X



「正社員の特権がどんどん消えていく」扶養手当、住宅手当…諸手当が"全廃止"される日 [スペル魔★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001スペル魔 ★
垢版 |
2022/01/28(金) 10:57:07.85ID:IiPFCrLS9
同一労働同一賃金法の施行をきっかけとした正社員の待遇の引き下げが問題となっている。人事ジャーナリストの溝上憲文さんは「一方的に正社員の労働条件を引き下げることは、不利益変更となり認められません。しかし、現在多くの企業で導入済、あるいは導入が検討されているジョブ型雇用では、扶養手当や住宅手当などの属人的な手当を段階的に廃止し、職務内容に応じた基本給一本にすることが一般的。今後、諸手当削減の圧力はますます強まるでしょう」という――。

■諸手当や福利厚生が消えようとしている

 正社員の特権だった扶養手当などの諸手当や福利厚生制度が、消えてなくなろうとしている。

 日本郵政グループが正社員の夏期・冬期の有給休暇を減らし、有給の病気休暇の条件を限定するなど待遇を引き下げることを労働組合に提案したことが報じられている。日本郵政だけではない。他の企業でも同じようなことが起こっている。

 そのきっかけとなったのが、正社員と非正社員の待遇差の解消を目的とする、いわゆる同一労働同一賃金法(パート・有期雇用労働法)が2020年4月に施行されたこと(中小企業は2021年4月)。もう1つは、2020年10月に、非正社員にも正社員と同じように扶養手当や住宅手当などの諸手当を支給すべきかなどが争われた5つの事件について最高裁が判断を下したことだ。

(略)

続きはソース元でどうぞ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b20f86fc314344468245a5452a7dd8709765d907
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:17:58.51ID:WElvzRBE0
>>840
経費削減でそんな馬鹿なことをする企業はいない
経費削減の必要のない公務員の待遇は世界最高
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:17:59.11ID:GG+p20QT0
正社員の待遇を薄くしてしまうと人材流出して事業体が崩壊するからな
生き残る事業体は優秀な人を厚遇できるところだ
今までも盤石なのはそれをやってきたところなんだけど
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:18:01.63ID:pAhFuOTh0
>>839
労基法上は「過半数労働者の意見を聞け」って言ってるだけなので、
労働者には就業規則に反抗する資格がない…嫌なら辞めろってことだね。
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:18:11.00ID:x4x40yhr0
>>838
ネカマきめぇwwwwwwww
正体はニキビぶつぶつ40超え介護の正社員
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:18:12.04ID:r7r/vm4j0
>>591
?
「特」定のグループが持ってる「権」利だぞ?
「特別なもの」とか言ってマヌケ開陳してんなよ。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:18:21.61ID:hhdMt4e80
>>847
コロナで先進各国それをやってスーパーインフレが起きるくらい景気加熱してるやん
取り残されてるのは日本くらいだぞ
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:18:23.51ID:gJOOmlKQ0
>>822
ハケンの品格でも製作者の良心で少しだけ非正規の悲惨さを描いてはいた
社員の大泉に責任擦り付けられて安月給の派遣とか
主人公はスーパー派遣だからそんなものは現実にはいないと示唆されている
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:18:24.04ID:MUqCeDc80
国が中抜きを禁止にすればいいだけ、非正規は中抜きされすぎ、それを国が放置してる。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:18:29.11ID:4u+glQZa0
しかし、最近の労働者って怠慢だよな

俺らの頃は徹夜で団体交渉してたぞ
タバコの煙が充満した狭い会議室で
労使がにらみ合い

今はストライキを起こすでもなく
給料が安い
待遇が悪いとぼやくだけ

上手に飼いならされてるw
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:18:31.45ID:alxfG10c0
>>788
雇用契約の内容だけじゃないよ
派遣は首を簡単に切られる
雇い止めってのも正規のような雇用がないからだ
派遣を雇用と呼ぶのなら正規も首切り安くして福利厚生もなくせって言ってるの
こんな簡単なこともわからないなんて相当な無能だなお前
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:18:31.76ID:rYx+tiwA0
これ結局は双方損しかしてないんだよな
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:18:33.39ID:ekQi0EJF0
自民党も経済界も正社員なんか廃止して(一部の幹部候補だけ正社員登用して)全部アルバイト、パート、契約社員、派遣社員にして使い潰したいのが本音だしその方向に動いている
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:18:35.63ID:d16Lavpw0
>>750
もう個別マイナンバー管理でいいよね
子供手当ては子のマイナンバーが紐付けされた親に払って
養育費義務のある離婚配偶者には養育費フラグ立てといて滞納したら給与差し押さえ
払った分は確定申告で扶養控除受けられるようにすればよい
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:18:50.03ID:x4x40yhr0
竹中平蔵批判してる奴らって総じて左翼だよなwwwwwwwwww
正体バレてんぞwwwwww
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:19:05.90ID:siP75DK80
社会からみて正社員の制度的なメリットといえば、税金をきっちり源泉徴収されていること。羨ましがられるようなもんでもないよ。
まあ雇用形態は全員有期雇用の契約社員に変えてもいいと思うけど
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:19:06.87ID:z9BFavgP0
国会議員も非正規にしてほしい
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:19:07.11ID:pAhFuOTh0
>>849
派遣は有期契約だから、解雇したら裁判沙汰になる(ってのを知らない人が
すげぇ多い)。

単に契約期間満了ってだけの話だよ。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:19:25.17ID:63x6z+8E0
経営者を許すな
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:19:36.69ID:8SLHCddw0
>>3
かと言って立民や共産党は何もしない
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:19:45.04ID:pjhbN5DU0
>>805
その上辺の数字だけで判断するアホだらけなんだから
それでいいのでは?
日本より暮らしにくい諸外国を羨ましがるアホだらけなんだからw
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:19:51.67ID:evuatome0
>>1
福利厚生はともかく
諸手当て、基本給を低くするためのもの
じゃないの?
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:19:54.37ID:+TOaYAiC0
>>474
探せばある
それができない会社から沈没していくだけの話よ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:20:01.14ID:UEPcfnG50
だから派遣は絶対やったら駄目って言われてたのにな
努力不足がどーとかやってたお前らが分断させたんだぞ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:20:10.47ID:QD+eAQqD0
公助より、まずは自助
これは民間にも準用されますwww
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:20:12.77ID:qMyMjkID0
>>852
それも需要があってこそ。肝心なところを抑制しておいて、小手先でなんとかしようなんてのは
無理だよ。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:20:13.87ID:mfjKqVxl0
>>857
お金刷ってきちんと粗利補償や減税、給付をやってるからだよ。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:20:22.49ID:x4x40yhr0
>>861
×人を大切にしない日本が許せん
○俺を大切にしない日本が許せん!
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:20:24.80ID:Psk4x2i40
>>826
うちは金出さない、他が金払え、だもんなぁ
それで個人消費の落ち込みとか嘆いてんだから、何言ってんだと思う
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:20:30.39ID:RL3OL+Uw0
>>604
いつまで稼げるかはその人次第だけど
いつその時が来るかわからないから貯めておけというのは正しいね
俺もひたすら貯めて運用してるわ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:20:31.23ID:IT0jtjNB0
>>809
飲食店ではないからいきなり的外れやな
安く質が良いなら使えるけど今の非正規は責任転嫁だけはいっちょ前だけどできないやつが多すぎるし無責任なやつが多すぎて金のムダ
研修して教える時間もタダでないんだよ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:20:33.91ID:ekQi0EJF0
>>847
税金は減るだろw
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:20:36.54ID:XygJaG7t0
通勤手当くらいしか出ないだろ
名ばかり正社員だよな
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:20:39.23ID:WElvzRBE0
>>869
規約違反をすれば派遣でも解雇はできるぞ
それ以外で解雇する必要はないし
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:21:03.51ID:YeGUpOKy0
この郵便局て最高のやり方だよね
労組って死にていの民主党だから、反論の声は上がらない
一方、派遣組からは喝采が上がる(お前らの給料変わってないんだけど・・・)

なんか知らんけどwinwinだ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:21:04.04ID:d16Lavpw0
>>829
大企業正社員特権ゲットした瞬間
努力止めるクズばっかりだからな
日本衰退の原因はそこ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:21:05.24ID:Wr5WfuO20
国民が望んでいるんだし当然
自民、維新は富裕層の味方だろう
選挙に勝つということは積極的に富裕層の求めることをすすめるだろ

公明は、自称大衆の党らしいが・・
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:21:05.96ID:qg1itTvD0
>>705
募集したら給料が安くても沢山集まるから安いままなんだよw 
沢山欲しけりゃ 向こうから頼みに来るくらいの能力を付ければ良いんだよ
買物だって高い店より安い店で買うだろ、同じだよ
企業って社会福祉団体じゃないからね
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:21:06.22ID:ekQi0EJF0
今や正社員といえども退職金がない会社が多い
特にIT系
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:21:14.97ID:RlQlY/rj0
正社員って日本を衰退させた最大の既得権益だからな
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:21:15.29ID:2lu1xaLD0
正規非正規にかかわらず、解雇規制は絶対必要
給料泥棒のせいで正規の給料は上げられないし
非正規は正規の椅子に座れない構造になってる
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:21:16.26ID:vDQVWytD0
>>843
竹中の雇用流動化という目的は評価するが、ほぼ全職種に条件緩めの非正規の解禁だけで終わったのが全くダメ。

非正規は解雇リクスが高いのだからそれを加味してリスクとリターンが噛み合う報酬制度にしなかった。日本をダメにした張本人と言われてもしょうがない。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:21:18.34ID:x4x40yhr0
>>877
うるせーよwゴミムシ正社員風情が
全員派遣でいいんだよ
最低賃金も撤廃しちまえw
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:21:23.76ID:w2VueKzl0
正社員の中でも、総合職とエリア基幹職という身分の差もあるがな
そこでも同様に、賃金や手当の差がある。
しかも総合職も遠地への転勤が発生するのは一部の人だけ、他はエリア限定と
大して変わらん異動しかない。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:21:33.91ID:u9oXgJG/0
手当分をすべて基本給に加算しろよ
ジョブ型とか言ってる馬鹿はそんなもん本当にしたら10年後には本当に焼け野原にしかなってない
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:21:36.06ID:9HAQD1Q+0
今の20代の大半は一生年収400万を超えることなく定年を迎えるんだなぁ
まあ20代は自民党大好きだから望んだ通りの結果になっただけだな
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:21:36.80ID:alxfG10c0
>>852
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいる
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:21:48.25ID:jv2fvl4q0
>>847
何も生産しない
何も価値創造しない
消費だけ旺盛
何が起こると思う?

コストプッシュインフレな
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:22:03.67ID:pAhFuOTh0
>>862
働いたことがないから、やっぱり労働法や契約法がわかってない。
派遣の雇い止めや解雇って法理論上あり得ないし。

>>869 参照ね。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:22:06.16ID:gJOOmlKQ0
>>867
契約社員なら派遣と違って直接雇用だから派遣よりはいくらかましだな
結局年間いくらで雇うかが問題だけど全員となったら平社員の年収は今のバイト+αくらいになるか
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:22:06.32ID:8NoxnrNR0
>>868
あれは非正規みたいなものだぞ。
選挙するメンツが変わらないから正規のように
毎回同じ奴が当選するだけで…

嫌なら何時でも落とせるけど45%以上は
選挙がどこでやって何の為にしてるか理解してないからね。
恐ろしい国やで。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:22:27.83ID:VMyVOkvL0
>>843
派遣=竹中
というイメージが定着してるからな
実際そのはざまにいる連中は不安定な仕事を
しているわけだし。

でもやろうとしている事自体は、日本のクソ無能共が腰かけてる
正社員という雇用形態をぶち壊して、頑張れる人間が平等に評価されるものを
作ろうとしたんだけどね。
なんかそれやったら、クソ派遣会社が大量に出来て日本版奴隷労働が起きてしまったからな。
パソナの様なスキルアップまで無料で面倒見るような大手派遣会社とはまた違うし。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:22:30.94ID:d16Lavpw0
>>853
労組があれば交渉できるよ
労組が飲まなきゃ廃案にせざるを得ない
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:22:37.02ID:alxfG10c0
>>901
正規の無能さが原因でしょ
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:22:37.88ID:siP75DK80
40過ぎたら有期契約社員にするか請け負い契約にするようになるかも
フリーランス請け負い型は増えていくと思う、皆が社長だ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:22:43.76ID:Nxp7nxry0
をいをい…派遣切れよ。
なんのための派遣なんだよ。奴隷だろ?
身分固定化して奴隷非正規全員無賃で働かせろよな。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:22:48.45ID:2BumW43j0
当たり前やん
何で家持ってたり結婚してたら給料増えるんや
持ち家無い奴や独身に対する差別ですらある
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:22:54.48ID:ekQi0EJF0
どのみち日本はオワコン
国の体制が変わるか戦争するかくらいの変化がないと変わることはないし緩やかに落ちていく中減っていく富を利権として奪い合う動きが今まで以上に加速するだけ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:22:58.76ID:evuatome0
>>7
有期雇用契約じゃない限り
役立たずでもなかなかクビ切れない現実
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:22:59.42ID:RL3OL+Uw0
>>799
補助金もらってネギ作ってるんだっけ?
セミリタイア後はそんな生活も楽しそうだな
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:23:16.03ID:x4x40yhr0
>>900
???
無能になんで報酬与えなきゃならんの?
竹中平蔵の問題点は正社員特権を中途半端に残したところ
正社員制度を禁止にしてくれたら文句はなかった
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:23:28.54ID:a+8PzJKu0
>>901
派遣でも必要とされてる人は引き抜かれてたけどね
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:23:29.81ID:alxfG10c0
>>911
現実みなよ出来損ないの坊や
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:23:31.10ID:WElvzRBE0
経費削減ではなく待遇改善したいなら実は簡単にできるぞ
最低時給を3000円にすればいい
これで派遣の給料も公務員並みになる
企業が倒産するかどうかは置いといて
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:23:34.13ID:A4Uv7RjJ0
同一労働同一賃金にひっかかりそうなのは各種手当
これはもう面倒だから無くす方が会社にとっては楽
基本給は多少差があっても大丈夫
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:23:55.23ID:6fWE4/wv0
竹中が無能可どうかって言ったら有能だろう
ただ日本人の多くからみたら有害といってもいい人物だとは思う

彼は宇宙船地球号的な観点を持つ人なんで、多くの日本人の損になることをガンガン主張する、してた
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:23:59.20ID:D2AWD4kA0
会社の保険関係に飲み会などの手当
家賃は2000円で3LDK、その他手当もろもろ
カードは接待名目で月10万使ってもいい
ジュースも昼飯もただ
一流企業でホントよかったわな
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:24:01.27ID:9g311H8K0
>>7
うん
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:24:08.89ID:8NoxnrNR0
>>910
世界では物価が上がりまくりなのに
日本ではスズメの涙程度しか上がってないから
そうはならないよ。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:24:09.40ID:dq1EEwwV0
住宅手当や扶養手当に、正規非正規関係あるかボケ!
どさくさ紛れに給料渋ってるだけだろ、ボケ!
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:24:10.29ID:u9oXgJG/0
>>895
きちんと理解して支持してるやつはいいけど頭の足りない馬鹿が支持してるのは
身を切る改革笑とか中間層を潰してるだけなのに金持ちに痛い目に合わせてやったぜって言う私怨だからなあ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:24:30.73ID:IHsLBtxgO
数年前から派遣先の、
とくに若い正社員連中が俺みたいなオッサンの派遣に優しくなったっけ、、、
やっぱわかってるんだろうね、
明日は我が身って事を。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:24:40.35ID:jv2fvl4q0
>>939
物価上がりまくっとるだろ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:24:40.89ID:gJOOmlKQ0
>>915
破壊だけして跡地に格安外人とロボット入れたいんだろうな
一部有能な人材とコネモチのみまともな賃金で雇うと
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:24:42.99ID:Psk4x2i40
そこで何を成したかが重要なのに、
大学も就職も入ったらゴール、政治家さえ当選したらゴールみたいな風潮だからな。
根本の意識がねじ曲がってるのに、期待しても反応が無いのは当然
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:24:45.24ID:1iaktncT0
本気で自他ともに認められる能力あるなら、正社員ガーなんてやってないで社員になって下剋上するなり引く手あまたの凄腕フリーランス自営やってるわけで
逆に能力あっても庶務丸抱えめんどくさいで社員やってるのも居る
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況