舎者とゆうちょ信仰者のジジババに影響があるだけで
硬貨出し入れ無料の都市銀行や信用金庫使ってる大多数の奴には関係ないしねw
こういう馬鹿どもが小銭ため込んでるからこういうところに弊害が出るんだろうなw
都市銀行のHPを見て自分で情報を調べるという事もしないし本当頭悪いわw
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:09:39.93ID:zTNbNd4l0
そもそも、小銭がジャジャする原因は
モピロン、消費税のせいだと思う。
でさ、
消費税率を99900%をご提案する。
これで、モチロン小銭は不要の社会が
できるのアール
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:09:48.71ID:nwfaiEtq0
>>251
EVに乗って俺って環境に優しい生活してる先進の男と思ってる中国人と同じ
2022/01/27(木) 14:09:54.69ID:rE3opeSi0
>>236
実際手にとって増えたり減ったりするものに馴染んでるのか
紙や電子情報で増減するものへの懐疑感を持ってるんだろうね
うちの親はそんなことを言ってた
2022/01/27(木) 14:09:58.22ID:sSaOAgj+0
>>252
お前らレジはすぐすませろというくせに
そうしてやったらやったでまた文句垂れるのか?コラ
難癖も大概にしろよ
2022/01/27(木) 14:10:06.00ID:XMnHSj110
>>7
家に大量に小銭貯金があるんだろwww
2022/01/27(木) 14:10:29.47ID:zSe3wtAX0
30円ぴったしの物を一円玉で何回も買えばいいな
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:10:55.61ID:ClZc/nDO0
>>231
田舎もんへなら真っ先にJA勧めろよ
さすが単直低能爪が甘い
2022/01/27(木) 14:10:57.86ID:pQ+16YDJ0
>>17
小銭をぶっ込むのを言っているのに
小銭じゃないものをぶっ込むバカの話をしているのか?
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:11:00.27ID:vQ/sNLcw0
>>259
国も考えなく税金増やしたり
金融や企業も変に小銭が必要な料金設定にしたり
そもそも小銭を簡単に両替できない環境なのもおかしいし

要は国が悪い
2022/01/27(木) 14:11:03.71ID:8Ricf1mP0
少し話ずれるけど、賽銭に小銭迷惑だって話し合ったが、神社やお寺が無料でお札を小銭に両替しちゃあかんのか?
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:11:13.15ID:VrLv45x50
機械が数えるんだから、何枚でもいいでしょうに。
それでもっていうなら3000枚まではOKにして欲しいわ。
それでも1円だと3000円にしかならないのよ。ほんと困るわ。
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:11:53.14ID:nwfaiEtq0
>>261
カードは使うなよ、は昔からの常識
使い過ぎるから
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:11:59.67ID:f2SDY3zC0
>>255
そういうのとかデジタルに逆に慣れきると頭で
お釣り計算しなくなるからどちらがいいのやら。w
昔より国民全体の暗算能力は下がっているかも。
2022/01/27(木) 14:12:00.60ID:OHFoQ9A+0
>>50

> セブンにセルフレジ入れてから
> 店員がサボリ出して酷くなってるな

店員を雇う金が浮く。
2022/01/27(木) 14:12:14.72ID:zSe3wtAX0
>>268
もうやりはじめてる
2022/01/27(木) 14:13:22.64ID:sSaOAgj+0
んで数年がかりで1円玉が1000枚位たまってんだよなぁ
使い道もねーしどうしろと
2022/01/27(木) 14:13:26.28ID:PEARzpfE0
>>245
紙幣は枚数制限がないから、そういう意味でも普通に流通できる1000円以上の貨幣を作る意味はない罠
1万円札を廃止して硬貨にしたら、現金で20万円を超える買い物はできない可能性があるということになってしまう
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:13:39.25ID:P7MZ13/e0
今回のは硬貨を集める作戦なのか
277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:13:58.67ID:nwfaiEtq0
>>50
そういうやりとりも生活の潤いの一つだったんだけどな
2022/01/27(木) 14:14:24.17ID:COi+4Hau0
そんなに効果嫌なら効果止めたらもう
2022/01/27(木) 14:14:29.91ID:XgEo2lpZ0
財布の小銭の枚数を最小化するために
持ってる硬貨を全部投入するのはデフォだと
思ってたんだが
まあ普通30枚もないから今後も大丈だよね
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:14:36.58ID:APY9350l0
30枚以上入れる事あるか?
1円玉貯金とか訳わからん事をやってる人のせいだな
2022/01/27(木) 14:15:17.14ID:VkfyMOrb0
>>270
クレカはつかえば使うほど外資に利益を吸われるから国益のためにならない。電子マネー使った方がはるかにましだよ。
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:15:26.66ID:w8c0DQ940
>>250
有人レジの老人見てみ
小銭いっぱい出してる人多いよ

しかも数えるのが遅いから並んでる人の顔が迷惑そう顔してるし
2022/01/27(木) 14:15:30.39ID:q8H2f92w0
>>272
店員によってはタラタラ会計してるアホウを放って他のレジ開けて対応したりするね
1人で2台使いするヤリ手も存在する
2022/01/27(木) 14:15:41.75ID:yubXrSTW0
通貨は国の信用で成り立ってるんだから国が責任を持って無料の両替所を作って当たり前。
それが出来ないなら安価な硬貨は廃止して価格に関する法整備しろ。
2022/01/27(木) 14:15:50.62ID:7BveEjtb0
イオンだかのセルフレジの硬貨投入口に30枚とか無理ですよ
良くお金を血液に例えたりするけど、そりゃ経済萎みますよね
2022/01/27(木) 14:15:52.34ID:eoWM2MAB0
法律で20枚までとなっているなら、裏を返せば20枚なら出しても良いということ
5万円や1円はセルフレジで、10円や50円は飲食店の券売機で意識して消化すると
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:16:17.41ID:nwfaiEtq0
>>277
アニメの異世界設定で中世の世界が選ばれるのもそれだろう
一番見ていて和むから
2022/01/27(木) 14:16:25.77ID:0HVmXhF50
おれのギザ10コレクションの価値がー
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:16:32.54ID:SZhmgfoF0
商品に100円未満の値段をつけなきゃいいんだよ
2022/01/27(木) 14:16:52.63ID:evH/IxUB0
>>5
貧乏神
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:17:15.91ID:1Xs3x9Bk0
>>282
イオンだと高齢者がWAON使う人多い
高齢者専用WAONカードあるし
2022/01/27(木) 14:17:37.86ID:qeqXPbsS0
一円五円はもう廃止でいいよ 使いにくい
お金は10円からでいい
2022/01/27(木) 14:17:50.66ID:MjsGzLbd0
>>144
政府としてはキャッシュレスに移行したいのでそんな対策はしない
むしろ世界的に低額貨幣を廃止する方向に持っていくことすら検討されてる
日本だってもともと1円玉1枚作るのに13円の損失だからな
2022/01/27(木) 14:18:00.66ID:J+n0AXBc0
セルフレジで10円未満の釣りはいらないボタンがあれば、多分押す
2022/01/27(木) 14:18:11.88ID:T7/GITZt0
10円玉は通勤のバスで使えるのでスーパーでは主に100円玉や1円玉を使う
2022/01/27(木) 14:18:18.18ID:jrfnBxOS0
親がボケて小銭勘定ができなくなって札で買い物
部屋中に小銭を散らかすので
仕方なく私がこれを自前の財布から両替してる。
スーパーで何とか消化してるけどこれから困るな・・・
2022/01/27(木) 14:18:35.90ID:zQ+SWkXI0
>>227
nanacoはセブンイレブンでのコピー機でしか使わなくなったなぁ。
1000円チャージで半年以上持つわ。
2022/01/27(木) 14:18:45.02ID:A45lO8SU0
まあ三十枚くらいまでならこまめに使えば困らん数だな
299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:18:49.39ID:ui5Xzrn90
ちまちま数えないで毎回財布の小銭全部叩き込んでるよ。
2022/01/27(木) 14:18:50.87ID:evH/IxUB0
>>294
その金は募金にしようぜ
2022/01/27(木) 14:18:53.95ID:PEARzpfE0
>>268
商店街 ←→ お賽銭の小銭 のやり取りはしてるらしい

しかし初詣客でごった返している神社で
1000円札を5円玉や10円玉に両替できると思うか?

1000円札 → 100円玉はおみくじ用にありうるが
もう1台、100円玉 → 10円玉の両替機を置く?
ううむ。
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:19:18.15ID:OQfZ6OBZ0
>>91
くっそ遅くて迷惑なんだよな
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:19:18.88ID:5x7m2QeB0
>>1
30枚まではOKだし
20枚までは法律上拒否できない
詰んだなセルフレジ
2022/01/27(木) 14:19:21.22ID:haebybLj0
>>294
お、それいいな
10円未満は全部募金とかでもいいよな

と思ったけどもう今は現金ほとんど使ってないやろ
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:19:28.55ID:09/+c27f0
不確かな記憶だが、
一円玉を1000枚預金すると1100円取られるんだよね?

預けたはずのお金が無くなって、単に100円払うことになるんだから、
それはもうさすがに「一円玉預金はやめて」の意味だよな。
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:19:33.85ID:dyNpWlGX0
>>296
急いで施設に入れるよう動き出そうー
307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:20:17.28ID:zTNbNd4l0
モチロン、ポクは、例えば、
5160円の買い物するとき、
5000円札がなくて、50円玉もないとき
10000円札 100玉2枚 10玉1枚あれば、
10000円でなく、10210円を出す
大抵50円玉のお釣りがでるよ。
まれに10円玉5枚のこともあったかな?

つうか、セルフレジのお釣り、全部
1円玉だけにすればいいじやーん。
なんてね。
2022/01/27(木) 14:20:49.32ID:A45lO8SU0
だいたい財布の中に50枚百枚も硬貨持ち歩くことないし問題ないだろう
2022/01/27(木) 14:21:31.96ID:zQ+SWkXI0
アメリカでは偽造以外の貨幣の毀損はお咎め無しなんですよね。
あちこちの観光地で1セント玉潰して記念メダル作るの必ずやってたなぁ。
あれ、置いとくと緑青吹いて臭いのよね。
日本硬貨でやったら犯罪。
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:22:02.69ID:c3rrizx/0
こういう非常識なことやる人の気が知れないわ
2022/01/27(木) 14:22:04.26ID:EGga/YfA0
初期のガソスタセルフはぶち込みまくれてたな
2022/01/27(木) 14:22:32.84ID:4WRP3UKU0
ケチくせーな
毎回、財布の中の小銭をブチ込んでスッキリしてるけど。お釣りで9円出てきた時の残尿感…
2022/01/27(木) 14:22:40.64ID:awSKKC8i0
>>225
昭和のサラ金地獄の記憶が強いんだろう
うちの高齢者もとことん嫌がる
2022/01/27(木) 14:22:44.46ID:L1e0LfDt0
>>5
店は客を苦しめる鬼様だから
2022/01/27(木) 14:22:49.19ID:adeK0kci0
別にいいやんけ
手数料とかやってる国がおかしいんだよ
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:22:57.09ID:xSw97Gxy0
小銭減らすために現金で支払うように戻ってしまった
2022/01/27(木) 14:23:09.75ID:2FKD2pca0
みずほ銀行の店舗に設置されているATMなら硬貨預け入れ無料だよ
2022/01/27(木) 14:23:14.49ID:iSERFpJk0
>>310
何がどう非常識なんかな?説明してみて
2022/01/27(木) 14:24:54.93ID:B6c5XgVw0
これじゃ30円しか払えないだろ何気に貯まった1円玉を減らしたいのに
2022/01/27(木) 14:25:03.05ID:4WRP3UKU0
ミズホは挿入れるけど射精せないからね
2022/01/27(木) 14:25:09.87ID:gKBpJ9+d0
ひろゆき、硬貨預け入れに手数料問題で『全部硬貨で納税すれば良い』ツイートに反響「勉強になる」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642979093/
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:25:22.71ID:zTNbNd4l0
そういえば、電車とかバスって
スイカでなく現金だと、多分ゼッタイ
10円、区切りだ。
スーパーも税込みで何でも10円単位
にすれば、モピロンよし。つぅか
100円ショツプは消費税を非課税に
してほしい。
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:25:50.34ID:nwfaiEtq0
>>313
日本人の資産2000兆円ってたまたまじゃないんだぞ
貯めようとしなければたまらないんだよ
2022/01/27(木) 14:25:53.47ID:c3rrizx/0
どう考えたって後で店員の手間になるじゃん
そもそも両替機みたいな使い方するためのものじゃないし

自分は手数料徴収前のゆうちょで
硬貨5キロ持って行って2万弱入金してもらったわ
2022/01/27(木) 14:26:18.27ID:PnSuAa+90
30枚くらいまでならばお釣りにもなるから悪くないけど、それ以上は
満杯ってなって機械が止まる恐れがあるってことなんでしょうね
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:26:44.67ID:0ILcqhG00
今だけでそのうち落ち着くと思う
327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:26:46.34ID:3gia4xbg0
小銭使うためにセルフレジの店に行ってる
30枚はちょっとギリギリやな
2022/01/27(木) 14:27:15.55ID:iSERFpJk0
>>324
硬貨別に機械が分けるだろ なに言ってんのお前はw
2022/01/27(木) 14:27:42.22ID:tOeIL+K40
そのうち一円玉とか捨てるやつ出てきそう
2022/01/27(木) 14:28:03.66ID:hrUb/x+l0
セルフレジって現金使えなくね?
クレカ会社とかに高い手数料払って自分で面倒なレジ作業するのバカくさいわ
スキャンや袋詰めまで自分だし
2022/01/27(木) 14:28:04.31ID:aBJuiis50
>>18
セコいと見るか節約と見るか
2022/01/27(木) 14:28:49.65ID:c3rrizx/0
>>328
だから硬貨用のキャパが無いんだから
エラー起こす度に店員が機械から小銭取り出さなきゃならないじゃん
余計な仕事が増えるよ
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:28:50.89ID:nwfaiEtq0
>>329
バフェットは落ちていた1セントを拾ったという話があるんだぞ・・
2022/01/27(木) 14:29:04.81ID:y2iXzRDm0
>>6
火事になっても生き残る瓶に入った500円玉預ける必要が無かったから
大したことないでしょ
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:29:24.63ID:dyNpWlGX0
>>326
瓶に1円玉を貯める世代ってどのくらいまでなんだろうね?
後期高齢者の親は、30年位前に気が付いて止めたよ
10円玉以下をいくら集めても微々たるものだと

高齢親の家を片付けて唖然とする層が片付くまでは終わらないと思うw
2022/01/27(木) 14:29:42.06ID:pgASS3Gw0
セフレレジで硬貨大量投入するなよ
2022/01/27(木) 14:29:46.33ID:mF/+cYES0
小学校の頃から焼酎の4Lペットボトルに貯めてた小銭がこんなに邪魔になるとは思いもしなかった
なんとか使って減らしてるけどあと2つ満タンにあるの使い切れないよw
2022/01/27(木) 14:30:03.76ID:y2iXzRDm0
>>329
うちの空き缶回収機に小銭が時々投げ込まれてたんだが
母ちゃんの財布からぱくった証拠隠滅だったみたい
2022/01/27(木) 14:30:39.81ID:zQ+SWkXI0
>>330
店員目の前に待たせて自分で焦りながら袋詰めするのが嫌なの。
2022/01/27(木) 14:30:56.04ID:pgASS3Gw0
つかこれ消費税のせいでやたらと無駄に1円5円が貯まるんだよ
クレジットカードとかデビットカード使えば解決するんだけどね
341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:31:52.13ID:jgeicxVy0
一度に50枚も100枚も持ち込むって
さい銭泥棒か、何かの日銭商売をしていて、売り上げから除外した硬貨なの?
2022/01/27(木) 14:32:32.83ID:PnSuAa+90
前に、月払いの自転車置き場の支払いをするときに、そこは機械で支払うんだけど
面白がって10円玉大量に突っ込んだら従業員に「中で両替出来ますよ」とか言われた

なんのこっちゃって思ったけど、後でセルフガソリンスタンドで働いて意味が分かった
満杯になるとそれ以上受け付けなくなるんだわね
従業員としては面倒なだけなので、尋常じゃない枚数突っ込むのはは止めてくれってなるわな
2022/01/27(木) 14:32:36.97ID:pgASS3Gw0
>>334
一円玉とか火事で溶けたアルミの塊になったほうが価値が高い気がする
わざとやると違法だけどね
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:33:44.12ID:s7gegbGV0
>>17
それは別問題、典型的な論点のすり替え
2022/01/27(木) 14:33:53.45ID:wI5oLvVj0
別に、「硬貨は邪魔!」って思う必要ないのに、5chの洗脳に踊らされて・・・
切手やハガキは現金でしか買えないのに、手数料かける郵便局が頭おかしい

そうやって「硬貨は迷惑なものですよ〜」「早く手放しなさ〜い」の洗脳の次は、
「紙幣も迷惑なものですよ〜」「早く手放しなさ=い」でしょ

クレカやプリカなど、「個人の購入履歴が分かる物」に移行させて、
その購入履歴が各店舗からネットを通じて外国につかまれて、
日本人は自分たちの購入履歴を敵国につかまれる、チンコ握られるってわけだよ

アメリカの手先の日本政府の手先のようにしか動かない、5ch
のスレタイに、洗脳されて、まんまと自分の個人の履歴を敵国につかまれる間抜け日本人
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:33:58.76ID:dyNpWlGX0
>>330
デパ地下の生鮮食品の集中レジ
袋詰めまでしてくれるレーンが復活したよ
全て袋詰め→一部だけ袋詰めは自分で
→全て自分で→8レーンのうち2レーン袋詰めしますになった
2022/01/27(木) 14:34:14.09ID:hrUb/x+l0
>>339
店員にエコバッグ渡せばサクッと入れてくれるよ
2022/01/27(木) 14:34:31.55ID:OzXkXyFB0
銀行の次はスーパーも小銭手数料取る日がやってくるかw
2022/01/27(木) 14:34:38.97ID:B6c5XgVw0
セブンペイの迷走を見てきたからまだ信用できないペイペイも信用できない
クレカはスキミングされてる不正使用されて手続きに奔走したので信用していない
2022/01/27(木) 14:35:56.68ID:LRTp25xU0
電子マネー時代にどうでもいい話だがセルフレジとかでお釣りの小銭が減るような投入金額教えてやればいいのに
釣り銭計算できないからだろ財布が小銭だらけになる奴は
2022/01/27(木) 14:35:59.00ID:1Oz/YUkf0
>>280
普段は小銭を使わないで溜め込んでから
一度にまとめて使おうとする人がいるのかな
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:36:05.19ID:IQaPTEVk0
そもそもセルフでやってやってるだけでも感謝しろよ
何を文句ばっかりいってんのよ神様に向かって
2022/01/27(木) 14:36:20.86ID:Jfz2uYmS0
いつの間にか財布に溜まった小銭を投入する時はあるな
迷惑だったのか
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:36:21.14ID:K7+c7ZTs0
詰まらせることの重大さをわからせるために
パチンコ台みたいに
詰まりタイムスタートしました!
って大音量で鳴らすべき
2022/01/27(木) 14:36:28.43ID:xMcTFT+c0
手持ち小銭を銀行預金よりもスーパーで消費するほうがお得
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:36:56.46ID:xWNWmZnQ0
最近急に店払いのキャッシュレス化が進んで
コンビニでもカード払い出来るようになったのが大きいな
もう現金持ち歩かなくとも、場末のラーメン屋以外はクレジットカードで用が済んでしまう
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:37:01.10ID:svVpgeE/0
銀行が悪い。
手数料を取るな。
2022/01/27(木) 14:37:26.88ID:tOeIL+K40
>>347
うちの近所は感染拡大防止のためエコバッグへの袋詰めお断りってとこが多いわ
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:37:26.95ID:K6l5cxUd0
30枚ってそんなに入れるやつおらんやろ
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:37:35.66ID:+s+TK7Gq0
ありがとう郵政民営化
ありがとうゆうちょ銀行
2022/01/27(木) 14:37:59.00ID:EwkIN0NJ0
俺も近所のセルフレジの機械はそこそこ入れても詰まらないよ
さすがにめちゃくちゃ大量の小銭を入れたら詰まるだろうけどな
詰まったりする機械を使ってるスーパーは最新の機械を導入することもできない貧乏スーパーだろ
そんな機械使ってる店が悪い
2022/01/27(木) 14:38:19.00ID:5KqK6kB10
今日は高級卵の自販機に全部10円入れて買ってきた
2022/01/27(木) 14:39:25.31ID:G5nXjjed0
このスーパーが、自社で銀行持ってるイオンやセブンだったらクズすぎる話だわ
2022/01/27(木) 14:39:37.81ID:awSKKC8i0
>>358
カゴ型のものだけってところも増えたな
ただそこで売ってるものだけそうするという店はセコいと思うが
2022/01/27(木) 14:40:07.61ID:a/Ww8Oo70
気兼ねなく小銭を沢山使える所だったのに…
2022/01/27(木) 14:40:30.95ID:BGeUrc4v0
チマチマと1円玉出せんな
消費税込で5円単位に価格を統一できないのか
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:40:34.16ID:aHWztz0O0
どこのスーパーも自社の電子マネーに小銭を入金できるような機械を他に置いとけよ。
レジでのトラブルdおは待つ身としてはマジで腹が立つ。
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:40:57.31ID:XMe7f0PP0
普段から消費しないからだめ
老化防止に最小枚数のお釣りになるように支払うようにしろ
セルフレジもアシストするようになにかしろ
2022/01/27(木) 14:41:13.65ID:LLiMknRW0
イオンや西友で酒買うときに児童レジで小銭払いしろよ
酒に関してはどうせキャッシュレスで買っても値引きや還元はないんだし
2022/01/27(木) 14:41:13.74ID:eJafFd5Y0
郵便局って振替用紙で支払いする時も現金だと手数料取るようになったんたぞ
そんなに現金が邪魔なら廃止しろや
2022/01/27(木) 14:43:21.40ID:109R0O/Q0
>>85
なぜ硬貨が濡れるのか
2022/01/27(木) 14:43:38.30ID:JkRLcjso0
釣銭が少なくなるように払っていって小銭がたまにゼロになる瞬間が嬉しい
その次の買い物でどっと増えるけれど
2022/01/27(木) 14:44:39.58ID:L1e0LfDt0
キャッシュレスの中国を尊敬する気持ちが出てきたようだな
日本人は賢いと思う
374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:44:46.21ID:nwfaiEtq0
>>359
硬貨入金が難しくなったと知ると急に硬貨入金したくなるのが人間
2022/01/27(木) 14:44:53.01ID:K7piFFcn0
>>347
それ、迷惑だから止めたほうがいいよ
2022/01/27(木) 14:45:06.47ID:Zf5JPigI0
>>372
1円足りない
という時の残念な気持ちときたら
2022/01/27(木) 14:45:52.32ID:z+3DWjf60
セルフレジは毎回小銭を全部ぶっ込んでるわ、本当に便利な両替機
2022/01/27(木) 14:45:55.93ID:L1e0LfDt0
日本は災害の国だからキャッシュレスになっても
多少の現金は用意しておいたほうがいい
2022/01/27(木) 14:46:33.04ID:AKXPUBOIO
中抜き業者として卸業者は叩くのにキャッシュレス業者は叩かないキャッシュレス信者居るよな
ボランティアでやってる訳ないし
現金より利用頻度が上がれば還元が無くなったりや店舗や利用者の手数料負担が上がるのは目に見えてるのに
2022/01/27(木) 14:46:36.46ID:/vxYloHp0
小銭を無くして電子マネーにしろよ。
その為にはまず、政府が助成金出して家庭に眠ってる小銭を無償で電子マネー化する対策をしろ
現金しか使えない老人、小売店は淘汰でいいよもう
2022/01/27(木) 14:46:53.76ID:5x7m2QeB0
基本、QR決済、電子マネー、クレジットカード、プリペイドカードを利用して
現金決済は極力しない。

現金決済の時も、もらう釣銭で硬貨の枚数が増えないように支払う。(91円なら101円出して10円玉1枚のお釣りにする等)
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:48:05.01ID:kXKKrppJ0
お賽銭はどうなるの?
2022/01/27(木) 14:48:29.96ID:EX5BYubG0
小銭捨てろってか
2022/01/27(木) 14:49:11.00ID:zQ+SWkXI0
>>382
「札以外は入れるな、ボケ!」って言ってたなぁ。
2022/01/27(木) 14:49:19.25ID:PEARzpfE0
>>322
現金の運賃を10円単位のままにしておけば、駅の自動券売機や精算機はそのまま使えるからな
そこはもともと1円単位だったのを自動化したセルフレジとの違い
2022/01/27(木) 14:49:39.45ID:ICptOJWJ0
テレビ番組でキャッシュレス決済の仕組み、使い方口座やって
年寄りに使わせるようにして、キャッシュレス決済人口を増やしたら
決済会社も手数料下げることになるし、手間も減って時短になるので客の回転率も上がって
多少は景気上向きになる、ガラパゴスでなんでも後手後手でやってたらどんどん外国との差拡がっていくぞ?
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:49:45.54ID:PBqXgT2E0
コインスターは手数料取られるけど
ポケットチェンジは手数料取られないで電子マネーに交換できるよ。
2022/01/27(木) 14:49:47.00ID:JkRLcjso0
たしかに小銭を使うのは会社の古い自販機か定食屋かお賽銭くらいだな
2022/01/27(木) 14:50:53.32ID:uN3T/jeQ0
何も考えずに硬貨をぶち込め
札はその後だ
サッサと会計を終わらせろ
2022/01/27(木) 14:51:04.97ID:wwx08hU10
>>382
小銭は迷惑みたいな事言ってたな
2022/01/27(木) 14:51:05.43ID:109R0O/Q0
>>21
あのシール死ぬほどダイソーで買い物しないとたまらんのだけど
意味ないと思うわ
受け取らないけど
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:51:07.57ID:rejjDNmR0
両替機置いとけよ
2022/01/27(木) 14:51:37.33ID:PnSuAa+90
両替機替わりでもいいけど現実的な枚数入れろやって事だな
1円玉貯金をしちゃった人は、まあ何度もセルフ会計のスーパーに行って頑張って減らしてくれ
2022/01/27(木) 14:51:45.82ID:PEARzpfE0
>>336
あのビニールで包装されてる硬貨の棒を突っ込むプレイかハイレベルだなw

って、セルフレジになって、硬貨の棒を二つ折りにしてばらしてレジに補充する光景も
見なくなったなあ……。
2022/01/27(木) 14:52:09.95ID:hrUb/x+l0
>>375
レジの店員に袋詰めしましょうかって聞かれるんだけど
店や地域によるのかもね
2022/01/27(木) 14:52:21.97ID:AKXPUBOIO
>>386
逆だよ
市場を独占したら選択肢が無くなるから手数料が上がる
消費者にとっては今の現金併用電子マネー乱立の方が還元サービスがいい
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:52:27.11ID:1Xs3x9Bk0
>>387
ポケットチェンジが大量にメンテナンス中(´・ω・`)
2/9以降順次復旧予定って書いてある
2022/01/27(木) 14:52:29.62ID:EkOm/D4K0
>>379
その辺も魑魅魍魎だしな
消費税率変更の頃に決済事業者の代理店から営業かけられた店の話を色々聞かされて
逆に現金で払ってやろうという気になった
2022/01/27(木) 14:52:50.39ID:/vxYloHp0
>>382
どっかで電子マネー対応のお賽銭箱見たな
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:52:55.21ID:NCaVm2cT0
>>21
あんなオプーナを買う権利のシール、誰が集めてんの?
2022/01/27(木) 14:53:25.13ID:8Fv910380
みんな文句垂れてるけどよーするにキャッシュレスにすればなんの問題もないんでしょ
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:53:42.80ID:Lno2jOvH0
さっさとすべての店がキャッシュレス対応してくれたらいいのに
カードオンリーで現金のみの店でしか現金使わないから、運悪くそこで小銭が増えたら減らすチャンスも一ヶ月以上なかったりするんだから
未だに現金のみの店はさすがにもう潰れてほしいわ
2022/01/27(木) 14:54:01.56ID:PnSuAa+90
>>322
税込み100円ってすればいいだけ
2022/01/27(木) 14:54:02.73ID:j0GiCLm40
一時期セルフレジを使う時は財布にある小銭を全投入してたわ
一気に小銭が無くなってスッキリするから
近頃はキャッシュレス決済で滅多に財布をださなくなった
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:54:08.25ID:VPt8LPZe0
30枚までなら良いんだな
いいこと聞いたわ
2022/01/27(木) 14:54:27.35ID:/N4YPEbf0
小銭ありがたいだろうに
2022/01/27(木) 14:55:45.70ID:AKXPUBOIO
>>398
自前のキャッシュレスシステムを普及させる為に最初は店舗にも消費者にも甘いこと言うんだよな
2022/01/27(木) 14:56:30.84ID:ICptOJWJ0
>>396
決済会社で手数料競争するから上がらない
消費者にとって還元ポイントあって良い状況でも
店側企業側にとってはデメリットなので
普及しにくい結果消費者にとってもデメリットになる
還元言うならいくら以上使ったら一括でポイント入るってシステムにしたほうが
消費者は金使うと思う
2022/01/27(木) 14:56:33.67ID:2IRxQn3l0
店側は現金の方が有り難くないのか?
客も手数料分還元してもらえるならWin-Winなんじゃねぇの?
2022/01/27(木) 14:57:16.83ID:XiWqHpC70
結構入れられるね助かるよ
2022/01/27(木) 14:57:23.40ID:Y3D6/6fH0
同一金種が20枚以内なら何も問題ない
トータルの枚数で制限を付けるのはできない

機械の都合とか知らん
2022/01/27(木) 14:59:10.67ID:AKXPUBOIO
>>408
paypayとかSoftbankグループらしい分かりやすいばら蒔きでシェア増やしてるから
いままさに目先の数百円数千円還元に釣られてるんだよ
2022/01/27(木) 14:59:29.91ID:Y3D6/6fH0
だし道楽の自販機に「釣銭が不足しています」と張り紙がしてあったから
700円の商品を買うのに貼り紙のとおり千円札+100円玉2枚入れたのに
100円玉5枚が戻ってきたから
受け取り側の都合に気を遣うのはあほらしくて二度とやらない
2022/01/27(木) 15:00:18.08ID:XGgEMXfXO
999円を無理矢理硬貨で支払っても27枚で済むな
2022/01/27(木) 15:00:33.16ID:47T1p20Y0
硬貨種別に入れられる財布をもっと売り出せよ
今はまたとないセールスチャンスだろ
416◆l2.NWrKO3.
垢版 |
2022/01/27(木) 15:01:15.03ID:tLAD5zUj0
>>5
別の神様(お客様)が困るから
2022/01/27(木) 15:01:21.60ID:AKXPUBOIO
>>408
あと決済手数料はずっと変わらんよ
横並び談合としか思えない手数料下げて競争する気ないだろってくらい
2022/01/27(木) 15:02:19.42ID:PnSuAa+90
>>413
500円玉の釣り銭が不足してたんでしょ
そう言う支払からして500円玉が出て来なかったりするけど文句を言うなって事でしょ
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:02:55.42ID:7vCHf+Nr0
>>379
イオンはWAON、セブンイレブンはナナコ、スタバはスタバカードで払えば中抜きなくキャッシュレスの恩恵受けられるからセーフ
2022/01/27(木) 15:03:30.73ID:m4z7v8wV0
>>1
自民党政権下で、家計の困窮化が進んでるからな。
最後は、小銭かき集めてこうなるんだろうな。
2022/01/27(木) 15:05:16.63ID:d1a9VszG0
>>5
なかなかの釣り針ですなあ
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:05:24.54ID:+86ETpM50
普通、ATMが無料で窓口が有料だよな
なんで逆なんだ?
ATMが故障するからか?
2022/01/27(木) 15:05:48.11ID:ArlRJ6tm0
パスモチャージは硬貨でできるのかな?
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:07:04.18ID:nwfaiEtq0
>>408
スマホ料金の値下げはなぜ行われなかったんですか?
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:07:53.35ID:dyNpWlGX0
>>423
駅の券売機なら出来そうな気が…
バスの車内だと千円札でしている人しか見かけない
2022/01/27(木) 15:08:46.70ID:IfD0r2Tj0
スーパーのセルフレジに財布の小銭を全投入して
なるべく小銭を少なくしてるわ
それでも30枚とかにはならない
2022/01/27(木) 15:09:09.99ID:evH/IxUB0
>>345
WAONや楽天ペイで買えるだろ
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:09:11.64ID:/QXYZ44q0
一回の買い物
1円玉30枚で
うまい棒が3本買えたのに
1本12円になったら
2本ずつしか買えないな
2022/01/27(木) 15:09:19.92ID:xvQmU3Si0
客商売が客を軽んじるようになったら御仕舞いだな
2022/01/27(木) 15:09:22.26ID:QfmAJ1DUO
未だに新五百円釣りで貰った事も見た事もない
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:09:33.44ID:bic24D220
さっき、銀行のATMで5円玉900枚入金してきた。スッキリや
432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:09:47.70ID:II3yPAHs0
1円玉から10円まで価値がないと言うなら溶かしてインゴットにして売った方が良い。
1円玉から10玉まで作るのに夢も希望もないコストがかかるんでしょ。
だったら冒険心全開で溶かしてインゴットにして纏め売りした方が金になりそう。
消費税とか意味不明な事を考えて可決した自民と竹下の責任は大きいよ。
2022/01/27(木) 15:10:10.82ID:C2DbLhOF0
普通に銀行ATMでええやん
2022/01/27(木) 15:10:25.02ID:ICptOJWJ0
キャッシュレス決済社会になったら現金払いで所得隠し税金逃れしてきたような屋台やら夜の店やらのグレーゾーンの層からの
納税率が確実にアップする、税収アップにつながるのでそれによって国民の増税負担多少和らげることができる
そう考えたらキャッシュレス決済のしょぼい還元ポイントよりも結果的に税金が減る分得することになる
効率が悪いことが負担になってるんだからどうせたいした個人情報じゃないんだからマイナンバーカードと紐付けてさっさと普及させたほうがいい
435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:11:14.09ID:7UmJZNkL0
ローソンやセルフレジで使えばいいだけ。
店の心配なんか無用
436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:11:44.34ID:IGASPher0
一円の処理ってなかなかめんどくさい
2022/01/27(木) 15:11:54.96ID:pOK3/uie0
とりあえず硬貨なくして全部札でいいよ。
ほぼキャッシュなくなるし
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:12:15.45ID:7UmJZNkL0
>>434
税負担が減るわけないだろ
一度上げたものは絶対に下げない
2022/01/27(木) 15:12:25.80ID:ICptOJWJ0
>>417
ずっと変わらないとは限らない
スマホと同じで国が指導したらいい

>>424
スマホ料金値下げあったろ
2022/01/27(木) 15:12:30.77ID:f2aJROnw0
いいね、だってコンビニ店員のキチゲエ率は異常だから
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:12:54.93ID:ZNZqhuna0
プランデミック企業は不買だ
442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:13:06.50ID:/QXYZ44q0
>>434
> 国民の増税負担多少和らげることができる

でも、何でか
そうはならないよ
この国
443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:13:16.88ID:9lmPyx+K0
>>258
硬貨出し入れ無料の権利でようもそこまでイキったな君
444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:13:17.57ID:II3yPAHs0
>>402
カード会社がね、ボッタクリなんだよ。
機械代、通信代、レシート代、設置費用、をブン盗った挙句の果てに
毎月使用手数料を払えよクソがと言うから。
ご利用するお客様が使用料をお支払いと言う決まりになればみんな導入するよ。
利用者が負担して維持する、欧米諸国では当たり前。
日本だけだよ、客側がデカイ面して店側が損する国は。
いい加減ルール改訂して対等にならないとな。
2022/01/27(木) 15:13:35.83ID:npuDAcDQ0
なんでだよぉ
小銭だって同じお金じゃないかぁ!
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:13:41.04ID:oTWASodd0
>>422
そう
メンテ費用がすごいらしい
なら小銭用の機械開発させればよかったのにね・・・使えなくして不便にするジャップしぐさ
2022/01/27(木) 15:14:30.97ID:ICptOJWJ0
>>438
どうせ毎年増税増税で税負担は増えていくんだから
それを遅らせるという意味での税負担多少減らすということ
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:14:36.29ID:sRqdj1v60
>>222
逆だろ
100円紙幣とか50円紙幣、10円、5円、1円紙幣を発行すれば硬貨問題は
解決するんだよ
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:14:53.32ID:TEpv2n130
毎回何も考えずにぶち込んでたけどな
2022/01/27(木) 15:15:34.05ID:vPexHrYT0
仕事場のはセミセルフだな、レシートとか突っ込まれると機械止まるしジジババ相手の店なのでこちらがやった方が早い。クレジットのタッチ決済が1番ありがたい。
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:15:54.45ID:II3yPAHs0
カード利用の際にはかかる手数料は3.3-5%、これを店側が負担しているんだよ。
この負担に耐え切れず倒産閉店とかになる。
仕入れは全て現金で仕入れ業界はクレジットカード支払い出来ないから。
負担するのが店側、そんな事も知らない奴が多くて困った国、それが日本国。
2022/01/27(木) 15:15:55.48ID:npUdkDTR0
>>448
1円札の束を抱えてジンバブエごっこ出来るね
2022/01/27(木) 15:16:46.19ID:9KeKElly0
セフレレジ
2022/01/27(木) 15:16:56.79ID:CnYqEQFD0
よく知らないんだけど
小売店にとっては小銭を用意する必頻度が減るから
消費者から小銭貰った方がありがたいんじゃないの?
2022/01/27(木) 15:17:31.13ID:EkOm/D4K0
>>407
手数料や入金期間もそうだけど
契約文言中の決済データの扱いが気にくわなかったらしい
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:17:36.57ID:O7IQyVX70
銀行でも入金なら手数料なし?
2022/01/27(木) 15:17:41.42ID:e0A0nFT00
>>5
神様なんだからお金を払わずに商品を持って行けよ!

御布施なんだから
2022/01/27(木) 15:17:50.42ID:wHTrOYHF0
>>451
現金管理もコストかかるし
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:18:20.59ID:Ma4Cib6R0
古い自販機なら10円玉10枚入れたら100円になって出てくる
460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:18:43.30ID:YIaiA4uo0
自動で数えてくれるんだから財布の小銭全部投入すれば正しく戻ってくる
こうやってりゃ30枚超えることもないだろう
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:18:44.40ID:bic24D220
無人野菜売り場の100円野菜を1円玉100枚で払うと迷惑だろうな
2022/01/27(木) 15:19:32.61ID:QEBHPqMM0
>>283
やり手でもねーよセルフじゃないレジで普通にやってたわ
2022/01/27(木) 15:19:54.18ID:byK0bTE00
でも電子マネーあるしこれから硬貨なんてあまり使わなくなるんじゃね?
使わなくなったら使わなくなったで小銭数える機械作る業者が
「もっと小銭使って!」みたいにSNSで泣きついてきたりなw
2022/01/27(木) 15:20:27.03ID:ICptOJWJ0
>>451
クレカ負担もカードによって手数料分は海外に流れていくので
国内に手数料還元されるJCBカード使ったほうがまだいい
クレカよりペイペイやらのキャッシュレス決済のほうがまだ日本企業に還元されるのでマシかも
465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:20:34.89ID:nv7LaBMn0
>>461
それでも日本政府が発行してる通貨だからね
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:20:52.06ID:Ma4Cib6R0
税金は硬貨で無制限に払えるんだったら、
税金の払込用紙とかで窓口で全部硬貨で払えるんやろか
手数料無しで
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:21:22.94ID:N7oNgbVc0
>>446
小銭用の大量に数えられる機械って、ある程度大きい郵便局には有るんよ。
手間要らない、小銭をザーーと入れるだけ。
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:21:35.07ID:II3yPAHs0
今度からお賽銭はいらないから神社仏閣は入場料とガッチリ取るだろう。
端数が出ない様に価格で皆様をお出迎えしちゃうぞ♡
469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:22:26.60ID:dyNpWlGX0
>>466
真相は未確認だけど
税金で払えるってのは、一般の銀行とかではなく
税務署の窓口だけって書き込みをみたよ
470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:22:51.46ID:QltDYh430
ナマイキな
汚い10円玉とか溜まって来たらそれ消費するばわいわ30枚近く使う時あるけど普段から40枚くれーで払ってやるわ
小銭があんまないけどなwセルフのおかげで溜まらんよーなった
2022/01/27(木) 15:22:54.78ID:ibwqFAog0
キャッシュレス使うようになって小銭の使用機会がほぼなくなった
使えないディスカウントスーパーで使うぐらいだな
2022/01/27(木) 15:23:04.80ID:4ki8JC1E0
>>130
自分で"都市"銀行って書いてるのに田舎者は〜ってバカなの?
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:23:39.61ID:tPc7pRkr0
じゃあ会計を2回に分けて15枚ずつ投入すればいいだけじゃん!
ってなって専有時間が倍増するだけというバカな話
現金決済は何も考えず小銭全部バシャーが一番素早いのにバカなのか
2022/01/27(木) 15:23:46.46ID:JKZQewPX0
銀行はてめーらで勝手に金融商品作ってバカみたいな手数料で儲けられるという
特権にぶらさがってる分際なんだから、儲けてる部門から
両替やATM維持など不採算部門の補填をするのは当然だろう

個人の硬貨大量両替を受け付ける必要はないが
小売り店の大量両替は社会的に必要なわけで
0.何%手数料取るのが適正かちゃんと数値出して
ちゃんと社会的な役割果たせや
1円500枚で400円手数料とか計算できないバカか!
2022/01/27(木) 15:24:09.38ID:J0Y4gm0o0
>>5
お客様はどこまで行ってもお客様
で、もたらす利益よりも損害が大きければお客様でなくなる
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:24:14.93ID:II3yPAHs0
>>464
日本国は諸外国のカモネギだからね。
今まで何円諸外国から取られたか分かったものではないよ。
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:24:45.71ID:nv7LaBMn0
>>466
市役所の窓口で直接支払えるらしいね

たとえば、大阪市税事務所とか
478
垢版 |
2022/01/27(木) 15:25:02.06ID:XElxX8Ba0
小銭だけ全部入れて5000円超えたらちょっと嬉しい
2022/01/27(木) 15:25:16.29ID:/QXYZ44q0
車掌きて
鎮火してきたのに
油注いで
殺されなくてよかったね
2022/01/27(木) 15:25:40.60ID:tFxRdobB0
飲食店だけど小銭歓迎だけどな
釣り銭いっぱい必要だし
481
垢版 |
2022/01/27(木) 15:25:55.73ID:XElxX8Ba0
この前DAISOのシールが沢山入って機械故障してワロタわ
2022/01/27(木) 15:26:23.12ID:Fiv6TNiD0
人前でチャリンチャリン数えたい性癖のある奴
専用のレーンを分けてくれんかな
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:26:34.09ID:6zi2vRn90
いいからどこでも使える電子マネー作れや
ほんとめんどくせー
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:26:46.40ID:/iwgasir0
50年前ぐらい前まではドル硬貨に金何グラムと交換可能というのが印字されていたな
これは昔のシステムの方が正しいと思うけどな
2022/01/27(木) 15:26:56.53ID:tFxRdobB0
>>481
うわあ 最悪
486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:27:47.56ID:nv7LaBMn0
市町村の窓口に直接持ち込んだらいいのかもな
2022/01/27(木) 15:28:15.94ID:LGK9JIRK0
500円、100円は札に戻せばいい。
合衆国じゃ、1ドルも札じゃ。
2022/01/27(木) 15:28:27.43ID:Fiv6TNiD0
>>477
それ数える為の準公務員を採用するんやろなぁ

1000円数えるのに時給1500円の奴を採用して1時間かけるのが役所の発想よ
2022/01/27(木) 15:29:14.86ID:Fiv6TNiD0
現金支払い税をマジで導入してくれんかな
490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:29:33.91ID:z2YWr3JN0
小銭はどうでもいいが、札の読み取り機の精度が低くて困る
491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:29:41.54ID:/qT2Ry820
>>444
現金のみの店からATMの維持管理にかかる費用を徴収する仕組みができたら対等なるんじゃないか
2022/01/27(木) 15:30:11.69ID:w9ZbPZPI0
こないだとあるセルフレジで5円玉100枚入れたったw
あんまり古いやつは返ってきたけどほとんど入った
これでスッキリ
493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:32:35.99ID:zUj5K7FQ0
近所に1円まで小銭使えるセルフのガソスタあるから小銭はそこで消費してるわ
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:33:08.66ID:lTfy5aT20
キャッシュレス化が進むわ
良き事よ
2022/01/27(木) 15:34:11.11ID:ad44LVBP0
そこで小銭集めて近所の商店向けに銀行より安く両替サービスですよ
496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:34:13.26ID:rhSEWZB90
税務署に硬貨で税金納付してみてはどうだろう?
2022/01/27(木) 15:34:14.55ID:ossAL0nE0
もうさ両替機業者天下りでつくろうよ
2022/01/27(木) 15:34:35.92ID:qwMZy44s0
子供の小遣いも電子マネーになっていくのか
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:35:01.42ID:z/UvB3CU0
今まではずっと溜め込んでたんだ?
2022/01/27(木) 15:36:33.70ID:XDJ1vV+x0
>>481
こういう馬鹿に損害賠償請求出来るようにするべきだわ
2022/01/27(木) 15:36:39.80ID:ossAL0nE0
>>415
レジで使うコインケース百均で売ってるよw
2022/01/27(木) 15:37:53.09ID:ossAL0nE0
カード手数料嫌で頑なにクレカ導入しない店をなんとかしてくれ
2022/01/27(木) 15:41:11.28ID:wfbUIQLO0
近くのスーパー15枚くらいで止まる
974円とか全部普通に小銭で払ったら止まるんだがそんなの書いておいてくれ
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:42:15.20ID:6zi2vRn90
>>502
それはクレカ側をなんとかしろよw
505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:42:17.71ID:E/8AR1cN0
パラダイムシフトか
備えあれば憂いなしかかな
何とと言えn
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:42:32.70ID:aHWztz0O0
>>481
意味わからん。どうして100均のシールが小銭レジの中に入るんだ?
2022/01/27(木) 15:42:38.88ID:xMcTFT+c0
コインランドリーはいまだに現金だから小銭をあらかじめ用意している
2022/01/27(木) 15:42:52.35ID:XDJ1vV+x0
>>502
国が手数料上乗せ禁止の規約を違法化すればあっという間に普及するよ
2022/01/27(木) 15:43:13.27ID:mYePRJfS0
500円玉は御守り
カバンや服に必ず1枚忍ばせてる
2022/01/27(木) 15:43:21.05ID:Eh7rgXeO0
硬貨抜群
511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:43:21.38ID:+tU1SJK80
税金をコインで払うことを許してくれ
2022/01/27(木) 15:43:29.69ID:xMcTFT+c0
クレジットカード利用だとリボ払いの利用者が増えてるよ
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:43:51.94ID:dyNpWlGX0
>>493
ガソリンは団体用のクレカ(高速道路以外全国同価格なので)と
普段はスタンド専用のプリカ使ってる
専用のプリカだと、2万円入金すると割引があり
千円利用するとさらに次回使える割引券がもらえる
2022/01/27(木) 15:44:46.92ID:R6txwyxV0
ゆうちょではなんで、ATM有料で窓口は50枚まで無料なの?
機械より日本人のコストの方が安いのか
2022/01/27(木) 15:45:24.48ID:R6txwyxV0
忌み嫌われる硬貨なんだからビジネスチャンスに繋げろよ
2022/01/27(木) 15:45:46.70ID:XDJ1vV+x0
>>514
馬鹿が機械を壊すから
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:46:10.82ID:Ie0Xwdeu0
支払いを受付ないとは驚いた。じゃあ払わずに行くよ。警察呼んでいいよ。
2022/01/27(木) 15:46:12.48ID:v1ldF6x00
1円と5円はもういらない
政府がデジタルマネーにして引き取ってくれ
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:46:28.28ID:dyNpWlGX0
>>506
ダイソーでお釣りと一緒に渡される
→そのまま財布の小銭入れへ
→セルフレジで小銭をじゃらっと握って一気に投入
→シールも一緒に投入…かと

SuicaとかPASMOで払ってもレシートと一緒に渡されそうになるので
シールは受取り拒否してる
520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:48:41.93ID:aHWztz0O0
>>519
そこまで馬鹿なやつがいるとはとても思えないが。
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:50:08.08ID:aHWztz0O0
>>514
自販機と同じように1枚づつしか硬貨を入れられないようにすればいいんだよ。
そして1日20枚までと制限をかければいい。
2022/01/27(木) 15:50:54.91ID:vB2uzr7R0
政府も1円玉の流通枚数減らしてるが、
小銭が不要になることも無いので、少しずつセルフレジに投げ込むのが最適解
2022/01/27(木) 15:51:00.76ID:mYePRJfS0
造幣局前に新幹線ゲーム置いて回収すればええよ
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:51:30.46ID:K7+c7ZTs0
ツタヤのセルフ機で10円玉百枚Tマネーに
入れようとしたら詰まった
2022/01/27(木) 15:51:48.36ID:leHjBFRI0
俺割とマジでクレカとか電子マネーだと使いすぎるから現金派なんよ
こればっかりはどうにもならねぇ
小銭は確かにセルフレジに適当に放り込んで終わらすこともある
もちろん店の限度ぐらいの枚数だけど
2022/01/27(木) 15:52:07.19ID:l/Dd4NWA0
小銭を使わせたくないなら
現金オンリーの店を何とかしてくれよ
どうせ脱税してるだろうし
2022/01/27(木) 15:52:44.73ID:bLLLIckx0
めんどくさいから財布の中の小銭全部放り込んでるわ
2022/01/27(木) 15:52:54.99ID:BUARhxii0
昔レジに硬貨20枚までなんて貼り紙あったが
セルフレジで30枚までに増えたのか
2022/01/27(木) 15:53:00.99ID:yy9yvcB90
(´・ω・`) 小銭要らないんだったらぼくが貰ってあげるよ
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:53:15.28ID:+/JPH68j0
>>382
気持ちの問題だから金は入れないのがよい
2022/01/27(木) 15:53:30.06ID:vB2uzr7R0
>>480
レジのトレイに硬貨歓迎と書いてくれれば硬貨で払うぞ
532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:53:50.22ID:ZESkC6/h0
店にもよりますがあまりに多いのも困りますが
ある程度は小銭を持っておかないと
両替手数料を支払って釣銭を確保する事になりますからね。
2022/01/27(木) 15:54:54.47ID:AbveeLEzO
複数に分けて清算すればいいだけにゃw
2022/01/27(木) 15:55:43.03ID:cO1IIhfP0
>>514
窓口でわざわざ硬貨で入金しないからね
ATMだと気軽に出来たけど
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:55:59.78ID:evPZk8Zz0
業務はともかく個人で小銭を溜めこむのはガイジwwww
536
垢版 |
2022/01/27(木) 15:56:06.08ID:Y/xtwppI0
小銭は増えた方が嬉しいだろ?
特に一円とか足りないはず
どういうことなんだ?
2022/01/27(木) 15:56:20.99ID:PnSuAa+90
>>469
普通に考えてそうでしょうね
税務署としては、硬貨じゃ受け付けないだと?じゃあ税金払わねえよ、とか言われると
非常によろしく無いので、仕方なくどんな枚数でも数えるんでしょうね

銀行は税金払ってくれなくても手数料が貰えないだけなので、現実的な枚数ならともかく
業務に支障をきたしそうな非現実な枚数の場合はお断りしそう
538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:56:53.81ID:5x0BURf10
コンビニなんかは事前に店長にお伺いたてればレジとは別のコインカウンター使って両替してくれたりする
レジに大量投入だと詰まった時に金額が分からなくなったりするから嫌がられる
2022/01/27(木) 15:57:01.81ID:103sSX370
小銭の大量投入で支払うと、釣りはお札で出てくるから便利w
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:57:35.76ID:ZrPEvcXb0
硬貨が曲がってると詰まる
541
垢版 |
2022/01/27(木) 15:58:04.46ID:Y/xtwppI0
この前一円貯金の金を全部入れたら470円になって嬉しかった
542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 15:58:40.14ID:5UB9ylfT0
>>539
自販機は今は出てこないけどね
2022/01/27(木) 15:58:57.72ID:vB2uzr7R0
>>464
JCBも庶民に還元してるかと言えばそうでもねえし。
手数料でのうのうと暮らしてる上級国民だろ。
使ってあげたいと思ってもそれじゃあ
ねえ...
2022/01/27(木) 15:59:42.51ID:oG1eweVg0
セルフレジってキャッシュレス専用だとおもってたので使ったことなかったわ
2022/01/27(木) 15:59:47.27ID:x9i5WuT70
小銭どうすればいいんだよ…
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:00:12.66ID:5UB9ylfT0
>>536
法律で使える硬貨の枚数が決まってたような
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:00:25.94ID:dyNpWlGX0
>>539
>>542
偽硬貨とか、外国の硬貨(レート的にあわない金額)の両替・詐欺で
今は入れた硬貨しか戻ってこないようになっていると聞いたことがある
2022/01/27(木) 16:01:17.07ID:cO1IIhfP0
>>537
真偽は分からないけど最近書き込み見たのだと窓口と奥で2回数えなければいけなくて嫌がらせ行為過ぎるってのがあった
時間も掛かって結局は誰も得をしないと
2022/01/27(木) 16:01:29.37ID:PnSuAa+90
>>536
お釣りは嬉しいけど硬貨で満杯になって機械が止まると非常に嬉しくない
2022/01/27(木) 16:01:41.60ID:JkRLcjso0
賽銭箱が取り払われてICカードでタッチの時代がくるのか
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:02:17.01ID:5UB9ylfT0
>>547
自販機メーカーの話では釣り銭が無くなるのを予防するもくてきもあるトカ
2022/01/27(木) 16:03:40.79ID:J+a0sa3N0
逆にスーパーは小銭必要なんじゃないの?
2022/01/27(木) 16:04:58.99ID:PnSuAa+90
>>548
もちろん、大量の硬貨持ち込みってのはほとんどの場合嫌がらせでしょう
数え終わるまで待ってないといけないので相当の暇人でないと時間が掛かり過ぎて
嫌がらせしに行ったつもりが税務署に嫌がらせ食らってる感じになるかもね
2022/01/27(木) 16:05:38.08ID:u1Z6Z8Zq0
お金っていうのは便利だから使ってるわけだから
小銭や現金決済がどんどん不便になっていけば
自然とスマホ決済に移っていく
自発的に変わっていく今の流れの方はいいね
2022/01/27(木) 16:05:39.25ID:9XNzecpC0
そんなことより、
現金で払って足らん分をクレカで払えるようになると嬉しいが、むずかしいか…
2022/01/27(木) 16:07:54.37ID:p/w+ik9k0
そもそもなんで小銭が貯まるの?
2022/01/27(木) 16:08:24.14ID:zQ+SWkXI0
>>546
使えるというよりも受け取る側の判断で拒否できるというお話かと。
もちろん受け取っても良いし。

アメリカやカナダだと凄い数のコイン積み上げて買い物してる人とか結構いたなぁ。
クォーターを4枚セットでレジ前に積み上げて支払ってた。
すごく待たされてるのにレジ係も客と世間話しながら待ってるし、
レジ待ちの客も大人しく待ってる。
日本だと皆イライラしそうな風景。
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:09:19.41ID:dyNpWlGX0
>>555
普通に使ってるよ
レシートには頭金とか一部入金とか載ってたかな
2022/01/27(木) 16:09:46.29ID:jrfnBxOS0
>>556
貯金箱とかの可能性はあるよね

うちは別の理由で小銭だらけだけど。
2022/01/27(木) 16:09:50.99ID:k3thlbi+0
>>3
きちんと数えないとあとから足りなかったとかの場合に絶対自分は出した!!!!!
っていう輩が出てくるのよ
2022/01/27(木) 16:10:39.46ID:vB2uzr7R0
>>451
知ってるけどクレカだと還元あるからね。
現金払いの方が少し割安になる店もあるからそちらでは現金で払う
562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:11:21.12ID:CkXo2zNY0
かつて昔は駅の切符の自動販売機で東京でまだ硬貨1枚ずつの時代に、
大阪ではいち早く硬貨数枚まとめて入れられるというぐらいに
進み方に格差があった
2022/01/27(木) 16:12:17.30ID:u1Z6Z8Zq0
>>556
都会だったらほぼほぼ現金はいらないけれど
田舎はまだまだクレカすら使えない現金オンリーは多いだろ
2022/01/27(木) 16:13:05.84ID:18wVMVA70
>>562
自動改札も大阪からだったな
565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:13:15.95ID:mY7ZAwg/0
>>558
その手があったのか!

コンビニで電子マネー(Suica)の残高不足分は追加の現金OKなのに
小銭(現金)の後に不足分をSuicaで、というのは出来ないので困っていた
2022/01/27(木) 16:13:48.31ID:vB2uzr7R0
>>446
ああそっか。小銭専用の機械なら故障もしづらいのか?
2022/01/27(木) 16:13:51.14ID:xvQmU3Si0
硬貨(10円以上除く)の発行を停止すればいい
ついでに消費税も廃止
2022/01/27(木) 16:14:07.75ID:FZVhaJE20
信金ももう有料なのか
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:14:41.93ID:9cVI8ZK90
銀行に戻ってくる大量の硬貨はどうなってんだろう
2022/01/27(木) 16:15:06.24ID:PxyCEiA10
>>1
皆一円玉いらないんだよな
まるでババ抜きだよ 
2022/01/27(木) 16:17:12.98ID:PnSuAa+90
>>451
ただ、レジを担当した店員としては閉店後のレジ精算の時に金額が合わなくなっても嬉しくないから
キャッシュレス決済の方が嬉しいのかなって思う

セルフレジや通常レジでもお客から受け取ったお金を自動で数える機械が導入されてるところだったら
関係無いけどね

つか、キャッシュレス決済は日本はまだまだって言ってるけどね
諸外国の方がキャッシュレス決済が多いようなので、諸外国の方が困った国じゃんか
2022/01/27(木) 16:17:19.25ID:BdAbOltX0
財布に入ってる硬貨を全部入れてからお札入れるわ
まあそれでも180円とかおつりが出てきて、80円の分が全部10円玉とかあるんだけどね
2022/01/27(木) 16:17:24.79ID:6BFzqj5D0
とりあえず持ってる小銭全部入れる
2022/01/27(木) 16:17:49.52ID:vB2uzr7R0
>>444
日本人はカネ借りないからね。
外人はキャッシングしまくるから利子取れるから手数料も下げられる。

日本人はクレカのつけ払いとポイント還元しか使わないから店から取るしかない
575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:17:52.31ID:gfDOCB/F0
ゆうちょ銀行が小銭入金に手数料とったからな
ゆうちょ銀行もみずほ銀行も韓国で儲けてるし日本人相手は嫌なんだよ
毎月25日はごみの日ってATMに並ぶ奴に向かっていってたし
昔からだけどね
576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:17:52.88ID:+/6q5w6I0
家庭に退蔵されていた硬貨が一斉に出てきているだけで
小銭不要論とは全く別
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:19:14.50ID:9cVI8ZK90
ウォーキングしながら
1円玉大量に持ってンビニでうまい棒1本買えばいい
買ったら別のコンビニで買うの繰り返し
これでいつか使い果たせるだろ
578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:20:42.47ID:NoWJ8m6Y0
セルフレジはやめてくれ
使えない人間もいるんだから
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:20:57.96ID:k95tW35g0
大手スーパーこそそれで釣り銭作ればいいのでは?
2022/01/27(木) 16:21:21.83ID:vB2uzr7R0
>>345
エロ系はなるべく現金現物実店舗で買うようにしてる。
最近は通販とかファンサイトとか配信でしか見れない買えない所が多くなってきてどうしたものかなと思ってる
2022/01/27(木) 16:21:58.26ID:zQ+SWkXI0
駅の改札でSuicaに満タンチャージしまくるのが手っ取り早い気がするなぁ、
2022/01/27(木) 16:21:59.06ID:11fRSDy90
>>579
同意
単一店舗でもてあますならチェーン内で小銭共有すればいいよな
2022/01/27(木) 16:22:29.60ID:IUanQNJp0
昔は札で払って釣り貰い、家の段ボールに放り投げてたから小銭がかなりある
これから毎日散歩がてらに30枚使うかな
テレワークばっかで体なまりすぎだし
2022/01/27(木) 16:22:41.57ID:1Bo4b1Af0
>>345
握られるのはチンコじゃなくて金玉だろ
2022/01/27(木) 16:26:20.18ID:ROMPxuzh0
>>256
ダイソーのシールは勝手に無理矢理渡されてるからな。マジでクソ迷惑
2022/01/27(木) 16:27:00.93ID:N+5PS7Iu0
電子決済だって手数料掛るのにな
2022/01/27(木) 16:27:06.25ID:vB2uzr7R0
>>556
硬貨で払おうとして足りなかったら1000円札を出すだろ。
そのお釣りが溜まっていく。
日本は自販機文化もあるから、小銭はなんだかんだで使う。
しかし1円5円は消費する場所が無いのでひたすら溜まっていく
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:27:49.14ID:loTKCmtC0
この1年で現金を使ったのは個人飲食店だけ
脱税がデフォの個人飲食店に協力金をばら撒くなら条件として完全キャッシュレスにするとかしろよ
2022/01/27(木) 16:28:56.68ID:bngYoDu60
1圓札再発行
2022/01/27(木) 16:29:49.42ID:WGhAOduw0
電子マネーだけにしとけばいいのに
近所のコンビニのセルフレジは電子マネーだけだぞ
2022/01/27(木) 16:31:27.51ID:11fRSDy90
>>587
端数が1円5円の買い物のときにだせよ
万札で払わないとダサい、みたいな昭和ノリくさいな硬貨がたまる理由
2022/01/27(木) 16:33:07.82ID:bngYoDu60
>>591
認知症の初期症状に小銭が出せなくなるってのがあったな
考えてみたら電子マネーで認知症加速する人が出てきそうだな
593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:37:03.99ID:Fqq2/Wd80
小銭はご家庭で集めて
ヒマな人が銀行に入れる
こうするしかない
ゆうちょは死ね
2022/01/27(木) 16:37:41.06ID:kyFf4kci0
財布に小銭溜まったら小銭使うから
三十枚とか持ってないわ
2022/01/27(木) 16:38:36.03ID:cvK8rnDU0
一度にジャラジャラ投入出来るようにしておいて詰まるからダメとかないわなw
自動販売機のように1枚ずつ差し込んでいく形にすれば異物も入るまい。
2022/01/27(木) 16:39:01.75ID:AIlVmNEz0
めんどくせえから財布の中にある硬貨いつも全部ぶっこんでるわ
2022/01/27(木) 16:40:08.50ID:ZfA0Jdm30
硬貨臭いから嫌いだ触りたくない
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:42:05.65ID:g9U2cWAz0
んなことされてそれが常識になっても
札持ってなくて小銭でしか支払いできないですって言ってやるわ
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:42:19.08ID:sCneamGe0
え、
クレカで
欧州の10倍手数料払ってるのに?
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:45:54.53ID:dyNpWlGX0
>>593
わざわざ家族で集めることはないw
硬貨が上手く使えない人=認知機能に衰えあり、なので気を付けて
ちなみに今財布にある硬貨は…311円(百円玉3枚、10円玉と1円玉各1枚)
2022/01/27(木) 16:49:07.95ID:ywiU/DeU0
手数料、さすがにぼりすぎだよなあ。
1円玉あずけたら赤字になるとか意味わかんね。日本円を否定している。

市内に1件くらい常識的なコストの両替機おけよ。
業者への嫌がらせっていうか、これで収益あげるつもりなんでないのかな。
602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:50:57.39ID:vQ/sNLcw0
そもそもカードやキャッシュレスの類いって
企業や政治が主導でより金を使わせる商法だからね

現金を持って使うという精神的な重み痛みを無くして、軽いものとして簡単に使わせようとするとか
不可視にさせて金額を把握させないようにするとか
ものによっては企業グループで囲い込み狙いとかね

安易にカードの類を使ってる人の大半は
間違いなく無駄遣いしてる
2022/01/27(木) 16:51:12.21ID:tijytSO60
>>200
アラーまあw
2022/01/27(木) 16:52:50.92ID:tijytSO60
>>266
確認せずに打っ込む馬鹿が多すぎるってことだろ
605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:55:08.24ID:Fqq2/Wd80
>>600
計算力衰えたら終わりね
キリがいいようにお札と端数を出せるようになっておかないと
606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:56:13.09ID:r1s1x5A30
>>561
還元で喜ぶ人も多いけどその還元された分は回りまわって結局「消費者」が負担してるという
電子マネーも同じ
607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:56:20.44ID:OGvnP7390
これもう小銭は日銀で回収してくれよ…
2022/01/27(木) 16:57:11.14ID:tijytSO60
>>87
やってるけど銀行に経由だよな
609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:58:09.98ID:OGvnP7390
電子マネーだと現金使うことマジでないからな
今ある小銭の処分困る
2022/01/27(木) 16:59:48.70ID:GITSVKDe0
セルフレジはよく利用するけど硬化を何十枚も入れるなんて考えたこともなかったな
こんな子供みたいなことする大人がいるのか…
2022/01/27(木) 16:59:50.76ID:jxzjpCGO0
溜め込んじゃったのを使い切れば、まとめていれる必要もなくなる。
各家庭で死んでた硬貨が世に出回りだして何よりじゃんか。
過渡期くらい辛抱しろ。
いずれキャッシュレスに完全移行する
612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:01:19.49ID:OGvnP7390
>>610
爺さん婆さんが小銭大量にはたまにみる
なんとも言えない気持ちになる
613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:01:44.43ID:mQUtGFM30
1円、5円、10円それぞれ専用預金機置いてくれねーかな
ゴミの分別におとなしく従う国民だから、家で仕分けしてくれるぞ
614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:02:32.46ID:UK4Wr/N30
まず底辺スーパーには近ずかない
2022/01/27(木) 17:03:46.80ID:2XqSO7R50
スーパーからしたら小銭で支払ってくれたほうがありがたいと思うのだが
なんで制限するんだろ?
616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:03:59.94ID:tZNqCfPt0
>>21
おー
俺もそう思うわ。俺レジメーカーの人
2022/01/27(木) 17:05:13.51ID:l/Dd4NWA0
あ、ダメなのかこれ
すげーやるわw
2022/01/27(木) 17:05:46.84ID:+9hpON340
硬貨てなんできらわれものなんだ?
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:06:24.20ID:aTf4rWms0
>>10
なんで一部のおかしい奴が国を代表するんだ?
2022/01/27(木) 17:06:59.60ID:QwQTdki70
>>614
どんな誤字だ。
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:07:03.69ID:roz36Duj0
>>614
近ずかないってwww
622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:07:22.30ID:MBtYXYP/0
最初はスーパーで使っていこうと思ったけど、硬貨500枚ぐらいあったから
結局銀行のATMに入金に行ってるわ、散歩がてら
うちの使ってるりそなは100枚まで無料だから、数日行けばなくなるだろ
2022/01/27(木) 17:08:52.84ID:QwQTdki70
>>602
支出が20%増えるそうだからなぁ、
何で必要の無い物に金を使わにゃならんのかと。
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:10:26.19ID:aHWztz0O0
>>446
自販機みたいに1まいづつしか硬貨を入れられないようにすればいいだけなんだよな。
そして1口座につき1日30枚までと設定かけとけば延々と入れ続けてATMを占拠する人もいなくなる。
今の技術なら簡単にできるのにやらないのが銀行。
2022/01/27(木) 17:11:17.12ID:ttqTiKNN0
スーパーなんて小銭欲しくて仕方ないだろ
626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:12:06.26ID:aHWztz0O0
>>602
支出監理をしたいならプリペイド式の電子マネーを使えばいいだけだ。
2022/01/27(木) 17:13:35.99ID:3+nUX+QX0
今まではATMで出金や入金していたけど、今月からいちいち窓口に行くので面倒。
行員は、局内のATMの世話とどっちが楽なんだろね。

ところで、窓口での出金は、出金依頼書に印章なしでもできるよ。
身分証明書とキャッシュカード、または通帳があればいい。
暗証番号の入力が要ります。
2022/01/27(木) 17:16:39.25ID:r1s1x5A30
>>625
昔はスーパーの事務所に小銭持ち込んだら喜んで何百枚でも紙幣に変えてくれたんだがな
今は硬貨余って困ってんだな
みんな一切硬貨使わないで清算すればそのうち釣り銭硬貨不足で音をあげるだろ
2022/01/27(木) 17:16:42.03ID:nd1ttHpX0
>>615
いちどきに集まっても困るからだよ
2022/01/27(木) 17:18:06.84ID:t477sM0t0
銀行のATMでも枚数制限あるのにスーパーで大量投入って馬鹿すぎる。
2022/01/27(木) 17:18:26.81ID:/njudY0c0
硬貨専門の両替ビジネスに参入する絶好のチャンスやろこれ。チケット転売屋はさっさと参入したほうがええで。
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:19:22.22ID:aHWztz0O0
>>631
もう遅いわ
2022/01/27(木) 17:19:43.78ID:103sSX370
現金厨はこれだから困る
2022/01/27(木) 17:21:51.62ID:gbZDOIy90
30枚使えるならいいや
少しずつ使うわ
635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:25:59.35ID:iZ1yWfYU0
>>631
コインスターという機械が置いてある店が増えてきた
10%も手数料取られるけど
銀行よりはマシ
大量に投入できるし
2022/01/27(木) 17:28:41.34ID:ywiU/DeU0
キャッシュレス決済もこれといったものがないしなあ。
スーパーならクレカかもしれんけど。
どこもかしこも、たいしたメリットもない会員カード兼電子マネーをつかわせようとする。
Suicaだと手数料かかるような仕組みだし、QRコード決済だと情報が抜かれるというか、今後手数料とりはじめるのだろうし。

キャッシュレス、キャッシュレスうるさいが、
マイナポイント流通させたいのかもね。ぜんぜん環境ととのっていないとおもうけど。
2022/01/27(木) 17:31:18.51ID:0WQq1HW00
以前と比べてキャッシュレス決済の影響で小銭の流通減ってむしろ省力化、効率化してるイメージあるけど、
なんでここ最近で小銭の両替に手数料取ったり小銭は悪みたいな風潮になってるの?
2022/01/27(木) 17:33:14.01ID:3RE5tidg0
札ばっかりになったら、
「硬貨が不足しております」と言い出すよ。
639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:35:20.12ID:dyNpWlGX0
>>637
実家や終活、断捨離ブームで、焼酎のボトルサイズの小銭が沢山持ち込まれた?
銀行が手数料稼ぎ・省力化で有料→セルフレジへぶち込む→レジ故障増加…で枚数制限?
640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:36:49.96ID:dyNpWlGX0
>>638
クレカの使えない小さなクリニックとかで「不足しています」って見かける時は
協力するようにしてるよ
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:37:06.69ID:EL9yo3UN0
すまん
千円札にしたいので、たまに100円の会計に1100円をバラ銭で入れてるわ
2022/01/27(木) 17:37:32.34ID:TE9NUjIv0
>>639
小銭貯金しておる人って障害もちだとおもってる
643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:37:40.88ID:k/DnW0mi0
タンス預金って使わない小銭の割合どのくらいなんだろ
タンス預金批判すなら小銭の問題どうにかしないと
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:37:48.66ID:UK4Wr/N30
JAPの民度が低すぎて仕方ないからね
2022/01/27(木) 17:38:35.36ID:M23FWoag0
三菱だとATMでまとめて飲み込んでくれるからまあいいや
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:38:49.42ID:bic24D220
UFJ銀行のATMは一回につき100枚まで入金出来、1日に何度も入金可能。
但し、ATMを占領すると迷惑w
647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:38:56.17ID:aHt6AG3L0
泉を作るべき
2022/01/27(木) 17:39:54.85ID:M23FWoag0
それかスーパーの盲導犬の募金箱に入れてる
小銭に悪いけど
2022/01/27(木) 17:40:15.42ID:1rHbcB2Z0
地下鉄の券売機が1円、5円使えなくなったな。
貯まった小銭をsuicaにチャージできるんで便利だったのに。
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:40:45.39ID:Pg4aWFw30
消費税導入前は1円や5円は絶滅寸前だったのにな。
消費税によって1円や5円が生き返ってしまった。
651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:41:35.10ID:2c1mBLgu0
>>636
Suica利用者に手数料負担なんかないだろ?
決済側の手数料の話なら、QR決済やクレカだって同様にかかるから、Suicaだけの話じゃねーし
2022/01/27(木) 17:41:52.90ID:lM5iqhuX0
お前ら預けるのにも両替するのにも手数料取られるって事は
どっか困ってる所もあるって事やぞ
そう個人店やクリニックです

喜んで小銭数えてくれるぞ
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:42:05.81ID:Qn3TVhrn0
お釣りで使えばいいやん
31枚で壊れるって柔すぎない?
どんだけ小銭貯めてんだよwとは思うけど。
2022/01/27(木) 17:42:09.16ID:aHt6AG3L0
>>650
33年前、大量に準備してたね
655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:42:21.06ID:DjqCxHTi0
>>5
この貧乏神が!
2022/01/27(木) 17:43:03.11ID:hFthWEce0
とりあえず1年位猶予期間設けて法律も手数料も撤廃してもらいたい
小銭の処分が捗らない
2022/01/27(木) 17:43:10.82ID:YphqHrac0
10円以上パスモチャージ
5円:年始にお寺へ(まとめて)納付
1円:アマゾンのチャージ、ヨドバシでのポイント調整での買い物で潰す。

これが現状。
2022/01/27(木) 17:44:29.68ID:0KVXngOY0
手数料はさておき言っても現金マンそんなにいるか?
地方スーパーだとコード決済使えないところあるからちょくちょく現金見かけるけど大手だと大体コード決済かクレカが大半じゃない
2022/01/27(木) 17:45:07.92ID:1GRyhdDs0
スーパー、お釣りは札でくれれば良いのにな。
660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:45:20.65ID:DjqCxHTi0
基本キャッシュレスとカードだけど、現金しか使えないところにたまに行くと小銭がたまる。
小銭入れを持ち歩かないから、自宅にたまりにたまる。
多分10万以上は小銭が自宅にある。

国は小銭が実質使えなくなったことに対して保証をしろよ。
661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:45:44.92ID:uFCaXAkN0
小銭がいらないなら俺がもらってあげたいなぁ
古事ってるわけじゃないけど
うちは小銭をダンプカーでじゃらじゃら置いてくれても大丈夫なスペースあるし
別に古事ってないけど
2022/01/27(木) 17:46:41.64ID:/QAimuOn0
小銭結構な金額を両替したことあるけど手数料高いわな
663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:47:22.05ID:jhpKUQq30
レジ待ちしてる間に小銭すぐ出せるようにしておくといい
2022/01/27(木) 17:48:24.58ID:w3sUvZhg0
別にうまい棒買うのに10円しか入れちゃだめなわけじゃないからな。
大きい方への両替はコンビニでやりやすくなった。
飲み物買うのに500玉10枚と飲み物の値段分入れれば札で返ってくる
665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:48:38.36ID:dyNpWlGX0
>>660

たまに使う時用に、少量の小銭を財布に入れておけば
>多分10万以上は小銭が自宅にある。
にはならないw
2022/01/27(木) 17:48:55.72ID:1KuRZLaj0
さっきもセルフで適当に小銭ぶっ込んで2000円くらい払ったけど手間取らなかったぞ。金額を超えたらおつりボタンを押せば済む話。
667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:49:42.44ID:aHt6AG3L0
認知症になると小銭がたまるよ
668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:51:22.08ID:U5KSO4nx0
現金しか使えないスーパーの為に現金がある状態
2022/01/27(木) 17:52:29.43ID:TE9NUjIv0
>>668
電子マネーの普及は、
インバウンドのおかげ
そして、それをコロナが世界中で潰してくれた
武漢コロナの電子マネー文化大革命は、偉大な存在やで
2022/01/27(木) 17:54:42.72ID:Lrt9GxwO0
>>652
クリニックと調剤薬局行ってつり銭貯まっていくのよね
671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:56:05.12ID:1oblXeZL0
セルフレジはある程度小銭入れてくれないと
逆に小銭足らなくなって困るやろ
あまり入れるな
たまには入れろ
これが店の本音
672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:57:32.27ID:KSQf/7Ab0
>>163
そんなあなたにメイプルリーフ金貨
2022/01/27(木) 17:58:40.15ID:WQBVcpv90
同じ硬貨は20枚まで使えるルール
つまい合計120枚までイケる
セルフレジとかも殆どが1種類20枚まで受け取る設定になつむてる
674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:59:25.34ID:kGa1O6mC0
野菜の無人販売で小銭大量に使ったら犯罪になるのかな?
675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:59:47.95ID:brcasKkV0
小銭は郵便局のATMにぶっこんで入金してたのに
ゆうちょ銀行改悪しやがってくそが
2022/01/27(木) 17:59:53.78ID:WaaIK40k0
IT土人だからこんなのが問題になるんだ
2022/01/27(木) 18:00:54.14ID:aEt7Bv7K0
なんで機械なのに上限設ける必要があるんだよ
2022/01/27(木) 18:02:48.74ID:OkQridgP0
オーケーは現金主義でキャッシュレスなら3%割増
2022/01/27(木) 18:03:35.65ID:Sd3re1SO0
同じお金なのにね
2022/01/27(木) 18:03:37.19ID:iFA3zBki0
オーストラリアはかなり前に1セント玉と2セント玉廃止したよな
現金払いは1,2瀬はゼロ、3,4,5,6,7セントは5セント、8,9セントは10セントに寄せて支払う
キャッシュレスは1セント単位
2022/01/27(木) 18:03:42.09ID:TaighXGF0
小銭も金だろ
なんで悪としてるんかわからん
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:06:53.25ID:U5KSO4nx0
>>678
どうせポイントつくし3%くらいならキャッシュレスで払うわ
683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:11:23.28ID:5dqcuuQd0
小銭廃止しろよ
廃止しないなら有り難く受け入れろ
684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:13:13.00ID:sOEZ63H20
30枚も入れていいなんてありがたいじゃん
太っ腹!
2022/01/27(木) 18:14:31.35ID:DgaerB2d0
完全に邪魔者扱いされてて草w
686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:15:39.07ID:BxNtfUPu0
>>1
この前久しぶりに現金使ったら
新500円硬貨がきた
ちょっと嬉しかったな
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:15:43.48ID:BH8Q+ajK0
>>683
じゃあ値段あげないとな
受益者負担だなw
2022/01/27(木) 18:15:59.67ID:pUs+/brS0
>>1
二度に分ければ60枚いける
689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:16:44.12ID:jb0pff4s0
>>677
機械の中身満タンになったら回収しないといけないので
690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:18:14.54ID:h31PlOXA0
マイナンバーカード
キャッシュレス
ワクチン接種
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:19:27.35ID:DjqCxHTi0
>>665
いや・・財布に小銭入れなんてついていないのしか使っていない。
札とカード専用。ボッテガの長財布
小銭入れはコードバンの小銭入れは持ってはいるが普段使わないから持ち歩かない。
2022/01/27(木) 18:21:01.68ID:Fiv6TNiD0
混んでるレジでチャリチャリババアか前にいると
マジで殺意湧くからな
693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:21:11.24ID:U5KSO4nx0
>>686
それ機械がまだ対応してないところ結構あるから困るかもしれんぞ
694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:21:52.27ID:DpdUymcL0
>>691
ちょっとずつ消費しないお前が悪い
695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:22:37.13ID:DjqCxHTi0
まじめに教えてほしいんだけど、
イオンとかのセルフレジってあるじゃん。

枚数制限はあるのは理解したけど、端数は小銭で支払って、後はキャッシュレスで支払うとかできるの?
2022/01/27(木) 18:23:00.76ID:mLdR27pS0
未だに小銭ジャラジャラ持ち歩く貧乏人多いんだなww
2022/01/27(木) 18:24:07.84ID:Fiv6TNiD0
財布に「小銭入れ」とか言うものが付いてたのに
驚かれる時代が目の前やな

自分も新しい財布はとにかくコンパクトなのにしたわ
免許にクレカ2枚に保険書社員証入ったら十分過ぎる
698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:24:35.87ID:dyNpWlGX0
>>691
面倒臭い人なのねw
ポケットにじゃらっと入れておけばー
2022/01/27(木) 18:26:48.53ID:Yo1EiqTH0
硬貨の発行枚数も減ってるからな消費税がキリのいい10パーセントになりキャッシュレス化でそれが加速した令和元年に作られた一円玉は令和記念の硬貨セット用のみの限定数のみだったとか
2022/01/27(木) 18:29:28.84ID:vGBps3aY0
1000円以下は切り捨て無料にしろよ
701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:29:44.02ID:dyNpWlGX0
>>699
いやぁ、ここでも溜め込んでいる人がいるw
702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:31:44.23ID:U5KSO4nx0
>>695
ムリ
2022/01/27(木) 18:32:23.08ID:jV0GkQ9C0
実際はキャッシュレスの客の方がモタモタしてるけどな。
なんかスマホで払ってる奴が画面を何度もポチポチしててトロいなぁと思った。
2022/01/27(木) 18:33:23.97ID:vB2uzr7R0
>>650
そんなに絶滅寸前だったの?
さすがに消費税導入前の時代は知らん分からん
705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:34:10.62ID:bEnCfNYW0
>>703
もたもたするのは現金かキャッシュレスかの問題じゃなくてそいつがモタモタするヤツっていうだけ
そいつは現金でもモタモタするヤツなのでどっちが遅いとか言っても意味がない
2022/01/27(木) 18:36:11.05ID:tsGfYvJZ0
お金を払って小銭を処分
小銭はまるでゴミ
2022/01/27(木) 18:38:44.91ID:vA1gxJqR0
裏技
払い戻すと最小限の小銭で戻ってくる
30枚入れる→払い戻し→30枚入れる→払い戻し
2022/01/27(木) 18:39:10.53ID:vB2uzr7R0
やっぱまあ小銭は少量備蓄する感じでよさそうだな。
災害時や緊急時は小銭無いと困るし。

郵貯銀行はそういうコインストックケースみたいなものを配布したらどうよ
2022/01/27(木) 18:39:47.41ID:p8JCOIUA0
>>1
小泉による民営化のツケ
改悪ばかりで不便になった郵便局は即国営化しろ
他に無駄な税金がある恥ずなのでそれを回せ
2022/01/27(木) 18:43:42.91ID:vB2uzr7R0
>>606
それは知ってるけど、店側もキャッシュレスの方が嬉しい説があったりでよく分からない。
現金払いを優遇するとか、
現金の方が嬉しいと店内の何処かに書いてくれれば、現金払いしてもいいんだが
2022/01/27(木) 18:44:24.36ID:FRCy35SB0
>>703
そういうやつが貨幣で払うとさらに遅い
2022/01/27(木) 18:44:54.42ID:FRCy35SB0
とりあえず駄菓子屋のおばちゃんは無制限にしてあげて
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:47:59.83ID:jXcM2ctZ0
30枚で端数ピッタリにしないと
うっかりまた小銭でお釣りがくるという罰ゲームが待ってるかもw
2022/01/27(木) 18:50:06.67ID:rXC7YHT70
支払い機は小銭をぶっこむのが楽しいのに
2022/01/27(木) 18:50:10.72ID:2WnHOyCY0
セルフレジで30枚も小銭受け入れて大丈夫なのかな?
直ぐに硬貨詰まりとかトラブル起こしそうなんだけど
2022/01/27(木) 18:51:56.20ID:2WnHOyCY0
NHKの受信料とか
引き落としにせずに小銭で払えたら良いのに
2022/01/27(木) 18:53:12.80ID:AG4wUUP60
くそみたいな政策取ったのが問題
2022/01/27(木) 18:56:25.52ID:y2iXzRDm0
>>343
溶けて塊にでもなると思ってるの?
燃えてなくなるよ
2022/01/27(木) 18:59:37.08ID:11/N60gr0
オザムは現金オンリーなのに高いわ。空いてるだけが取り柄。
2022/01/27(木) 19:06:25.60ID:V4jZurpr0
ゆうちょ銀行を決済銀行にしてなければ定期貯金は解約して他の金融機関へ移したいところだ
面倒だからしないけど
721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:08:19.73ID:Odh2cwgD0
大手スーパー勤務だけど小銭が詰まるのが一番ダメ
金種フルになるくらいなら出金するから構わないけど
変形した硬貨や埃やゴミまで突っ込むから故障する
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:09:41.78ID:Odh2cwgD0
あと捨てるくらいならスーパーにある募金箱に募金してくれ
それなら小銭大量でも無問題
723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:13:06.04ID:aHWztz0O0
>>721
自販機のように1枚づついれる形式にしないと。
2022/01/27(木) 19:13:30.91ID:CE5qNrkn0
セルフレジなら30枚超えると自動的に出てくる設定に出来そうだな
2022/01/27(木) 19:13:44.11ID:C9iqyFCk0
セルフレジは上限決まってるからそれ以上は入れれない
1円玉100枚までとか
上限超えたらブザーなって返却される
つまり101までしか入らないとか
まとめ入れで一番困るのはその中にゴミが混ざってる場合
詰まってレジが止まる
2022/01/27(木) 19:14:05.74ID:1zdl3kj70
>>501
あれを持ち歩くのは大きすぎてちょっと無理w
コインホームは仕組み的にパチモノが100均で作れそうなのに、どこにも無いのは特許や実用新案とかで抑えてるんだろうか
2022/01/27(木) 19:16:03.98ID:8xKJx16c0
>>706
ゴミである硬貨を発行してるのだね日本は
衰退当然だったw
2022/01/27(木) 19:16:28.57ID:QfmAJ1DUO
おめえら小銭いらねえとか言っといて
自販機に釣り銭忘れがあったら、飛びつくんだろ?
729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:19:49.33ID:9jn9+sbV0
数えやすいようにと5枚ずつガムテープで巻かれた五円玉出されたり
小銭はトラブルの元なんだ
730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:20:50.10ID:lPTHN0eT0
小銭貯める人って何なんだろ
財布厚くなって嫌じゃないんかね
2022/01/27(木) 19:21:20.49ID:j81LTy1F0
仏の顔も30枚まで
2022/01/27(木) 19:24:38.44ID:i6z+UTOS0
>>13
やってる
有人レジなら出来なかったけどさー
セルフだと人目を全く気にせず確認しながら出来ちゃうんだよねーw
これが嫌ならセルフレジにした店側の失敗じゃんね
小銭が少なくなるまで毎日やる
まあ元々20枚以下だから平気な枚数だけどね
733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:25:39.75ID:aHWztz0O0
>>725
自動販売機のようにコイン1枚づつしか入れられないようにすればいいだけだ。
30枚制限ならたいして時間かからないし、やるほうも面倒だから大量にはつかわない。
2022/01/27(木) 19:28:11.69ID:JkRLcjso0
札でしか払わずに小銭はボトル貯金みたいな昭和のアホがいまだに多いんだろ
2022/01/27(木) 19:28:12.00ID:haB0AEY/0
個人のレベルでは小銭なんて溜めなければ良いだけなのに、常に札だけ出して釣銭貰って小銭が貯まってとか言う奴が多すぎ
そんな奴らの為に手数料払って多量の小銭を準備しなきゃならない小売の身にもなってくれ
2022/01/27(木) 19:28:43.42ID:9q+bkHno0
1円玉に使われているアルミは実は1円より高い
2022/01/27(木) 19:29:10.19ID:283kthfb0
スーパーだったらうまい棒やチロル仕入れるのに大量の小銭が要るだろ
738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:29:40.29ID:FtRekEeL0
コインスターは手数料9.9%だな
2022/01/27(木) 19:29:55.75ID:JkRLcjso0
有人レジなら財布の中の1円玉と5円玉を用意して待ってるわ
2022/01/27(木) 19:31:03.62ID:jJyoxsBf0
価格によっては1の位切り捨てとかしたらええねん
2022/01/27(木) 19:31:21.31ID:3xA+GyN60
近所のダイソーが金払うだけじゃなくバーコードまで全部自分でやるクソ面倒くさいセルフに変えやがった ほんと面倒くさいわあれ
742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:33:25.85ID:QF+nWFM20
以前はレジ待ちの間に五円と一円玉を財布のはじに寄せて待ってたけど
セルフレジになってからは、小銭全部(30枚はない)入れて+用意しておいた5000円札
こんな感じ
だからいつも小銭少ない
2022/01/27(木) 19:34:22.23ID:XqZUILHF0
>>742
現金で払ってるバカ
744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:34:58.95ID:rdvWidfC0
前コンビニで働いていたから分かるけど、
基本的に小銭は減る一方で、わざわざ一万円札持って銀行で手数料払って小銭に両替してもらってた。
だから小銭で払ってもらうとむしろ助かる。
スーパーでも恐らく同じだろう。
2022/01/27(木) 19:40:54.34ID:rU3sM39o0
一度に大量に投入すると詰まるのであって、ちょっとずつ投入すれば詰まらない
機械も30枚以上の投入で受け付けないようにすると、かえってそこでモタモタして時間が掛かり
セルフレジを導入する意味がなくなる

なのでいくら投入しても構わない
2022/01/27(木) 19:41:31.57ID:RWjljC1y0
最大20枚×6種類までつかえるんじゃないの?
2022/01/27(木) 19:50:34.35ID:i6z+UTOS0
>>744
小銭が正常に回ってるならいいんだけど
例えば10円を1円や5円の組み合わせで出す人が多いと結果的にバランスが崩れて銀行で両替が必要になる
10円のお釣りを5円玉2枚で渡すわけにはいかないからねw

そういうので大量に1円5円があるから最近はセルフレジで使ってる
2022/01/27(木) 19:50:55.54ID:Ev45uC+n0
世の中には紙幣が欲しい人間と小銭が欲しい人間がいる
そんな連中相手に手数料取って両替商したら儲かるんじゃね?
2022/01/27(木) 19:52:16.85ID:loljwazt0
郵便局の窓口で振込用紙で税金や各種支払いをする時に大量小銭で払うのは
2022/01/27(木) 20:04:56.30ID:20LdLUuW0
>>741
有人レジより並ばなくていいとか
ポイントが余計につくとか
そんな些細なことでも得する要素がないのに
わざわざ自分でやるのも馬鹿らしいしな
2022/01/27(木) 20:30:52.86ID:wQ/MLB/p0
前はセルフレジは慣れた人がメインだったので回転良かったのに
最近はトロいのばかりで普通のレジに並んだほうが早かったりするのがなんとも
2022/01/27(木) 20:32:15.76ID:vB2uzr7R0
>>733
コインも札も1枚ずつ入れる方式にすりゃいいだけだよな。
2022/01/27(木) 20:34:01.42ID:MhElR9Aw0
>>746
有人レジでの支払に応じる用意があれば
機械で全種類*20枚に対応する義務はない
2022/01/27(木) 20:34:12.53ID:MhElR9Aw0
>>749
不可
2022/01/27(木) 20:34:43.43ID:MhElR9Aw0
>>748
儲かると思ったらやってみればいい
なんの規制もない
2022/01/27(木) 20:40:46.90ID:XDJ1vV+x0
>>733
利便性の為に一気に入れる仕様にしたのだろうけどそれでゴミまで入れて機械壊す輩続出で枚数制限とか本末転倒だよなw
757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 20:41:01.20ID:+THD97F70
面倒くさいな
さっさとキャッシュレスにしてしまえ
758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 20:42:26.38ID:wyLkdXdO0
とりあえずイオン嫌いだからイオンのセルフレジに大量だなw
万引き監視カメラを安全カメラとかふざけた朝鮮メーカー食品だらけのイオン
2022/01/27(木) 20:42:29.15ID:+z1kODHh0
小銭減らしたくて財布の中の小銭全部入れて
足りない分はお札入れた
お釣りが最初の小銭より多かった失敗した
違う日は今度こそ小銭減らそうと思って
小銭入れを逆さまにして中身全部入れたらピーピーとエラー音鳴り出した
従業員が機械を開けると小さいベルトコンベアーが止まってて
硬貨に混ざってクリップが入ってた、怒られた
2022/01/27(木) 20:42:44.85ID:i6z+UTOS0
>>751
最近説明聞いてるオバチャンをよく見かけるようになった
やろうとするのはいいんだが
おとなしく有人レジ行っとけと思うわ
スーパーのレジが全部無人化するわけないんだから

>>752
大量に入る仕様にした弊害がやばい
2022/01/27(木) 20:46:24.51ID:i6z+UTOS0
仕様の弊害といえば
セブンのレジが支払方法を自分で選ばなきゃいけないせいで
触らなきゃいけなくなった
絶対に沢山の客が触れてる場所を絶対に触らなきゃいけないってどういうことだよ
もう行きたくないと思った
2022/01/27(木) 20:47:12.52ID:/8yxEFBI0
レジによると思うけど小銭大量投入するとおつりはお札とかで出てくるから便利
763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 20:52:20.06ID:bRwiCrg50
>>730
財布厚くなって嫌だからクレカとお札しか持たない→帰宅したらクレカ使えない店で受け取ったお釣りの小銭を貯金箱に全部捨てる→小銭の処理に困る
これよ
764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 20:53:00.91ID:FzXohNdc0
別にセルフレジでもよいんだけど
硬貨じゃなくて
お札つまらせてるの何回か見てるよ
セブンイレブンで
2022/01/27(木) 20:54:13.89ID:njuz2WiO0
「硬貨を使うのが悪い」って風潮て自民がネトウヨ使って広めてんだよなw
2022/01/27(木) 21:02:34.68ID:bhiLHTyM0
>>730
貧乏性
767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 21:07:19.07ID:lA7IFplg0
>>765
ネトウヨは
偽札が多くてQR使わないといけなくなった中国なんかと違い、日本は治安がよく高品質の日本円は偽札が少ないから現金が使えるのだ!
paypayは中国にデータ筒抜け!LINE Payは韓国!
のイメージなんだが
2022/01/27(木) 21:08:11.59ID:Wd6NjP4c0
>>753
そもそも20枚までは受け取らないといけないということはない
支払条件は自由に決めることができる
2022/01/27(木) 21:16:25.38ID:a89mSVfj0
>>768
通貨として使用する場合は拒否できない、
そう言う法律だ。
770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 21:19:46.97ID:ULNq54bK0
大量の硬貨で車を買う記事あったな
2022/01/27(木) 21:21:43.56ID:nwz7Cf7T0
つまらないレジ機を導入するのが店側の責務
責任を客側に押しつけちゃダメよダメダメ
772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 21:24:56.79ID:x+hSrZa90
すべて悪い事は 平蔵の責任
2022/01/27(木) 21:26:56.24ID:nkkvX7F70
1円玉と5円玉が300枚くらいある、使い切るのに半年くらいかかりそうだわ。
今日は4枚減らした。
774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 21:29:01.95ID:DgaerB2d0
家庭はどうでもいいけど商品に手数料転嫁されたら嫌だな
2022/01/27(木) 21:29:13.18ID:Wd6NjP4c0
>>769
20枚まで使えるという法律はあるが、20枚まで受け取らないといけないという法律はない
お互いに支払い方法で折り合いがつかなければ取引不成立となるだけだ
776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 21:30:42.75ID:otq8cX3J0
いつまで現金使ってんだ原始人が。
はようアップデートしろや昭和人w
2022/01/27(木) 21:32:39.51ID:Rp2HitqC0
小銭が少なくなる投入方法を考えない奴は

ガサツ。
面倒はいつも後回し。
夏休みの宿題は最終日に全部。
そんな人
778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 21:33:21.69ID:v1o27CYg0
個人で小銭溜め込むってなんなんだろう?
そういう趣味ならずっと持ってりゃいいわけだが使うってことはそうとうズボラってことか
2022/01/27(木) 21:37:34.29ID:tijytSO60
>>159
うちの近くの三菱は逆だったな、
いつからか硬貨使用可になってた
780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 21:38:26.42ID:OUMSyetE0
そういえば、なぜ日本銀行は500円紙幣を廃止して、大蔵省造幣局は500円硬貨を新設したのか
781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 21:40:03.08ID:4rMG1oiH0
セルフのガソリンスタンドなら大量の小銭を消化できるぞ!
2022/01/27(木) 21:40:18.14ID:tijytSO60
>>771
硬貨と一緒にゴミ入れるからだろ
2022/01/27(木) 21:41:45.07ID:+4KIQrDD0
999円で5×3の最大15枚だもんな
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 21:43:25.77ID:6+PrteAF0
最近よくある無人餃子販売所で小銭処理してる
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 21:49:38.73ID:gH92Aan70
>>483
楽天Edyはどうですか
これ使えない場所を見つけたいんだけど
見つからないw
786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 21:50:59.19ID:6+PrteAF0
自分も商売やってるんだが両替目的で少額の買い物に高額紙幣出すやつ許さんからな
2022/01/27(木) 21:55:19.58ID:/0VGIkJu0
>>21
ちゃんと断ってるよ
2022/01/27(木) 21:59:12.11ID:a89mSVfj0
>>775
20枚以上で初めて店が取引を拒否出来ると言う法律だ。
だがまあ、強いて言えば、
客に見える場所に規約として書いてあれば、
現金での取引をしないなんて事は出来る。
2022/01/27(木) 21:59:31.35ID:kyFf4kci0
>>741
俺は楽だけどな。5個以上買うことってめったにないし並ぶ方が時間かかる。

初めて見たとき後ろの方からセルフ行ってるのみてそんなのできたのかと。
空いてたからセルフで買った
2022/01/27(木) 22:00:11.79ID:ZrPEvcXb0
>>786
うまい棒1本買うのに財布に万札と5円玉しかない時は両替目的じゃないから問題ないよな
2022/01/27(木) 22:00:15.22ID:a89mSVfj0
>>786
で、最近小銭は余っているんかね。
自販機で処理するくらいなら多分余っているんだろうが。
2022/01/27(木) 22:02:22.36ID:kyFf4kci0
つかよ 
今日 
飯ペイペイ 買い物3回ペイペイ
買い物1クレカ
買い物1現金 (クレカでもいけた)
だったわ
現金のみってまじ少ないでしょ
793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 22:04:11.43ID:xRSkGjdI0
>>20,268
(´・ω・`) 神社で流行るかもね

【朗報】神社さん ついに両替サービスを始める
「小銭が欲しい商店街&賽銭を両替したい神社でWIN-WIN」
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org15202.jpg
2022/01/27(木) 22:06:58.82ID:i6z+UTOS0
>>788
電子決済のみの店とかあるもんな
行ったことはないけど
旅番組で見て近代的だなって思った
2022/01/27(木) 22:09:17.65ID:yx1/LQJk0
>>794
近所のTsutayaがセルフレジのみで電子決済のみだったな
電子決済はウェルカムだが、セルフレジは面倒なんだよなぁ
2022/01/27(木) 22:12:43.59ID:nwz7Cf7T0
ゆうちょ銀行ATMの確認入力画面が1つ増えただけでイライラする
2022/01/27(木) 22:13:05.61ID:a89mSVfj0
>>794
有るらしいな、入った事がないが。
コイン決済不可のコインパーキングなら入った事がある。
2022/01/27(木) 22:20:56.72ID:fhzwEVpv0
>>585
その場で捨てて帰れよ
799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 22:26:23.20ID:aHWztz0O0
>>785
楽天Edyは紛失時の保証がないから使用しない。
2022/01/27(木) 22:29:37.12ID:0KZx27oI0
故障の原因ってなんだよ
解ってるなら故障しなくしろよ
2022/01/27(木) 22:30:44.33ID:oA5v+lGy0
10円玉30枚でもなかなかヤベェやつだぞ
2022/01/27(木) 22:32:35.13ID:1rftD4gX0
セルフレジ

上手く略して

セフレです。
2022/01/27(木) 22:34:37.78ID:d+dm1T9n0
50枚近く入れる奴いれるけど無限に入ると思ってるのかね?キャパオーバーしたらエラーで吐き出されるってわからんのか?
そもそも1円や10円を50枚貯める意味もわからん普通は入れても20枚までだろ
2022/01/27(木) 22:38:16.08ID:d+dm1T9n0
>>17
紙幣と一緒にレシートやATMの明細書や濡れた紙幣や油を吸い取った紙幣とかタチが悪い
硬貨より札が詰まる方が面倒なんだよなぁ
2022/01/27(木) 22:39:14.56ID:pZK7hp2m0
自販機が150円で全ペットボトルになる未来が見える見える
806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 22:44:01.19ID:9jn9+sbV0
落ちてた時にくっついたガムらしい物体がくっついた小銭とか
信じられない程汚い小銭を持ってくる人がいてな
807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 22:49:48.70ID:ECTW0NS20
電子マネーが普及してスーパーのお釣り需要まで無くなったのか
2022/01/27(木) 22:50:32.00ID:V4FQZsss0
>>88
それ勘違いしてる人が多いけど日本円同士の両替なら昔から許可なんかいらんよ
2022/01/27(木) 22:50:51.97ID:/wEMhSH00
これ俺もよくやるわ
810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 22:53:50.59ID:pkDzUXGH0
温泉街の賽銭から盗んできたような硫化した小銭入れたり
興味本位か外国の小銭とぼけて突っ込んだり
財布の中のゴミ巻き込ませたり
で案の定機械がエラーで止まって事情を説明してもとぼけてるし勘弁してくれまったく
811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 22:55:58.65ID:4scJN1a+0
大手が、堂々と法律違反をするのかな?
これ以下の枚数制限は、法律違反

貨幣価値の20倍までの受け取り拒否できないから
500円x20
100円x20
50円x20
10円x20
5円x20
1円x20
=13320円までは受け取り拒否できない。
20枚の制限は、各20枚で複数種類で20枚ではない。
機械は、20枚の制限なんて設けてないと思うけど保持できる枚数は決まってる。
2022/01/27(木) 22:56:14.40ID:/aa9c0tV0
お手製のテープかなんか貼ってるけど
実際は制限無いけどね
お構いなしに小銭入れてる
2022/01/27(木) 23:04:15.78ID:g3IxnHc+0
>>811
こういう奴ってめんどくさw
2022/01/27(木) 23:05:26.82ID:fwGXRwE40
>>811
売買契約を拒否する自由はあるからね
2022/01/27(木) 23:05:50.58ID:gM9jpT+r0
1円玉と5円玉が100枚くらい詰まったビンがあるわ
もう電子マネーしか使わないし処分に困るな・・・
神社の賽銭箱に入れてもいい?
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:07:16.48ID:wtY5W3Iu0
>>793
この作業に手間がかかるから銀行は手数料を取ってるのに自分らの人件費は考えないとかバカじゃねえかと思うわ
817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:09:19.18ID:wtY5W3Iu0
>>811
売買契約の条件に支払方法を含めるのは自由なので。
一度契約を結んだのに拒否したらだめってこと。
現に現金は受け付けないファミレスが堂々と営業できてるのはそのため。
2022/01/27(木) 23:10:23.33ID:ppcqVFSZ0
>>811
そういうのは素直に有人レジ行けよw
あまり機械を酷使するとそのうちスーパーでも小銭手数料取り始めるぞ?
レジ袋税を課金し始めたスーパーのことだから手数料設定ぐらい簡単にできるだろ
2022/01/27(木) 23:13:42.77ID:rnRlzBs50
現金しか使えないやつはせめて後ろに並んでる客がいるときは
紙幣で支払ってさっさと釣り銭もらって撤収してくれ
つーか、老人なら仕方ないけど市街地の現役世代なら交通系ICカードくらい使えるだろうに
2022/01/27(木) 23:14:21.44ID:ZrPEvcXb0
>>811
こいつ馬鹿過ぎ
強制通用力なんてお釣りがないときに通用しねぇよ
偽造で問題になった昭和天皇在位50年の10万円金貨なんて1枚でも受け取りを拒否されるだろうが
2022/01/27(木) 23:18:45.55ID:3sEEhHxu0
>>811
キャッシュレスで支払えよ
822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:20:57.12ID:IuJmccYf0
お釣り貯金してるから50円以下はガンガンぶち込みまくってるわ
823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:30:25.52ID:1m1rSOrH0
セルフで現金使った経験が無い。
先にありったけの小銭入れて、足りない分をナナコとかワオンで払えるの?
2022/01/28(金) 00:04:36.00ID:wEcOXHDk0
ああ、その手があったか。いつの間にか財布に1円玉が20枚くらい溜まって困っていた。
2022/01/28(金) 00:05:41.10ID:wEcOXHDk0
>>824
捨てちゃおかと思ってた
2022/01/28(金) 00:06:37.87ID:wEcOXHDk0
あ、初詣まだしてないから お賽銭でだしちゃうか
827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 00:06:41.80ID:u3vh4S4u0
>>816
そこは銀行みたいに他人を雇って両替えしてる訳じゃないからなあ。
2022/01/28(金) 00:09:04.12ID:HD5yhSY50
>>13
でた、ガサツ
829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 00:10:49.83ID:u3vh4S4u0
>>823
それはできない。
830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 00:11:24.54ID:+pUiNDZG0
募金しろよ
2022/01/28(金) 00:12:01.30ID:PcDYsvxJ0
>>21
あれなんなん?説明もなくくれるからどうすりゃいいかもわからないのに財布に気づくとある
2022/01/28(金) 00:12:35.64ID:g8+JEmAg0
いつもカード払いだから小銭は一向に溜まらない
カードだとポイントもつくしいい事づくめ
2022/01/28(金) 00:14:16.96ID:PcDYsvxJ0
>>791
小銭自動換金機を設置して欲しいわりとマジで
造幣局は世の中の小銭を無料で回収すればいいのにね
2022/01/28(金) 00:14:55.21ID:sfAoczHM0
小銭になる端数のみポイントカードで払えるの教えてもらったわ
2022/01/28(金) 00:15:38.67ID:041BgV9v0
>>793
ゲームセンターとかにある安価な両替機とか、幾らぐらいするんだろ
小銭が大量にある神社が商店街にでも設置して、小銭を定期的に入れればいいのでは?
2022/01/28(金) 00:17:38.66ID:wEcOXHDk0
>>13
自分は郵便局のATM使う時 入金で 財布の小銭全部入れて整理してたわ
2022/01/28(金) 00:20:22.84ID:wEcOXHDk0
機械がエラーになっちゃうんだったら 30枚までは当然だ
2022/01/28(金) 00:22:38.94ID:sfAoczHM0
30枚以上いれてエラー出て止めたわ
監視のバイトちゃんすまんかった
2022/01/28(金) 00:22:52.15ID:041BgV9v0
セルフレジは、いつも取り合えず財布の小銭からぶち込んでるんだけど
厳しくなるのは困るな
2022/01/28(金) 00:24:43.30ID:uMSjNMn20
硬貨を発行するだけ国は損するからな
デジタル通貨時代に備えろ
841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 00:30:12.00ID:qIEt71nB0
お賽銭は手数料取られても別にいいんだろうな
842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 00:34:54.41ID:cn+4iCRf0
逆に1万円崩すのに便利そう
2022/01/28(金) 00:36:47.45ID:nQy6jX/b0
これからどうしたものか、あれこれ悩んだが
これだわな
これしかない
これが正解だろう
844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 00:40:39.40ID:tezQJiz30
30枚超でエラーにすると混雑するだけやから、自販機のように返却口に出るようにすればいいのに
2022/01/28(金) 00:41:44.17ID:kCzl0Ig10
20枚までだろ普通
2022/01/28(金) 00:43:02.17ID:i4SZgpZd0
やっぱり「Suica」でスレ検索はヒットしまくるなぁ
とは言え一円玉五円玉の使用不可は…悲しいわ

つうか通貨が通貨として用を成さなくなるこの事態
国で何とかすべきなんじゃないの?
2022/01/28(金) 00:43:12.95ID:9WrSN0Pv0
>>836
普通はそうだわな
御上の命令とは言え郵便局の担当者は喜んでるらしいけどな
2022/01/28(金) 00:45:12.48ID:BqhZLxC/0
一円玉が9kg  5円玉が8kgくらいあるんだけど・・・
半値で良いから買い取りやってくれるようなとこあれば良いんだけど
2022/01/28(金) 00:48:13.49ID:ZaONFk1h0
ふと、何で使う金にここまで振り回されなきゃならんのだと理不尽さを感じる
2022/01/28(金) 00:49:56.93ID:JkcdQCbb0
>>343
アルミが溶けるw
サーモスタット付きの火事かよw
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 00:52:53.87ID:PfyXImB70
これいるわ、じゃらーっと入れる人w
セルフ両替するんじゃないよw
852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 00:56:04.27ID:stt20edY0
じゃあこれから有人レジで、小銭でじゃーーーっと払う人増えるわけか
853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 00:59:13.03ID:lKvQgTRC0
てかこんなのにも文句言うんだな
今どき現金しか受け付けないほうが問題なのに
854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 01:01:43.51ID:lKvQgTRC0
ほんとセコすぎて涙出てくる
855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 01:01:49.00ID:h/y0N67j0
>>16
そう言う事いっていると、1品ごとに支払いすれば10品なら300枚になると言う事
都合押しつけるようでは駄目
2022/01/28(金) 01:03:33.40ID:UUMlTzoz0
>>5
投入可能な容量には限りがあるよな
2022/01/28(金) 01:03:46.86ID:4HynWL/l0
別にいいんだちゃんと日本製の現在流通してる硬貨だけなら
でも外国製の硬貨とか昔の何銭とかゲーセンのメダルとか、ゴミとかカスとか縮れ毛とかそういうのが多いから
せめてちゃんと指でつまんで確認して入れてくれ
一度つまると下手すると10分単位で待たせることになるから

札もできれば確認して入れてな
詰まって何かと思って焦りながら引っ張り出したらキャバクラのおねーちゃんとのボラロイド写真だった時には*してやろうかと思ったわ
858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 01:05:04.29ID:bkye9+yT0
>>836
手数料かかる様になったな
2022/01/28(金) 01:10:47.49ID:m7wVDs3J0
セルフレジのときは小銭整理する機会だと思って全部入れてるわ、多分大抵そういう人だと思う
2022/01/28(金) 01:14:28.89ID:1RB/FqOA0
>>26
これ流行らんかね、
手数料払って貯まった1円玉を処理する店舗
1円単位切り捨てます!って最初に言えば、宣伝効果高いぞ
2022/01/28(金) 01:34:46.13ID:d2+fE7Cb0
小銭助かるやん!いいやん
2022/01/28(金) 02:01:54.78ID:6TzDZVc00
お客様は神様なんだからたかが小銭程度でケチ付けんなや、あんまり調子こいた事いってるともう店使ってやんねえぞ
2022/01/28(金) 02:09:04.63ID:lYi5Qdbq0
同一硬貨20枚まではいいはずだから
1円20
5円20
10円20
50円20
100円20
500円20
120枚まではいいのか
2022/01/28(金) 02:20:38.99ID:BgNDQ9mQ0
創価学会は国民には増税を課し、公共事業の中抜きなど、税金でボロ儲けしているが、自身は脱税で有名なパナマ文書にも名前が載っている。


国民に税金を払わせ、自分は払わない🤤

オリンピックや助成金事務手数料中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗
https://i.imgur.com/FgU6qR0.jpg
https://i.imgur.com/U8VG2wO.jpg
https://i.imgur.com/hmrFx7a.jpg
https://i.imgur.com/izLs7Mi.png
https://i.imgur.com/jMurCy1.jpg
2022/01/28(金) 02:33:09.20ID:WrrVDBNv0
>>848
俺が買い取るぜ任せろ
2022/01/28(金) 02:33:21.92ID:uFWOGrA90
>>811
日本円(硬貨含む。但し同一硬貨は20枚まで)は債権の支払い手段として強制通用力がある。
が、債権そのものが存在しないなら支払いも存在しない。
牛丼屋で言えば、松屋は食券制なので先払いなので券売機が扱える手段を持たない客とは取引を拒絶。債権は発生しない。
吉野家の場合、食ってから支払いなので吉野家は支払いを受けるまでは債権者。なので電子マネーのみにできないし、硬貨もそれぞれ20枚までは受け取らねばならない。
867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 02:36:17.60ID:QrzdZhu70
>>863
店が拒否したらそれまで
例)完全キャッシュレス店舗
868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 02:37:23.07ID:0tBcWVQ50
これ小銭いくらでも歓迎しますって店作ったら儲かるんじゃね(笑)
2022/01/28(金) 02:37:58.09ID:1xwOiaAH0
有人レジだとOKってことかね
2022/01/28(金) 02:40:19.38ID:C4lZZ+Le0
>>866
何言ってんだ?
スーパーで買い物してレジ通して、請求金額まで出してる(売買が成立してる)状態で拒否できるわけねーだろw
急に松屋とか関係ない話しだしてワロタw
2022/01/28(金) 02:41:31.02ID:qm5gNuN00
>>5
昔→お客様は神様。
今→神様は神様でも、貧乏神が増え過ぎ問題。
2022/01/28(金) 02:45:08.24ID:qm5gNuN00
>>811
手数料取ってはいけない法律は無いはずなので、
手数料の請求は可能なんじゃないかな?
2022/01/28(金) 02:48:31.45ID:C4lZZ+Le0
大原則として1金種につき20枚までは法的に拒否できないがこのスーパーが、

30枚までにお願いする事は合法
30枚までに強制することは違法

という事
だから張り紙でお願いしてるだけなんだから合法です
従いたくなければ気にせず客は1金種20枚まで入れてもいい
874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 02:50:06.93ID:Gybc8R1n0
銀行のATMに50枚投入すると高確率で詰まるからな
体感的に25枚が安定してると思う。
875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 02:54:35.45ID:wpISUtkz0
>>1
1円玉はごみとして捨てろ
それが最も簡単な庶民の対策だ
2022/01/28(金) 02:54:38.65ID:WrrVDBNv0
>>868
儲かる。
元々商品には利幅が乗ってるからね。
40円で仕入れた缶コーヒーを130円で売っても購入者が納得するなら問題ない。
同時に小売店向けの両替商でもやれば更に儲かる。

ていうかそういう機械作ってもいいな。
小銭専用の缶コーヒー自販機(常温)と、
自動で計数して棒金にしてくれる機械と、
自動で棒金と札を両替(銀行より割安)する機械の一体型。
郵便局の横にでも置けば完璧
877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 02:55:59.74ID:0tBcWVQ50
>>876
自販機いいね
2022/01/28(金) 03:13:28.44ID:JbomJDGNO
そっかその手があったか
2022/01/28(金) 03:19:56.95ID:WrrVDBNv0
棒金と札との両替も缶コーヒーの購入とお釣りにしてしまってもいいな。

購入者は万札と130円を入れて、缶コーヒーと棒金1万円分を受け取る。

お釣りの種類を指定してはいけないという法律は無いので、
購入者はボタンであらかじめセットされた希望の棒金の種類と本数を選び、缶コーヒーと棒金が一緒に排出される。
問題は補充が面倒な事だな
880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 03:22:51.86ID:UPA772580
>>868
千円のアマギフください、これ1円玉1000枚ね
2022/01/28(金) 03:30:20.64ID:qm5gNuN00
神社も小銭が困るなら両替サービスやれば良いのに。
882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 03:36:54.43ID:U6sluYDr0
よかったーもう処分しちゃったよ
ありがとねw
おまいらが専用チャージカードやらなんやら作って現金使うんじゃねぇって推すもんだから
協力のためでもあったのさw
883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 03:40:13.95ID:ystn16WK0
瓶とかに小銭貯金するのがバカ
以前からこういうのはバカとしか思えない
884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 03:43:02.63ID:6XmpOlG40
1円と5円を廃止しろよ

そしてキャッシュレスをもっと進めろ
2022/01/28(金) 03:50:08.54ID:1xwOiaAH0
セルフレジ利用するようになってから財布の小銭が減ってつねに軽い
有人レジの頃は、細かい小銭を渡すのは後列の人を待たせることになるから避けてたから、たまに小銭たくさんになることがあった
セルフレジだとてきとうに小銭ぶっこめばいいしな
2022/01/28(金) 04:01:04.18ID:mqccmCqW0
1円、5円、10円、50円は廃止にすればいい
100円単位未満の決済はキャッシュレスのみ受付
352円の商品を現金で買うときは400円にする
こうすりゃ1ヶ月でキャッシュレス普及率9割超える
2022/01/28(金) 04:24:26.71ID:HWmPdst10
つか憲法的にどうなのこれ
お金の価値が種類で下がるとか国として終わってるだろ
2022/01/28(金) 04:51:10.86ID:lYi5Qdbq0
>>867
20枚までは硬貨扱うとこは拒否できないとよ
2022/01/28(金) 04:59:38.98ID:qN/LVcWt0
硬貨投入口は自販機みたいに一枚づつ入れるようなタイプにしたら?
890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 05:24:37.40ID:e/T5hWWZ0
やっぱビニール袋に貯めた小銭ジャラジャラ入れたいよね
891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 05:29:33.18ID:/3Ng55VQ0
家の小銭持ってセルフレジで会計するけど時々詰まって店員さんには申し訳ない
892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 05:32:45.32ID:GN3Zo5ut0
30枚って、悪意ないと入れない枚数
893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 05:33:16.83ID:/3Ng55VQ0
昔スーパーのバイトでレジ打ちして会計の時に1円玉5円玉を袋から出したババアを思い出した数える方が大変だったわふざけんな
894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 05:34:13.20ID:RYQBWRX+0
>>857
>ポラロイド

おいくつですか?ナウなヤングですね。
2022/01/28(金) 05:34:54.66ID:t7HsqtRW0
小銭入れに溜まったときは買い物金額関係なく小銭全部入れている
10円玉や1円玉が10枚以上あるときなんかはスッキリする
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 05:35:33.64ID:HpGlEjGK0
人がやってる普通のレジで小銭だけで1000円払ってる奴がいて
イラついたわw
2022/01/28(金) 05:36:17.61ID:d5ww7Qdq0
ゆうちょ社会的な迷惑かけるんならもう閉鎖しろや
2022/01/28(金) 05:37:48.42ID:Izukvgcp0
>>888
売る側に売買契約を行う相手を選ぶ自由はあるんで、
キャッシュレス決済の方だけと取引します、現金お断りとか
紙幣の方だけ来てくださいってのは完全合法
2022/01/28(金) 05:38:00.98ID:wolCoXNz0
ドンキのレジってちょっと小銭探してると自動音声で「お金を入れてください」って連呼するから大量投入するしかない
なんであんなに音声間隔短いのか
900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 05:40:26.23ID:WgfukyoH0
小銭廃止したらプレミア付くよ
2022/01/28(金) 05:42:00.56ID:8u8fcsju0
パチンコで勝ちまくると端玉で小銭が増えまくるんだわ
そんなときはスーパーの精算機にぶち込む
902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 05:43:52.63ID:WMqdoiFb0
>>653
老人とか指が硬ってくるから小銭をじゃらじゃらいじって大変そうだけどな
俺もレジで時間かけるの嫌だからよくゆうちょのATMに突っ込んで貯金してたが、ダコタのL字ファスナーの長財布だと外側の両面に収納スペースがあってジッパー付きだからそこに小銭分けて入れてるわ
本当は黒色が欲しいけど全然販売されなくて少し切ない
903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 05:44:07.96ID:2UxZo8mW0
>>3
これでいい
セルフだから全部小銭で払えばいいねん
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 05:48:33.16ID:9m75wqdw0
こないだ機械止まって、いくら入れました?って聞かれても知らんわ
30枚は絶対入れてないから、上限までいったんだろ

もちろん詰まらないようにゆっくり入れた
2022/01/28(金) 05:52:38.71ID:pngtPp7/0
セルフレジで一度に使用できる硬貨の枚数は
セルフレジのメーカーによって決められているんだろ
それとも店で決められるのか?
906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 06:01:02.49ID:82RG9o7i0
手数料無料で電子マネーにチャージできるポケットチェンジは死亡したようだな
さすがにこれでは儲からないから仕方がないか
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 06:04:26.47ID:q+iQe3Tc0
>>85
昔ゲーセン店員やってた時
メダル貸機に勘違いして一円玉入れた客が逆ギレして、その一円玉を渡したら投げつけられたことがあったわ
赤っ恥かかされたと思ったんかな
2022/01/28(金) 06:08:52.21ID:MBrT+T6V0
>>585
レジで断れば渡してこないでしょ?
どうやっても渡された場合はサッカー台の上へ捨てれば集めているオバサンがすぐ回収するぞw
909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 06:10:27.71ID:xJcZ39lo0
もう銀行自体がいらないだろ
今はソーシャルレンディングできるんだし誰でも銀行業がネットでできる

つか金の換金すらできない銀行って、すでに存在してるだけで社会悪
電子マネーになったら預ける必要性はない
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 06:10:45.50ID:IlGD7iu50
>>886
まだ田舎の年寄りは携帯すら持ってない人ばかりだし
貧乏人に対する差別でしかないしなあ
911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 06:10:52.70ID:v3iR7t+M0
硬貨は20枚(条文上は額面の20倍)まで強制通用力があるので、20枚までは受け取り拒否できない
21枚目から拒否できるのでJRの仕様は合法となる
2022/01/28(金) 06:16:56.63ID:bFg9sV7a0
>>886
キャッシュレスは中抜きだから増えにくいよ
2022/01/28(金) 06:19:08.27ID:w9A9QIDO0
セブンイレブンで旧500円入れたらエラーになったわ
対応してないのかね
2022/01/28(金) 06:19:49.63ID:+QxyP5UR0
昔、ドンキで「レジ傍の一円ハコ」から払い可だったのは
サービスもあったが、一円玉処理面倒もあったのか
915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 06:21:55.37ID:qwXeTMz30
そのうち小銭使用手数料を上乗せしてきそうだな
大手スーパーやコンビニとなら金融機関とのなんらかの大口取引先としての優遇ある?かもしれんけど

中途半端な規模のところは小銭だけ増えても迷惑レベルかもしれんし(そういうとこでキャッシュレス扱わないとこならなおさら 地元のスーパーで自社独自電子マネー以外は現金オンリーのとこがあるけど)
2022/01/28(金) 06:28:54.19ID:bFg9sV7a0
キャッシュレスのほうが減ってるけどな実際は
2022/01/28(金) 06:34:30.93ID:ts1wDDId0
>>5
お客様は神様は店側の配慮イメージであって
客側が求めるのは単なるサービス外のハラスメントや
2022/01/28(金) 06:35:54.81ID:lGJoLz/y0
両替の手数料とキャッシュレスの手数料とのせめぎ合いだな。
前門の虎 、 後門の狼だな
2022/01/28(金) 06:36:25.03ID:ts1wDDId0
>>29
ロピアでキャッシュレス使えるようになるかな
2022/01/28(金) 06:40:22.11ID:L0QhsEfk0
キャッシュレス決済に手数料払うのが嫌→撤収
する輩は

でも現金オンリーにした手前小銭手数料が負担だけど嫌とは言えないよね
独自電子マネーを導入するならともかくそれも導入にコストかかるでしょ?
どーすんのかね
2022/01/28(金) 06:45:06.40ID:bFg9sV7a0
独自ポイントなら中抜きされんだろ
中抜きされるのが一番利益減るんだから
2022/01/28(金) 06:45:48.98ID:bFg9sV7a0
お前ら手数料払ってるのしらないの?店が売り上げから
2022/01/28(金) 06:46:14.22ID:A3xhmyqJ0
キャッシュレス手数料と両替手数料+現金の管理コスト
どちらが重いのやら
2022/01/28(金) 06:47:41.43ID:bFg9sV7a0
両替って店は硬貨たくさん必要だから
当たり前だけど
2022/01/28(金) 06:49:57.11ID:bFg9sV7a0
日銀が電子化しないと基本広がらないよいまより
手数料中抜きで上前はねるだけのインチキに群がってるかぎり
2022/01/28(金) 06:57:34.02ID:lYi5Qdbq0
>>898
あれー? ほんとかなぁ?w
2022/01/28(金) 07:29:11.77ID:J+CM0iIy0
どこの金融機関も日本の貨幣同士にも両替手数料をとるぐらい負担が掛かってるのであれば国直轄の無料両替所を作れば良いんじゃね?
そもそも外国貨幣への両替なら手数料はあっても良いけど日本の貨幣同士で手数料を取るとか無いと思ってる
2022/01/28(金) 07:33:26.13ID:5YplExQ00
>>906
台湾の電車の駅には1元から50元まで台湾の現行硬貨全て使える交通系ICのチャージ機があって便利だった
もちろん1元単位でチャージできる
929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 07:59:12.40ID:e/T5hWWZ0
ビニール袋とか電池買う時にジャラジャラジャラとやればいい
2022/01/28(金) 08:02:29.76ID:oiaRUShl0
一円玉から電子マネーに変えてしまえばいいんじゃね?
そこまで腹くくる覚悟があるかどうかってだけじゃ?
931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 08:13:41.85ID:w1O4pX640
>>927
最近の両替手数料のニュース気になりますよね、キャッシュレスはじめてみませんか?
みたいな民間企業の営業努力を妨害するのはよくないと思います
2022/01/28(金) 08:15:24.68ID:/Pto2f3/0
コインスター置いとけよ
933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 08:19:00.69ID:ajYcgAv90
人間だから手数料でしょ
機械が数えるのにセコい会社や銀行が増えたね
2022/01/28(金) 08:19:21.47ID:ZjIe33110
>>13
適当に掴んでジャラジャラいれるよね
沢山入れてるのにぜんぜん足りてないから100円探して入れたりしてる
2022/01/28(金) 08:20:03.91ID:4C/+ceXA0
>>932
10%ぐらい取られるよね
2022/01/28(金) 08:21:00.74ID:iN7H/B6h0
かさばるコインをどうするかもそろそろ考えたほうがいいな
ほかの国はキャッシュレスで対応するようだが
2022/01/28(金) 08:23:03.87ID:tRAZRldN0
これ、キャッシュレスを推進するためにわざと郵便局が決めたんだろ
938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 08:25:15.34ID:z8t4TlqK0
まあ、国が無料で両替してくれれば何の問題も起こらんよ
2022/01/28(金) 08:26:00.73ID:EAPIaj+v0
>>937
今時、現金置いとくの面倒だからしゃあない。
940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 08:26:14.69ID:Y0AArwSJ0
これはセルフレジになってからよくやるわ
941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 08:26:51.61ID:lDmIpmMR0
>>938
国というより日銀かね
942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 08:29:34.10ID:RkZasd+D0
数えるの邪魔くせーから適当に入れる
2022/01/28(金) 08:32:11.18ID:QtRDZCsD0
>>1
その手があったなあ、と思ったwww
今度からそうしよう
2022/01/28(金) 08:32:53.41ID:QtRDZCsD0
>>937
郵便局の前に、東京三菱が決めたんだが
945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 08:38:34.39ID:82RG9o7i0
>>928
5角は?
2022/01/28(金) 08:41:55.77ID:tRAZRldN0
「硬貨を預けると手数料がかかるというので慌てて貯金箱を叩き割って
郵便局に持っていったら、カウントするのに凄く時間がかかった
大変な作業なんですね」と武内陶子アナが言ってたがそんなわけないだろう
そんなもの、カウンターで数えたらすぐ終わるのを
わざと手作業にして時間がかかるように見せかけただけ
2022/01/28(金) 08:45:39.18ID:tRAZRldN0
キャッシュレスを推進するためにわざと
というと、カードの不正利用を警察も銀行もカード会社も認めるの拒否したのあったよな
あれもキャッシュレス推進のために、政府を忖度してそうするよう仕向けられたんだろう
それが、安倍が首相辞任した途端に明るみに出てたよな
2022/01/28(金) 08:47:52.72ID:5YplExQ00
>>945
現行硬貨だけど市中に出回ってないし1元単位でないとチャージできないんじゃないかな
2022/01/28(金) 08:52:10.39ID:7mUgj5RZ0
両替機置けよ
小銭欲しいスーパーと使いたい消費者でWin-Winだろ
2022/01/28(金) 08:55:02.34ID:72+XymRf0
自民党の政治家さんの所に小銭で政治献金しようかな
2022/01/28(金) 08:57:40.83ID:BFEB8BHz0
>>11
もう普及してますけど?
2022/01/28(金) 08:59:18.78ID:zb1W7sM50
>>800
曲がった硬貨で装置詰まって保守コールつまり
修理作業員コールになる。オンサイトセンターから
駆けつけるまで1時間以上かかりお客様をお待たせする事になる。お客様がうっかり硬貨に混入したゼムクリップを誤投入したりされる。
ATMも同じ。
2022/01/28(金) 09:02:00.79ID:GeBnvcs/0
>>862
周りの迷惑顧みない屑は公共の場に出て来んな死ね
2022/01/28(金) 09:07:23.46ID:72+XymRf0
店で硬貨を使わない時は8割引きにすれば良い
2022/01/28(金) 09:16:16.71ID:VzXhwLvD0
1円玉ならクズ鉄屋に持っていけば普通に額面以上の金額で買い取ってくれるでしょ
2022/01/28(金) 09:17:53.86ID:NwNVW8Sb0
>>955
アルミがいくらか知ってんのかよバカタレが
957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 09:24:02.73ID:7kOnUW0c0
>>951
あほ クレカは国民全員が持ってるけど
使ってるのは2割3割ぐらい
スーパーでずっとレジ見てたら
わかるよ
2022/01/28(金) 09:35:00.84ID:5YplExQ00
>>957
クレジット一体型のポイントカードを提示して現金払いする意味不明な行動をしている人も見かけるね
2022/01/28(金) 09:49:37.36ID:y6AUhhpH0
最近は何も考えず小銭を全部セルフレジに入れてから札入れるようにしてる
変に値段合わせて小銭出すより早いからな
2022/01/28(金) 09:54:28.11ID:AlkM8OuO0
郵貯にしたって預け入れに手数料を取って小銭預金を減らしても引き出しで小銭を出す人もいるからATMには小銭を準備しとかなきゃならないぞ
次は小銭引き出しに手数料か?
2022/01/28(金) 09:55:46.79ID:+nAGFAuQ0
>>960
ゆうちょのATMは、1枚でも小銭引き出したら110円やで。
2022/01/28(金) 10:01:41.66ID:5YplExQ00
>>961
小銭が欲しいなら郵便窓口で札を出して1円切手を1枚買えばいい
2022/01/28(金) 11:07:00.96ID:WrrVDBNv0
やっぱ、お釣りで1円玉5円玉を貰うのに、使い道が無いのが全ての原因だと思う。
しかし政府は、令和以降1円玉の発行をしていないという。
こうすることで銀行や小売店は慢性的な1円玉不足になるので、
今度はなるべく受け取るような方策をすると思われる。

今は焦ったバカが大量にぶちこんで機械壊してるけど、
政府が発行しないという事は、その硬貨は即座に入手する手段が無いという事だから客に求める他なくなる。

現金払いのみの店は特にそうだろう。端数切り捨てサービスやジャストボックスを設置するかもしれない。
日本は完全キャッシュレスにはならなさそうだしな。
両替やる神社が早速現れたが、これも解のひとつだろう。
2022/01/28(金) 11:31:52.21ID:tiGF00dB0
郵便局でも銀行でもカウンターと手作業二重だけどね。ちなみにatmのも数えるよ。
2022/01/28(金) 11:34:01.37ID:tiGF00dB0
国のキャッシュレス方針は脱税対策じゃね。
2022/01/28(金) 11:47:41.46ID:5TnlJq3P0
ドル円が345円まで暴落すると、1円玉を溶かして売ると利益が出るな。
2022/01/28(金) 11:48:08.82ID:lGJoLz/y0
>>956
それ以前に硬貨壊すと犯罪ですがな。
2022/01/28(金) 11:51:04.60ID:5TnlJq3P0
賽銭を詰めたお守りを作って販売すればマネーロンダリング成立だね。
2022/01/28(金) 11:51:39.32ID:5TnlJq3P0
>>967
硬貨もダメでしたっけ。
970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:52:01.76ID:7kOnUW0c0
クレカ払いできる店ではクレカ払いしないと
損だぞ
そんな店で現金払いしても何もポイント付かないし損だぞ
現金払い客はクレカの手数料を払ってやってるようなもんだぞ
2022/01/28(金) 11:52:52.45ID:5TnlJq3P0
やっぱりシュリンクしてお守りとして売るのが正解かな。
2022/01/28(金) 11:57:08.85ID:lGJoLz/y0
>>969
紙幣は日本銀行だけど硬貨は日本政府なので特に、たしか
2022/01/28(金) 11:57:40.14ID:Vxd95hhY0
曲った硬貨や異物を入れてATMを詰まらせたりしたら、その時入れた小銭を修理の手間賃としてその客から没収すればいいよ

修理代全額負担は難しいと思うけど、機械を壊した対価に僅かとはいえそれくらいのペナルティはあっていい
2022/01/28(金) 11:58:14.58ID:HS1Ly6HG0
つーか、硬貨で銀行が手数料取るの辞めたらいいんじゃね?

ただでさえ、預金下ろすのに時間によっては手数料取られるのに。
2022/01/28(金) 12:06:17.22ID:IG66Kwz60
>>973
払わせた方が良いけど、そんなことする奴は、修理代払わなさそう
2022/01/28(金) 12:11:10.29ID:Vxd95hhY0
>>975
もちろん修理代は払わないだろうけど、詰まったATMから硬貨を取り出すのは保守員だろうから、その保守員が取り出した硬貨は客に返さずそのまま没収ってことで
2022/01/28(金) 12:47:14.48ID:fzhmDPuN0
小銭入れに1円いっぱい入れた
少しずつ使うわ
2022/01/28(金) 12:51:45.65ID:5TnlJq3P0
>>976
考え方がセコ過ぎて、何の解決にもならなくてわらえる。
生きていてよく役立たずって言われない??
2022/01/28(金) 12:53:27.27ID:5TnlJq3P0
>>974
時事を知らなさ過ぎない??
そもそもが手数料取られるようになりました、どうしましょうってスレなんだけど。
低知能にも程があるだろ・・・
980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:11:03.35ID:wrcRbjle0
>>1
で、有人レジでの枚数制限はあるの?ないなら問題ない
981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:11:31.74ID:PcfA3XES0
時代の流れや。
2022/01/28(金) 13:13:34.05ID:HS1Ly6HG0
>>979
硬貨の扱いにコスト掛るのはわかってるよ。

別の方法で利益出そうとしない(してる?)銀行にあまり賛成できないだけだわ。

もっとも、利用者もそんなに硬貨を溜め込まなければいいだけでもあるけどね。
2022/01/28(金) 13:14:31.27ID:FG9SJXQC0
あの手この手で電子マネーを普及させようと必死だな
984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:14:39.70ID:8EyRiMQk0
何故か、一家に一瓶はある、瓶詰めの1円玉の処理先
2022/01/28(金) 13:16:17.79ID:dToyENjj0
>>984
地銀などまだ無料枠残ってるから
毎日上限まで地銀とかで預入したらどう?
2022/01/28(金) 13:16:52.65ID:IG66Kwz60
>>982
メガとかは別の方法では利益出てる(トレーディングとか海外展開とか)。

メガも地銀もリテールは全く儲かってないから、経営的にはお荷物。
2022/01/28(金) 13:17:20.99ID:IG66Kwz60
>>984
うちの家にはそんなのないよw
988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 14:56:45.95ID:e/T5hWWZ0
サランラップの芯を長さ15cmに切ります

ビニール袋の中にサランラップの芯を立てて置き、小銭をザラザラと入れます 雑でいいです

満杯になったらそれがだいたい100枚です(厚みにより100枚以下で収まる)

ビニール袋に100枚分出します(筒ですから余裕ですよね?)

これを繰り返すと100枚単位が簡単に計れます
オススメです!
2022/01/28(金) 15:33:17.97ID:kxyIBpEq0
神社とかはマジで来年までに
QR決済受け付ける方法考えといた方が良い
2022/01/28(金) 18:14:05.20ID:J6r/pOSG0
>>11
頭悪そう
2022/01/28(金) 19:21:20.85ID:PPtnm80L0
>>989
自動改札機みたいなの置いてSuicaで支払うレーンを作れば混雑緩和にもなるかも
2022/01/28(金) 19:42:07.58ID:EPVC61en0
ATMの横に両替機があって
営業時間内なら両替し放題だった時代は
もはや大昔だな
2022/01/28(金) 19:54:20.99ID:HS1Ly6HG0
新しい500円玉まだ見たことないな。
2022/01/28(金) 20:03:47.81ID:J5Z3pO/B0
ひろゆき、硬貨預け入れに手数料問題で『全部硬貨で納税すれば良い』ツイートに反響「勉強になる」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642979093/
2022/01/28(金) 20:06:21.32ID:nQqTo07X0
>>993
この前セルフレジのお釣りで出てきた
おおっ!ってなったw
2022/01/28(金) 20:53:37.21ID:oL2/86UU0
>>481
何その名前欄気持ち悪い
2022/01/28(金) 21:30:37.12ID:HS1Ly6HG0
>>995
おめでとう〜。
オイラもそのうち見れそうだな
998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 21:37:13.81ID:j+7/vd9p0
ゆで太郎で何度投入しても返却されるのでよく見たら新五百円玉だったわー
2022/01/28(金) 22:37:20.20ID:flqAtE1P0
そもそもこれって銀行業務の怠慢やろ!
本業で利益出せねえからって他から金取ろうとしてるんやろ!(・ω・)
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 23:01:09.21ID:Y+meoVhG0
みずほはアカン。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 9時間 41分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況