X



【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★8 [鬼瓦権蔵★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2022/02/03(木) 06:59:24.64ID:ZZPi+sBe9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/86e2002347493a9c9342444d726686a4813543dc

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643697324/
〜2022/01/30(日) 14:47:12.28


しかし電力だけで動くEVは、現状では冬の長距離ドライブがかなり苦手だといいます。確かに寒い時期はバッテリーの消耗が激しいといわれていますが、実際はどうなのか気になります。


搭載されるバッテリーは外気温の影響を受けやすく、冬など寒い時期は航続距離が短くなることがあります。

たとえば高速が大渋滞し、さらに雪などの悪天候も重なり冷え込むと、「電欠」という最悪の事態を招く可能性もあるというのですが、実際はどうなのでしょうか。

今回BEVでの高速道路体験を赤裸々に話してくれたのは、都内在住のMさん(40代・男性)。

昔から輸入車好きだったことから輸入車メーカーのBEVを購入。航続距離はフル充電で400km前後(WLTCモード)というスペックで、年末に高速道路を利用して帰省したそうです。

「前日は自宅の家庭用電源から充電しておき、出発時に表示された航続可能距離は300km弱でした。片道200kmなのでこれなら充電なしでいけると期待をしていました。

当日は外気温が低かったので、(ヒーター)も作動させていたのですが、これが良くなかったのか思いのほか電力を消費してしまいました。

10km程度走行した時点で航続可能距離が20km以上も減っていて、すでにこの時点で軽くドキドキしていました」

もともとバッテリーは、温度の低下によって性能が悪化するといわれています。またBEVの場合、AC使用はかなりの電力を消費することが早くから指摘されており、シートヒーターやステアリングヒーターなどを標準装備するBEVが多いのもエアコンの使用を減らし電力消費を抑える効果を狙ったものだといわれています。


ガソリンエンジンは、燃料を燃やすときに出る熱を再利用するため電力はほとんど使用されません。従って、寒冷地では(エンジンの排熱を上手に活用する)HEVやPHEVのほうが適しているといえるかもしれません。

「エアコンを使用した状態で走行していると、バッテリー残量はみるみる減っていきます。残量50%ではまだ次のSAを目指せますが、30%前後になると(それまでの電費を考慮すると)かなり焦りが出てくるのが、ガソリンエンジン車とは大きく違うところです」(BEVオーナー Mさん)

またMさんが嘆いていたのが、SA・PAにある急速充電器の設置場所です。

レストランや売店が入る施設よりかなり離れた場所に充電器が設置されることが多く、悪天候や寒い季節では建物に駆け込むまでの徒歩移動が地味に体に堪えるのだとか。

また設置されていても最大2台程度しかなく、充電は1台で30分程度かかるため、ほかのBEVが充電中の場合は待ち時間+充電時間で1時間近くタイムロスすることもあるそうです。

さらに大変なのが、すべてのSA・PAに急速充電器が設置されていないことです。航続距離が50kmを下回ると「電欠」への恐怖が迫ってくるといいます。

BEVの充電にかかる費用はどれくらいなのでしょうか。

全国で充電サービスを展開している「e-Mobility Power」の会員だと、最初の5分が275円、その後は55円/分で、30分充電すると単純試算で1650円かかる計算となります。

一方、冬の寒い時期にエアコンを使用しながら高速道路を走行すると、1回の充電量では100km持たないケースが多いとMさんはいいます。

通常だとガソリンエンジン車よりコストパフォーマンスが良いはずのBEVですが、冬に限ってはかなり劣勢になってしまうようです。

ただし、下り坂が続くような道などで「回生ブレーキ」を上手に使う、またはエアコン使用をシートヒーターなどで代用することで、もう少し電費は稼げる可能性があります。

「金額以上に辛いのが、充電にかかる時間的な損失です。HEVなら難なく走れてしまう航続距離をBEVの場合は何度も充電しなければいけません。

また1回の急速充電で最低30分以上はタイムロスしてしまうのも辛いです。充電スポットもまだまだ十分とはいえないので、数も充電量ももう少し向上してほしいです」(BEVオーナー Mさん)
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:02:12.03ID:bOUzQ64H0
グレート・リセット

断固阻止せよ!!
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:07:30.38ID:Tysb7QQ00
北海道でヒートシーターで2・3日車中泊できるなら日本海ホワイトアウトも問題なくね?
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:09:11.62ID:UtsK12sF0
天井にソーラー板乗せとけよw
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:11:45.37ID:Li7jlJmR0
アホのEUが早速原発を条件付きで使用すると言い出したなw
あれほど電気足りなくなるぞと言ってたのに
そのうちガソリン車の新車販売禁止も撤回するわ、これ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:13:06.39ID:OY/5B+LE0
充電施設の普及の問題だけだと思うが
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:13:54.01ID:WJCjVhXU0
だからEVより水素エンジンの方が現実的
トヨタが正解
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:15:19.90ID:UqMGRLrT0
不安 to drive
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:16:45.93ID:XV0AF7uX0
エコ気取りの情弱は凍死して地球環境に貢献しろ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:17:23.73ID:UcqBjP0d0
郵便配達の人が使ってるEVスクーターはスマートでいいよな
優しい音なのにしっかりと聞こえるから危なくないし
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:17:27.94ID:l7K4Kq8l0
>>8
そんな天気次第なもん駄目に決まってるだろ
天候がホワイトアウトになったらバッテリーがブラックアウトになる
ホワイト&ブラック
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:18:05.41ID:RFrFRCRs0
トランクにガソリンの発電機積んどきゃ大丈夫だろ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:18:15.56ID:D78V1d6h0
北海道の陸別でマイナス30度環境でも大丈夫そうだな
EVユーチューバーが昨日実験してる
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:18:50.69ID:oCLRR3Q50
雪路や山道で電池切れってどうしようもないじゃん。
当分はハイブリッドでいいんじゃない?
固体電池の商用化もむつかしいみたいだし。
EVは所詮、街中限定の買い物クルマ。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:19:15.76ID:EOsT5ITw0
>>1はプジョーEV(推定)の話で、全てのEVに当てはまる訳ではありません
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:20:03.78ID:BWDwTBoZ0
出先で充電するのに1時間も2時間も待っていられるか。
充電している輩が充電完了後も車から離れていたらトラブルも起きそうだしな。
ガソリンもしくはガソリン+ハイブリッドで十分だ。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:21:05.99ID:cEtErM6V0
凍え死ぬよ…

走る棺桶だな
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:21:45.69ID:6p4uvpcS0
冬にEVで長距離走りたいなら、テスラ買っとけ。

閉じ込められてもシートヒーターなら数日は持つし。エアコンかけても1日以上は、ぬくぬくといけるし
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:22:42.26ID:UqMGRLrT0
カセットストーブとボンベ100本をトランクに常備だな
 しかし事故で大爆発するのが怖いな
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:25:05.51ID:eb4CIUHn0
バッテリー抜き差し交換できるようにならんの?
サイズ的に無理なんか?
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:25:11.60ID:YQSJgGQr0
https://www.cnn.co.jp/business/35182956.html

米テスラ、5万台超をリコール 運転支援機能めぐり
2022.02.02 Wed posted at 14:15 JST

ワシントン(CNN Business) 米電気自動車(EV)テスラが運転支援機能「フル・セルフ・ドライビング(FSD)」を搭載した全車両5万3822台についてリコール(回収・無償修理)を実施することがわかった。
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:25:53.26ID:a6rCdcqt0
>>24
バッテリーヒーターが作動すると、何も使わなくても13時間しか保たんぞ。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:26:17.44ID:qLfIT7yD0
>>6
数年前、福井の大雪で立往生して一酸化炭素中毒で死んでしまった学生、2013年の北海道暴風雪の立往生で車中で死んでしまった8人も
ヒートシーターで耐えていれば助かっていたということになるな
特に本州なら−10℃以下になるのは一部の地域しかないから長時間耐えられるだろう
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:26:43.12ID:8tX3BlkM0
>>22
インチキいうかあのソーラーパネルサイズで直接車を走らせるほど発電できないからな
晴天下で一週間充電して数十キロ走れるかのレベル
充電されたバッテリーで走る電気自動車であって太陽光発電で走るソーラーカーではないだけ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:27:34.75ID:ckfm3zql0
車云々じゃなくて 充電する場所が少なすぎなんだよ
なんでEV推しは そこ何にも言わないんだろう?
バカだから?
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:27:49.33ID:oCLRR3Q50
厳しい寒波が襲来するEUや北米の山岳地帯ではEVは人命を守れない気がする。
推進者は人口抑制が目的なのだろうか。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:29:35.52ID:6p4uvpcS0
>>33
マイナス30度でシートヒーターでたてこもってたが、バッテリーそんなに減ってないやら

>>34
死ぬのは一酸化炭素中毒だから、シートヒーターあれば、エンジンかけずにシートヒーターと防寒着で耐えた方が良いかも。
でもエンジンかけないとバッテリーが上がる。。。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:29:39.16ID:a6rCdcqt0
>>34
痩せ我慢大会だなw
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:31:45.21ID:wpuGP5Qv0
テスラは寒い日は加速用電源と回生ブレーキが制限されて使えなくなるよ.
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:31:50.50ID:LwLgQHJa0
>>36
充電スタンドが増えない限り現状で買う奴は馬鹿ですな。
ちなみに、増えるどころか減ってる模様ですが。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:32:15.30ID:YKkVsKqI0
まだやってたのか
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:32:49.71ID:QcguonA70
別に冬にテスラのバッテリー早く減ってもスーパーチャージャーで急速充電すれば済むと思うやん

寒い日スーパーチャージャー繋いでも急速充電されないんだわ。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:33:41.37ID:D78V1d6h0
ソニー決算、営業利益1兆637億円で過去最高 全部門で売上大幅アップ [パンナ・コッタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643833395/

ソニーがEV参入してくるので
そっちも注目
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:34:04.73ID:UqMGRLrT0
シートヒーターはあくまでも補助暖房
 氷点下の車内じゃ無力だよ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:34:43.11ID:djn1250A0
電力会社「充電設備?もういいよ金になんねぇし、施設みたく常時電気使ってくれるならまだしも太い幹線引っ張っるのにいくらかかると思ってんだよ?」
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:36:01.64ID:qLfIT7yD0
>>40
雪で立往生して動けなくなってる時には仕方なくないか?
快適に過ごすためにヒーターをガンガンたくという発想は無いだろ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:38:08.15ID:BSRuoKZ80
>>3
>>5
トヨタすらevだぞ
ネトウヨは見捨てられたなあ バーカ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:38:10.24ID:fh+SKGiu0
低温下でバッテリーが切れ(かけ)たら急激に劣化が進むイメージなんだけど
EV車のバッテリーそのあたりどうなの
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:38:43.04ID:qLfIT7yD0
>>39
北海道で猛吹雪で立往生した親子が助けを求めに車から出て父親が娘を守るようにして死んでしまった事故でも
車中に毛布でも準備しておいて二人で耐えていれば助かっただろうな
痛ましい事故だわ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:38:56.65ID:nOTWlwSe0
そもそもEVは街中を走るものだしね
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:39:24.02ID:djn1250A0
>>53
200Vのコンセントが外にある家探すうちに凍死しそう
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:39:32.36ID:tdgRFTMD0
>>41
ソースは?
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:40:06.80ID:gvrohvAK0
冬のこの寒さはエンジン熱が一番!
あったか〜〜い
おまけにエアコン使ってる訳じゃないから
省エネ
寒いニッポンにはEVは向かないよ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:40:30.89ID:1tA2J0B50
厚着してシートヒーターにすれば、冬でも大丈夫か…
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:40:36.06ID:2LBjNQS60
なんで極限状態下での耐える耐えられないの話ばっかしてんだよw
普通に長距離走るのも少ない充電設備と充電時間との戦いなのに
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:40:36.40ID:AviGkN6l0
バッテリーが性能低下するほどの気温なら
人間の方が低体温で危険
寒冷地のEVには灯油ヒーターが必須
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:40:45.56ID:HJVlS01E0
>>55
用途の違いだよw
お買い物や都市内通勤専用ならEVもあり。

寒冷地・ドライブ用途にEVはありえない。

両方販売できるトヨタは取りこぼしが無いというだけ。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:42:54.40ID:Iu6YfBgT0
>>61
小学校のとき車の暖房はエンジンの熱を利用してるって言ったら文系教師を含めクラス全員に笑われた思い出…
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:42:55.55ID:xj5juLda0
>>55
トヨタは全方位でやってんだよ
EVオンリーになんかならん
それに、ネトウヨとか頭悪すぎるぞ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:42:56.30ID:xLwIhQC80
>>60
ソースも何もモデルSのオーナーズマニュアルに書いてあるし、雪のマークとパワーメーターに点線出るじゃん
あんたテスラ持ってないの
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:43:25.15ID:lkTbyqkP0
菅直人総理大臣閣下に任せろ!
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:43:28.34ID:gvrohvAK0
EVは寒いクルマを暖める為にエアコン使ったら
省エネとは言えん
それよりガソリン代下げた方がよっぽどええ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:44:58.20ID:K1mAWGAr0
電池なんかコンビニで買ってくればイイ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:45:21.32ID:lWk1k8Hg0
>>63
シートヒーターだと防寒服の上からだから、12V仕様の電熱服着て
スキーウェアばりの耐寒服を上に羽織るともっといいかも。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:45:24.20ID:HZ3MK3B90
>>3
間違いない
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:45:44.76ID:gnYqjLUB0
あれ、カナダでテスラのヒートポンプ動かなくて暖房入らなくて死にかけたって苦情殺到で運輸省が調査開始みたいなニュースあったよね。3日前くらいだっけ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:46:12.78ID:HZ3MK3B90
>>36
家で充電しろよ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:46:55.78ID:a7FX/UXT0
>>8
最近のキャンピングカーは、
ルーフにソーラーパネル乗せるのが流行りらしいな。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:47:16.42ID:tWeOuPF90
0-100 3秒の圧倒的パフォーマンス&低重心は欲しいけど電欠が怖くて手が出せないわ、俺の場合 胃に穴が開く。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:47:17.83ID:a6rCdcqt0
>>49
頑張ってね、と言うしかないなw
現実には、走行後立ち往生してしばらくしてある程度消費してからシートヒーターのみに切り替える決断をするだろうから、あまり意味のない実験だけどな。
そもそも実際の現場にいたら、決断の判断は先の状況が判ってからになるからね。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:48:03.36ID:HJVlS01E0
>>49
なんで満充電で立ち往生するんだ?
普段の生活圏なら吹雪の日に車に乗らないだろ。
雪道立ち往生は遠距離移動時に発生すると考えるのが妥当。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:49:55.12ID:W02VMoVB0
次はハイブリッドや動力にバッテリー使ってる車は買わないわ
バッテリーの寿命が車の寿命になる
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:50:49.56ID:ckfm3zql0
>>78
雪の降らないとこで家で充電できる 田舎もんのお前が
沢山買って応援してやれww
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:51:00.45ID:CjIPxwYB0
>>8
プリウスPHEV、ビジーフォーXソルテラにはソーラーパネルついてるけど
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:51:28.56ID:dB4frNpl0
EV以外の自動車の税金を上げればいいんだよ、年間50万くらいに
そうすりゃ嫌でもEVに乗るようになる
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:51:38.38ID:3tN8FVuQ0
テスラのオーナーマニュアルには、駐車中はずーっと充電器に繋いでバッテリー暖気しとけと書いてある。
充電器に繋いでないとバッテリーが冷え切って急速充電出来るようにかるまで45分以上かかりますと。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:53:22.28ID:a6rCdcqt0
>>86
ハイブリッドのバッテリーは、それ程大きなのは積んでないので、交換費用込みで30~40万円くらいだよ。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:53:48.35ID:ckfm3zql0
>>42
家の充電でまかなえる人が買えばいいんだよね
んで出先で高速のpaとかガソスタにある一台分の充電できるところが混んでたら
「私は家で充電できますんで!」と先を譲る姿みたいわw
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:53:59.48ID:LwLgQHJa0
>>85
頭が悪そうだな。
雪道ではマヌケがスッタックすれば後続車は立ち往生。
遠い近いの問題じゃねーんだよ。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:54:04.80ID:z0D3UZhd0
テスラおばさんの焼きたてクッキー
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:54:28.54ID:blIrmnXw0
でもテスラのショールームのほうがお姉さんエロ可愛かった
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:54:44.83ID:E9wC9O+g0
渋滞とかに巻き込まれるたびに精神的に冷えそう
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:54:57.43ID:CjIPxwYB0
>>94
家に帰れるくらい電気残ってたら、そもそも充電器に寄らんだろ
外で充電は割高だし
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:55:05.08ID:djn1250A0
>>91
北欧が北海道より暖かいからだよ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:56:09.99ID:W02VMoVB0
>>93
知ってるよ
10年10万キロ(メーカー寿命はもっと長いかもだけど)でその費用出すなら私は買い換える=車の寿命と考える
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:56:14.19ID:ckfm3zql0
>>161
お前みたいなバカがいるから充電インフラが育たないのかもな!
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:56:57.10ID:0DrNHqA40
EV豪雪地帯じゃ使い物にならないって何だったんだよw
−29℃で一晩放置後でも一発でモーター始動してるじゃん
ガソ厨大丈夫?EVは暖気運転とかいらんみたいよw
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:57:45.14ID:xZcO1n5n0
>>86
10年以上10万キロ以上で
新車からほぼ乗り潰すんならハイブリッドバッテリー交換費用までは計算するわな
ハイブリッドバッテリーよりタイヤやシャシの方にガタはくるから車検はそれらを交換してからじゃないと通らないわな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:57:58.21ID:NMbZNvNv0
EVは東京都23区、大阪市、名古屋市、広島市、神戸市、京都市、
さいたま市、横浜市、川崎市、市川市あたりでまずやってくれよ。
北海道や東北でやらないでほしい。>>1
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:58:01.32ID:a6rCdcqt0
>>96
ただ満充電は有り得ないかな。
立ち往生するのは夕方から夜にかけてだから、朝に充電してそれなりに消費した後になる。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:58:08.46ID:u21uD24o0
>>90
家に帰るたびに、コード抜き差しするの?
めんどくさw
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:58:25.55ID:gvrohvAK0
自動車税どーすんだよ?
無税か?
役人がそんな事飲むわけねぇ
まぁ先だな
EVは
ニッポンは税金の国だから
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:58:33.92ID:WJKi+HTc0
つべで中華産EV軽トラ(?)の分解動画見たけどあれをテスラとかと同じ
EVとカテゴライズしていいレベルの代物なのか疑問だったわ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:58:44.82ID:0DrNHqA40
>>107
走れないという意味じゃないけど、大丈夫か?
youtuberの一昨日の実験で、外気温−29℃でバッテリーが−11℃から普通に走ってたぞ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:58:59.63ID:Wea0v9qM0
>>108
え、寒い日はテスラアプリでプレコンディショニングしとかないとモーター動かないよ
あんたテスラ持ってないの
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:59:20.23ID:m6cHL1lQ0
北海道でEV乗って札幌生活圏外に出たら死んでしまうがな。
道東なんて最寄りのガソリンスタンドまででも100kmとかなのに
充電できる場所なんてほとんどあらへん
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:59:20.53ID:NMbZNvNv0
>>110の追加で南東北の新潟、富山、石川、岐阜高山、長野、群馬、栃木ではやらないでほしい。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:59:44.15ID:7eMPyQId0
EVは軽自動車の代替じゃないの
今もこれからも
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:59:54.45ID:TenYGE8B0
冬の遠距離移動する人はガソリン車使えば良いだけだろ
勝てるニッチができて良かったじゃないか
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:00:21.42ID:a0SZ+zzA0
自転車積んどいて漕いで発電しろ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:00:44.44ID:8DFUgdPL0
トラック型にして荷台にガソリン発電機積んで常に給電してればいいだろ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:01:19.64ID:WIo1nbAR0
>>89
それはEVは税金ドロボーってアピールしてるようなもんじゃん。
今もそうだけど。

ガソリン車や軽油車が税金払ってるおかげで道を走れるのに。発想が本末転倒すぎ。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:01:39.15ID:a6rCdcqt0
>>103
10万km以上は保つみたいだよ。
参考にならんかもしれんが、実兄のハリアーが三年で19万km走って交換だったから。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:01:44.75ID:CjIPxwYB0
>>127
トラックにせんでも、e-powerですでにやっとるわな
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:02:27.78ID:od22nEBg0
電池反応は化学反応なんだから、温度が低くなれば反応しなくなるのは当然
何らかの方法でバッテリーの電解質暖めるしかない
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:03:08.78ID:djn1250A0
>>122
JAF「そんな何台も発電できるほどの電力は詰めないし諦めろ」
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:03:18.33ID:8DFUgdPL0
>>134
ガソリン車なら万が一ガス欠なっても補給できるけど電気車なら置物だ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:03:20.09ID:7eMPyQId0
EVは買うとすればセカンドカーだな
100万くらいなら買ってもいい
とてもメインでは使おうと思えない
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:03:45.53ID:ZvtYqCXI0
>>108
EV持ってないのにEVオーナーの振りすんのやめて欲しいわ、見ていて恥ずかしいから
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:04:06.26ID:wtbQv0ot0
>>49
快適かどうかを問うているのに始まる前から主題が「耐えられるかどうか」に置き換わってる事について
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:04:28.55ID:Xx6cjkCI0
>>130
車乗ってて凍死はゼロだけど一酸化炭素中毒死が当たり前のように毎年発生してる時点で乗り手がアホだと何使っても一緒だという結論にしかならないよね
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:05:20.37ID:7eMPyQId0
>>141
草生やして茶化してるのなんて大方外人だから
相手にする必要はないと思うよ
むかつくだけだからな
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:05:39.88ID:dGZTGCqy0
>>130
なんで?立ち往生しても全く問題ないって話出てるよ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:05:43.26ID:E8aG+KIa0
テスラ買えないノルウェーガーおじさんよりテスラモデルSオーナーのグラント・カークホープ氏

https://mobile.twitter.com/grantkirkhope/status/1484676229684887555

I love my
@Tesla
I really do, but my one gripe is it never gets anywhere near the distance they say it should. Maybe if you never used the A/C or heater, only drive at 40mph and lived in the perfect climate … otherwise … no way ☹

テスラを愛しています
でも、1つだけ不満なのは、彼らが言うような距離を走ることができないことです。エアコンやヒーターを使わず、時速40マイルで運転し、完璧な気候に住んでいればそうかもしれませんが...そうでなければ...ありえません☹。


https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:05:54.94ID:a6rCdcqt0
>>126
痩せ我慢ご苦労様w
EV乗りは登山レベルの防寒着を用意しなくちゃならないから大変だねw
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:06:23.32ID:8DFUgdPL0
>>144
吹雪じゃなくても雪解けてレッカー来るまで置物じゃん
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:06:54.73ID:dGZTGCqy0
>>135
細かいけど、エンジンの燃焼も化学反応だろ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:07:01.41ID:D78V1d6h0
>>142
テスラはエアコンつけてマイナス30度で快適に過ごせました
ではエアコンなしヒートシーターのみでマイナス30度環境で一晩過ごせるのか?という実験
これで試合終了
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:07:11.91ID:xZcO1n5n0
>>135
どんなバッテリーでも電池でも室温20℃くらいがハイパフォーマンスで仕事ができるからな
極力温度差はない方がいい方に決まっている
車が動いてなくても自己放電するし動いている時も放電する
補機バッテリーもそうだけど過度な過放電は交換時期の前にバッテリー上がりしている
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:08:09.56ID:JhEMh8Cy0
暖房用に灯油機関積んどけ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:09:12.99ID:vRQXCpyr0
現状は自宅に充電設備を作れてかつセカンドカーとして複数台持てる人用だよな
そんな金持ち優遇策を税金を使ってやるのはどうなんだろ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:09:24.10ID:eUA9cP8Z0
>>140
買うと言うよりリースのほうが良さげ
メインで大きめのステーションワゴン買ったら
小型EVを格安でリースできる、みたいなセットプラン組んだらユーザー増えそう
逆にEV買ったら大型のガソリン車を格安で借りられるとか
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:09:45.34ID:au35Sz4E0
>>112
常に充電してバッテリーの電子を動かして人肌にしとかないといけない。

充電プラグは挿したままにする
車を使用しないときは、できるだけTeslaを充電したままにしておくことを推奨します。バッテリーではなく充電システムからの電力を使用して温度を保持するためです。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:09:52.85ID:dGZTGCqy0
>>157
ガソリン車だけでやれ
EVは要らん
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:10:18.90ID:6p4uvpcS0
>>129
例えば、満充電ならエアコンかけてぬくぬくで36時間くらい、シートヒーターだけなら100時間、として、
どれだけ充電残っているか、朝になったら助けが来そうなのか3日とか立てこもりが続くのか、で対応考えれば良いやろ。

そりゃ、大雪の中、充電残り10%で全く助けが来そうもない状況で立ち往生、とかならやばいが、そんなアホを想定する必要あるん?
ガソリン車でも大雪予報の冬の中、ガス10%で立ち往生とかアホやぞw
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:11:08.22ID:djn1250A0
>>155
その動かなくなったEVを誰が動かせれるの?
雪解けてコンビニまで歩いて単3電池買いにいけば動かせられるかもなww
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:11:46.34ID:0DrNHqA40
ガソ厨の妄想 →現実

冬は使い物にならない →バッテリー7割程度は暖房つけて普通に走る
立ち往生したら終わり →−29度で一晩ホカホカ余裕、別方法としてヒートシーターのみならさらに長時間可能
雪に閉じ込められたら終わり →ガソリン車の方が排ガス車内に入って危険
バッテリーが劣化する →最新バッテリーは2万回の充電可能

ガソ厨イキシテル?
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:12:18.08ID:6dFJXjwU0
HVも冷静に考えたらメリット薄くないか?
年間走行距離が5000kmぐらいならメンテ含めて純ガソリンのほうがよさそう。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:12:26.53ID:dGZTGCqy0
>>164
EVは立ち往生に弱いと言う奴ほど立ち往生の事態が分かってない
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:12:30.98ID:6zMH7ow70
こんな事は想像すればわかる事。
更にバッテリー劣化で、徐々に満充電からの走行距離が減っていくのだからな。
狭い日本で高速充電機がどこまで増えるのやら…
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:13:18.51ID:a6rCdcqt0
>>164
携行缶なら徒歩でも持ってこれるけどね。
充電器と電源は徒歩じゃ持ってこれないな。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:13:36.42ID:hpyX/pIY0
>>167
車持って無いだろう?
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:14:30.93ID:CjIPxwYB0
>>168
中身は特亜の人だからじゃない?
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:15:08.24ID:SWf6EXoW0
>>165
レッカーでいいやん馬鹿なの?
ガソリン車も携行缶、ガソリン補給できなきゃあレッカーですけど?
馬鹿しかいねえ。。。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:15:46.31ID:u21uD24o0
ナビ付き99万円で売ってくれるならEV買ってもいい
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:16:01.72ID:dmJlfQOR0
>>139
EV最大の難点そこだな。
立往生から自力で動ける状態になっても
その後、充電の順番待ちになるだろうから。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:16:34.12ID:YQSJgGQr0
ここ見ればOK
https://www.reddit.com/r/RealTesla/comments/s08c4v/1_i_beg_of_you_elonmusk_my_tesla_model_y_lost/

1/ I beg of you @elonmusk my @Tesla Model Y lost heat again, this time at -25c, less than 48hrs after getting it back from service. Two Supermanifolds, at least 3 sensors sets, expansion valves, software updates, a/c lines, what’s next? This is a third tow to the SC for no heat
1/ お願いします @elonmusk 私のテスラモデルYが、修理から戻って48時間足らずで、今度は-25℃で再び熱を失いました。
スーパーマニフォールド2台、センサー3セット、膨張弁、ソフトウェアアップデート、エアコンライン、次は何でしょうか?これで3回目のSCへの牽引です。

JattiKyrpa

With the first real cold weather here in Finland, all these 2020/2021 Model 3/Y cars seem to have great difficulties, with no functioning cabin heating, a lot of gnashing of teeth in social media, with cars towed around the country.

SC changes sensors, etc, with no help. SC of course says next software fixes shit, just like Elon says next update will blow your mind :D

フィンランドで初めての本格的な寒波が到来し、これら2020/2021年モデルの3/Y車はすべて、キャビンヒーターが機能せず、SNSでは歯ぎしりが続出し、車は国中でレッカー移動されているようで、大変困っているようです。

SCは、センサーなどを変更しても、何の解決にもなりません。SCはもちろん、次のソフトウェアでクソを修正すると言っていますが、ちょうどElonが次のアップデートであなたの心を吹き飛ばすと言うように :D
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:16:50.82ID:LsLOkjKE0
>>184
カリーナEDですね
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:17:43.08ID:NMbZNvNv0
>>1
上海五菱の軽EV45万円を輸入許可するのは未だか
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:18:17.67ID:E99LQ1Sd0
>充電は1台で30分程度かかるため、ほかのBEVが充電中の場合は待ち時間+充電時間で1時間近くタイムロスすることもあるそうです。

従来の内燃機関型にしろ燃料電池型EVにしろ数分で満タンになる車両との超えられない壁だよなバッテリー型の時間ロス問題
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:18:26.93ID:xuq7yvjW0
金持ちのセカンドカーサードカーが多いから
冬に乗らなければ問題ない
寒い地域に住んでいてEVこれ一台なんて
アホはいないだろ?
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:18:45.44ID:WIo1nbAR0
>>167
>冬は使い物にならない →夏場はさらに使いものにならない。

>立ち往生したら終わり →−29度で一晩ホカホカ余裕、別方法としてヒートシーターのみならさらに長時間可能
そこはガソリン車なら当たり前ですが?しかもシートヒーターしか使えねーじゃん笑

雪に閉じ込められたら終わり →ガソリン車の方が排ガス車内に入って危険
排ガスさえ逃がせば全く問題ない。

バッテリーが劣化する →最新バッテリーは2万回の充電可能
実際2万回試した暇人おるの??


何だかバカすぎる。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:19:12.80ID:rNzzc+oG0
>>105
>>161はテスラのマニュアルに書いてある注意書だぞ。バカ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:20:40.66ID:a6rCdcqt0
>>177
単なる推定値じゃん。
しかもかなりバラつきがあって、殆どが10万km未満、半数以上が5万km未満だろ。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:21:38.59ID:uVOS8TuZ0
低温にも高温にも弱いリチウムイオンバッテリーでは限界がある
ガソリン車の代替には全固体電池鹿内
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:22:47.05ID:eUA9cP8Z0
>>186
車の重量(=必要とされるエネルギー)やエンジン単体の能率考えると200ccぐらいは欲しいかな
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:22:59.84ID:bsupGw6U0
北欧 アメリカは200ボルト電源で10時間充電でも
日本は20時間になる
急速充電設備は個人はムリ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:23:36.60ID:hYNpOkwZ0
>>202
テスラは霜取りのデフロストとバッテリー暖めるプレコンディショニングてあんだけど、充電器繋いでないと爆下がりするよ笑
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:23:39.29ID:xZcO1n5n0
>>182
街乗りカーで手頃なi-MiEVの中古Mグレード
ナビはスマホでいいだろ
あくまでも街乗りならな
バカ高いEV新車で元を取るまで乗り続けるのがバカらしい
いずれ補助金はなくなるから中古EVを目につけた方がいい
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:24:43.04ID:wtbQv0ot0
>>153
ん?よく話が見えないな
あなたが言う通りそんな寒い中でエアコンが実用的に使えるならその時点でOKだろうに
稼働時間が極端に少なかったとか?
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:24:43.63ID:0UTtuoA20
EVはヒーターが鬼門だからな
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:24:47.99ID:iBSgR0uf0
>>24
それ満充電ならだろ。
東京出て郡山から磐越道にはいったあたりとか、200km走ってたら無理じゃね?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:25:13.75ID:a6rCdcqt0
>>180
レッカーが来れるならガソリンを運ぶのは簡単なんだがw

>>202
要するにヘアドライヤーと同じだから電気を馬鹿食いする。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:26:07.89ID:a6usDfgy0
evは無理 馬にしろ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:27:05.40ID:0DrNHqA40
>>208
ついこないだも海外の立ち往生で 『ガソリン車』 で何人か亡くなっただろ
雪国に詳しい人が必死に排ガス入らない様にしてなかったと思うか?
現実を語る俺と、注意不足で済ませるお前ではどっちが馬鹿なのかw
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:27:39.21ID:djn1250A0
>>180
レレレレッカーーw
たかがガス欠でレッカーすっか??
頭スッカーですねw
そんなのガソリン車じゃありえないけど
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:27:42.45ID:i7h6pbWt0
20年以上前のトヨタは2000ccのガソリンエンジン・ツインカムで
タンク容量が60リッターという車種があった。
過去の愛車だが、その車では高速道路なら九州から東北まで無給油だったよ。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:27:44.89ID:sOpiRbo60
酸っぱい葡萄なんだよ、
金持ちはhybridかPHVで
セカンドカーにe-tron、テスラ、オーラ辺り、
買えばいい話。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:29:29.76ID:i7h6pbWt0
>>219
1800tだったわw
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:30:00.62ID:++Qrm+w+0
>>180
どうやらEVどころか免許も持って無さそうだね
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:30:43.43ID:a6rCdcqt0
>>213
グラフの分布を見た感想なんだが?

しかも長持ちさせるなら70%の充電に止めろとも書いてある。
そうなると長距離は無理と言う事になるな。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:31:00.96ID:au35Sz4E0
レクサスは2035年に100%EVだっけ?
全固体電池に自信あるんだろな
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:31:02.50ID:ckfm3zql0
>>215
ガソリン車のソースどうぞ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:31:27.98ID:0DrNHqA40
レッカーの何がおかしいのか分からない
楽ちんでいいじゃんw
立ち往生するような特殊な状況なら、笑う方がどうかしてると思うわw
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:31:50.41ID:sWjh9/8Z0
EVというか電気系は高速走行苦手で高速だとガリガリへるからな
これはハイブリッドでもそうだから低速はモーターで高速はエンジンにしとるからの
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:32:09.16ID:8YpdojkV0
冬場高速で航続距離半減
120kmw以上で飛ばしたら半減どころではない
カタログ600kmが250kmだろうからEVは基本ゴミかな
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:32:16.18ID:ckfm3zql0
>>180
除雪車でも来れないから大渋滞起こすのに レッカー車だってw
レッカー車って空でも飛ぶ乗り物だと思ってるのかな?
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:32:38.17ID:D78V1d6h0
>>226
おまえの感想述べないで
統計見なさい
それを数値化するのが数学力であり知能です
で、結果は文章に書いてあります


はい
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:33:14.06ID:0+RbWqDQ0
一昨日テレ東に東工大の全固体電池の先生出てた。
製品化、量産化まではもう一山ありそうだ。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:33:50.40ID:ckfm3zql0
>>237
うわ、、、お前みたいなばかしか読まない記事だわ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:34:16.19ID:gZ0+6gWU0
>>135
たいていは運転手が車内を20℃以上に保つんだから、その熱をバッテリーの加熱に使えばよい。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:34:34.16ID:i7h6pbWt0
1/0思考でEV至上の主張してる人々は
おそらく電動機と燃焼動力機関の特性の違いもわかってない
電気モータの直流・交流の違いも知らんのじゃないかな
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:34:58.42ID:ckfm3zql0
>>237
ごめん レスまちがえた ほんとごめんね
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:37:00.93ID:ckfm3zql0
>>239
えぇ、、、ガソリンは持ち運びできますよ?
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:37:03.54ID:eUA9cP8Z0
>>219
そのころフランス車(コロナクラスのセダン)乗ってたが、タンク容量は66Lあったな
まあ上位モデルは3L・V6もあったから多めになってたかもしれないが
2Lモデルには十分すぎる容量だった
高速なら満タンで1000kmは走った
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:37:08.47ID:S/bFdwU40
逆に熱放電はどうなの?
暑いところではスペック通りなのかな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:37:24.53ID:hFEPwn1r0
EV考えてたけどなんかめんどくさそうだから
やめようかな
EV賛成派も変な輩が多いし
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:37:33.62ID:i7h6pbWt0
>>238
まあ先の明るい話ではあるけど
根本問題は車両の性能がいくら上がっても解決せんよ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:39:45.87ID:a6rCdcqt0
>>236
だから統計を見たんだよ。
青い点は各車輌の分布だろ。
赤いラインはそれを平均的に見た推測線でしかない。
5万kmの段階でも各車輌のバラつきが大きいから、当たり外れ多いのか使い方で変わるのかその辺も重要だが、そもそもバラつきが大きいのは問題だぞ。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:40:20.06ID:vb0a0q8d0
EVは暑いとこダメよ
レースでも排熱が勝負だからな
どんどん性能が落ちる
トヨタのbzシリーズは水冷らしいけど
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:41:46.09ID:i7h6pbWt0
>>247
だよね
乗ってたのはカリーナ1.8SiでECOモードは
使わなくても通常燃費で16〜18あったよ
今でも乗ってる人を見かけるくらい名車だったと思う
それだけ長い年月使用できてる証拠だから
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:42:09.72ID:OeA6J90B0
長距離は向かないよな、街乗りは低速走行の効率の良さと排ガスないのと静かなのでEVに利点ありそうだけど
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:42:20.20ID:0DrNHqA40
>>246
はい?立ち往生のガス欠という話だろ
その運べるガソリンはどうやって持ってくるんだよw
大渋滞ならガソリン入れても動けないだろ、渋滞してるんだから
また渋滞が解消されてるならレッカー車これるだろ
ガソ厨は状況を都合のいい風にコロコロ変えるなよ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:42:44.57ID:K3VG69zs0
EVはバッテリーの劇的な進化がないと一般への普及は無理
容量を最低でも現在の倍にして5分で充電完了できるぐらいでないと
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:42:55.14ID:Zayc124E0
ガキの時、よくタミヤのラジコン走らせた後に排熱のレジスター触って火傷したわ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:43:28.22ID:220mBRpL0
夏のエアコンはどうなの?
気温40度超えたりすると冬場に負けず劣らず電気食うと思うんだが
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:43:50.05ID:iVzV+36e0
シートヒーターは暖房との併用で
長距離ドライブの助手席の寝る率100%ですね。
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:44:20.44ID:5loLTk5z0
つうかちょい行きの車はバッテリーカーでちゃんと乗る車はガソリンって住み分けで良いんちゃうの?
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:44:23.37ID:acKq5FHM0
気温が高くても低くても充電効率は下がるから
充電量の減りは胃が痛くなるだろうな
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:44:32.53ID:m53A1sPe0
全個体電池でも充電時間が三分の一になるだけだからな。
満充電に1時間必要だったのが20分になるんだから凄そうだけど、そもそもガソリン満タンに20分以上も掛かる車は無い。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:44:46.96ID:/7X9/WSr0
ガソリン車のマフラーが埋まるほどの立ち往生の時は
EVでも外に出て雪かきしないとドアが埋もれて開かなくなって死ぬぞ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:46:09.32ID:djn1250A0
>>258
渋滞緩和したら鉄の棺桶をしりめにどっからともなく手に入るガソリン注いでさいならー
レッカーくるまで頑張ってね何台待ちかわからないけど
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:46:10.97ID:zFmk9zXM0
いや
そんな事は分かってて買ったんだろ?

いずれ寒さに強いバッテリーも開発されるだろうけど
今はまだ無理と承知で買ったくせに何を慌ててるのだろう?
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:46:26.25ID:i7h6pbWt0
>>264
いいなあディーゼル
カリーナにもあったけど少しお高いので200万台で購入できる
内装いいのにしましたぁーw
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:46:44.37ID:a6rCdcqt0
>>254
あほか文章なんていくらでも脚色出来るんだよ。
学者ならデータを見て判断する。
因みにグラフも恣意的に青い点が濃い部分より赤い線が上の方に行ってたな。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:47:10.14ID:Z0KKG++j0
2018年の福井立往生の時はEV車が巻き込まれていて、そのEV車が早々に電欠起こしたために立往生時間が長引いたって話がある
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:47:26.48ID:Y6WlksYM0
>>271
ホンダはガスタービンで発電してドローンのお化け飛ばすみたいやで
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:48:00.38ID:0DrNHqA40
>>273
アホ理論でわろた
渋滞の中に何台もEV車いるのに、どうやって渋滞解消されるんだよw
結局、どちらも車を放置するしかないんだよ
ざまあwww
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:48:25.58ID:zFmk9zXM0
そもそも超きゅりい同様にEV買う奴って居るの?
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:49:31.36ID:0DrNHqA40
>>280
持ち運ぶ必要はない
ガソリン取りに行けるなら、自動車放棄して家に帰ればいい
生命の危機なら緊急避難が適用される
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:50:42.69ID:OeA6J90B0
トラックは人入れ替えて24時間稼働させるやろ、充電してる時間なくね?
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:50:58.86ID:a6rCdcqt0
>>281
君はグラフの見方が判らないから文章なんかで騙されるんだよw
赤い線の不自然な曲線にも気付いていないようだ。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:51:04.89ID:g1BMIEFI0
>>287
ガソリンは近所の親切な業者が運んでくれるんだよ
だから、EVジャマクセーって話になる
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:51:47.20ID:lim2wSc+0
少し前に大雪で関越道に丸一日以上閉じ込められた事件があったけど、EVだったらその場での緊急補充も出来ないから耐えられないだろうな
北欧はEVを推進してるみたいだけど本当に大丈夫なんかね
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:52:51.23ID:D78V1d6h0
>>291
文章には数値が明示されています
それをグラフを見て数値に落とし込む作業をして行くのが数学です

もいいいですよ
大東亜以下Hさん
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:52:59.46ID:tL0AK/Kj0
任意で燃料タンクと燃焼式ヒーターと発電機を積んどけばすべてが解決するよ
任意ならカタログデータ変わらないし火災やらの補償もしなくて良いからメーカー的にもサイコーじゃんか
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:53:21.98ID:1cI4PrUo0
電動系の航続距離なんてカタログスペックの半分程度と思うべきwww
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:53:23.92ID:cIubXt710
>>46
ソニータイマーが?
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:53:28.53ID:220mBRpL0
>>31
リーフのバッテリーは400キロ
人力じゃ無理じゃね
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:53:32.89ID:dmJlfQOR0
>>292
実際に数年前の中央道ではガソリン配給をやってたと思う。
自衛隊なのか、自治体なのか、道路公団なのかわからんが。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:53:36.47ID:0DrNHqA40
東北人のわがままに付き合ってられんわw
なんで雪国に合わせてこっちまで臭くて五月蠅いガソリン車使わなければならないんだよw
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:54:47.18ID:g1BMIEFI0
EVでのトラブルで一番想像できるのが

SAの少ない充電設備で順番待ちしてたら
充電中に食事などに行ってて、充電が終わってるのに移動しに来ない馬鹿ドライバーがいて
待ってる人たちと喧嘩になるみたいなの


絶対必ず起こると思うわ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:54:50.22ID:OeA6J90B0
ほんとにエコ考えるならEVよりカーシェア規制と相乗りビジネス規制の撤廃やろ
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:54:57.04ID:C4nTP/E50
まあ、環境意識の高い人だけが今より不便なものを高い金出して買うというレベルのもの
だってことだな。まだまだ一般人みんながこぞって購入する代物ではない。
技術革新で将来的にはEVの方向に行くのかもしれんけど、今はまだ時期尚早。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:55:32.41ID:D6QFaMkB0
>>306
配給に来れるんだから避難もできるんだよな

だから死ぬなんてのはガソリン車の一酸化炭素中毒死しか出ない
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:56:17.60ID:dmJlfQOR0
>>308
ちょっと違うが既に起きてる
EV充電スペースにガソリン車止めてある
とか。
この前出くわした。まだ充電スペースが残ってたから良かったけど。
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:56:29.85ID:aPYcPHs80
EVに本気出すなら断熱と二重窓とかで徹底的なら断熱突き詰めてかなな
ペラペラの鋼板の部屋でいくら冷暖房してもエネルギーの無駄や
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:58:31.94ID:dmJlfQOR0
>>310
近所用なら家で充電できて便利は便利だと思う。
日産が出す軽自動車EVがもうちょい航続距離があればなあ。せめて250キロ。
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:58:45.26ID:F/XXX3PB0
EV乗るなら夏はフルチン、冬は毛布と湯たんぽで凌げ
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:58:54.71ID:a6rCdcqt0
>>300
君は文章に書かれた数字に騙されるタイプだな。
リンク先には計算式が無いのだから、いくらでも誤魔化しが聞くんやで。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:58:57.40ID:tL0AK/Kj0
まあ最悪EV車は夏タイヤ&ノーチェーン扱いで走行不可と道路管理側が規制してしまえばOKなのかもね。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:59:21.92ID:C4nTP/E50
>>308
充電ケーブルだけ複数本用意して、繋いだ順番に30分ずつ通電されていくというシステム
ぐらい構築できそうなのにな。何も給電設備を複数作らなくても、今の設備の改良だけで
いけそうな気がするんだけど。
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:59:34.17ID:BTxruFJb0
こんなん表示で簡単に予測出せるやろエアコン使用時の継続距離なんて
メーカー側がやる気ないだけやんけ
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:00:54.44ID:i7h6pbWt0
>>293
数字だけ見ても足りないのは明らかだけど
供給源を増やしたところで、中継の変電設備や
送電には扱える電力の上限があるので
全てのインフラを見直す必要が出てくると思うよ。
途轍もないコストになるだろうね。増税だろうけど。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:01:28.93ID:lim2wSc+0
>>299
避難できるならそりゃするだろうさ
ただ全員がすぐにホテルに移動できたわけもないし、雪中で一夜を明かさないといけない場面になったら厳しいよねって話
ガソリン乗用車だと暖気運転時はガソリンを800cc〜1L/時くらい消費するからよほどギリギリじゃなければしばらくもつけど
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:01:48.20ID:fS+1kE4u0
>>55
トヨタも完全EV化には半信半疑だと思うぞ。
最初は偉そうな理想を語っていても、自国の産業を守るためなら平気でコロコロルールを帰るのがヨーロッパというものだ。
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:01:58.03ID:g1BMIEFI0
>>298
俺は九州に住んでるけど寒冷地仕様で注文してる

雪国で使い物にならなさそうなEVって
こっちでも使う気にならんなぁ
だから俺はPHV
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:02:06.08ID:OeA6J90B0
街乗りはEV、田舎にも遠出したいならハイブリッド、24時間稼働させたい長距離トラックはガソリン
これでええ
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:02:29.91ID:xYSPPPsJ0
>>320
これだな。
凍結の恐れあり、EV車規制。
もちろん検問して入ってきた時点で整備違反で免許に点数つけて、罰金。
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:02:37.87ID:dzLPkdkT0
行きつけの娯楽施設に充電施設あって充電中にドライバーいなくなる
のが建物内からみえる リーフに充電器つないだまま1時間以上不在
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:02:51.44ID:C4nTP/E50
>>326
予約認証ってどんな仕組み?ケーブル1本しかなくてもできるの?って、物理的に繋げ
ないと無理だからケーブルはやっぱり複数本要るか。
まあ、いずれにせよ今の技術だけで実現できそうなのは確かだよね。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:02:55.78ID:1u7xy0Il0
渋滞現場近くの電線から緊急に充電できる救助隊などが持ち運び可能なキットとか作れるといいんだろうけどな
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:04:39.96ID:0DrNHqA40
お前らまじで情報遅れてるな
今、大学や大手電力会社は高速道路の非接触充電を開発してんの
わかるか?正月やお盆の給電渋滞なんて起こらないようになるんだよ
走りながら充電できるようになるんだから
ガソリンの給油渋滞は消えないけどなwww
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:05:26.90ID:i7h6pbWt0
電力ひっ迫してますエアコン節約してください!
とか言ってる現状ではね。
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:05:55.34ID:OeA6J90B0
>>347
コスト割に合うレベルで実用化してからいえ
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:07:19.40ID:i7h6pbWt0
>>347
非接触充電の効率も、その為の重量増加による
航続距離/消費電力の比が劣化することも考えてないでしょ
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:07:23.27ID:g1BMIEFI0
>>347
ドヤ顔するのは実用化してからだぞ
何十年先の話をしてるんだ?
お前が死ぬ直前に実用化できても全く意味は無いんだぞwww
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:07:35.91ID:a6rCdcqt0
>>347
どれだけの公共投資が必要かを全く考えないのだからお気楽だねw
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:08:03.18ID:xZcO1n5n0
>>343
市販化してるかわからないけどトヨタプリウスがブラジル向けでやってる
フレックス燃料ハイブリッド車というらしいね
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:08:20.30ID:a0SZ+zzA0
バッテリーにヒーターつけとけよ
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:08:22.81ID:xYSPPPsJ0
>>353
スマホレベルですら使いもんにならない充電速度になるのに、走りながらの給電とかとんでもないことになりそう。
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:09:11.37ID:i7h6pbWt0
なんか永久機関の落とし穴にはまる人と大差ないみたいEV信者
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:09:16.52ID:lim2wSc+0
>>342
そうね
ただその危険があるから雪国でEVはあまり普及しないだろうな
ググったら関越での大雪による丸二日の立ち往生時には幸いEV車は一台も含まれてなかったらしいし
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:10:14.71ID:C4nTP/E50
>>349
調べたら、それは全く違うものでしたよ。
俺が言ってるのは、高速道路に今現在ある1つないしは2の給電システムから複数の
ケーブルを出して、ケーブルを繋いだ順番に30分ずつ給電するという感じ。
これなら充電が終わってるのに居座ってる車がいなくなるのを待つ必要が無くなる。
今の設備にケーブルだけ追加するという感じ。
GoGoEVは他の誰かが使えないようにネットから予約しておくもの。あくまでも予約した
一人しか使えない。
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:12:01.60ID:QniyB//90
>>12
レベル高すぎでここでは受けなかったw
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:12:03.75ID:a6rCdcqt0
>>361
アメリカで一兆円って、大した全額じゃないぞ。
やる気あるのか疑いたくなるくらい安い。
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:16:29.21ID:OeA6J90B0
EVの利点は排ガスがないのと低速走行の効率と良さと静かなこと
悪いとこは充電に時間食う、寒いと性能落ちる
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:16:29.21ID:C4nTP/E50
>>368
おお、既にあるのか。首都高だね。俺は関西方面在住だから関東のことはよく分からんし、
EVも所有してないから知らんかった。やっぱりみんな考えることは同じだよな。
大黒PA以外にもあるのかな?
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:16:41.39ID:QniyB//90
自分は雪国の人間、完全電気自動車を買うことなど考えたこともない
郊外で雪のため動けなくなった時にバッテリーしかないなんて考えられない
ヒーターつけたまま最低72時間走ったり籠城できるならまだ考慮の余地はあるが
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:17:49.45ID:a6rCdcqt0
>>368
充電器6台でもガソリンスタンドのポンプ一台よりも劣るんやで。
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:18:42.36ID:D6QFaMkB0
>>374
t?これね

首都高大黒PAでEV6台が同時充電可能な新型急速充電器が運用開始
2021年12月17日 14件のコメント
首都高速道路とe-Mobility Powerが、大黒パーキングエリア(横浜市)に6台同時充電が可能な新型急速充電器を設置。2021年12月16日15時から運用を開始しました。1台当たりの最大出力は90kW。待ちに待った高出力複数台設置の動きが始まりました。
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:18:44.92ID:EvE2d4FK0
主婦の街乗りに便利とは言うが、雪国だと数キロの移動でも準備大変だな
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:19:06.58ID:zExmD5200
>>91
日本は車の中はリビング感覚で快適性が求められるが、あっちは厚着して重装備で乗る
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:19:49.88ID:C4nTP/E50
>>377
トヨタが大々的にEV計画ぶちまけたし、こうやってどんどんインフラも充実していくな。
まあ、俺は十分インフラが充実するまで今のガソリン車を乗り続けるけど。
アーリーアダプター的な人たちに感謝しながら将来EVに買い替えることにする。
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:20:48.84ID:QniyB//90
EV利用者が激増したら、充電箇所の少なさ、不便さが社会問題化すると思うな
そしてあちこちの財政を圧迫する予感
ガソリン車しか使わない私がEV関係のコストを負担することになるのは嫌だ
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:21:28.18ID:iBmWTKmH0
屋根付き車庫で充電設備があるなら、サブカーとしては使える。
ただコスパは悪いけどな。
低価格帯車種は下取りごみやし。
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:21:56.16ID:g1BMIEFI0
>>378
6台分あると、理論上は5分で1台は入れ替わるんだけど

でも結局、充電待ちの台数が多けりゃ何時間も待つことになるんだよな
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:26:10.48ID:lsEqKoQj0
立ち往生して電欠なったらどうすんの?ガソリンなら自衛隊が携行缶で補給して除雪済み次第解除したけど電気車だとレッカーや電源車来るまで動かせないよね。

レッカー行こうにもオセロ状態に電気車居たら渋滞解消しないぞ?
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:28:01.18ID:a6rCdcqt0
>>387
その通り。
平均値の罠やな。
実際には駐車場の占有面積や占有時間が多くなる。
ガソリン給油だと5分で入れ替わるので順次本線に戻って行くことが出来る。
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:28:36.31ID:EEv/R8Tn0
>>383
何が残念なの?
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:28:40.66ID:torXPoKA0
>>384
ガソリン税って、道路整備・修理のための税金だぞ。
だから、EVって脱税車だ。
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:30:55.31ID:UlrRbnMe0
>>389
EVの最大のメリットはその静かさ。
俺は今2.5LのHVに乗ってるが、エンジン走行に対してモータ走行は車格が2つぐらい上る感覚。
使い勝手さえ良くなればいずれBEVに乗り換えたいとは思う。現状はまだ無理だけど。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:31:00.04ID:g1BMIEFI0
>>393
1台あたりの充電時間が30分かかるのは事実なんだから
ガソリン車と同等の数を蒲港としたら、ガソリンスタンドの6倍の充電設備を用意しないといけないんだよな
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:31:50.92ID:g1BMIEFI0
>>396
アンチEVってほとんどいないと思うよ

現時点でのEVは実用的じゃないって考えの人の方が圧倒的だろ
それをお前はアンチだと錯覚してるだけじゃね?
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:33:06.73ID:Gm/TSLvr0
BEV信者って頭悪いのな
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:33:31.28ID:IEOOzvuq0
CO2の次に温室効果の高いメタンが環境に良いんだとさ
EV乗る意味無くなりそうだね
発電所でメタン燃やしてCO2増やしてその電気でEV動かすとな
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:33:36.62ID:xZcO1n5n0
>>382
新型ノア・ヴォクHVでリチウム搭載
電動面で重要な部位は小型化
これだけでもミニバンクラスは地道にEVは来るだろうなと思う

数年後はSUVとミニバンクラスはEVの主戦場になるんじゃないかな?
コンパクトカーと軽はまだまだ時間が必要だな
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:33:45.64ID:g1BMIEFI0
>>401
そうなのか?

>>393
アンチなの?
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:34:57.69ID:tKoYmEqE0
まだEV厨が暴れてるの?
ユーザーに碌なメリットの無いEVなんて日本で流行らないから諦めろよ
今の人類の科学技術の限界だよ
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:35:14.43ID:lim2wSc+0
>>399
EVは町中での近距離の普段使いなら良いだろうな
高速に乗るような長距離移動が絡むととたんにめんどくさくなる
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:35:42.16ID:dmJlfQOR0
>>399
自宅で充電できるならば実用的な面はあると思ってる。
早い者勝ちにしても買うのに補助金あるし
無料充電スポットもあるし、各種税金減免状態だし。

ただ、価格が高いのと旅行に行くには自由度が下がるので躊躇してしまう
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:35:54.68ID:WIo1nbAR0
>>215
頭悪。
マフラー周りを除雪すれば良いだけの話。
どう考えても注意不足じゃん。お前、車持って無いだろ。
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:36:34.80ID:DEWrJF6u0
普通に遠出用のハイブリと街乗り用のEVで2台持ち以上ができる家庭用でしょ
1台しか持てないのにEV選ぶのがそもそもの間違い
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:36:35.48ID:C4nTP/E50
>>407
そうですか...
俺は結婚してるけど子供がいないからコンパクトカーもしくは軽でいいのでまだ先だな。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:36:35.92ID:uYVax8Ir0
コンビニやスタバ併設充電スタンドか?
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:37:49.21ID:QniyB//90
>>395
なるほど!
脱税しながら走るのか
制度不備だね
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:37:49.56ID:z/guG0wz0
EVでヒーターなんか使うやつは情弱
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:37:55.93ID:g1BMIEFI0
>>413,415
なのでPHVにしたよ
近距離はEVで移動できて、長距離はHVになる
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:39:10.86ID:CjM/Pd870
俺も長距離で旅するからEVはムリ
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:39:41.74ID:C4nTP/E50
>>395
あと、暫定税率分(25円/Lぐらい)は一般財源化されたね。
主に福祉とかに使われるらしいけど、EVの人はその分も払ってないことになる?
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:40:22.90ID:a6rCdcqt0
>>408
EV推しの方々の嘘を暴いているだけだよ。
そもそもEVそのものは否定しないが、現状のEVが抱えている様々な課題を甘く見ている所が気に食わないだけさ。
信じて買うと大半の人は不利益を被るからね。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:40:31.65ID:g1BMIEFI0
まぁ、立ち往生に巻き込まれたときにちょうど満タンって事もあまりないだろうしなぁ
ガソリンもバッテリーも半分くらいに減った時から一晩耐えられるのかを考えた方がいいわなぁ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:40:54.09ID:ufWDf60z0
EVマンセーして反EVをバカにしてる奴ってマゾなのか?

何故わざわざ苦行を喜んでいるのかが全く理解できん。
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:40:58.06ID:IEOOzvuq0
>走りながら充電
1t上回るシロモノを時速数十qで移動させながら充電か
体が煮えそう
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:42:07.60ID:g1BMIEFI0
>>427
EVだったらもっとかかるからそういう指摘は無意味な気がする

俺はすでに12万キロ以上走ってるけど
バッテリーの容量が目に見えて減ったという体感はないなぁ
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:42:16.23ID:iRFe2QBl0
>>14
うらやま。
うちの方では新聞郵便宅配どれも煩い臭いブオブオバイクだわ。
特に深夜にブンブンする新聞が迷惑。
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:42:33.91ID:g1BMIEFI0
>>430
なるほど

>>401
アンチではないそうだぞwww
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:42:48.49ID:QniyB//90
>>413
てことは、EVは軽自動車の用途と被るね
軽自動車は主にEVにすればいいか
そしたら長距離EVを走らせるための膨大なインフラ整備が少しは減らせる?
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:42:55.03ID:D6QFaMkB0
>>432
これから増え続けるEVのアンチするのは完全なマゾだぞ

トヨタ日産で2030年までに60車種
シェアは当然上がってくるし
もうでるたびにディスるんだろ?
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:43:20.55ID:/7X9/WSr0
雪国で屋根付き車庫とか雪下ろしの手間が増えるだけ
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:43:51.80ID:dmJlfQOR0
>>423
だね、俺も最適解はソコなんだが
どれもデカイw
今あるのがデカいから、コンパクトなPHVの
4WDが出るいいんだけどな。
ノートオーラのプラグインがあればいいか。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:44:55.84ID:xZcO1n5n0
値段なしで現状は選ぶとしたらPHV HV ガソリン車 EVだけど
EV性能は軽量化してこそ発揮するもんだと思う
PHVのEVモードは静かだから周辺の音は聴きやすくなるから好きだよ
あとはどれだけバッテリーが足を引っ張っているかなんだよな
EVに将来性はあるけど時期早々
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:45:07.14ID:F0EE6+WF0
電欠した時のリスクがガス欠の比じゃないからな。

大方、パーキングブレーキもシフトも電子式だろ?道のど真ん中で立ち往生したら手押しも出来ないな。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:45:15.24ID:QniyB//90
>>428
軽自動車は税制上優遇され過ぎってよく叩かれてるけど、EVは優遇どころか脱税か
こりゃそのうち石投げられるかも
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:46:05.95ID:lim2wSc+0
>>423
EVよりもPHVの方が現実的だよな
電気オンリーは小型車両向けだと思う
電動キックボードが問題になってるけど1人乗り街乗りコミューターの完成形の一つだろうし
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:46:25.50ID:B2E/GWXl0
冬が厳しい国(大半が先進国)での完全EV化は不可能だろうな。
従来までの発破に代わる、画期的な発熱技術でも確立されない限りは。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:46:30.73ID:ufWDf60z0
>>438
だってEV使えねーもん。
高速乗ってるにもかかわらず、わざわざなかなか無い充電スタンド探すのに下道に降りていくなんて本末転倒すぎ。
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:47:37.25ID:g6SUjcu10
充電問題は航続距離次第だよ
一回の充電で日中の充電が必要ないくらい走れれば夜間充電だけで賄えるんだし
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:48:27.58ID:QniyB//90
ガソリン税をかけるなら、走行電気税(仮称)をかけないと不公平な気がしてきた
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:48:39.67ID:i2ajbb9W0
グレタさんは厳冬期どうやって暖を取っているのでしょうか?
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:49:14.37ID:ufWDf60z0
>>449
で、30分かけて充電すんの?しかも何回も?
家でならともかく、移動中は死活問題だな。暇人しか出来ないわな(笑)
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:50:30.89ID:g1BMIEFI0
>>446
そう
現時点ではPHVがマシ

バッテリーの問題が解消されればEVでもいいと思うけどなぁ
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:50:30.92ID:a6rCdcqt0
>>448
移動時間を短縮する為に自動車を使うのに、充電の為に時間や距離が増えるのは納得いかないよね。
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:52:06.03ID:QniyB//90
>>454
多くの人が遠出の時だけガソリン車のレンタカーを利用するようになったら既存のガソリンスタンドはどうなる?淘汰されて現在の10分の1とか?
それは実害出てくるな
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:54:02.29ID:VL/bQZHD0
>>457
>バッテリーの問題が解消されればEVでもいいと思うけどなぁ

最新EVのバッテリーは、ドンキで売ってる電チャリと同じLFPへ先祖返りしてしまい、それを何も考えずに500 kg近くもただひたすら積み込んだだけじゃん

絶対無理だよ、電チャリと同じで充電時間は解決しないし、エアコンも使えないし、すぐに電欠してしまう
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:55:05.42ID:QniyB//90
いろいろ考えると、だんだんアンチEVに傾いてきた
昨日までは何も考えずぼーっと生きてきたが
EV増えてガソリンスタンドが減るのは困る
EV車がガソリン税に代わる走行電気税(仮称)免れてるのも腹立つ
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:55:34.61ID:VRAQ5fvo0
>>1
コメダはジモティの長尻ババアばっかりだなw
ドトールの方が入りやすいし安いからドトールにしている。
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:56:15.29ID:UTrUVanx0
>>452
プリムスのストーブ使ったりハスクバーナの斧で薪割って焚き火
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:56:17.94ID:KQw8N/7W0
EVはそこそこのグレード買ってもガソリンの高級車ぐらいするんだよな。充電問題解決されるかそこらじゅうが電気自動車だらけにならない限り手を出したくないわ

今買っている人は出たばかりのPCパーツや高級家電買うような層だろ
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:57:15.14ID:2ImfgqHp0
>>463
現在のEV所有者もEVユーザーが増えるのは望んで無いと思うよ

今でもPAで充電できるかなんてギャンブル的なスリルを味わいながら
長距離走行してるし
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:57:38.62ID:PqTUwm2C0
まあ雪国にでも住まなきゃ別になんの問題もないよ。安かったから嫁の車リーフにしたけど、車格の割に税金安いしメンテも安いし加速も良いと快適だけどね。
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:00:00.61ID:sM/hawY30
昔2ストバイクでタンク容量が8L燃費がリッター9kmとかの時に
よく山道で焦ってたわ(´・ω・`)
あんな感じなんだろな
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:00:57.96ID:Ajy0494Y0
EV持っている人のYoutube見るとストレス凄そうだったな
空になり掛けてサービスエリア入ったらそこには充電器が無かったとか焦る
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:01:54.58ID:dmJlfQOR0
>>471
いや、確率的には大雪の立往生より
夏の渋滞で常にエアコン稼働で電欠間近
SAでは充電渋滞
となるのがイヤだな。
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:02:01.91ID:PqTUwm2C0
>>473
走行15000キロの三年落ち一番良いグレードで200万ぐらいだから、そんなに高く無いでしょ!
もちろんフルセグで
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:02:13.89ID:D6QFaMkB0
>>473
俺見たくサブは中古リーフおすすめ

ただみんな考えることはおなじなのか
最近値段が上がってきちゃったね
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:02:19.69ID:QniyB//90
>>470
演技とは?
いーや私は今日気がついたんよ
これからはアンチEVとして書き込みしていくわ
いろいろ不都合不公平がありそうだ
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:02:57.29ID:g1BMIEFI0
>>479
えー
中古勧めるの?
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:03:11.96ID:UTrUVanx0
駅までガソリン車で行って電車で遠出してレンタカーがエコ
個人所有のEVなんて環境負荷高杉
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:04:54.16ID:KQw8N/7W0
>>446
電動キックボードは電動チャリより更に持ち運びしやすいから、駐車場なしワンルーム住みでも自分の部屋でなんとか充電できる

マンションオーナーも駅もできることなら駐輪場も確保したくないだろうから、キックボード系の乗り物はこれから流行って行く可能性あるな

キックボードは自転車よりは遅いが歩くよりは楽で速いしな
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:05:38.30ID:2ImfgqHp0
>>478
充電スポットを増やして利便性を高めても
ユーザーが増えれば更に増やさないと途端に渋滞の繰り返し

そんなインフラを公共の税金で負うのはなんか割に合わなそう
しばらくは自宅充電できる人専用で作った方が良い気がする
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:05:39.25ID:HZ3MK3B90
>>87
戸建ても持てない貧乏人乙w
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:06:02.45ID:HZ3MK3B90
>>80
日本車にガイシャのエンブレムでも貼っておけ
そしたらかっこいいだろ
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:06:41.70ID:PqTUwm2C0
>>478
あくまで普段使いで100キロとか毎日乗らないでしょ!
一台使いで年に数回の為に遠距離乗るなら、レンタカーでいいんじゃない?
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:06:48.14ID:QniyB//90
>>469
増えたら困る、って言っても増えるんだろうね
どっかの時点で給電施設拡充が追いつかず大問題になりそう
その時にガソリン税に代わる税金を払わずにインフラ整備を求められたら腹立つだろうな
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:07:59.18ID:g1BMIEFI0
>>492
年に何度かのいざという時に
レンタカーにしないといけない車なんて購入対象にならんなぁ
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:09:01.23ID:HZ3MK3B90
>>495
ぷっwタワマンより戸建てのほうが高いわけだがw
世間知らずの貧乏人過ぎて笑えるwww
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:09:30.44ID:2ImfgqHp0
>>479
200万でセカンドなら環境整ってるならいいかもしれんが
新車のリーフが3年でそこまで安く売られてる方にビックリ

新車なら500万ぐらいだったんじゃないの?
そこまで値落ちするするもんなの?
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:09:36.43ID:blIrmnXw0
このスレ見たせいで次の北陸出張にカセットコンロとカップ麺という荷物が増えた
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:09:49.62ID:dmJlfQOR0
>>479
2代目ならいいだろけど
1代目に乗ってた友人はバッテリー劣化で
航続距離が70キロぐらいになってしまい
モデル3に乗り換えた。
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:09:55.73ID:mx2gLTrt0
>>11
BEV、水素、PHEVに力を入れてるトヨタが正解だよね
どれかがこけても対応できるようでなきゃ
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:11:05.53ID:QniyB//90
>>500
コンロ使うなら換気はしっかりね
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:11:53.04ID:a6rCdcqt0
>>497
夜中に急用で必要になっても、営業時間外だとレンタカーは借りれないしね。
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:12:42.54ID:QniyB//90
>>505
その補助金の原資は?
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:13:12.66ID:2ImfgqHp0
>>505
一番たかいグレードで補助金込みで三年前だとどれくらいだったんだろ?

いずれにしても補助金ありきで買わないと200万以下で売り出さないよね
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:13:40.85ID:HZ3MK3B90
>>507
うちが田舎ならお前が住んでる地域は未開拓地になるわけだがwww
涙拭けよクソ田舎貧乏人w
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:14:53.96ID:HZ3MK3B90
>>505
V2Hありきだろそれ
総額で考えてみろよ
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:15:44.95ID:PqTUwm2C0
>>499
ディーラーに聞いたら電気自動車の中古は、どんなにバッテリー容量あっても減ったったとみなして価格設定するから安いって言ってたよ。
まあセグで85%以上は確認出来るから問題無いかと
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:17:23.59ID:z/guG0wz0
アウトランダーPHEVの中古を250万円で買ったよ
ソーラーパネルも東日本大震災直後に付けたから
もう10年経って、売電価格が下がるのでV2Hを導入して
晴れた日なら12kwhのバッテリーが3時間で満充電になる
逆に停電時は車のエンジンで充電して、家全体で使用可能なので
停電時も冷蔵庫が無事で安心
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:17:29.83ID:/NQ7/Z9Z0
>>1
いまのEVは北海道の冬には耐えられない。

マイナス30℃環境で一回のフル充電で1000キロは走れるスペックじゃなければ、北海道で乗る価値はない。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:19:02.79ID:QniyB//90
>>515
今、V2Hって調べてみたけど、それってもしかして外のスタンドで補助金付きのお安い料金で車に充電して、そこから家庭用にその電気を使ったりできるの?
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:19:34.89ID:a6rCdcqt0
>>520
対象者が限定されるので、参考にならないね。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:20:10.27ID:g6SUjcu10
数年以内に航続距離1000kmのEVが登場すると言われてるが
1回の充電でそれだけ走れれば充電時間こ問題は一気に解決だろ
駐車場で夜間充電しとけば移動中の充電なんてそもそも不要になる
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:20:49.20ID:D6QFaMkB0
>>520
こういう需要が毎年出てくるんだよなこの先

太陽光固定買い取り終了で電気家で使わなきゃ損で
蓄電可能な車へ
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:21:03.76ID:z/guG0wz0
>>515
V2Hも補助金で50%出るから、そんなに高くないよ
ニチコンの奴で元が70万円、補助金で35万円になる
停電時も安心なだけでも精神的余裕がある
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:21:46.24ID:U2Kul9tE0
やっぱハイブリッドが一番無難
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:21:49.37ID:PqTUwm2C0
>>521
別に全員北海道に行くわけでも無いし、住んでるわけでも無いから良いでしょ。
東北から上は、乗らなきゃ良いのでは?
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:22:29.70ID:g1BMIEFI0
>>527
そう
航続距離が無茶苦茶長けりゃいいんだよな

でもその分、価格が上乗せされるし
単純に重量も容積もあるから重くて狭い車になる

バランスも重要だろうな
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:22:30.95ID:2ImfgqHp0
>>517
200万で15000走行の中古狙いならEVも射程圏内だな
そこまでなら軽自動車の新車と比較しようって気になる

まあ軽自動車みたいに5年は持たんだろうが
自宅で充電でき遠出しない用途なら結局軽自動車の置き換え用途しかないな
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:23:29.88ID:z/guG0wz0
>>524
V2Hがあれば車のバッテリーから家にも流せるし
夜間電力や太陽光パネルから車に充電することも出来るから
PHEVと組み合わせれば、かなり最強
今年は近所用に軽自動車のEVも買い足したい
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:24:27.49ID:KQw8N/7W0
>>528
車ごとじゃなくて家にバッテリー装置設置して夜間電力として使うのではあかんの? 車要らない人も街中なら結構いるだろ
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:24:37.39ID:QniyB//90
なんかEVって、補助金含めた不正利用の温床になりそうだなあ
これからよく見ていくわ
では
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:24:40.19ID:XwUU5haw0
近くの中古車店でリーフが69万だった。セグメントは5だったと思う。セカンドカーとして、これは買い?
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:26:27.40ID:a6rCdcqt0
>>537
制約が多過ぎて対象者が限定されるな。
とても一般化出来ないわ。
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:26:28.13ID:z/guG0wz0
>>536
工事費も補助金出たから、10万円程度しかだったはず
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:27:33.78ID:2ImfgqHp0
>>540
そこまで安いと航続距離50kmとかじゃないの?

自宅で一晩充電してそれぐらいの走行で済むならいいかもしれんが
電気代がどれくらいになるんだろう
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:29:08.10ID:N+6hkiXi0
2台持ちなら解決
近所用に嫁にEV、自分用にガソリン使用車で2台

現時点でそれが最善だろ
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:29:17.00ID:qLfIT7yD0
>>384
>>489
予算委員会での岸田の答弁だとほとんどEV推進をする気が無さそうだった
充電施設も再生可能エネルギー発電施設もほとんど無いまま
'30年に世界がそろそろEVに切り替わっていく中
日本ではEVに切り替えたくても替えられないという状況になるだろうね
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:29:33.35ID:1KwOE+ET0
>>397
EVも、おそろしく静かってわけでもないよな。
いろいろ試して思ったが、車ってタイヤのロードノイズが結構でかいね。
タイヤを使っているうちはまだまだだと思った。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:31:07.40ID:g1BMIEFI0
>>549
まぁ、EVがエコってのは嘘だからなぁ
COPナントカも調印した主要国なんてほとんどいなかったし

EVを推進する必要性はあまりなさそう
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:31:42.64ID:hFEPwn1r0
テスラ3はバッテリー重量がほぼ500kgか
いろいろ凄いな
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:32:19.08ID:g1BMIEFI0
>>550
タイヤと風切音だよな
エンジンはそれほどでもなかったね

でもガソリンエンジンの軽自動車を運転したら、あまりのうるささに驚いたりするwww
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:34:03.39ID:2ImfgqHp0
>>549
EVの特性考えたら遠出はご遠慮してもらった方が
余計な問題を創出しなくて良いと思うわ

自分の行動エリアの数十km圏内で走行する方のみ
EVユーザーは向いてますって

テスラみたいに自社で充電スポット増やしてテスラユーザーが
負担するなら良いけど
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:34:30.28ID:1KwOE+ET0
>>527
でも結局バッテリーが空近くなるまで乗っちゃって充電に電時間を取られちゃう、
そんな人が結構いそう。やはり充電時間を短くしてほしい。
充電が1分で終わるとか(例えば電池が入れ替え可能とか)そういう風にならないかなあ。
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:34:43.44ID:KQw8N/7W0
>>541
補助金の違いかな
家用こそ太陽熱温水とか太陽光発電や蓄電で電気化していきゃ良いと思うんだけどガス会社とのからみもあるんかな
うまくすすめりゃ計画停電とかも時間限定ならびくともしなくなるだろうに
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:35:36.24ID:z/guG0wz0
>>551
ソーラーパネルを10年使って、V2HでPHEVをソーラー充電して半年乗ってるが
各一戸建てが同じことをやったら、かなりのエネルギー削減になると思うぞ
シャープのソーラーパネルだったが、10年経っても発電量はまったく衰えなかった
30年使えますよと言われたが、そうかもしれないと思う
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:36:33.54ID:a6rCdcqt0
>>557
テスラをセカンドカーに出来る金持ちかもしれんだろ。
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:37:11.53ID:sHPKfBeo0
>>559
家庭用で少しはまともな価格(それでも高い)だしてんのかテスラ(パワーウォール)だからな

まあやる気がないのか何なのか・・
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:38:23.27ID:g1BMIEFI0
>>560
実家もシャープのソーラーパネルでおそらく10年くらい前だったと思う
でも、そのパネルが寿命になった時
廃棄するコストを考えると
やっぱりエコじゃないと思うよ

当時は買取価格も高かったし、
単純に電気料金を削減できそうだという事でパネルを屋根に乗せたけど
エコかどうかでの判断は全くしてない

エコノミーではあるけど、エコロジーではないわな
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:38:51.20ID:WQpAEKC00
100kmもたないゴミ
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:39:19.73ID:2ImfgqHp0
>>559
将来的に自宅で水素を作れるようになったらなあ
電池に溜めようとすると容量が心ともない

手軽に水素つくれて電気ガスで使えりゃおもしろそうだ
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:42:45.27ID:z/guG0wz0
>>563
ソーラーパネルは液晶テレビとほぼ同じ構造だから
各家庭に液晶テレビや液晶モニターが普及したのも同じで
ソーラーパネルだけ悪者扱いしなくてもいい
ソーラーパネルはリサイクルすれば、高純度のシリコン結晶がまた使える
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:43:25.34ID:UlrRbnMe0
>>550
エンジン音が無くなる分、ロードノイズや風切り音が目立ってくるのは確かやね。
それでもエンジンの音と振動が消える快適性は凄い。
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:43:44.18ID:D6QFaMkB0
>>563
そりゃあんたの思い込み(エコじゃない)だ
生」、生産から廃棄まで含めてEPTは試算されてる

太陽光パネルは2年も発電させりゃ収支は余裕で+
化石はおろか原発なんぞより遥かにエコ
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:45:03.81ID:SoyciZ5/0
>>567
今どきエンジンがうるさいとかないし、振動も全く感じないけどね
軽自動車やコンパクトカーは知らんけど
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:45:47.63ID:giFCPci30
>>1
うち寒い所に住んでるけれどEV全然大丈夫だよ
こういった嘘の記事は好きじゃない
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:47:07.35ID:dg6QI98d0
>>296
2台待ちなら1時間半やろ
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:47:21.82ID:UlrRbnMe0
>>570
良い車乗ってるんだな^^;
6発や8発はまた印象も違うんだろうけど、俺の4発2.5Lエンジンは結構ガサツだわw
昔乗ってた1JZが懐かしい。
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:47:32.81ID:a6rCdcqt0
>>563
10年でパワコン交換だから、結構余計なお金がかかる。
10年以上経つと防汚被膜も劣化するので、雨が降っても汚れが落ちず、汚れたままにして置くとパネル自体が劣化する。
定期的に洗浄が必要になってくるので、それ程エコノミーでも無いのよね。
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:49:26.41ID:qLfIT7yD0
>>560
いい環境持ってるね
自分もいつか自前ソーラーとパワーウォールで自宅を完全オフグリッド環境にするのが夢
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:49:36.96ID:+AgiKctq0
ガソリン厨のネガキャンもそろそろ尽きてきたか
嘘ばっか撒き散らして国内のEV内需を減らし開発を遅らせ
海外企業の手先かと思うわ
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:50:25.05ID:xZcO1n5n0
>>569
燃料電池を活用したエネファームだな
都市ガスとLPガスから水素取り出して
熱交換したり電気にしたり同時利用できる
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:51:13.31ID:2ImfgqHp0
>>579
日本はいち早くEVの苦行を味わった国
他国は今からそれを味わう段階

EVがそれほど進化してるとは思えんけどなあ
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:51:33.69ID:g1BMIEFI0
>>575
壁に付けるでっかい箱は取り換えたことがある
何年か前には延長保証に入らないか?というシャープからの手紙が来てたわ
ちょうど経営が悪化してた頃だ
延長保証に入ったかどうかまでは知らん
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:52:12.33ID:z/guG0wz0
>>575
ウチは雨水を貯めるタンクを付けて、これも補助金対象で
この水でソーラーパネルを洗ってる
洗車より簡単でごくたまにしかしないので
メンテナンスが大変と思ったことない
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:53:09.91ID:H1zouqye0
>>580
クラウンマジェスタか・・・うやまらしい (´・ω・`)
 
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:53:36.66ID:2ImfgqHp0
>>581
水素抽出の動画みたら電極あててポコポコ湧き出る水素を集めてるだけ
みてたら簡単に出来そうなんだよな

まあ圧縮してボンベに詰める段階で大型な装置が必要になるんだろうけど
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:54:51.03ID:UlrRbnMe0
>>580
だろうね。
なので俺の4発2.5LのHVは、EV走行状態になると車格が2つ上がる(8発エンジンレベル)感覚と表現したのよ。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:55:06.12ID:SoyciZ5/0
>>588
いや、LSね
長く乗ってるけど、良すぎて乗り換えたい車がないんだよ
レクサスは全てEVにするとか聞いたし、ますます乗る車が見つからん
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:56:41.60ID:SoyciZ5/0
>>591
なるほど
そういうことね
エンジンが静かとか、あんまりメリットじゃないけどね
走ったらロードノイズなんかの方が、圧倒的に大きいしね
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:57:47.50ID:UlrRbnMe0
>>592
それこそLS乗ってるレベルなら、セカンドだのサードどころか遊び感覚でテスラでもタイカンでも試せるのでは?
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:59:04.17ID:Z0KKG++j0
テスラはEVへの置き換えだけじゃなくて世に出ている車の数削減も目指してるんだと思う
数が減れば充電インフラの問題や充電待ち渋滞は問題になりにくいから
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:59:32.21ID:SoyciZ5/0
>>595
試せる、買えるではなく、EVを買う理由がないよね
車種の選択肢は少ない、航続距離は短い、出先で充電できない、信頼性もない
時期尚早でしょ
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:59:50.49ID:H1zouqye0
>>592
そっちかぁ 乗り潰せばいいんじゃない? レクサス乗ったら外車乗れないよw
 
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:04:50.39ID:D6QFaMkB0
>>603
それはまあTesla以外がやるだろうな

あと日本なんてほっといたって車減るよ
去年の出生数ピークの1/3だよ。
20年後は彼らが分母だからな
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:07:46.25ID:2ImfgqHp0
>>603
今の若い人なんか車に大して憧れもないだろうし
将来的に「カーシェアでいいや」が大半になるかもな

遠出は電車で近距離でレンタルかカーシェアとか
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:07:52.12ID:a6rCdcqt0
>>590
10年目以降の話だ。
パワコンも一応10年以上でも使える事は使えるが、ある日突然死するそうだ。
だから壊れない内に交換するのが良い。
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:12:35.51ID:D6QFaMkB0
>>607
そりゃパワコンなんていつでも突然死する可能性はあるよ
10年云々は保証期間の話でしかない。

今のは15年保証とかなってるし
つけた頃に比べ4割安くなったね

5kwで10万とか
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:14:04.00ID:xZcO1n5n0
>>579
EVはどの時代も電池の性能とエンジン車の性能で対比されてきた
バッテリー問題は現在も改善余地はあるけど
今段階の能力では短距離走行(街乗り)を細かく走れば優位性は十分に出てきたところ
バッテリーを多く積むのは昔から失敗した要因だからな
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:16:17.80ID:a6rCdcqt0
>>608
>今のは15年保証とかなってるし
>つけた頃に比べ4割安くなったね

それはメーカーを疑った方が良いぞ。
コンデンサの寿命はそんなに長くなってない。
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:17:02.08ID:4g7yQ7YJ0
>>598
洋の内外を問わず、いまEV買う人は本物の変人か本物の馬鹿だけだよねえ。
補助金ジャブジャブに突っ込んでもそんな状態なんだからお話にならん。
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:19:04.55ID:Xps3AT380
電気電動系はバッテリーのへたりがあるから
長く乗ると買取が絶望だわな

こまめに買い替えがしょうに合う人が乗ってくれ
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:23:56.20ID:2ImfgqHp0
>>609
テスラみたいに500kgの電池を常時運搬する車が大量生産するのに
向いてるとは思えんけどな

EVの利点なんて重いエンジンを積まなくてもいいから安くなるっていうけど
それより重い電池積まないと実用に耐えない
電池の性能はこれ以上伸びる要素がないから将来性はどうだろ?って気がするよ
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:24:01.03ID:p1aRMhpi0
毛布に包まったまま寝袋に入れば氷点下でエンジン切ってても大丈夫
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:26:31.02ID:VL/bQZHD0
>>615
乗用車のエンジンはせいぜい100kg、ガソリンタンクも満タンで合わせて150kgかそこら

そこに500kgもバッテリーを積んだらそりゃ環境破壊になるわなぁ

物理法則には逆らえねぇ
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:31:23.22ID:qWOlwZRA0
バッテリー重量500kgってすげえよなw
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:35:30.38ID:JRLIjx7S0
EVって充電完了したらスマホに通知来たりしないの?
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:39:06.68ID:dmJlfQOR0
現状、EVは玉石混交状態だからなあ。
マトモというか価格に見合ったのは
テスラモデル3ぐらいだと思ってる
が、修理含めたメンテは高いし
不便みたいだな。
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:41:30.95ID:a6rCdcqt0
>>618
問題は資源量なんだがな。
とても需要を賄い切れないのが実情。
需要に対してリチウムの生産や資源量が追いつかないので、リチウム以外で資源が豊富にある素材でバッテリーが開発されないと難しい。
既にリチウムは一年前の5倍の価格になってるしな。
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:42:11.35ID:2ImfgqHp0
>>618
新興国がテレビ需要を一足飛び越えてスマホが浸透したように
EVがガソリン車が浸透する前に格安EVが席巻すると言う話?

EVほど電力事情が整ってる国じゃないと難しい気がするけどね
道路が整備されて電気供給に余力がある状態が備わってるなら
先進国ということになる気がするけど

新興国の前に香港当たりの都市国家で大半がEVになるのが先じゃね?
そこで成功して初めて新興国でもEVって気がする
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:44:32.94ID:dCUXercZ0
V2HとかZEH2のスマートハウスとセットでないとEVはあまりメリットない
EVも長距離移動は新幹線か飛行機が前提
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:45:20.80ID:WIo1nbAR0
今あるガソリン車や軽油車でガソリンや軽油に代わる燃料が出てきたらEVは終わるわ。

それか水素自動車が一般的に普及されたら本当に終わるわ。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:45:24.30ID:xZcO1n5n0
>>615
単なる電源車なら500kgは目的に沿うけど
走り移動手段のためだときつい
自動車メーカーは軽量化で燃費稼ぎしているけどその真逆
トヨタはEVの電費に注目はしてるけど制御だけでは根本的に変わらないからな
やっぱりバッテリーの小型化と軽量化だわな
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:47:37.42ID:qWOlwZRA0
HVプリウスより常に400kgくらい重いのな
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:48:16.74ID:fIGwrFIX0
今のところEVに付加価値無いからなあ
動力部分が違うだけってだけ
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:50:06.59ID:2ImfgqHp0
>>630
電気自動車が一番効率よく走行できるのは架線で直接給電する方式になるか

トロリー式で限られた車線を走る巡回するバスとかならありかも
それなら路面電車でいいか…
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:50:27.48ID:KVhkx9yW0
>>606
カーシェアはコロナで誰が掃除するかも不明だし
EVになったら充電時間は稼げないから
満タン返却のガソリン車と違い商売的に成り立たなくなる
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:50:46.05ID:g1BMIEFI0
>>635
それよりも前にクロネコがEVを採用して、すぐになかったことにしてただろ?
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:51:06.48ID:qWOlwZRA0
>>621
テスラのスーパーチャージャーとかはスマホに通知くるみたい
確か1分以内に動かさないと延長料金どんどん加算的に取られるとか
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:51:11.16ID:WIo1nbAR0
>>618
電池の品質や安全性も問題。

リーフあたりの電池なら問題ないかもしれんが、中華や朝鮮あたりのやつなら火事や爆発のリスクがある。
実際BMWやヒュンダイのEVの電池はLGの中華工場製なんで、しょっちゅう燃えてる。
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:51:38.48ID:giFCPci30
>>1

★ 日本車の牙城タイに異変 急速に浸透する「中国EV」

 週末の午後、タイの首都バンコクで中国の自動車メーカー、長城汽車のショールームは
コロナ禍にもかかわらず多くの人でにぎわっていた。  2021年10月に新設されたばかりの
ショールームでひと際注目を集めていたのは、スポーツタイプ多目的車(SUV)
「哈弗(ハーバル)H6」や小型電気自動車(EV)「欧拉好猫(オラ・グッドキャット)」だ。
「ハーバルはファミリー層、オラは若者に人気」。販売員のタイ人女性が流ちょうな英語で
説明する。オラは長城汽車初の小型EVで、丸みを帯びたデザインが特徴だ。タイで10月の
先行販売開始からわずか48時間で6000件以上の受注があったという。
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:52:15.68ID:giFCPci30
>>642
 価格は約99万バーツ(約330万円)で、日産自動車のEV「リーフ」のキャンペーン
価格150万バーツ(約520万円)より3割安い。中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)が
結ぶ貿易協定で、中国からタイへのEVの輸入に関税がかからないためだ。

 低価格に加え、環境問題への関心が高い若者世代の中国製EVへの注目度も高い。
「中国ブランドの車は安くて若者受けするデザインが多い。EVは人気」。
中国製EVを見ていたタイ人男性(自動車メーカー会社員、30代)は話す。

続く・・・
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:52:52.64ID:R5yexIa00
こんな不便極まりない代物いらんわ
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:54:12.13ID:qWOlwZRA0
郵便局とか軽のEV配達車まれに見かけるな
クマさんがプラグ持ってる絵が描いてある
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:54:56.13ID:R5yexIa00
結局近距離用の乗り物で終わるよ
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:56:23.22ID:2ImfgqHp0
>>635
長文読むのはメンドイわw
垂直型から水平型になって安くなるって話?
貼るのはいいけど要約して説明してくれんと疲れる
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:56:59.53ID:giFCPci30
最近、道を歩くとモーターの音を良く聞くようになったわ
どんどんEVになってきてる感じあるね
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:59:16.84ID:SxXW32UG0
>>645
不便でも地球環境の為にはちょっとくらいがまんしろ!
というのがEV普及の目的なんだろうけど、特に日本においてはその建前さえ怪しいからなあ
EUに至っては原発をバンバン作ってエコ発電だなんて言い出す始末だし
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 11:59:35.89ID:qWOlwZRA0
テスラモデル3とかキャディバックとかトランクに乗るのか?
金持ちオモチャの現状なんでコレ重要そうだけど
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:00:47.20ID:z/H4M/Lf0
EVって電池の進化が前提だったんだけど
結局のところあまり変わっていないので
いつまで経っても「限定された状況下では便利な乗り物」
から脱する事が出来ないんだよね
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:03:29.83ID:VL/bQZHD0
>>651
トヨタのシーポッドやダチアのスプリングみたいな小型EVを都市の近距離移動限定で走らせようにもさ、
元々東京や大阪にはEVより一桁省エネの電車が縦横無尽に走ってるから、なおさら必要性が無いしな
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:04:10.40ID:y1peN3Mx0
>>650
あれハイブリッドも低速だとEVモードで走ってるから
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:06:25.81ID:2ImfgqHp0
>>653
まあ電池考えたら今の需要の100倍は増やすなら
電池の原料も製造もそれだけ増やさんと追い付かない

そっちがネックになって値段がどこまで安くなるか…

電池自体がこれから性能が倍々と性能アップするなら分かるけど
10年後に性能辺りの値段が1/10になることはないだろう

そんなこんなしてるうちに燃料電池車の方が実用的になるかもとは思う
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:06:41.48ID:giFCPci30
>>1
★ メルセデスに社名を変更 ダイムラー、EVに集中

 ドイツの自動車大手ダイムラーは1日、「メルセデス・ベンツグループ」に社名を変更した。
商用車部門を分離した「ダイムラートラック」を昨年12月に上場させており、高級乗用車メーカー
として新たに出発する。2030年までの実現を目指す電気自動車(EV)専業への転換に向け、
電動化や自動運転などの技術開発に経営資源を集中させる。

 メルセデスは、フォルクスワーゲン(VW)やBMWといったドイツの競合社と比べ、
EV化の動きが速い。念頭にあるのは、欧州でも急速に存在感を高める米国のEVメーカー、
テスラの存在だ。
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:07:52.57ID:giFCPci30
>>657
うちの近所は一軒家多いんだけれど向こう三軒隣全部家に充電スタンドつけたよ。
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:13:33.17ID:giFCPci30
>>1
友達にディーラーいるけれど早く補助金出てるうちに、さっさとEVに変えとけよって言われちったw
どうもこの先、ガソリン車はガラケーみたいに粗大ごみになるらしく売れなくらるらしい。
そいつ曰くガソリン車をお客さんに今でも売りつけてる理由は在庫処理なんだってよ。
ガソリン車好きの俺からしたら裏を知ってしまってショック;;
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:13:56.48ID:qWOlwZRA0
>>662
マンションも築5年位じゃないと充電スタンドなんて
充電スタンドつけるなんて総会で通らないだろうな
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:21:00.03ID:giFCPci30
軽EV出たら皆変えそう
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:22:37.32ID:0CWh6Snj0
やっぱりバッテリーがどうにかならないと駄目だよな
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:24:59.43ID:2ImfgqHp0
>>667
自宅給電で100kmも走らなくても軽自動車なみの車格で60万なら
セカンドカーで売れそうだけどな

中国の五菱がそれっぽいの出してたけどどうなったんだろ?
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:25:59.06ID:giFCPci30
>>1
アウディは2024年までに15の新型EV導入 プレミアムEVのトップブランドを目指す
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:26:18.64ID:sw+I28o40
バッテリーのエネルギー密度が化石燃料の足元にでも及ぶようになったら
Eプレーンが実験段階から運航に携わるようになるだろうから
そっち見て買う時期決めたらいい
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:27:31.24ID:g1BMIEFI0
>>669
時間の問題ならそういうバッテリーが出てくるまで待てばいいわな
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:27:44.30ID:xZcO1n5n0
>>663
新車なんてレンタカー屋が買ってすぐ中古になるわけだからガソリン車がどうとか関係ないけどな
中古市場が盛り上がっているわけだしすぐに粗大ごみはならない
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:28:16.29ID:BmKeObT00
買って1年もしたらヘタレまくるスマホのバッテリーと本質的に同じ物なんだからEVなんて買わないわ
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:32:34.83ID:giFCPci30
うちのコンビニに充電スタンドができた
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:32:57.04ID:sS6voHFF0
充電できる場所調べてドライブしたらいいじゃん
バカなのかな
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:34:22.95ID:giFCPci30
>>679
今ってグーグルで充電スタンド検索できるもんね
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:34:49.60ID:JaNHFoYk0
仮に今の数倍の距離が走れて数分で充電出来る夢のような電池が開発されたとして
それだけの大電力を僅かな時間に集中させるとピーク電力がすごい事になりそう。
1台充電するのにピーク電力がタワマン1棟分に相当するとか。
発電所や送電線のインフラがどこまで耐えられるかな。
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:35:45.10ID:4g7yQ7YJ0
>>663
ホラ吹くならもう少しリアリティを持たせないと立派な詐欺師になれないぞw

>>679
ガソリン車買えば良いやん。バカなの?
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:35:56.22ID:g1BMIEFI0
>>679
それがまぁ超絶メンドクセー
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:37:15.25ID:I+xiQT+C0
リーフなんかオーナーが次は普通のガソリン車買いますとか言っちゃうからな
そんなレベル
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:38:43.33ID:4g7yQ7YJ0
>>673
それ以前にスマホのバッテリーが劇的に保つようになるね。
皆んな3GSの頃と同じように毎日スマホの充電に汲々としてる現状でEVシフトとか、寝言は寝て言えとしか。
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:39:27.78ID:2ImfgqHp0
>>681
スマホでも5分で満充電できないからそんな世界は当分来ないだろう

それにピーク電力求める車のためにインフラ投資なんてあまりエコじゃないな
EVはチマチマ充電してそこら辺チマチマ走ってナンボって気がする
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:41:42.48ID:VL/bQZHD0
>>669
>全固体、FLP電池
FLP電池ってよく知らないんだけど、LFPの事かい?

それなら去年から主なEVメーカーがこぞって採用を発表したけれど、
日本だと10〜15年前くらいからコーナンやドンキで叩き売ってる安物の電動自転車と同じバッテリーだから、どっちかと言えば電池開発は停滞しちゃってるよ
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:44:24.16ID:giFCPci30
>>683
一回検索したら次はどこにあるかわかるじゃん>>664

>>664
最近はマンションやアパートに安くスタンドつけられる会社増えてきたよ
近所のマンションやアパートにはスタンドついてる
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:45:09.14ID:hWhEW1Cq0
見捨てられた古い技術を金儲けのために無理矢理流行らそうとしてる構図
そしてそれにのせられてる馬鹿な文系とB層
3Dテレビと同じ臭いがする
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:45:17.23ID:4g7yQ7YJ0
>>689
世に出て30年ほど経つリチウム電池がもう限界に達してるよね。
で、その次は未だ影も形も無いと。
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:46:34.38ID:giFCPci30
>>1
日産連合、EV開発に3兆円投資 新型EV車30種以上を投入へ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:46:58.55ID:hWhEW1Cq0
>>691
知らない土地に行くたびに調べるの?
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:47:43.42ID:giFCPci30
>>695
自動で画面に出るよ
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:48:30.11ID:g1BMIEFI0
>>691
出先のはなしだろうから
毎回場所が変わるだろ
で、ガソリンと違って一回30分も無駄にしないといけない
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:48:49.56ID:g1BMIEFI0
>>696
運転中に操作したらダメだよ
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:49:20.13ID:blIrmnXw0
軽こそEVの価値があると思うの
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:49:25.29ID:JaNHFoYk0
2021年の記事で世界最大の全固体電池を開発したニュースがあった。
手のひらサイズで容量は1000mA

スマホ用のリチウムイオン電池は数千mAが一般的で遠く及ばない。
これがEVサイズのバッテリーにして容量をリチウムより増やすのはまだ当分先だろうな。
可能かどうかも分からない。可能だとしても量産化となればまた違ってくるだろうし。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:51:32.44ID:6heT8T7n0
歴史から学ぶとすると政治が動くのは大惨事がおきた後
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:57:01.03ID:2ImfgqHp0
>>700
10年以上前に三菱がi-MiEV出した時は値段の高さに目を疑ったけど
「そのうち激安になるんだろうな」って思ってた

あれからあまり代わり映えしないな
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:58:12.29ID:BLN5jrQx0
こういう事業にかかわる人で焦ってる人の特徴は
自分で考えられない人
流されやすい人
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:58:33.10ID:geUg47hb0
>>679
高速乗ってわざわざ下道に降りてソレやったら本末転倒すぎ。

それから見つかっても常に空いているとも限らない。完全に運だな。
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 12:59:58.75ID:giFCPci30
>>698
別にEVにしなくてもいいけれどガソリン車はもうすぐ終わるよ。
ガソリン車は走りながらの充電ができないので将来性ないし
産油国が今後輸出しないと宣伝している。
その為、産油国は急ピッチでリサイクル発電を進めている
これが出来たら原油輸入が一気に減るので今のうちに変えておいた方がいいぞ。
あと、ガソリン車は持っておけば高くなると言ってる人いるけれどならないよ。
昔と違って家の粗大ゴミを捨てる時に現在はアンティークも高く買い取ってくれない。
人々の価値観が変わり時代が変わってきてる。
おそらくガソリン車捨てるのにお金が物凄いかかるようになるから。
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:01:30.78ID:g1BMIEFI0
>>707
だから俺はPHVだよ
現時点でのEVは不便だと思ってるから

>走りながらの充電ができないので将来性ないし
非接触充電を道路に設置するという話なら
おそらく、俺たちが死ぬまで実用化されないよ
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:03:07.12ID:giFCPci30
>>708
あ〜もう始まってるよ
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:04:00.59ID:g1BMIEFI0
>>709
トロリーバスか?www

こういう場合は日本国内だけど、大丈夫?
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:04:06.69ID:2ImfgqHp0
>>707
産油国が輸出しないなら発電もままならないし軽油も使えないから
日本はEVどころの話じゃないな

まあ太陽光で日中充電して夜間走行すればいけるかな?
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:04:14.70ID:WIo1nbAR0
>>707
>ガソリン車は走りながらの充電ができないので将来性ないし

インフラ整備にどれぐらいのコストかかるかわかっていないだろ。で、財源は?



>産油国が今後輸出しないと宣伝している。

ソースよろ。
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:04:37.07ID:ySvF9EtG0
レクサスが2035年にフルEVってことは、あと13年もあるから、やっくりガソリン乗ればいい
EV乗ったらCO2減ると思ってんのかね
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:06:13.86ID:g1BMIEFI0
>>713
そう
13年後のEVを見て考えればいいんだよね
今の中途半端なEVより少しはマシになってるんじゃね?

あるいは、EVが増えすぎて充電難民が爆発してるかもしれないwww
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:06:16.00ID:/wU3XX3j0
ソーラーパネルでEVを充電するのは皆の夢
ガソリン代も電気代も全く気にせずどこへでも出かけられる喜び
ガソリン価格が300円を超えても財布は全く無傷
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:10:49.72ID:LxlklYUK0
そもそもガソリンに限らず、電気の発電にしても海外からの輸入に依存してて、エネルギー自給自足がほとんど出来てない国だからね日本は
海外からのガソリンやその他エネルギーソースが止まれば、発電所も止まるのでEVは速攻でガラクタよ?
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:10:55.78ID:4g7yQ7YJ0
>>707
産油国が油を売らなければ元の土人に戻らなあかんねやで?w
ノルウェーですら北海油田の発見前は貧乏国家だったのに。
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:11:33.94ID:g1BMIEFI0
>>709
それから、
もし始まってたとしても
車両側が対応してないのなら、その車両も将来性ないだろ
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:12:53.50ID:UlrRbnMe0
>>720
まぁだからEVだガソリンだという論争は別として、自給可能なエネルギーの開発は
国是としてやっていかねばならんのだけどね。
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:13:52.65ID:2ImfgqHp0
>>717
蓄電と考えたら液体燃料の方がまだ開拓する余地はあるだろうな

FCVは500kgのバッテリーの1/100の重さの水素で同じくらい走れるし
産油国が脱化石で水素に投資して大量生産して安くなればなあ
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:15:56.55ID:LxlklYUK0
ノルウェーとか水力発電で自国でも使いきれないくらい電力余ってるなら、余剰電力で水素作って水素輸出で食ってけばいいのにね
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:16:34.40ID:giFCPci30
>>1
東京大学大学院新領域創成科学研究科の藤本・清水研究室と三井不動産は10月9日、
走行中の電気自動車(EV)へのワイヤレス給電の実証実験に成功したと発表した。
柏の葉スマートシティで検証中!
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:16:54.41ID:lZEOmaXX0
EU最大の石油ガス輸出国がEV厨憧れのノルウェー
石油開発辞めると言ってたが選挙で負けて新首相は石油開発続行
輸出の40%だから当たり前だわ
環境キチガイに付き合ってたら国が潰れる笑
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:17:39.01ID:giFCPci30
>>726
もう今後の計画を発表したよ。
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:17:53.52ID:WIo1nbAR0
>>707
前に2ちゃんねる時代のスレで見たが、藻からガソリンが取れる、ってニュースがあった。成分的なものだろうけど。

コストの面でクリア出来たらそれこそEVはジエンドだわ。
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:18:30.09ID:2ImfgqHp0
>>725
脱炭素のエネルギーで考えたら水素の方が今のところ有望株だろう

そっちの方面で儲かると踏んで参入する国が増えれば輸入する道も開ける
日本はそっちに注力するほうが良いと思うよ
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:20:32.15ID:giFCPci30
>>732
無理だよ。排気ガス出るから。
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:21:16.11ID:giFCPci30
>>733
水素は普及してもスタンドが圧倒的に高いので無理。
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:21:37.24ID:4JTatmhu0
マツダの人見さんが言ってたがミライの水素タンクって数百万すんだってな
テスラのバッテリーと似たようなもんじゃねえか

EVも水素もダメポ
 
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:22:55.40ID:4g7yQ7YJ0
>>728
>>730
掘れば売れる石油輸出を止められるわけないわなw
ガンガン石油を輸出しながらカーボンフリーを嘯く欺瞞国家。
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:23:56.20ID:zPhZ6p7p0
>>707
長距離トラックやバスがEVに変わる目処が立ってないのに、産油国が輸出ストップするわけねーだろ嘘つき。物流が止まるわ。
軽油の需要がある以上、原油の輸入自体は残る。精製するのが軽油かガソリンかだけ。
軽油のスタンドも残るから、そこで引き続きガソリンも販売する可能性はある。
少なくともディーゼルの乗用車のインフラは残るよ。
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:24:12.79ID:WIo1nbAR0
>>725
確かにそれはあるな。
一番望ましいのは今あるガソリン車やヂーゼル車で走れるような燃料が出来れば一番良い。
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:24:24.97ID:giFCPci30
>>737
家にスタンド設置で5~20万円と安いよ。
しかも最近は定額制で月々1万円でつけられる会社が出てきた。
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:25:30.14ID:giFCPci30
>>742
世界はEVなのでガソリン車つくってたら日本が潰れる
ディーゼルは論外
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:25:56.35ID:4SDHeltw0
CO2を回収する技術を開発した方が早そうだな
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:25:57.47ID:4g7yQ7YJ0
>>737
リチウムイオン電池と水素タンクが同じ価格なら、まだしも水素タンクの方がマシに思える。
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:26:15.18ID:giFCPci30
>>741
もうウォールマートのトラックはEV自動運転車だよ
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:26:32.13ID:IuorjK1X0
不安を払拭しないまま商売に出ようとか日本人とは思えない準備の無さだな
商人失格だ
出直してこい
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:26:58.08ID:2ImfgqHp0
>>736
まあ出たての産業で安全係数を過剰に掛けて高いってのはあるな
これから各国で参入が相次げばノウハウが蓄積されで安くなればな

海外でも水素で運営する電車や船舶を運営は始まってるらしいし
活用する場所が増えりゃ高いスタンドを設置しても経営的に成り立つ算段が建つだろう
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:27:29.08ID:giFCPci30
>>746
水素タンクはEVの16倍以上の値段
普及して数が多くなっても高い
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:27:39.63ID:bqlYAI+N0
>>667
軽EVごときで自宅充電スタンド設置するの?
多区外充電スタンド使うのに充電料金以外に毎月数千円の使用料払うんだが。
どちらにしろ不便だと悟ってすぐに買い替えるよ。
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:27:43.77ID:lGZjeZhz0
>>729
地面に送電コイルを埋めるんだってね。

金かかりそう。
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:28:22.32ID:giFCPci30
>>750
CO2排出権があるのでガソリン作って燃やしたら日本がお金を払わないといけなくなる
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:28:53.58ID:giFCPci30
>>753
ガソリンより安いよ
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:29:01.02ID:bqlYAI+N0
>>748
現状を不安と思うかどうかは買い手の問題。
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:29:19.98ID:dOdthtXU0
そんなにCO2排出したくないなら呼吸やめて植物になって光合成しろ
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:29:21.50ID:lGZjeZhz0
>>755

いや、埋めんのが。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:29:59.97ID:bqlYAI+N0
>>755
メンテナンスも含めて?
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:30:08.21ID:UlrRbnMe0
>>737
水素タンクはまだまだ量産効果も無いし、コストは不利だわな。
でも初代と違って2代目MIRAIはちょこちょこ見かける様になってきたな。
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:30:10.85ID:giFCPci30
>>738
水素つくるのに電気使うので無駄な作業
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:30:31.94ID:FUJBnZ/D0
こうした中、直列6気筒エンジンとFRシャシを新規開発するメーカーがあるがどうなることやら
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:30:34.39ID:giFCPci30
>>759
うん
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:30:50.47ID:sLpm9gZo0
エレベーターそんなに弱いのか
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:31:43.42ID:lGZjeZhz0
>>763

嘘書くなよ。

道路にコイルをひたすら埋めるなんて

どんだけ金かかんだよ。
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:31:47.80ID:giFCPci30
>>762
今年の秋から騒音規制 フェーズ3が始まるので
音を出すスポーツ車は消える。
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:32:10.74ID:giFCPci30
>>767
安いよ。
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:32:41.40ID:2ImfgqHp0
>>760
二代目ミライもあまり小さくないよな
FCVとは言っても軽自動車まで小型化するのは無理そう

軽自動車ぐらいまではEVとかになるんかなあ
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:32:50.81ID:lGZjeZhz0
>>770

嘘くさ。
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:33:14.24ID:bqlYAI+N0
>>770
具体的にいくら?
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:34:43.32ID:giFCPci30
現代自動車、日本に水素車を販売!

水素は終わり
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:35:27.87ID:UlrRbnMe0
>>771
そうそう。この先はどれか一つが生き残る訳ではなく、車格やジャンルによって色んなエネルギー源が
共存していく社会になると思う。
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:35:38.48ID:giFCPci30
>>774
路面電車や水道ひくより安い
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:36:09.54ID:lGZjeZhz0
>>772

電線くらい仕組みが簡便だとして

それを日本中の道路を作り直して埋めるのかよ。

実際は技術的に電線より難しいんだろう?

金属板も高いだろうし。

どう考えても高いやん。

嘘こくなよ。
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:37:18.51ID:rTXY6O8d0
>>435
え?今は新聞配達はクルマでやってるぞ?
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:37:44.90ID:g1BMIEFI0
>>778
水道引くのは1mで5000円でも出来るんやで
100mを50万で出来るなら安すぎだな
それより安いんだろ?
本当に?www
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:37:48.83ID:giFCPci30
EVは車体に充電する研究してるし3分で充電する技術も研究中だし
ガソリンや水素が将来勝つメリットが何もない
しかも電気は上空を飛ばせるので空から充電する技術も研究中
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:37:50.11ID:foO6Xirv0
マスクはテ○ラ株を売却した
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:38:52.37ID:lGZjeZhz0
>>778

先生この人嘘つきです。
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:38:58.57ID:giFCPci30
>>782
コイルだから安いよ
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:39:22.58ID:g1BMIEFI0
>>783
その研究が実現して、実用化出来たら言ってくれ
それまで待っとくわ
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:40:11.96ID:giFCPci30
最近の新聞配達はすでにEVだぞ
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:40:16.20ID:2ImfgqHp0
>>783
電池の飛躍が望めないなら充電ありきの車に伸び代はないだろう

架線で給電しながら路面電車のように走ってる方が一番ってことに落ち着くかもな
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:40:16.78ID:g1BMIEFI0
>>786
コイルの時点で水道管より高いよ
車を充電できるレベルのコイルなんだろ?

やっぱり水道より安いとか嘘じゃないかwww
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:40:56.84ID:giFCPci30
>>787
急速充電はもうできてる
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:40:57.25ID:YAzrLgDx0
>>784
これワロタ

Never forget that Elon Musk presented the Tesla robot by having someone dress up in a spandex suit and pretend to be a dancing robot.

[https://www.youtube.com/watch?v=HUP6Z5voiS8]

イーロン・マスクがテスラのロボットを発表する際、スパンデックススーツに身を包み、踊るロボットのふりをした人がいたことを忘れてはいけない
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:41:37.23ID:giFCPci30
>>790
安いよ
メンテが水道より安いから
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:42:02.46ID:fHiv4Ivo0
練炭でいいじゃんw
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:42:52.03ID:giFCPci30
>>795
もう既にイスラエルやフランス、アメリカで建設中だよ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:43:32.50ID:giFCPci30
>>793
大きさが違う
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:43:39.44ID:g1BMIEFI0
>>791
実用化できてるの?
どこで?
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:44:28.53ID:nrRd/0dn0
>>798
お薬
 増やしておきますねー

   (´・ω・`)
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\


   (´・ω・) チラッ
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\



今度カウンセリングも
 受けましょうねー

   (´・ω・`)
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:44:33.28ID:giFCPci30
>>799
サーキットでは既に使ってる
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:44:40.93ID:g1BMIEFI0
>>794
水道管のメンテなんて20年以上放置していてもいいからほぼゼロだが
それより安いメンテの内容は何?
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:45:06.92ID:g1BMIEFI0
>>802
それ、実用化とは言わない
実験段階だよ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:45:09.91ID:giFCPci30
>>801
逃げるの?
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:45:50.48ID:giFCPci30
>>804
実物はもうできて使ってるから
あとは普及するだけ
お前らが妨げてるだけじゃん
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:46:12.30ID:2ImfgqHp0
>>797
いやいや、最新のニュースだと敷設工事中に
「こんなの採算あわん!ガソリンしか勝たん!」
と辞めたって話だぞ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:46:35.58ID:giFCPci30
>>803
水道管のメンテ20年はありえない
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:46:53.43ID:lGZjeZhz0
>>805

逃げる逃げないとか関係なくて

お前が嘘をついていることが問題。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:46:54.40ID:rTXY6O8d0
>>34
雪で埋まると何時救助隊が来るかわからないから
他の人も居るならまだしも、孤独で先に精神的にくる
そうなると正常な判断出来なくて人が居る所を目指して彷徨い出す
雪崩れで埋まる事を想像してみ?
知識と技術は正常な精神が前提なんだぞ
池沼に工場で仕事させてみろ
人が機械に手を入れてる時にスイッチ入れようとするから
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:47:02.63ID:giFCPci30
>>808
CO2排出しない火力発電所できた。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:47:26.78ID:giFCPci30
>>810
嘘ついてない
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:47:27.11ID:zPhZ6p7p0
EVオーナーの長距離走行レポートがいくつか動画で上がっているけどひどいもんだな。実用性ゼロだわ。所詮は近所の買い物と通勤用車だ。
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:47:52.48ID:87dv7BkZ0
凍死して気付くんだろうなヨーロッパは(´・ω・`)
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:48:00.61ID:lGZjeZhz0
>>813
いや、嘘つきやろ。
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:49:05.77ID:xZcO1n5n0
>>783
そんなのよりバイポーラ鉛蓄電池の方が量産体制になることの方が朗報だわ
バッテリーは小型化で長寿命化にシフトするほうが現実性はあるわ

結局トータルコスト面で高いと一部の人間でしか使えないしな
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:50:01.21ID:2ImfgqHp0
>>814
日本なら軽に取って代わられるかって所に落ち着くだろうな

高級路線で1tの電池積んで航続距離1000kmなんて車は
そのうち「それってエコなの?」って石投げられそう
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:50:11.20ID:rTXY6O8d0
>>70
テスラは株を持つところで、クルマ買う奴はバカってのがここの結論だぞ
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:50:20.88ID:nrRd/0dn0
>>810
嘘ついてんじゃなくて妄想と区別つかなくなってるだけ
お薬だしときますAA貼ったけど、実際は隔離病棟で手足縛って強制入院させとかないとやばいレベルの人だよ
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:51:08.23ID:giFCPci30
>>816
東芝、100%CO2排出しない発電所開発に成功
ちなみに核融合ももうすぐ完成なので100%電気になるから
ガソリン機関車なんていつまでも乗って地球汚している場合じゃない
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:51:25.48ID:lGZjeZhz0
>>821
ああ、ディーラーがどうこう言ってんのも妄想か。
かわいそうな人じゃん。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:52:28.17ID:g1BMIEFI0
>>809
あるよ
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:52:33.51ID:giFCPci30
>>823
それほんとやで
粗大ゴミになるって言われたよ
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:53:49.55ID:giFCPci30
>>824
そうですね。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:53:54.82ID:4g7yQ7YJ0
今日は新手の基地外が居るねw
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:53:55.29ID:2ImfgqHp0
>>820
テスラの自動制御の部分は正直羨ましい

でもEVじゃなくても別に良いんだよ、HVにテスラのオートクルーズがあればなと
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:54:03.72ID:6HjjZRKG0
EUの天然ガス燃やすのはOKという理論は何なんだろ?
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:55:53.35ID:giFCPci30
日本は地熱発電で国の三分の1は電力まかなえる
これから地熱も増えるだろう
ちなみに波力発電も実験中なのでこれも実用化段階まで来ている
ガソリン車が勝つ要素は1%もなくなる
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:56:47.76ID:C4nTP/E50
水道管の埋設工事は管の径や道路が市道か県道か国道かでも異なるけど、概ね
メートル当たり5〜8万円。実際の工事落札額から逆算してみた。
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:56:57.75ID:KrrJSAyx0
浅いな社会の知識が
舗装は一回敷いたら終わりじゃないぞ
ひび割れしたり穴が開いたら舗装張替えするんだそ
舗装の下にコイルと電線埋めてどうするんだよ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:56:59.01ID:giFCPci30
>>833
本当のこと言ってるだけ
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:57:10.31ID:eV5mkU0e0
つべでリーフ乗ってる人の動画見たけど、まだまだインフラ面が厳しいよなぁ
あと5年10年くらいでどうにかなるとはとても思えん
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:57:14.09ID:lGZjeZhz0
>>826

嘘は良くないよ。

信頼されないから。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:57:14.19ID:lGZjeZhz0
>>826

嘘は良くないよ。

信頼されないから。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:58:17.47ID:LxlklYUK0
>>831
天然ガスの火力発電の場合はCO2排出が少ないらしい
ただ天然ガス採掘のために大量のメタンガス(温室効果が高い)が出るとかで、最近は天然ガスもダメ絶対な流れになりつつある
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:58:31.43ID:giFCPci30
>>838
いやマジ言われたから
そいつお客にはガソリン車売ってるやつ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:58:49.19ID:FiW3kLpu0
トヨタのTRIなんかスタンフォードやらMITの天才学者の巣窟やで
お前らは心配しないでいいから仕事しろ

https://youtu.be/MfU5_gzqPaM
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:59:11.03ID:nrRd/0dn0
>>836
統合失調症の治療には理屈はわかってないけど電気がいいよ
精神病院にいって充電してもらってきなよ
車より君自身がEVになる方が先決だよ
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:59:47.75ID:lGZjeZhz0
>>826

まあ、嘘じゃないにしても
現実と妄想がごっちゃになってるから
気をつけなよ。
辛かったら病院行きな。
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:59:51.86ID:2ImfgqHp0
>>836
だいたいソースが架空の知り合いってのが面白いw

せめてソースのURLで貼ってりゃもっと真剣に聞けるんだけどw
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:00:48.16ID:lGZjeZhz0
>>841
かわいそうに。
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:02:08.58ID:b/PQhx4w0
現時点での電池性能、充電設備だったら
頭使わないとうまく利用できんよな
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:07:38.99ID:giFCPci30
これだけEVの時代にいつまでもガソリン車とか言ってるやつただのアホやん
ガラケーと同じで強制で変更だわ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:07:55.47ID:zPhZ6p7p0
急速充電はバッテリー温度が上がる。ある程度以上上がると安全システムが働き通常モードに切り替わるため、満足に充電できないまま走ることになる。充電スポットと電池残量と移動距離を常に考えながら、バッテリー切れの心配によるストレスを抱えながらのドライブって楽しい?
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:10:07.06ID:giFCPci30
EVは燃料代がガソリン車の半分ですね。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:10:36.38ID:D6QFaMkB0
>>854
どの車種で何度まで?
目的地は長距離運転で何キロ先か?

それがどのEVで自分がいけるかの答え。

ようは頭の問題
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:10:42.80ID:XJGHv6Md0
>>831
終端部分(補給施設〜車両)
全体(発電素材生産or採掘〜加工〜輸送〜貯蔵施設〜国内輸送or発電〜補給施設〜車)
どちら基準かでだいぶ違うよねぇ〜w
>>853
現行のパーツ、インフラ設置率、価格帯のverなら様子見ってことだわ
ガソ車から変えたいほどじゃない
面倒が増えるだけだわ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:11:40.99ID:NucCGqJQ0
北欧とか絶対無理やろw

どうやって意識高い系EV運用してるんだ? あいつら
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:12:10.63ID:bJpW52Hg0
予定されてる走行税でガソリン車並みの税金はキッチリ取ってくるし
中古で30万のガソリン車にコスパで勝てるわけがないんだわ
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:13:02.10ID:UlrRbnMe0
>>853
EVの時代が来てくれたら嬉しいけど、今はまだ全っ然EVの時代ではナイなぁ。
ようやく黎明期というか、スタートラインの手前というか、そんな感じかな。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:13:31.23ID:giFCPci30
車で遠くまで行く人なんてよっぽどの車好きぐらいでは?
ほとんどの人は買い物とかに車使ってるよね。
そうなるとEVが便利なので今後全部EVになるわ。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:14:46.47ID:fHiv4Ivo0
EVって、片道300kmを日帰りで往復できないんだっけw
ウチからだと250ccのバイクで普通に行ける阿蘇にすら行けなーい
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:15:41.09ID:giFCPci30
>>863
そう?私の近くの知り合いは5人中3人がEVに乗ってるよ。
ちなみに今年軽EVなど日本メーカーが次々に出すので普及率いっきに上がるよ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:15:47.69ID:xZcO1n5n0
>>854
確か最初に高圧にして徐々に電圧を下げて
バッテリーに過充電を抑えるために80%辺りで終えるけど

これを3分の急速充電でとか言ってる奴は6000Vの電柱の高電圧で考えているのかな?
素人が扱うレベルじゃないわ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:15:57.31ID:2ImfgqHp0
>>863
電気自動車なんて100年以上も経って現状だからねえ

今のところ社会に影響与えてるのは電車みたいな架線式だな
黎明期なんてとっくに過ぎてる気がするよ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:16:18.59ID:D6QFaMkB0
>>862
20年とかアホすぎる
問題になってるのは50年レベル



上水の場合
上水に使用される配管は主に以下の3種類で、耐用年数は、3種類とも大体40年程度といわれています。近年は、「鉄管(鋼管)」が使用されることが少なくなり、「ポリエチレン管」や「塩ビ管(HIVP管)」が主流となっています。

ポリエチレン管:40年(実使用年数:40〜60年)
硬質塩化ビニール(塩ビ管):40年(実使用年数:40〜60年)
鉄管(鋼管):40年(実使用年数:40〜70年)
下水の場合
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:17:00.21ID:giFCPci30
>>866
中国が昨年出したEVは1000キロ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:17:53.05ID:giFCPci30
>>870
どこの田舎だよ
もうEV多いぞ
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:19:14.07ID:XM5wRlT/0
テスラオーナーの動画眺めてたら、冬場でもバッテリーの温度38℃ってなってたけど
夏は冷房で冷やすんだろか
確か上限が45℃あたりで、稼働時の温度が35℃越えると、どんどん劣化してくんじゃなかったっけ
テスラですら怪しいけど、支那製なんか買っちゃった日にゃ
3年とか5年後のバッテリー交換時のコストとか
それ以前にディーラーが日本から撤退してたら
バッテリーの廃棄コストとか大変なことになりそうだが
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:19:44.56ID:giFCPci30
>>873
往生際が悪いぞw
あきらめろ、流石にもうEVの時代だ。
いつまでもガラケーみたいにスマホに乗り換えないのも恥ずかしいぞ。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:20:28.00ID:0RJhr+ka0
>>874
で、お前は何のEV所有してんの?
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:20:32.01ID:torXPoKA0
>>441
バッテリーのエネルギー密度が低くすきなんだよな。
全固体化しても同じだ。それ故、遠距離用EVには将来性はない。
街乗り程度なら、OKだ。コスタリカは国が小さいから成功しそう。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:20:36.09ID:WIo1nbAR0
>>874
車社会なのは移動インフラが限られてるその田舎だぞ?
都市部ならアパートやマンションで家での充電も限られてくる。


もうコイツダメだわ。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:20:54.10ID:UlrRbnMe0
>>868
あなたは?あなたは何に乗ってるの?
あと、その5人で合計何台の車を持ってる?
ていうか5人しか知り合い居ないの?
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:21:10.84ID:2ImfgqHp0
>>874
オマエの架空の知り合いだらけの周囲って特殊なんで話ならんw

盛り上げようと必死なのは分かるがもう少し真実味のあるネタ盛り込んでくれない?
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:22:56.88ID:C4nTP/E50
1回の満充電で一般家庭の4日分の電力が必要(ニッサンのサイトより)。
現状で電力不足が世界各国で深刻化してるのに、現状で電力が不要なガソリン車を
廃止して1度の満充電(空からの充電)で4日分/家の電力が必要となるEVに置き換
えるって、原発をどんだけ建設しなきゃならんのだろうと素朴に疑問に思う。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:23:34.54ID:giFCPci30
>>877
だってもう強制だもん
たしか東京都はEV車には高速道路を運行するのに割引を検討してたと思う
ニュースチャックしてみ。
COP25でガソリン車は段階的に減らしているのは既に条約でかまっているので
いつまでもガソリンとか言ってるやつはバカ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:24:24.43ID:0RJhr+ka0
>>888
だからお前はどこの電気自動車を所有してんの?
話はそこからだ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:24:41.78ID:2ImfgqHp0
>>886
まあ「EVの時代!」と宣うと沢山レス貰えるのが快感になってるんだろうな

もうすこし捻ってくれりゃいいけど即レスするのが単純すぎてつまらん
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:24:44.10ID:zPhZ6p7p0
アメリカのEVオーナーの3割が、ガソリン車に買い替えてるデータがある。その割合が増え続ければEVの伸びは急速に落ちる。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:24:47.68ID:64mJFLJN0
>>866
片道300キロ往復なんてシチュエーションなんてねえだろw
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:25:10.70ID:0RJhr+ka0
>>888
車すら持てない貧乏人なんだろ?w
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:25:16.68ID:giFCPci30
>>883
最近は地方の整備工場はEV対処できなくてどんどん潰れてるよw
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:27:15.27ID:wiUAeyZC0
>>892
山道で電費が極端に悪くなる電気自動車なんていらんわ
あと高速を左車線ダラダラ走ってるテスラやリーフもいらん
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:27:18.39ID:giFCPci30
>>891
アメリカは年に倍倍でEV増えてるぞ
現実見なよ
ニュースみれば出てくるから
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:27:28.65ID:C4nTP/E50
>>896
おお、そうなのか。この冬の電力余裕量が3%ぐらいしかないのに、まだまだ日本の
発電能力はあるってことか。なのになんでニュースになるぐらい電力不足が話題に
なるんだろうなぁ...w
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:28:03.09ID:2ImfgqHp0
>>894
現状のシェアが1%もないEVの整備が出来ないから
潰れてるとは…つまんね…

だんだんクオリティ下がって来てるぞ、もっと頑張れよ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:28:16.17ID:torXPoKA0
>>832
国立公園は環境省が文句言うから、地熱発電は出来ない。
環境省って、進次郎も含め色々うざいぞ。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:28:25.14ID:lgYMmGJF0
>>894
具体的な場所をどうぞ
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:29:47.53ID:giFCPci30
>>902
え?わざわざ車で行ってるの?アホやん
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:30:28.07ID:4LtKKqki0
冬場はiPhoneのバッテリーが一気に減っていくじゃん。
あの勢いでEVのバッテリーが減っていったら残量計ばっか見ちゃって事故りそう。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:31:42.07ID:C4nTP/E50
>>906
中部電力も東北電力も関西電力も中国電力も全部余裕量3%ぐらいでアップアップですがw
東電なんて俺の生活圏に関係ないからどうでもいいわ。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:32:03.48ID:giFCPci30
>>908
減らないけど。。
それ壊れてるんじゃね?
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:33:39.68ID:D6QFaMkB0
>>901
へえ。どこが?

夏は冬より15%多く供給してますよ?
ケチって設備落としてるだけの話。EVがあろうがなかろうが無関係の次元の話でしかない
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:33:41.60ID:giFCPci30
>>911
EV乗ってるの?
それ嘘w
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:35:20.72ID:R5yexIa00
>>913
お前はEV車持ってんの?
何で答えないの?
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:38:26.11ID:5z0VglVs0
EV買ったやつが買ってそうなリスト
★屋根の上の太陽光パネル
★最初期の大型液晶テレビ
★NikonのZシリーズ
★リゾートマンションの会員権
★安愚楽牧場の会員権

あとは?
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:41:00.63ID:giFCPci30
>>914
>>915
リーフのってるがトヨタのbz4にするか考え中
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:42:14.40ID:g1BMIEFI0
>>917
シーランド公国の爵位
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:42:18.35ID:D6QFaMkB0
>>918
生産年齢人口が199ねんから減ってそのせいで
日本はもう15年前から電力ピーク需要も減ってて10年後にはさらに需要10%おちるペースなんだよ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:42:23.02ID:zPhZ6p7p0
>>899
2020年の新車販売に対するEVの割合って知ってる?
1.8% www コーヒー吹くわ。
倍に増えても3.6%。そりゃ環境で見えを張りたい物好きもそれくらいいるって。
アメリカみたいな広くて、日本以上に長距離走る国がEVなんて無理あるって。
意識高い系の金持ちが、ガソリン車と2台持ちするぐらいで、庶民には広がらないよ。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:42:36.76ID:aRRTnfOT0
>>922
晒してくれたらみんな納得すると思うよ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:43:12.16ID:2ImfgqHp0
>>919
運搬できる液体燃料って需要は途絶えることはないとは思うわ

船舶やら大型トラックが全部電池で動く未来がくるとは思えん
ある程度大型の物体動かすなら燃料方式の優位は動かないと思うけどね
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:44:28.26ID:giFCPci30
>>927
面倒だしお前にそんなこと筋合いはない
ちなみにマジだから
お前が晒せばいいだろ
0930巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2022/02/03(木) 14:44:32.09ID:94WYWMpa0
人造ガソリンに成んぢゃねーの?
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:45:26.16ID:SNGlLnsA0
充電場所もろくに整備してねぇくせに EV 乗れとか暴挙もいいとこだな
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:46:13.98ID:giFCPci30
これから全部EVの時代にまだガソリン車に拘ってる土の時代の人は大丈夫なのかね〜
0936巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2022/02/03(木) 14:46:31.39ID:94WYWMpa0
まあユーチューバーには再生数稼ぎに最適のネタ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:46:39.72ID:qEoEkee70
>>922
何年式?
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:46:51.04ID:D6QFaMkB0
>>926
その1.8って3年前のイギリス(昨年10%超え)レベル

ちなみにアメリカは去年2021年2.9%で 81%増

今年5%行くんじゃないかな
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:48:15.79ID:UlrRbnMe0
>>934
「充電場所はおウチの駐車場」というのがEVの大前提。
それが無理な人はガソリンなりHVなり水素なり、他のエネルギー源と棲み分けていく時代が少なくとも向う数十年は続くね。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:49:07.19ID:BpdVDDR50
これからは個人で車持つ時代じゃなくなるんだよ
ガソリン車は趣味の乗り物になるんだろ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:49:11.22ID:IBLHHoQV0
EV車か主流になる時代は来ないだろうな
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:49:47.79ID:giFCPci30
動画見てないの?
土の時代(化石燃料)から風の時代(EV)に変わるって言ってるるのに
まだガソリンとか言ってるやつとか消されちゃうんじゃね?
徐々に追い込まれているみたいだけれど。。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:50:32.86ID:giFCPci30
>>941
自動運転もすぐだし
そうなって行くだろうね。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:51:20.99ID:giFCPci30
>>945
秋田に大規模な洋上風力発電所建設中だよ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:52:02.62ID:2ImfgqHp0
>>940
日本でリーフが登場したのが10年前
あの時の状態にアメリカがようやく追い付いた感じだと思うけどね

これから生じるEVの諸問題にアメリカ人はまだ直面してない状態
普及して生じる外部充電問題とか克服できるかね
0952巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2022/02/03(木) 14:53:23.21ID:94WYWMpa0
>>935 お前の趣味は知らんけど、態々スマホの1万倍のバッテリーを積んで、同クラスに対して300キロとか重い車をタイヤ減らして走らせて、
最大60%で発電して、5%ロスして変電して、5%ロスして送電して、10%ロスして充放電して、10%ロスして変電して、
10%ロスしてモーター回すとか、エネルギーの無駄遣いの何物でもないんだけど。

お前らみたいなバカが居るから地球の温暖化が早まるし、原油価格が上昇する。
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:54:06.06ID:g1BMIEFI0
>>950
新車販売台数の割合だからなぁ
すでに販売されて世の中に出回ってる車両の総数で見るとまだまだハナクソ以下なんだよなwww
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:55:07.96ID:3gMo25gq0
>>912
だからそれ根拠ねーじゃん。
ソースすらなし。

>>913
EVなんてガラクタ乗ってる、って言った?
スマホの話だぞ。スマホレベルでこんなんだから、EVなんてバカの乗りものでしかない。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:55:27.31ID:g1BMIEFI0
>>954
初代リーフがダメすぎだったからな
あれでもうEVは買わんと考えた人は多数
0959巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2022/02/03(木) 14:56:22.19ID:94WYWMpa0
ほいでテスラのモデル3とか車重が重くてアメリカのピックアップトラックより止まれない、アメリカですら問題に成ってる。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:56:27.72ID:2ImfgqHp0
>>954
広大な土地のアメリカでEVが大半を占めるなら
日本は追従するしかないだろうな

だけどイーロンマスクはテスラの売り先をさがしてるって
話があったな

本気でEVで社会の変革をさせるつもりあるんかいな
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:57:42.91ID:zPhZ6p7p0
>>938
倍にも増えてねーじゃん。むしろ伸び率としては鈍化してる。一時のブームで勢いはあっても、EVの使い勝手の悪さが一般に知れ渡れば、ブームも過ぎ去るよ。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:58:25.34ID:2ImfgqHp0
>>958
おれもリーフのイメージが悪すぎてEVに大した幻想を抱いてない方

それから大した飛躍はないし今後もないだろうって踏んでる
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:58:35.20ID:DNHnokb70
>>960
早く売り逃げしたいからね
0965巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2022/02/03(木) 14:59:04.07ID:94WYWMpa0
昨日evを押し売りしてたのは太陽電池パネル設置業者のカスだった
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:59:31.65ID:giFCPci30
うちの近所のガソリン車の走り屋さんは1月に事故って運ばれてったな
それっきり戻ってこないな
風の時代に乗り換えられない柔軟性のない土の時代の人は苦しむんだぜ
コロナにも気をつけなよ。ガソリン車好きさんは。
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 14:59:50.11ID:g1BMIEFI0
>>963
俺も当時リーフに興味があったわ
でも、博多から小倉までの往復がひやひやするという所有者の話を聞いて
こりゃダメだなって判断したわ
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:00:30.94ID:UlrRbnMe0
>>960
広大なアメリカで問題無く運用できるEVやインフラが完成したら、それは追従する”しかない”ではなく、
喜んで世界的にEV化すれば良いでしょう。
あと・・・100年ぐらい先かな。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:00:44.41ID:2ImfgqHp0
>>956
高級路線で売るならいいよ、電池沢山積めば済む話だろうし

だけどそれなら単に高級車の主役が取って代わるだけだろうな
0972巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2022/02/03(木) 15:01:35.58ID:94WYWMpa0
>>966 テスラとか事故ってもないのにセーフティローダーでよく運ばれてるの見るけど
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:01:53.40ID:YiLwTmDR0
>>967
ポルシェタイカンいいね
2500キロあるからスポーツカーとはいえないけどなw
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:02:04.24ID:g1BMIEFI0
>>960
イーロンマスクは金儲けしたいだけだろ
今が売り時なんだろ

これ以上テスラを所有してても
マトモな自動車メーカーが本気になったら消し飛ぶだろうからなぁwww
0975巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2022/02/03(木) 15:02:22.45ID:94WYWMpa0
>>970 太陽電池パネル設置業者の底辺営業でもなきゃそんなもん汁かカス
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:02:34.22ID:D6QFaMkB0
>>971
アメリカ上位に小型車なんでカテゴリないから
セール上位3つは大型ピックアップ

ドストライクでEVバカ売れ確定
0977あなた監視されてます。
垢版 |
2022/02/03(木) 15:03:44.38ID:giFCPci30
人間選別って知ってる?あなたはどちら?

風の時代の人(EV)
土の時代の人(化石燃料)
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:04:17.57ID:+JL2VjoU0
雪道で渋滞に巻き込まれ、そのまま一晩過ごす。

ヒーターを切る訳にもいかず、電欠も間近で心臓バクバク。

EV乗りの醍醐味だな。
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:05:15.42ID:zPhZ6p7p0
e-powerのようなエンジン発電のモーター駆動の車なら、エンジン部分をユニット化して、将来マシなバッテリーが実用化された時にバッテリーとエンジンを交換できればいいんだけどな。
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:06:14.29ID:2ImfgqHp0
>>976
もともとアメ車が占めてた販売にEVのピックアップに代わるだけ?

あまり日本車とかと被りそうもないな
ガソリン大食いピックアップが電池満載ピックアップに代わる話か
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:06:16.87ID:UlrRbnMe0
おかしいなぁ。俺は今HV乗りで、どちらかと言えば早くEVの時代になって欲しいと思ってる側なのに、
この手のスレではEV狂信者のせいでどうしても反EV的なスタンスになってしまう^^;
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:07:18.63ID:giFCPci30
化石さんコロナに気をつけて〜
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:07:46.29ID:DNHnokb70
>>979
とばすと電費が悪いから高速では亀なんですよねw
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:10:06.16ID:giFCPci30
書き込んでたことは残るらしいよ
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:10:24.32ID:mx2gLTrt0
>>982
それはあるな
俺もEV反対でないしHV乗りだが
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:11:33.11ID:D6QFaMkB0
>>962
?アメリカは2018から2020が全く伸びなかったんだよ。米はトランプが反EVだったからな

で欧州の後を追うように去年急に伸び出した
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:11:51.64ID:giFCPci30
>>982
あれ?いきなりどうしたの?
あれだけEV叩いてたよね。
ガソリン車しかあかんって〜w
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:12:25.47ID:+Yssxcd80
情弱の
ドヤ顔痛い
EV車
すごいですねと
褒め殺し
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:12:35.78ID:g1BMIEFI0
>>987

俺がPHV に乗ってて
速くEVの時代になればいいのにと思ってるけど
アイツの書き込みを見ると今のEVはダメだという立場で書き込んでしまうwww
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:13:24.54ID:zPhZ6p7p0
そりゃEVがちゃんと使える車なら俺も反対しないが、まだ出来損ないレベルの車を環境だの何だので無理やり押し付けるのが気に入らないんだよ。
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:13:41.59ID:giFCPci30
2020年12月22日から風の時代に変わったって言ってるのに
まさかまだガソリン車万世してるやついないよなw
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 15:17:09.63ID:2ImfgqHp0
>>987
昔は安いEVがでると思ってたけど売れるのは高級価格の車だけだな

EVの特性考えたら軽自動車を置き換えても良さそうだけど
なんかそっちの方が難しそう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 17分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況