X



【車】逆境のマツダ 大型FR導入で息を吹き返せるか? [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/02/01(火) 18:49:09.99ID:upoEyMI39
ITmedia2022年02月01日 07時00分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2202/01/news022.html

今年、目の離せないメーカーがあります。それがマツダです。

実のところ、コロナ禍でのマツダのビジネスは散々なものでした。2021年3月期の決算を見ると、グローバルの販売台数は前年比マイナス9%の128万7000台。当期純利益はマイナス317億円という大赤字です。20年の前半は、さらに悪く、最悪900億円の損失になるか? と思われるほど調子が悪く、300億円程度のマイナスで済んで、まだ良かったというほどです。

しかし、歴史を振り返れば、マツダは、これまで何度も、もっと辛い状況を耐え、そして、そこから復活してきたメーカーでもあります。

■原爆、ロータリー、バブル崩壊……
まず、太平洋戦争の最後に、マツダのある広島の街は、原子爆弾によって焼き払われました。戦後の高度経済成長期を経て、1967年代には、世界でただ一社、ロータリー・エンジンを実用化。しかし、70年代のオイルショックによって、ロータリー・エンジンは「燃費が悪い」と見られ一気に経営が悪化しました。数千人の社員を全国のディーラーに送るなどの再建策も行われました。

その後、日本経済は80年代の好景気、いわゆるバブル期を迎えます。それをチャンスと見たマツダは、一気に販売チャンネルを5つに増やす計画のもとに膨大な数の新型車を投入。ところが、これもバブル崩壊と共に夢と消えてしまいます。

このマツダの窮地を救ったのがフォードでした。その後、90年代後半から2000年代にかけて、マツダはフォードの一員として成長します。しかし、やっぱりマツダに、またも危機が訪れます。それが08年のリーマンショックでした。なんと、マツダの08年の決算は、715億円の損失。翌09年も500億円の損失。2年連続の大赤字で、倒産が噂されるほどの辛い時期を送っていたのです。

でも、そんな逆境をマツダは克服しました。それが11年に発表した初代「CX-5」からスタートする新世代商品群です。新世代技術「スカイアクティブ」と「魂動デザイン」、そして「人馬一体の走り」を特徴とする新世代商品群によって、マツダは息を吹き返します。これらの新世代商品群の評判は非常に高く、日本カー・オブ・ザ・イヤーには、12年発売の初代「CX-5」をはじめ、14年の「デミオ」、15年の「ロードスター」が選定されています。

そうした逆境から復活し、さらなる高みを目指すというのがマツダの歴史と言えるでしょう。

■新たな大型FRプラットフォームを開発、新型大量導入
では、今回のコロナ禍という逆境を跳ね返した先にあるマツダの未来は、どのようなものになるのでしょうか。

その答えは、マツダが21年6月に発表した「2030年に向けた新たな技術・商品方針」と、21年10月の「2022年以降のクロスオーバーSUV商品群の拡充計画」にあります。

この2つの計画を簡単にまとめると、基本的な方針は、次の3つです。

・現在は内燃機関の進化をベースに、電動化技術を積み上げるのを基本とする
・FFベースのスモール商品群とFRベースのラージ商品群の2つを用意する
・25年以降にEV専用プラットフォームを導入する
 
このように新型を大量に投入します。「22年から25年にかけて、ハイブリッド5車種、プラグインハイブリッド5車種、EVを3車種導入」「モデルとしては、6年間で9モデルを商品化する」と説明しています。さらに具体的には「22年から翌年にかけてCX-50、CX-60、CX-70、CX-80、CX-90」を導入するというのです。

さらに、この計画で重要となるのが北米市場です。マツダは、世界で年間約130万台を販売するメーカーです。そのうち中国と米国という巨大市場では、どちらも年間40万台ほどを販売しています。マツダとして40万台は十分に大きな数字となりますが、トヨタの230万台やホンダの150万台、日産の120万台規模と比べると、まだまだささやかなもの。この北米の数字を高めるために、マツダはトヨタと合弁でアラバマ州に新工場を作り、今年の1月から、新型モデル「CX-50」の生産を開始しています。

ちなみに、「CX-50」は、これまでの「CX-5」と同じFFプラットフォームから生まれたモデルですが、北米市場専用となっています。そして、残りの新型モデルとなる「CX-60」「CX-70」「CX-80」「CX-90」は、すべてFRプラットフォームの新しいラージ商品群です。名前の通り大きなSUV。北米市場には、ワイドボディの2列シートの「CX-70」と3列シートの「CX-90」が導入されるといいます。
(以下リンク先で)

マツダ純利益の推移
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2202/01/ksma1.jpg
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:50:15.22ID:cQrvxEus0
復活を待つだけ
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:50:48.87ID:aijqE+BW0
マツダ車後ろが絶望的に確認しにくい
バックがめちゃくちゃやりにくい
くそみたいなデザインで作ってんなよ
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:52:27.88ID:lxGmr2rR0
とっととcx-60発表しろや
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:52:49.86ID:zsy5kOYM0
>>6
なんだ
この工作員
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:54:06.17ID:oXy0f9gz0
今後も寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!

働いたら罰金 →所得税
健康なら罰金→健康保険
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生き続けるなら罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者

ここまで絞り取っておいて、生活破綻やドロップアウトしたら「個人の自己責任、努力不足」www
可処分所得減少、民間疲弊、非活性化→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与極太優遇恒久保障www
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:54:24.71ID:oXy0f9gz0
非生産層が生産層からくすねる寄生虫ゴキブリ公務員限定の楽園共産社会!!
「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と年金w公務員給与維持の為に増税アザースw
寄生虫ゴキブリ公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw
資本主義のリスクは一切負わずして資本主義の果実タダ食い寄生虫ゴキブリ公務員マジうめえwww
寄生虫公務員限定楽園共産社会、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造
民間サンの「極一部」は好景気らしいから増税で公務員「全員」のボーナスアップは当然だね!民間準拠!!
公益性も効率もリスクも責任も一切放棄して民間市況ガン無視して税金で収入完全保障!!税金貴族寄生虫ゴキブリ公務員w
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:54:32.63ID:CHvwVdLp0
トヨタ、人生つまらない人が買う車
日産、人生二番手の人が買う車
ホンダ、人生ヤンキーが買う車
マツダ、人生オタクが買う車
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:54:37.70ID:ekEJwPIV0
787Bに乗りたい
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:54:39.26ID:oXy0f9gz0
オッス!!オラ公務員!!民間サンの減収失業犯罪自殺増えて、なんだかオラわくわくしてきたぞーー!!
資本主義のリスクは一切負わずして、「資本主義の果実タダ食い」公務員マジうめえw
公務員限定楽園共産社会、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
増税で公務員は8年連続で給料アップ!生活困窮して自殺の民間サンは自己責任!!努力不足!
<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!納付分以上に再分配還元されるから!→身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
寄生虫公務員の待遇上げ「続け」て、かつ疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ「そりゃ」衰退当たり前w
「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:54:56.04ID:m46prg5z0
最初はデザインいいと思っても同じ顔だから飽きてくるんだよな
みんなデミオだし
走りに関してもトヨタが良くなってきたから特にいう事もなくエンジンがいいわけでもなくいい所がない
安売りしなくなってお買い得感もなくなったしな
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:55:38.06ID:kIiVasqU0
化石燃料車からEVへ切り替わる最後の最後で直6エンジンFR車を投入するのは悪くない選択と思う
しかしちょっと遅かったかもしれない
マツダは恐らく自動車がもしEVに切り替わるとしたら消滅してしまう会社だ
だからいま化石燃料車に注力するのは悪くないかもしれないとも思う
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:56:06.55ID:4DVvPO//0
>>6
うーん、だいたいそんなもんだけど
高齢が多いのは間違いなくトヨタだと思う
高齢者はトヨタとかドコモとかナショナルパナソニックが好き
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:56:47.46ID:yOGuUYNB0
FRセダン市場はベンツとBMに乗っ取られてしまったからな
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:56:50.74ID:YYzErj6h0
「松田さん」って言うネーミング何とかしろよw
車の名前じゃないだろw
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:56:56.59ID:xsj2FGjy0
国内の市場は車の構成を評価なんかしないから海外で名を上げるしかない
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:56:57.64ID:cI8QGFz80
ベンツだって何年か前に直6ふっかつしたしとかマツダがほざいてたけど
ベンツはV8からのダウンサイジングだろうが
マツダはエンジン大きくしてどうする
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:57:08.00ID:dmRoVOHO0
まんさんはMAZDAのSUV好きだよな
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:58:42.92ID:AWvHZVx10
なんでマツダのSUV乗るやつって糞が多いんだ?
すぐに車間距離を詰めてくるのが多すぎる

あの車見ると反吐がでるわ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:58:56.13ID:DYoVKlij0
今どきFR?
そんなに○にたいの?
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:00:22.98ID:cI8QGFz80
ボルボが直4一本でアッパーミドルブランドとして成り立ってるの見てんのかと
マツダはドイツコンプの塊にしか見えん
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:00:40.33ID:DYoVKlij0
>>28
全然
日本の直6いうたら日産以外有り得ないからな
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:00:46.31ID:7LwBx/k20
>>17
おじいちゃん、日産は5番手ですよ!
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:00:48.56ID:4zrtLkav0
>>1
EVもダメだし
ホンダに吸収合併だな
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:01:12.18ID:OQ/SLEpu0
今のマツダデザインは一点だけ見れば良く見えるが
全体で見るとバランスが悪くて不安になるデザイン
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:01:30.23ID:Yd6BhF9g0
>>1
無理っしょ

全国でパトカーに採用されるようなしっかりとした車作れないかな…
まずはそこからっしょ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:02:33.76ID:DYoVKlij0
なぜ水素ロータリーを頑張らない?
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:02:35.00ID:2YIFLCAY0
もうマツダ2も海外ではヤリスのOEMに置き換えしてるけど、次世代マツダ2の開発自体やめてるって噂だしな
国内も全部ヤリスOEMになんのかね
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:02:36.03ID:Hl53cV560
日本車今時のセダンって誰が買うんだ?
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:03:28.52ID:nfj+BXcH0
日本人は幼いから、アニメっぽいデザインかオラついたデザインしか受け入れられない
マツダ車の様に、欧州メーカーの様な洗練されたデザインとネーミングは日本人にはウケなかっただけ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:03:33.45ID:XZu9gcpZ0
>>1
逆境と苦境しか無いメーカーをネタ扱いするために、さもなにか大逆転劇があるかのように玩具にするのは止めろ。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:03:35.36ID:4zrtLkav0
EVの時代にFRとか馬鹿かよ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:03:51.54ID:u59rNKZL0
逆境っていうか
自分から退路断って自滅してるだけだろ。

車名にしろ、バカでかい海外仕様にせよ。
で、スバルやトヨタのように確固たるファンys地位があるかっつったら

無い

エンジンで独自性も、結局もうすぐ電動化で死ぬ。何一つ展望ないじゃんb
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:04:14.87ID:A8XmqhBV0
>>54
ディーラー勤めの友達が言うには老人か謎のキモオタしか買わんと
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:04:32.83ID:f1WDm1Lo0
大昔からこんでエエやろ精神の集大成の会社
まぁだからこそロータリーを市販出来たんだけど
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:04:47.54ID:7LwBx/k20
>>19
おっす、おら日産の社長の内田!
会社は二年連続で千億単位の大赤字!
看板の軽が生産停止して今年も赤字間違いなし!

でも、おらの報酬3億2千万!
公務員50人分

ミンカンは国が守ってくれるから高い報酬もらい放題!

オラだけ貰うのも悪いから社員も赤字だけど給料アップ、ボーナス満額

最後は税金で何とかしてくれる、アジャース!
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:05:00.38ID:DYoVKlij0
ココがスバルとマツダの大きな志の違い
スバルはボクサーエンジン一筋に頑張ってんぞ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:05:06.61ID:neQE4wKA0
SUVの良さがまったくわからん
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:05:42.20ID:XZu9gcpZ0
>>52
そんなもん、十数年前にスウェーデンにレンタルして失敗してるだろ。
発電用ロータリーの応用で、さまざまな燃料に対応させる方が早い。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:06:02.30ID:7LwBx/k20
>>33
マツダの株の時価総額5000億しかないから、ヒュンダイが買うと思う、割りとマジで
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:07:01.32ID:Xa7+1IlC0
CX8いいよな
比較対象となる車がトヨタはランドクルーザープラドがあるけどホンダはないんだよな
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:07:04.48ID:hIggj/FR0
同じクルマばかりやもん
飽きられたら終わり
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:07:06.23ID:+XhgyaQG0
マツダが利益的に不振になったのは自社のブランド力を過大評価して販売戦略を間違ったのと安易に似たようなSUVをだして自社で食い合いしてるとこかな
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:07:10.77ID:XZu9gcpZ0
>>62
トヨタや日産と台数比較した場合は、破滅的に売れてない!という評判になるな。
企業規模を一切考慮しない比較は、ネットでは良くあること。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:07:12.43ID:g8J1YC/E0
ネット地道にマツダ工作員がんばってるのに
メディアの方からあっさり逆境言われてるの草

欧州でヤリスHVにマツダマーク付けただけのみっともない車出したりして
CAFE規制クリアしてまでやることなんかいな。直6FRとか
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:07:25.42ID:q5kWAWbp0
でかい車ばかり、いい加減にしろ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:07:45.50ID:2m1U6Qfu0
マツダはドライバーズカーなので独身か子なし夫婦向けで、子持ち家族のニーズには合わないんだよ。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:07:58.80ID:aPSbxaIs0
魂動もいいけどもう少しデザインに大きな変化がないと流石に飽きるで
新車買っても中古買ってもなんか古臭いわマツダは
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:08:05.79ID:070/9vvs0
マツダ地獄w
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:08:12.47ID:JaTt8m4X0
デザインなんてぶっきゃげどうでもいいから
安くて扱いやすい車を

日本でいうと軽自動車しかないでしょ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:08:18.07ID:AY0gyLnu0
>>37
出せばいいじゃん
自分の車の中に
どこの車に乗ってんの
下品な奴だなあ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:08:23.97ID:u59rNKZL0
>>67
マツダとホンダは、途中で諦めちゃって逃げた会社としか俺は思っていない。

この2社は、多分、この先の電動化の世界では脱落していく。

スバルは一応トヨタ資本での電動化対応はもうソルテラから始めてるし、アイサイトやAWDといった技術は健在だから生き残るほ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:08:46.23ID:MxmabNSK0
>>59
そんなのあったんだ中身知らんけど
マツダの直6いいならスープラBMWやめて86大きくして積めばいいのにどっちにしろトヨタじゃないけど
>>53
前ヤリスはデミオになるとかあったけど結局逆なのか
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:08:59.79ID:w0k/92SE0
安いから売れてただけなのに
ネットだと性能がいいとか見た目がいいとか変な書き込み多かったな
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:09:05.25ID:e/z6kOFY0
>>62
確かにSUVだけは、売れているよ。
ただし国内販売台数<<<<北米販売台数で、国内は惨憺たる状況。
やっぱりHVが無いのと、過去のブランドイメージがネック。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:09:06.09ID:cI8QGFz80
>>79
スズキはRAV4PEHVやカローラツーリングでもちゃんと別顔にしたのに
マツダはエンブレム以外ヤリスそのまんまというあまりにも酷いOEMだからな
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:09:09.27ID:D+k+49u60
俺も昔は、ルーチェ3台乗り継いだ時もあった、12Aロータリーのルーチェも、
縦2連のヘッドライト2000CCにも乗った、人は外車かって聞いたこともあった。

現状はどうかと言われると、顔が全部一緒、買う気がしないな〜
売れなくても良いから、FRにするなら、日産のフーガ辺りを目指してくれ。
1.000万程度なら買う。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:09:39.12ID:7smlUUyR0
売れないと思うがな。
FRあらずんば車にあらずなんてノイジーマイノリティの戯言
FFに比べてデメリット多すぎだもん
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:10:01.32ID:Al0ijafu0
>>61
つまり衝突されても助かりやすいということだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況