X



嫡出推定、婚姻後は「現夫の子」 再婚禁止期間を撤廃―民法改正・法制審要綱案 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/02/01(火) 19:01:01.37ID:pNrBgBIz9
※時事通信

嫡出推定、婚姻後は「現夫の子」 再婚禁止期間を撤廃―民法改正・法制審要綱案
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020100859&;g=pol

2022年02月01日16時32分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202202/20220201ax08S_o.jpg

法制審議会(法相の諮問機関)の親子法制部会は1日、妊娠・出産時の婚姻状況などに基づき子の父親を決める「嫡出推定」制度を見直す民法改正の要綱案をまとめた。結婚・再婚後に生まれた子は原則、現夫の子と推定する。女性の再婚禁止期間も併せて撤廃。また、親が子を戒めることを認める「懲戒権」を削除する。今月中旬の総会で正式決定し、古川禎久法相に答申する。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:08:28.05ID:0tuOzIsl0
>>341
え、やり逃げのほうがひどくないかい
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:08:50.31ID:z0aOKYCc0
普通に交際開始してから漏らさずに10か月経過したうえで結婚するよね
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:09:07.49ID:e8nPMFx60
やっぱ日銀券いらねえ
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:12:05.00ID:OU9zWJxm0
>>348
それは議論の対象外。主眼はあくまで
「遺伝子上の父親にヤリ捨てされた托卵子の生存権を守るため
養育の義務を問答無用で戸籍上の父親に押し付けられるようにする」
ことだから
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:13:33.04ID:aKpC/X0h0
>離婚直後に別の男性との子を出産した場合、元夫の子と見なされることを避ける目的で、女性が出生届を提出しないケースが少なくない。このため、戸籍の記載がない「無戸籍者」を生み出す要因との指摘がある。

つまり離婚後に不倫相手の子どもを生んだら元夫の子どもと推定されるのが嫌だ、女の再婚禁止期間を撤廃し、すぐに間男と結婚&その男との子どもとして取り扱うようにした、ってことか
でも

>嫡出推定による父子関係を否定する「嫡出否認」の手続きも見直す。現在は父親だけに認められている権利を母親や子にも拡大。また、出生を知ってから「1年以内」に限られている申立期間を「3年以内」に延長する。

とあるから、こっちのみ改正して女が嫡出否認の申し立てして元夫と子の親子関係たち切ればいいだけなんじゃないの?
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:13:38.93ID:rG2Tvxh10
DNA鑑定でハッキリするからな
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:13:56.41ID:l5LFRqbu0
>>187
嫡出推定を覆したい場合に、DNA鑑定をエビデンスとして提出すればいいのでは?
夫と別居していた客観的な証拠とか眠たいこと言ってないでさ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:13:59.82ID:6aLGR5Q10
性交禁止で。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:17:05.56ID:TbKI0E+p0
>>319
親には子に対して監護及び教育の権利義務がある。
これを遂行する必要な範囲において懲戒権が認められている。

物事を教えるために(学ぶために)は罰も必要って考え方からきてるが、
近年はこれが児童虐待に繋がることがままあるので削除となった。

もともとが性善説的な考え方で、親が子を教え導くためにする懲戒であって
虐待となるような無理無茶な懲戒を想定していなかった。
またかつては妥当とされていた程度の懲戒でも現在の社会通念では虐待に
あたるように人の感覚が変わっているというのもある。
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:17:38.26ID:OU9zWJxm0
>>344
そんな改正したら、ヤリ捨て男(托卵子の遺伝上の父親)が逃亡していた場合
子供を養育する父親がいなくなるだろ

今回の改正案の目的はあくまで「托卵子の養育義務を誰でもいいから押し付ける」で
托卵されるかもしれないお人好しの男の権利を守ることじゃない
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:21:37.68ID:OU9zWJxm0
>>354
今回の改正案は「孕ませ逃げ男は逃げ得」になる内容
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:22:06.52ID:TbKI0E+p0
>>348
基本、法は家庭に入らず。
家庭内のことは基本的に法で縛るのではなく家庭内の自治にゆだねるのが原則。
DNA鑑定を義務付けると(強制すると)当人達が(実子で無いものを実子として
扱うことに)合意していてもそれを阻害してしまう。
あと義務化は違憲の疑いもあるので難しい。
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:23:31.01ID:DON1a7Zz0
>>1
夫婦別居して妻の方が別の男と暮らし始めても夫が離婚に応じなかった場合、
その別の男とのあいだに生まれた子供は原則夫の子供になってしまうん?
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:27:37.01ID:EHti8yaC0
母親本人のメリットでどちらの男性を子の父にするか選ぶことができる。不貞行為をも消し去ろうとしている。
嫡出否認をするか親子関係不存在確認をするしか男性は浮かばれないのだが、それも非常に面倒。
仮に認められ慰謝料や養育費の請求はできるがとても低い額で、しかも法律上の親子関係が成立していると
子供からの養育費請求には応じなければいけない。
DNA鑑定も男性の拒否権はないのに、女性は拒むことができるしそれを咎められることがない。
妻の許可のないDNA検査結果は裁判などで証拠として認められない。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:28:01.97ID:OU9zWJxm0
>>364
現在の嫡出拒否裁判では、子供の生母がDNA鑑定を拒否した場合
鑑定を強制できないし、こっそり鑑定しても証拠採用されない
「子供の養育者がいなくなることを防ぐ」のが最優先されるから
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:30:03.29ID:TbKI0E+p0
>>374
まぁ実際に母親がDNA鑑定拒否したら裁判で負ける(旦那の嫡出否認が認められる)けどね。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:32:19.03ID:r5+qY0dJ0
いやいやw推定じゃなくて鑑定をすればいいだろうw
鑑定をすれば推定は必要無いw
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:33:56.52ID:r5+qY0dJ0
>>374
養育者が居なくなるわけないんだけどなぁ死別でもないのにw
実父を確定してそいつがそれになればいいわけであってw
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:34:21.55ID:TbKI0E+p0
>>370
一旦はそうなるよ。
子に「親が不明」な状態をもたらさないことが目的だからね。

別居が継続していて接触が無いことが明らかなら「推定の及ばない子」となるから
親子関係不存在確認の訴えをおこして親子関係を否定することになる。
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:34:46.06ID:OU9zWJxm0
>>361
「前夫と婚姻中に不倫相手と作った不義の子を
離婚・間男と再婚後に堂々と不倫カップルの子として認められるようにする」
のが改正の主目的ではないからね

目的はあくまで「養育義務を持つ父親の座が空席にならないようにする」
ことだから
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:38:09.98ID:QFtSZ09q0
要するに、結婚するまで子供が居るor妊娠してるのを隠してたら自動的にパパゲット?
言った言わないなんて水掛け論だから、それを理由に離婚裁判やっても泥沼になるし
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:40:28.79ID:qeINkaaR0
法律上の推定だから、立証責任はそれを否定しようとする男の側に課されるんだっけ
民訴もほぼ忘れた
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:40:42.59ID:TbKI0E+p0
>>381
>結婚するまで子供が居る

それただの連れ子だから母親が結婚するだけじゃパパゲットにはならんぞ。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:41:22.12ID:OU9zWJxm0
>>370
別居とはいえ婚姻期間中によその男と子供つくっちゃいけません
子作りは夫婦になってから!


↑こんな常識すら守れない中出大好き女がワガママぬかし
子供の無戸籍化を盾に社会を脅迫するから
今回の馬鹿げた改正案ができてしまった
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:41:46.99ID:0gSP2DcO0
それよか托卵取り締まれよ。
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:43:09.72ID:aKpC/X0h0
>>380
現行法でもそこは押さえられてるんじゃないの?
離婚から300日以内に生まれた子は元夫の子と推定されることになってるんだから
まあ日本ではほとんど養育費払われないから再婚した男のほうの子にしちゃえってことなのかもしれんが
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:43:14.95ID:jRRELx9+0
少子化だから不倫でもなんでも子供を増やそうと言う国家戦略だなw
旦那に面倒見させればいいんだよって間男の無責任生中だしが捗るしな
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:49:08.95ID:OU9zWJxm0
>>378
・その実父を確定するのが面倒くさくなるほど不特定多数としまくった
・実父よりATM亭主の方が金持ってるからそちらの方がお得
・ATM亭主なんかより実父間男を愛してます。愛する彼氏に金銭的負担かけられない!
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:53:49.70ID:EHti8yaC0
現夫と夫婦を続けたいときはこの父親を隠して生活続行、新夫と暮らしたいときには夫婦関係破綻を主張して
新夫が父親と主張して勝手な離婚再婚をするのを認めよということ。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 09:58:46.05ID:TbKI0E+p0
>>391
シングルの場合は父親(子の実父)と母親の間に法的関係が無いから推定しようがない。
非嫡出子は認知の訴えをおこして強制認知させるしかない。
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:00:22.40ID:4QhAuq+t0
バツイチ女のみに適用されんのこれ?
男にヤリ逃げされて妊娠した未婚女がそれを隠して結婚、その後出産した場合はどうなんの?
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:00:37.00ID:u+h9Sw420
>>389
種主が見込み違いだとなんとか父親と縁を切らせたいですってなるくせにねw
出来婚とかスピード婚はまともに付き合う期間があったら
逃げ出しているようなのが結婚出来るチャンスでもあるし
自分の遺伝子をこの世に継ぐ大チャンス
割と異性が寄ってくるけど付き合うとフラれるタイプっているからね
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:06:30.97ID:r5+qY0dJ0
>>395
実父と実母に法的関係が無いのは、実母が別の男と婚姻関係となっていた場合でも同じなのでは?
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:09:06.16ID:OU9zWJxm0
>>387
元の夫と別居中によその男と子作りしておいて「元夫に親権持たれるのは嫌だ!」と
生まれた子の出生届出さないでいた馬鹿女がいたんだよ
その子が成長後、無戸籍なのが判明して問題になった

女は離婚後、子の遺伝上の父親(間男)と再婚し、
その子はこの不倫カップルに育てられたけど
カップルの子として届けられないからといって
十何年も放置されてた
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:10:32.03ID:r5+qY0dJ0
- 鑑定を義務付ける
- 鑑定の結果実父と確定した者を養育者とする
- ただし実母も対等に養育義務を負うことは免れない
- ただし実母が親権を取っていた時は実母が相応の養育責任を負う

これで万事解決のはずなんだけどなw
推定の必要など全く無いw
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:13:33.20ID:r5+qY0dJ0
死んでるのでもなければ実父が居なくなることなんてないでしょw
調べれば分かるんだから調べろよ真面目にw
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:15:14.42ID:r5+qY0dJ0
権限責任一致の原則。
親権取ったのなら責任を取れよ。当たり前の事w
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:21:36.71ID:2W6Ir6Lj0
父親は自分の子供かどうか確認出来ないんだから産まれたらDNA検査を義務付けてくれないかな
年間80万件だしリソースは足りるだろ
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:23:38.07ID:V+7Mu6w30
犯罪捜査で何十年も実績のあるDNA鑑定を採用しないでわざわざ父子関係を推定するとはどんだけ中世を引きずっているんだよ。
ゴーンが笑ってるぞ。日本人なら悔しくないのか。
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:24:10.91ID:HM/0hdZ/0
>>367
不仲の元夫通さないと書類も満足に発行できない状態よりは、話通じる現夫のほうが確かに子供にはメリットあるよな
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:26:20.26ID:TbKI0E+p0
>>398
だから法的関係がある婚姻相手の子として推定するんでしょ。
婚姻していれば(子の実父か否かはともかく)推定する相手はいる。
シングルじゃ推定できる相手がいない。
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:29:28.13ID:BWe5rUK20
>>6
出産時DNA鑑定を義務付けた方が絶対良いよな
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:31:14.89ID:r5+qY0dJ0
>>367
押し付けられる男に謂れのない不当な不利益を押し付ける趣旨なのであれば、
差別に該当し、違憲だよ。
それを認めるなら尚更おかしな法案だ。
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:32:22.47ID:z0aOKYCc0
喜多嶋舞
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:33:10.55ID:r5+qY0dJ0
>>407
その「だから」が理屈としておかしいんだがw
親子じゃないかもしれないのにそうと推定してんじゃねーよ。
調べれば済むことだろうwww
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:34:05.79ID:31Czt0mG0
200日とか300日とか言ってるけど300日くらいだったら
今までも300日後に生まれた設定にして出生届出せばよかったんじゃないのか?
病院がこの子1歳サバ読んでるっすよってばらすの?
その辺の仕組みがいまいちわからんのだけど
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:35:38.83ID:BQFqLSiz0
>>414
全ての矛盾を解決できる唯一の方法は婚姻制度の廃止だよね。
でもそれだと子供の育成過程で経済的な問題が生じるから
全ての子供を親から引き離して施設で育てると良い。
世襲問題とか経済格差の固定化も解決できるし。
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:37:10.22ID:TbKI0E+p0
>>415
生物学的にも社会的にも絶対的な弱者である出生児の法的地位の確立が最優先されるからだよ。

弱者保護の観点から子の法的地位の確保や権利保護をまず行って、
あとは不満があるなら当事者が法的に白黒つけろって話。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:38:53.78ID:BQFqLSiz0
>>416
出生届は病院が発行する出生証明書がないと受理されない。
病院が出生証明書に虚偽記載すると戸籍偽造幇助で刑事罰あり。
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:39:09.81ID:r5+qY0dJ0
>>418
だったら尚更実父を確定すべきじゃないか。
鑑定を法律で義務付ければそれが叶うよ?w
推定に拘る理由になってない。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:43:47.50ID:05UnPU2j0
>>389
これがある限り、男女平等にはならんよな
騙された方が悪いって法律で決めてるのだから
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:45:49.06ID:mwWFGIrR0
>>403
目的はあくまでも、そういうクソカップルの不心得で
一生を駄目にされる子供が出ないようにすること

もちろんそういうカップルが得する内容でもあるし
>>392が書いてるようなクズ大勝利にもなってしまうんだけど
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:46:13.67ID:YDxZkhNE
なんかおかしいよな
法律に理想をぶつけてきてる
昔と違う貞操観念なのに
結婚したら実子ってむちゃくちゃだわ
男は逃げ道がねーじゃん、托卵されたら
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:49:11.84ID:r5+qY0dJ0
「騙された男が我慢しさえすれば丸く収まる」
こういう発想が根底にあるのが見え見えの法律
差別であり憲法違反だろ
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:49:29.37ID:TbKI0E+p0
>>421
シングルでどうやって出生時に男親のDNA鑑定を行えるんだ?

そもそも拒否する相手にはDNA鑑定の義務付け自体が有効性が低い。
仮に違憲の可能性を無視して法的に義務付けても、それを拒否した者から
強制的にDNA情報を得ることが出来ない。

今でも裁判所の命令があってもDNA鑑定を物理的に拒否したら強制は出来ない。
強制的に人の体から採血や唾液や毛髪を採取したら流石に違法違憲だからな。

で、拒否する奴がいる以上(物理的に拒否可能ならば)子の法的地位に空白期間が
生じることを想定しなくてはならない。
それを埋めるには結局は推定を行うしかない。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:49:49.90ID:05UnPU2j0
一応DNA鑑定を断ったら判事の心象は最悪になるが、
ここまでしないと自分の子とは言えなくなる

男が圧倒的不利
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:54:27.10ID:lGhj6uBY0
簡単にDNA鑑定できる方法考えたら
全人類感謝
5分でDNA鑑定可能なもの薬屋に売ってたら
1万でも買うだろう
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:56:33.35ID:r5+qY0dJ0
>>430
それを正当化することなんているらでもできるでしょ。そこが立法行政の腕の見せ所だろうがw
だいたいなんで全員が拒否するという前提なんだ。拒否されなければそれでよし、拒否されたらこれこれこうする、と決めておけば済むだろうw
たんにしたくないから屁理屈を並べているだけw
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 10:59:37.34ID:HM/0hdZ/0
男にとっての結婚は結婚した女の子供を養育するってことなんだな多分
女から派生する子供全部愛せとw
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 11:06:19.06ID:EHti8yaC0
女性を守れば守るほど結婚してしまった男性が不幸に陥る例をよく見るようになる。
それが男性の非婚化を促進していることがわからない。
現在の既婚男性をいじめることで、これからの未婚男性が結婚しなくなる。
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 11:06:47.19ID:0lOwAW3x0
夫を騙して他人の赤ちゃんを産んだ嫁さんは殺していいようにしてくれ
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 11:10:51.62ID:u1eQwLbp0
>>439
まぁそれ言ったらよそでも子供作るような男の
子供を生まされたって考えで、不倫男も殺していいことになるな

あくまで原則だからこれまでどおりDNA鑑定で撤回は可能だろ
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 11:12:40.98ID:GR/Jzvg30
Q. 推認じゃなくて特定しないのはなぜ?

A.多くの場合、父親と子供のDNAは違うから
 父親の利益を犠牲にして、母親と子供の利益だけは守ります
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 11:13:57.27ID:aKpC/X0h0
>>426
いや分かってるよ
今の推定の仕方を変えて不倫カップルの子として認めるようにすれば無戸籍の子が出てくることを防げるってことだよね
だから女親からも嫡出否認の申し立てができるようになるならばそれだけでいいんじゃないかと思ったんだが
でもよくよく考えてみたら女が勇み足で「間男くんとの子なんだからあんたの子じゃない!否認よ!」っつって認められたあとに間男が逃げ出したら子が宙ぶらりんになるんだな
だから再婚とセットになってるわけだ
自己完結スマン
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 11:15:57.72ID:EOnv+Hyy0
>>427
子を作る予定もなく托卵される相手もいないお前らには関係ない話だけどな。
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 11:18:35.08ID:R/2YIOSE0
>>130
子を作る予定もなく托卵される相手もいないお前らには関係ない話だけどな。
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 11:21:23.26ID:EFkY+Jwz0
排卵周期さえ分からなかった時代の法律が未だに幅聞かせてるって,科学無視も甚だしいな
あまつさえ,今ではDNA鑑定で親子関係は判別できるのに,法的親子関係とか言い出して,科学無視決め込んでるし
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 11:22:46.51ID:HM/0hdZ/0
今でも推定がオカシイって思えばDNA鑑定求めて結果出して親子関係解消することはできる(期限はあるけど)んだから、子供がより生きやすくなる方に推定方式変えてもいいんじゃね
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 11:25:26.07ID:HM/0hdZ/0
離婚→再婚の期間短くても、離婚されるような間柄の元夫より新しい夫のほうが子供作ってる確率高そうってのもあるかw
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 11:45:56.95ID:r5+qY0dJ0
法律サイドでも、まず親子関係が知りたいんだろ?w
じゃ鑑定すればいい。
何でこんな簡単なことができないんだw
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 11:46:02.70ID:J+dUQKvJ0
>>9
バツイチとは限らない。
他の男の子供を妊娠しながらATMと結婚する女が増える。

銀ちゃん格好いい!
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 11:54:08.71ID:r5+qY0dJ0
この法律の趣旨は、「実父でも無い男をあたかも父親であるかのようにし、金銭的負担を強制することがでかる」でしょ。
今は標的が「たまたま」それが婚姻関係にある現夫に限定されてるだけ。
一度それで押し通したあとで、現夫に限定しない他の男にもこの気違い発想が適用されるんだと改正する魂胆もあるのではないか。
「子供のため」という理屈で正当化を許すとは、そういうことだ
だいたい、現夫であることと父親であることとは別の属性であり、あくまでも「親子関係を」推定する根拠として正当性が無い。
法律上これは強制できて鑑定は矯正できませんなんてのは筋が通らない。
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 12:02:22.12ID:MGZU80Hu0
DNA鑑定を義務化しろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています