X



NFTとは何か? ブロックチェーン上には作品の「URL」のみ記録 後から💩に差し替えも可能 [神★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神 ★
垢版 |
2022/01/31(月) 14:06:46.94ID:te5046SA9
このように、実は NFT のメタデータはブロックチェーン上には記録されていない。代わりに、メタデータが置かれている外部の URI (tokenURI) を記録する。これは、コントラクトに書き込むデータ量が増えるほど「ガス代」が嵩むので、それを節約する目的がある。*5

この tokenURI は “ERC721 Metadata JSON Schema” に従う JSON を指してもよい (may) とされており、以下に示す name, description, image の三つのプロパティが定められている:

これを見ると、意外なことに、EIP-721 では NFT を紐付けたデジタル作品を特定するための機械可読な記述は標準化されていないことが分かる。image がそうなんじゃないの?と思うかもしれないが、該当項目の説明に「幅 320〜1080 ピクセルで 1.91:1 か 4:5 の画像」と書かれている通り、これは明らかにサムネイルの URI を記述するためのものだ。*6

では、実際に流通している NFT は、どのように自身と作品と紐付けているのだろうか。これは、NFT を実際に発行・流通しているマーケットプレイスに依存するというのが実情のようだ。例えば、NFT オークションサイトの最大手 OpenSea では、自サービスで解釈できる独自の NFT メタデータ仕様を定めている。

これを見ると、高解像度の画像を「NFT 化」するには、external_url に作品の本体をホストするサイトへの URI を書き込んでマーケットプレイスから誘導するしかない。以下の図は OpenSea のドキュメントより引用(赤丸は筆者):

このように、標準仕様の NFT メタデータは作品データを特定するための情報を記述する方法が曖昧で、どちらかというと「マーケットプレイスが NFT のカタログページを作るための情報を提供する」という程度の位置付けに見える。例えば、紐付けた作品データの指紋(フィンガープリント)を記述する項目すら定義されていない。

これはつまり、購入した NFT 作品が別のものに改ざんされるリスクがあるということだ。例えば最近、暗号化メッセージアプリ Signal の創始者である @moxie 氏が、これが可能であると実証した経緯をブログ記事にまとめている。この記事では、OpenSea や Rarible などのマーケットプレイス上では普通のデジタルアートに見えるが、購入者が自分のウォレットからアクセスすると 💩 がデカデカと表示される NFT を作成して出品できたと報告している。*7

このように「デジタル資産に唯一無二性を付与する」と喧伝されている割には、価値の源泉であるはずの作品データ本体と NFT との機械的な紐付けがきちんと考慮されている様子がなく、なかなかに危うさを感じるのだが…。

NFT の本質は何か?

なぜ NFT のメタデータには作品データを特定する情報が含まれないのか。ここからは筆者の推測だが、その始まりにおいて NFT はゲームやデジタルトレーディングカードのための仕組みであり、作品データの管理は NFT のスコープではなかったからではないかと思う。
https://okapies.hateblo.jp/entry/2022/01/30/193604
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:34:42.71ID:rKEG9jxW0
リアルな絵画は現物もあって筆の跡などで
本物を所有している感覚はあるんだろうけど、
NFTに関しては鑑定書がついてるだけで
本物でーすつっても味気なさすぎる
投機対象で金は動いているみたいだけどさ
なんだかなあ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:35:00.38ID:UblHlrMg0
所有権も利用権もなく、単に次の人に売る権利みたいなものを持ってる状態か
オークションのマネージャー的な弱い立場でしかないなw
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:35:13.53ID:MuPnsI7W0
たとえばゴミが、
世界で一つだけのゴミだと証明されていると言われても、
ゴミほしいか?
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:42:48.86ID:UblHlrMg0
>>50
おっしゃる通り、資産価値が次の買い手の言い値に左右される
バブってるうちに売り抜ければ儲かるが、まあ上にあったようにババ抜きだね
ただリスク承知で情弱(ファン)がいるのを確認してから投機でぶっこむのはありだと思う
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:46:11.35ID:y0RN1GIN0
キャピタルゲインの無い国に利益送るのに使えそう、というかそれ以外の使い道を思い付かない
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:50:06.18ID:IHqg7A2t0
転売商品を転売ヤーの間でグルグル回してて
だまされた一般消費者が食いつくのを待ってるような状態
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:50:27.81ID:WLOlVrj/0
>実は NFT のメタデータはブロックチェーン上には記録されていない。代わりに、メタデータが置かれている外部の URI (tokenURI) を記録する。

>メタデータが置かれている外部の URI (tokenURI)
って、それこそメタデータでは?
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:50:52.27ID:4XRfJIMr0
結局、NFTを所有すると転売以外のどんないいことがあるわけ?
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:52:18.09ID:UblHlrMg0
循環取引のチェックもしてないんかな
5者くらいで回せばわからなくなりそう
10万→20万→50万→100万→最初の奴が200万で買い価値を捏造、素人に500万で売るみたいなことしてそう
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:56:27.90ID:MuPnsI7W0
メタバース = 原野商法
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 15:02:29.33ID:+f397Vcz0
>>58
チェックしてない
普通に価格釣り上げが横行してる
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 15:07:11.21ID:0Ew5rPj70
やってることは「月の土地権利書」だね
40年前と同じことやってる
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 15:16:42.97ID:ijVmld9k0
知ってた
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 15:18:55.33ID:c7PJloEV0
胴元みたいなのやってる人物は既に兆円くらい儲けてるね、まだ20代だったかな
9割くらい納税させるとかできないのか 
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 15:42:12.41ID:1mTssZ6/0
なんか斬新なことをやってるごっこで結局は投資資金を巻き上げたいだけ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 15:56:48.92ID:OqoXXsrV0
ビットコインは流行ったからこれが直接来なくても関連が来るかも
寧ろビットコインがあれだけ「もった」のが凄い訳で
寧ろ暗号通貨はもっと中世の貴族みたいなアバターが登場してから大暴落してほしいとみんな思っているわけで
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:21:18.68ID:BqeLMbja0
ワイ長年公開鍵暗号系技術屋だったけど
ブロックチェーン界隈ほど胡散臭い世界は無いわ
技術と本質的に関係ない無意味・無駄なサービスがすごい

正直感心してる
技術をどう世に役立てるかではなくて
どう騙し儲けるか?
この一点で世の中は動くのだ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:45:58.55ID:qbf5zh2W0
ふーん、デジタルデータのハッシュくらい入ってるんかと思ってたわ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:47:04.52ID:SbQPG7790
>>15
くだらん

ネイティヴコードやGPUで繋いできたやつに
全て奪われそう
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:50:49.49ID:vQ0SgPhy0
Q: NFTとは何か?
A: イケダハヤトが注力している暗号資産もどき
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:58:35.14ID:ijVmld9k0
>>77
その時点で俺は避けるわw
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:20:34.56ID:Fa2RzdRT0
創価学会は国民には増税、自身はその税金を投入した公共事業を請け負っている
が、自身は脱税で世界的問題にもなったパナマ文書にも名前があがっている

つまり、お前ら増税、俺脱税を地でいっている

ついでに公金で大儲け🤤

オリンピックや助成金事務手数料中抜きパソナも、天理の談合で問題になった太陽光も、不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/IkNH6qg.jpg
https://i.imgur.com/zY5ghl0.jpg
https://i.imgur.com/lhoV7dd.jpg
https://i.imgur.com/MupopJG.png
https://i.imgur.com/PauDGqM.jpg
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 18:10:26.48ID:PWj+AFZL0
唐澤貴洋
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 22:05:08.97ID:MRw8jg2y0
フルオンチェーンNFT今日から日本でローンチされてるぞ。
画像だけでなく、音楽データとかもそのままパブリックチェーンに直接記述される。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 02:07:36.63ID:tNkmoXpe0
>>87
そのためにIPFSがあるんだが
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 02:15:52.13ID:KqIKxNKA0
売ってるのはURIでアクセスする権利であって実データじゃないってやつだな
電子書籍や音楽配信も権利販売であって実データは利用期間しか入手できないし
実データを確実に欲しいならCDやDVD、ブルーレイ等を買うしかない
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 04:27:57.54ID:T9zr95/70
リアルでの芸術作品も、オークションで落札されたけど
次に手放すまで一度も見ずに保管庫に入れられっぱなしなんてのも
ザラにあることだしなぁ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 11:56:05.27ID:zB0p3Lof0
1年くらい日本人遅れてるよ
その前にスマコンだから
政治家も馬鹿ばかり
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 13:28:09.95ID:alWGUbms0
日本人が遅れてるっての良く言うけど、進んだら進んだでトラブルだらけだけどね
アメリカとか参加できないセールだらけだし、中国は逮捕の可能性ある
いいところしか見てない人が多すぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況