X



サラリーマンの手取り給与を圧迫する天引きの「社会保険料」、あなたは把握してる? NHK党・浜田議員「給与税に変更すべき」 [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2022/01/28(金) 13:23:45.73ID:QsGPgVaw9
サラリーマンの手取り給与を圧迫する天引きの「社会保険料」、あなたは把握してる? NHK党・浜田議員「給与税に変更すべき」税理士「学校教育でも隠されている」

AbemaTTimes 1/20(木) 22:26

 あなたは給与明細のうち、“天引き”されている項目や、その金額をどれだけ把握しているだろうか。40歳になれば介護保険料も上乗せとなり、人によっては所得税や住民税よりも大きな控除額になる場合がある「社会保険料」(健康保険料、厚生年金保険料)について、どれだけ意識をしているだろうか。

 消費税の増税をめぐっては政治・メディア・国民が賛成か反対かを巡って大騒ぎになる一方、実は社会保険料の引き上げには国会の承認の必要がないため、給与が上がらない“失われた30年”にあっても、知らず知らずのうちに右肩上がりを続け、今年10月には再び増額されることも決まっている。

■「学校でも、ひた隠しにするかのように全く教えてこなかった」

 19日の『ABEMA Prime』に出演したテレビ朝日の平石アナウンサーは「私は簿記2級も持っているし、数字は好きな方だ。それでも社会保険料については“どうにもならないものだ”という思いがあって見ていなかった」、タレントの福岡みなみは「去年から自分で会社を始めたので、企業としても社会保険料を負担しているが、やっぱり普通の人の知らないところで取られているものだな、という感覚がある」と話す。

 書籍やYouTubeを通じ、お金に関する知識をわかりやすく解説している税理士の大河内薫氏は「皆さん、“税”と付いているものには過敏になる。しかし給料は天引きされた後の金額が振り込まれてくるし、“社会保険料”と言われると“うん?”となるだろう。知っている人は知っている。でも、ほとんどの国民は仕組みからして知らない。この、人々が理解していないというところに付け込んで、と言ってしまうと良くないかもしれないが、少子高齢化で社会保障費の予算を確保しなければならないので、“じゃあ上げておこう。だって本当に必要なんだもん”ということで上げていっているのだと思う」と説明する。

 「例えば消費税を上げようとすれば不満の声が上がる。でも社会保険料を上げようとしても不満の声が上がらないのは、学校でも、ひた隠しにするかのように全く教えてこなかったからだ。しかしこれは人生に大きく関わる問題だ。例えばサラリーマンであれば、副業の部分には社会保険料がかからない。つまり残業をゼロにして、その時間を副業に充てて稼げば、同じ額を稼いでも控除される社会保険料は安くなる。そういうことを知ってほしいと思って、お金の教育をやっている」。

■「名称変更や社会保障費の引き下げを訴える政党があってもいい」
浜田氏
 こうした状況に対し国会の中から一石を投じようとしているのが、「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で(現・NHK受信料を支払わない国民を守る党)」所属の浜田聡参議院議員だ。12日、Twitterに「社会保険料を(米国など海外諸国に合わせて)「給与税」へと名称変更する」という案について投稿、話題を呼んでいる。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/839aee313377b775fb2d54019910edb723124b5a&preview=auto
給与明細の例
https://i.imgur.com/oAZyYsg.jpg
年収500万円の場合の手取り額推移(モデルケース)
https://i.imgur.com/CP8jnzN.jpg
福岡みなみ
https://i.imgur.com/b7unNmq.jpg
大河内氏
https://i.imgur.com/oMLreKg.jpg
社会保険料率の推移
https://i.imgur.com/bJDTw0q.jpg
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:35:21.33ID:hk0/POqR0
社保で3割も取られてるから、回避するには
電通や風俗店みたいに個人事業主になって会社と契約、そのかわり社保を会社負担分含めて、さらに、住民税の特別徴収分や、消費税もくれ
と言えば、手取りは1.5倍以上に増える
国にそんなに取られてたのかよとビックリするだろうな
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:39:50.13ID:Zw2qLB4b0
>>580
稼ぎが多いと社保より負担が少ないんだよ。
上限があるからな。
社保の医療保険の上限はもっと上だな。
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:44:38.29ID:ov2CEuq80
稼いでも金取られてくんだよな…
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:44:41.80ID:zVLfUA6A0
>>604
ここのお話でいくと法人税はしれてても高額の基本給によって社会保険料たんまり支払ってる優良企業じゃないの。
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:45:17.91ID:jdiUbGwD0
社会保険料の計算できるワイが来たよ〜
なんか質問ある?
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:53:25.74ID:jdiUbGwD0
社会保険料は標準月額報酬別に1級から50級まであって4月から6月までの平均月額給料で保険料が決まるよ
だいたい多めに設定されて年末返金だよ
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:54:52.57ID:jdiUbGwD0
年末調整超大事
出来なかったら確定申告ね
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:55:03.27ID:FuMzgsiq0
中小企業に対してはもうちょっと弾力的な運用あってもいいと思う。
人件費の3割社会保険料はきついんじゃないかな。
しかも毎月納付だし。
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:57:34.22ID:mDoo6GPZ0
>>14
制度上、半分負担させられているだけなので、制度が無くなれば、その分を給料に上乗せすることなど
有りえませんがね
会社は人件費を下げたい方向なのだから。
社会保険なしの非正規雇用や、個人事業主扱いにして雇用関係を持たないようにしたりするのも
社会保険料の会社負担をしたくないからですよ。
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:57:44.40ID:jdiUbGwD0
>>611
社会保険料は全額所得税控除の対象だから
所得税で調整するかんじ
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:01:36.01ID:+ZmATepI0
>>612
非正規や個人事業者は社会保険に入りたいんか?w 元から低い賃金から3割抜かれるのに納得なんか?w
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:03:38.77ID:+ZmATepI0
>>614
社会保険料だけで賃金の3割にもなる。一般的な会社員なら手元に残るのは本来の稼ぎの4〜5割程度だろ。働いたら負け。
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:04:15.27ID:jdiUbGwD0
>>615
しかし
国民健康保険や国民年金の保険料のほうが社会保険より高いワナ
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:07:26.95ID:YZczAw5a0
>>586
国民健康保険は強制徴収だから、払う(か差押え)しかない
国民年金は、払ってない人も多いね

両方真面目に払うと、年収200万円で年30-35万円くらい逝くんだよな・・・
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:10:10.03ID:UzdtH03+0
社会保険料払っていない連中が消費税下げろと叫ぶ地獄絵図(笑)
実際、社会保険料をガンガン上げても誰も文句言わないから、やりたい放題だよ。
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:12:49.15ID:jdiUbGwD0
むしろ貧困層の国保負担が問題なんだよなあ
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:13:43.67ID:+ZmATepI0
>>617
所得によるだろが、所得の3割盗られるよりマシじゃね?国保には上限あるし国民年金は1万6千の定額だし。
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:14:24.08ID:+ZmATepI0
>>622
皆保険を廃止して脱退の道を開くべき。
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:14:26.39ID:jdiUbGwD0
>>623
国保は無職でも払わないといけないよ
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:15:13.71ID:y/GTJgeM0
>>619
安心しろ
大学共通テストで正しい貨幣観に基づいた出題がされた
信用創造、銀行がお金を貸すことで銀行預金というお金が造られる
さらに
そのお金を返すと銀行預金が減る、というメモあり
経済活動の中で銀行が誰かにお金を貸さないとお金が増えないということを
これからの高校生が学ぶ
これは革命に近い
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:16:16.65ID:+ZmATepI0
>>625
ん?雇用労働者vs請負など社保非加入労働者の話では?
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:18:08.34ID:+ZmATepI0
海外に転出するだけで国保、国民年金を脱退出来るからそれだけで年数十万の節約が可能。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:18:47.20ID:YZczAw5a0
>>623
国保の場合は、上限と言うより、下側が問題じゃないかな
極めて逆進的(低所得者でも高額の人頭税部分を徴収される)で、減免基準も厳しい
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:22:43.18ID:SxH10Zh40
40年前に税込みで月額16万くらいだったんだけど厚生年金6000円くらいだった
ねんきん定期便みたらそう記載されてた
そしていま派遣で働いて月額税込み17万なんだけど厚生年金が2万も引かれとるわ!!昔は消費税もなかったし郵便局の一時払い養老保険に預けたら10年で元金が2倍にもなったというのに
日本終わったな
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:24:13.67ID:y/GTJgeM0
>>619
信用創造を理解すると
税で政府の支出を支えられないこと
すなわち税は政府の財源ではないことを知るだろう

このスレで散見される負担の割合などどうでもよくて
どれだけ政府が国債を財源として支出するか(減税も含む)が鍵となる
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:25:44.38ID:ARCFRDZy0
小学校のうちから、社会保険料や住民税について教えてほしかったな
くだらない授業が多いわりに、重要なことを教えてない
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:26:27.96ID:z1BJLYaP0
>>623
国保は低所得者に厳しい。減免が効くレベルになると、相当に所得を減らさなければならん。
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:30:21.83ID:y/GTJgeM0
>>634
一番必要なのは現代貨幣の説明
信用創造だよ
お金は誰がどうやって造って、我々に届くのか
これが変わるだけで税に対する認識は180度転換するから
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:34:44.86ID:5srHia910
雇用保険もあがるんだっけか
あんなもん退職しても使った事ないのに
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:37:33.30ID:Uszjtwzm0
>>637
雇用保険制度を知らないとかもったいない話だが
誰も教えてくれないもんなあ
今は失業したとき以外にも給付されるんだが
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:39:29.29ID:Ejdn22nn0
納税意識が希薄化しているようにますます希薄化するだけでしょ。
知っている人間だけが得をする、で正解。
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:42:03.28ID:Uszjtwzm0
制度ってしょっちゅう変わるから知らないと損するんだよ
ネットで調べりゃいいんだし
情弱は自己責任だな
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:54:10.50ID:Z4G+kEp+0
今って国民保険と国民年金ってそれぞれいくら位なの?
たしか年収関係なく一律で同じ額払わないといけないんだよね?
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:57:15.71ID:jPCqK9DN0
>>439
こういうことを言う人がよくいるけど、
社会保険の会社負担がなくなっても給料上げるとは思えない
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:14:12.22ID:v5qQsvmM0
>>8
会社払ってないです。
労働者に渡すはずの金から国に渡してるだけ
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:22:11.28ID:mgyDcOp10
>>643
考えが逆。
そりゃ、今現在従業員に払ってないものを今から払うようにはしないさ。

そもそも社保料という概念ができた最初期から社保料が全額従業員負担なら、それ前提で給料も設定されてるし、就職希望者もそれ前提の給与額で会社を選ぶわけ。

なんで最初からそうしてないんだって話よ。
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:28:15.61ID:NeX4FVgk0
社会保険にぶら下がる医者や薬剤師などが多過ぎるんだよ
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:31:46.68ID:ojhvdpDH0
>>647
本当は国が出すべき医者とかの給料を
国民に負担させている、それが社会保険料

消費税も同じ
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:32:41.52ID:Ifm42LQ30
源泉徴収簿と賃金台帳で
仕事してる人もいるんですよ!
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:34:23.67ID:BcqWFzTf0
>>647
薬剤師不要論はガチ
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:34:58.97ID:6CNtOV7s0
もう浜田氏を党首にして、地味だけど真面目路線にガッツリと変更しちゃったほうがいいんじゃないの?
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:36:31.27ID:51R8fS9R0
医師一人雇うコストは、看護師3人、介護士5人分で
ござるよ。
でも、医師は安いといって副業三昧であんまり
経営考えてくれないでござるよ

副業しない医師は、波乗りと女乗りに夢中で、やはり
真剣にやってくれないでござるよ
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:38:31.22ID:ibfJM3tI0
>>312
んなことねーよ
最低賃金レベルの人材なら特にそう
会社負担保険料含めりゃ余裕で時給換算大幅アップ

ほんと守られてるのよ、日本の労働者は
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:42:00.51ID:51R8fS9R0
信用創造でも、返済原資のあてがないと、事業計画つくれんで、銀行は貸してくれんよ。
住宅ローンは、耐用年数と地価が担保なので、
期間の30%支払って貰えれば損しないように出来てるだよ
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:49:33.44ID:LhMFIn2D0
手取りよりも税金年金保険料やらの支払いが逆転する日も近いのかも知れんな
そうなったら仕事なんてやってられないから生活保護しかないな
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:52:37.85ID:0F1RhiqQ0
厚生年金で交通費が高いほど老後に貰える年金が増えるのは変なしくみだと思う
共済年金もそうなのかな?
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:55:58.72ID:mV5T4cKG0
高すぎるんだよ!ジジババもナマポも3割負担にしろよ!!
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:57:02.97ID:9RUIpl+o0
>>642
国民年金が16610円一律

国民健康保険と介護保険は、自営などの営業収入であれば、収入の10%を少しオーバーするくらいだろうな
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:57:24.68ID:DVH+NCbE0
公的国民皆保険制度がなくなったら
竹中がウキキと喜んで
ぼったくり民間医療保険になるだけ

日本の公的健康保険の経費率は5%未満だが
アメリカの民間医療保険の経費率は50%近く
営利目的だからスゲえぼったくり
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:00:44.08ID:NeX4FVgk0
医者薬剤師看護師など大量失業者が出るね
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:00:57.31ID:DVH+NCbE0
小泉竹中改革で郵政民営化したけど
結局、サービスが悪くなっただけ
郵便貯金もかんぽも外資に食い物にされた


今度は日本の健康保険が狙い目
アメリカの民間保険会社にしたら
巨大なマーケットが手に入る
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:02:25.62ID:NeX4FVgk0
日本の医者利権構造が崩壊するよ
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:04:24.25ID:DVH+NCbE0
給料天引きの公的健康保険がなくなって
倍額のアリコやアメホのぼったくり民間医療保険に各自入って下さい

あなたの保険契約ではこの病院は受診できません
専門医の診察はオプションになります
研修医修練医の診察のみ可能な保険プランです
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:05:25.12ID:YVBYdTTY0
税金は財源じゃ無い
根本的思考を変えないと一緒
財源は数字増やすだけ
財源論の不毛な議論はもうお終い
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:09:26.36ID:DVH+NCbE0
ゴールドラウンジでお待ちの患者さまにお知らせします。
ただいまから、ゴールドプランの患者さまの診察を開始します
当院が誇る一流専門医の診察となります。

格安プランの患者さまの診察は明日の9時からですので
格安プランの患者さまは、表の列にお並びお待ち下さい。
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:16:17.03ID:s4RhKB+S0
>>647
社会保険料が上がっても仕方ないが、問題は労働者の賃金所得が上がらないこと。所得が増えるなら保険料が上がっても良いんだがな。
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:17:07.27ID:WV6tpQ9v0
>>655
それは民間の話
どの国も政府債務、国債発行残高は増え続けている
減らない借金、増え続ける借金なんてあるか?ない
国債発行が通貨発行になってしまっているからだよ
実体を無視して建前だけの表面だけ見てるから理解できない
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:19:44.47ID:oKSdc/X90
賞与別の毎月額面給与63万円で手取り46万円。毎月17万円分も公共サービス受けてないわ
17万円には年金保険料部分も含まれてるけど、それにしたってボッタクリ過ぎだろ
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:24:27.37ID:YVBYdTTY0
税金は財源じゃ無い
根本的思考を変えないと一緒
財源は数字増やすだけ
財源論の不毛な議論はもうお終い
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 17:20:06.16ID:oKSdc/X90
>>679
社内の給与テーブルで、一握りの選抜組以外はこれ以上殆ど上がらないです、、、哀しいかな。
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 17:39:21.72ID:ov2CEuq80
>>666
あれは手段が目的化してたな

改革の切り口として民営化の旗印はよかったが、その後は…
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 17:52:55.81ID:pNzfDS9A0
名前変えたって、天引の額が減るわけでもなく。
天引以外に取られている税金とか加算していくと、勤労意欲は下がりまくり。
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 22:20:16.90ID:eq/4BiS30
今は特別会計だったり地方自治体の別会計だったりするわけだけど
この主張は一般会計化しろってことなのか?だとしたらアホ
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 05:38:18.30ID:bkb53EZ/0
>>660
年収180万円では10%程度だろうが年収300万円になれば国保料だけで50万円以上それに住民税と所得税で合計100万円は出て行く
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 06:12:55.13ID:BQyM676G0
源泉徴収票を見返した

↓税金系で引かれた額がこれか?
社会保険料等の金額
1,432,263
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:10:29.15ID:U4968+V70
公文書改ざんや統計不正を平気でやるような国だからな、だから国のやる事が全て正しいとは限らない
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:49:09.78ID:wuRlkrx60
うちの県なんか、アホ知事が森林税っていうのを創設して増税したのに、住民税に紛れ込ませてあるから気づいてない県民のほうが多いし
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:51:06.40ID:8+4494Tr0
例えばサラリーマンであれば、副業の部分には社会保険料がかからない。つまり残業をゼロにして、その時間を副業に充てて稼げば、同じ額を稼いでも控除される社会保険料は安くなる。そういうことを知ってほしいと思って、お金の教育をやっている


分離課税もそうだけど何もやらない奴は何故かこういうのを不公平だから課税しろ、増税しろとか言うんだよなあw
社会主義的政策も結構だけど悪平等を生み社会の活力を殺す
貧乏人の楽園を作っても良い事なんもない
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:52:47.66ID:VGbVFXLF0
newsplus/1643309516/
   
827 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/28(金) 06:08:18.11 ID:ovHMtlfB0
>>1
暴動やってるのは、創価親中のアベがここ十数年入れまくってきた中華系とか創価朝鮮系だろ、
東京の在日関東連合や創価朝鮮半グレみたいなもん

872 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/28(金) 06:16:36.05 ID:ovHMtlfB0
>>827
もしくは、東京で創価在日半グレが警察署を襲撃したとか聞かないので、
アベ創価在日系警官が日本人に差別的・人権侵害的なことをやって、地元沖縄民がその抗議に出ているか

  
newsplus/1643317231/

856 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/28(金) 07:15:00.99 ID:8EfkAetU0
警官の暴行で眼球破裂したらしい
さすが創価だらけの警察だわ
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:52:21.99ID:p998ige20
たまーに、ちらっと見るけど、
これほど見てる方が恥ずかしくなる番組はなかなかないな
素人にあんな下品な台本渡して、、
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:33:24.00ID:LYS+cWhp0
把握はしてるよ。
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:35:16.91ID:lfvTz2u10
お金を国民からむしり取るのが植民地傀儡政権の仕事
ウォール街の代理人が政権に影響を与える制度がある限り続く
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:35:36.75ID:9x8Dhn8f0
社会保険↑
電気代↑
円の価値↓
日本人の価値↓
あと何
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況