X



東芝が空調子会社売却、3分割は2分割に 再編計画見直し【日経】 [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/02/04(金) 19:06:40.10ID:AXf5U9eV9
※日本経済新聞

東芝が空調子会社売却、3分割は2分割に 再編計画見直し
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC036AJ0T00C22A2000000/

2022年2月4日 19:00 [有料会員限定]

東芝は空調子会社の東芝キヤリア(川崎市)を売却する方針を固めた。米空調大手キヤリアに保有する株式を譲渡する。売却額は1000億円規模とみられる。2021年11月に打ち出した会社全体を事業ごとに3つに分割する案は2つに修正し、産業競争力強化法を申請する。非中核事業を売却し、還元に取り組む姿勢を示して株主の理解を得たい考えだ。分割案の実現には引き続き大株主が賛同するかが焦点となる。

7〜8日に開く投資家向...

残り1230文字
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:11:23.62ID:A0t1ti5C0
3流企業に落ちぶれてんなw
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:18:37.42ID:9hbiRCUc0
>>3
東芝は電球だぞ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:19:37.11ID:36QLBC/u0
技術者が愛想を尽かしたものづくり会社って哀れだ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:20:09.82ID:E4I5ePdW0
HDDとかも売れるうちに売っておいた良いと思う
前年比10%ずつ出荷数減っていってるでしょ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:21:49.54ID:KPJrmLh20
東芝さん、もう売るモノがないんでない?
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:26:11.04ID:mziUklta0
実質全部解体切り売りするつもりじゃんwww
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:30:40.43ID:WpWDQMSq0
東芝EMIの息の根を止めた重役は違う会社でぬくぬくしてるとかヤバすぎる
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:32:00.25ID:KCGAEAcO0
日本の大企業なぞ、数社を除いて
どこも似たり寄ったりだろ。
いつ消滅してもおかしくない。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:32:14.23ID:2IMo7uuJ0
東芝の関連会社と仕事したけど、若者がヤバイくらい少なかったな。見た感じ20代どころか30代もおらんかった。
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:36:25.09ID:3Uv1lHmd0
東芝のノートパソコン中国で作ってるんだろ
持っているPC何台かのうちで真っ先に壊れたよ
やっぱクソシナ製品は高い買い物になる
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:36:39.30ID:bjrBifeb0
世界規模の大企業でもトップが無能だと潰れるんやな
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:37:40.95ID:p3lRHBjZ0
もう東芝って何の会社なの?
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:38:15.95ID:Cvu6k0yE0
空調子会社を「からちょうしかいしゃ」と空目したわ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:40:57.41ID:xaH7130k0
西室泰三と西田厚聰って2017年に相次いで死んだけど闇の力が働いたのかな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:41:19.63ID:3Uv1lHmd0
三洋、JDI、東芝 クソシナの傘下
パイオニアも 香港だからクソシナ同然

これらは非常に壊れやすい
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:43:16.22ID:AtsiiJU70
東芝とタカタが日本人の経営の象徴
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:55:39.88ID:SxD9Gn2I0
エレベータも売却と書いてある
もはや何が残るのかわからん
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:56:53.57ID:HKIZI6+M0
ここ東芝の稼ぎ頭の一角やんけw
たくさんメーカー乱立してるけど業務用の吸収式熱源やチラーの保守、修理、工事ではトップクラス
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:57:17.54ID:67um7MTk0
>>22
東芝は2020年にPC事業から完全撤退

「dynabook」ブランドのPCはシャープ100%子会社のDynabook株式会社が手掛ける
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:02:05.37ID:KAMJPX4x0
主な収益源は子会社の売却益
まさか東芝がこんなに悲しいことになるとはな
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:02:16.58ID:xzIWBDEa0
売れ筋のキオクシアを切り離しておいてさ。
どこをどう切ってもカスはカスでしかないぞ。それくらい凡人でもわかるがw
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:10:20.24ID:y0NVcOL80
>>29
パナも日立も三菱もすぐ壊れるようになった
我が家は20世紀に買った家電が動いているのに
21世紀に買った家電が故障で代替わりしてるわ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:13:28.86ID:k96U+N6l0
東芝がバラバラに分割されて空中分解している最中なん?
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:21:01.55ID:SxD9Gn2I0
結局インフラだけが残るんだな
売上1兆円程度の会社になるか
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:21:08.75ID:mziUklta0
不適切会計()から8年経ってもその事後処理してるのか東芝は。すごいなあ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:28:16.84ID:KCGAEAcO0
保身や責任逃れしか頭にないような文系や天下りが
のさばっているような会社は、もはや生き残れない。

関税や規制にまもられ、補助金でうるおい、
アメリカ様のご機嫌伺いしていれば儲かった時代は
もう終わったんだよ。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:29:43.19ID:jF6CTscz0
ひかーる光る東芝、まわーる回る東芝、うたーう歌う東芝♫
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:35:18.53ID:KCGAEAcO0
>>47

あれだけ大規模な粉飾しといてタイーホも起訴もゼロって、
どう考えてもおかしいわ。
アメリカなら数十人はムショいきだな。

ホリエモンに同情するよ。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:38:01.94ID:cqVXkNwC0
1年くらい前に転職活動でこの会社受けた気がする。
普通に不採用だったが、それでよかったのかも知れない
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:42:18.73ID:Pkupr+1p0
>>17
日本をダメにしてるのは大企業の役員どもなんだよな
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:43:54.79ID:3w9UObfs0
>>44
高いのを選んでも壊れるのが厄介なんだよな
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:54:42.05ID:3HU/4moy0
ここ、一応は早慶〜マーチ、Aランク駅弁大ぐらいは集めてなかったっけ?
子供の頃から勉強して地元進学校ぐらいには行って、上位大学に行って内定貰って就職...
それでもこういう末路になるんだから、日本人て何の為に生まれて生きてるのか分からなくなるな
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:57:03.58ID:90B4+can0
>>45
そうです
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:57:28.05ID:vKiHIzX30
役員だけ天下りして移動先でまた会社ぶっ壊すよ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:59:16.61ID:pCOjl7N50
次は何を売る?
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:03:34.42ID:3HU/4moy0
アンコウの吊るし切り状態、身がどんどん無くなって行く
しかし後生大事にしてるアンキモもそろそろ腐ってきた
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:05:03.81ID:QAxAMWPs0
>>3
甲子園で有名になった
池田高校の水野さんの相棒、井上捕手が
たしかこの会社だったと思う。
相当に出世していたと思うが
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:06:41.11ID:sbARN4hv0
>>14
安倍がハゲタカに売り払った時点で終わったんだよ
東芝の空調も優良物件
そりゃ欲しがるわ
HDD部門もWDに売却するつもり見たいだし

自民党のおかげで世界で戦える半導体会社も消え、HDDも消える
日本なんにも残らないwwwwww
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:08:05.48ID:sbARN4hv0
>>64
今、お前等が直接店で普通に買えるのは
・電池
・LEDライト
・エアコン
位だよ
後は全部偽東芝
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:18:04.47ID:o6L4Bm/j0
取引してるけど下請けに無茶な要求しすぎ
見積外のサービスをタダで求めてくる上に平気で文句言ってくる
とっとと潰れろクソ企業
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:18:57.78ID:gfxVj4Ud0
東芝って何屋さん?
メモリもキオクシアで分離だっけ
原発は地雷だし、白物家電もなくなったし
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:21:52.78ID:90B4+can0
川崎の工場はいつ廃墟になるの?
貧乏神女のせいで
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:39:19.10ID:elXcdSca0
犯罪者と馬鹿しかいないゴミ会社だもんな
どうせ消滅すんだろw
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:45:20.44ID:mziUklta0
今は亡き東芝率いるHD DVDがSONY率いるBlu-rayに完敗した時点で三流企業はどうやってもSONYに勝てない事は明らかだったんだ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:48:00.19ID:FTngbrG00
冷戦時代、東芝がソ連に売った工作機械で作られたスクリューによって
ソ連潜水艦の音が劇的に小さくなった
音が小さいとアメリカは探知できない

東芝はココム違反で制裁されたが思えばこれが今に至るきっかけだったのかも
アメリカの政府や軍関係者はその後も東芝の名を聞くたびにムカついていただろう
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:58:22.86ID:SxD9Gn2I0
>>78
販売は美的だけど製造は東芝キアリアだよ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:03:28.81ID:SxD9Gn2I0
>>67
電池といっても乾電池は売却済みだぞ、東芝がやってるのは産業用のリチウムイオン電池
あと東芝製品はHDDがある
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:05:28.26ID:tfwoJggN0
3年前に業務用を導入したわ。3年使って問題無いし商品は良いものだ。競合各社より値段一番安かったし。これからも頑張って欲しい。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:06:05.57ID:aZpD5B+z0
朝鮮人が入り込むとどこもこうなるな。日立も富士通もこんな感じだろ。

それで本体は国にへばりついてるだけなんだから。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:09:56.83ID:El71eoZG0
もうエレベーターの東芝で頑張ってくれや
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:14:12.44ID:CyQkdv8q0
>>67
LEDはNVC
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:14:30.16ID:gH3mS+1N0
総合電機の雄が
「集中と選択」とか言い出したのは一昔前
結局下手すると結局何も残らないかも
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:14:55.69ID:sbARN4hv0
>>70
重電屋さん
になろうとしている
重電なんて簡単に参入できないからサルでも経営できる

後は切り売りするつもりだろ
そのための分社化
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:17:03.31ID:RD4skhnh0
東芝ライテックも半導体不足などで商品がありませ〜ん!!

皆さん、何もしないでお給料もらってま〜す
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:19:32.81ID:uaEXvRDd0
結局、カネに困ってるの?
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:22:11.75ID:RJSgsiNj0
まあ、とりあえず安くて物は良いので次の入札で使う
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:23:39.51ID:Fo2H21o00
判断が遅すぎる
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:23:41.30ID:sbARN4hv0
>>93
ハゲタカに食い荒らされているだけ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:32:12.52ID:sStEwJcv0
空調関連やってるけど東芝弱いし材質からしてモノよくないわ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:37:42.75ID:BrN+hhjw0
東芝は儲かる事業は売却させられて配当として吐き出す事を強いられるから
お先真っ暗じゃない?
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 01:03:02.23ID:C277P7a80
>>102
まさに現在進行形で解体中じゃね?
これまで散々売り払ってきたし、中核3事業をまたもや急遽変更で1つ売却するんじゃ
後はもう残り二つだけになったけど、そのうちのどちらか一つも売却近いと思うぞ?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 01:33:58.95ID:xS8dYwqy0
東芝も日立も三菱も発電所とか水道事業とかの公共事業が
利益を出してるから大丈夫でしょ。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 01:40:54.79ID:/mCx37mE0
倒産寸前まで追い込まれてるのに1兆円弱の自社株買いを強制されてるのが笑える
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 01:41:16.44ID:2xq3CiGP0
東芝の解体がどんどん進んでいくなぁ
原発事業で会社倒れそうな特損2回も出したのが悪いが
すっかりハイエナに貪られる死肉になってもうた
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 02:42:37.72ID:J6eSkS5R0
>>5
元は東京と芝浦だからな

1939年 - 重電メーカーの株式会社芝浦製作所が弱電メーカーの東京電気株式会社を合併し、東京芝浦電気株式会社に商号変更。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 02:43:00.22ID:J6eSkS5R0
ゾンビ企業にとどめか
仕方ないな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 05:04:53.68ID:+CtJBYBr0
 日経の報道によると売却の方針は7、8日に東芝が開催する予定の投資家向け戦略説明会で公表する予定で、
空調子会社以外に、エレベーターや照明事業の売却検討についても打ち出す。
 売却で得た資金をインフラやデバイスなど中核事業での投資や株主還元に充てると伝えた。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 06:56:20.59ID:/CTQnjlV0
総合電機ってもはや事業売却しかやってないなw
経営陣は事業売却が得意なのかな
もはや総合でも何でもないよね
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:20:27.82ID:omKYZ2z20
子会社全部売っちゃえよ。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 07:25:06.11ID:zRCQycGF0
何の会社になるの?
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:37:10.06ID:n+TxCora0
もう東芝の売り物は会社しかないのか
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:43:25.03ID:eZooVo2C0
就活のときに日立と東芝の違いなんて全然分からなくて、何となく受け入れ雰囲気だった日立に入社したけど、まさかここまでの差がつくとは思わなかったわ。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:49:57.45ID:16CenjmZ0
東芝テックはどうなると思いますか?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:55:24.14ID:xSq9nllm0
https://i.imgur.com/9nPmQzq.jpg
そりゃ売るわ
原価率高すぎ

東芝テックは売れないだろ
去年くらいに入った幹部が評価してる
あとキャッシュレス需要
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:01:30.90ID:loblvS360
>>89
電車、蓄電池、発電機、エレベーター…
こんなもんですか?
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:03:46.86ID:/mCx37mE0
>>114
空調・エレベータ・照明を売ったら殆ど何も残らないじゃん
サンヨーの解体切り売りで会社消滅したのと同じ事が東芝で起こってる
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:08:27.01ID:iIhRdstZ0
>>1
空調事業を売り、照明事業を売り、エレベーター事業を売る。

タケノコ剥ぎが東芝の中核事業ですか?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:18:05.40ID:YgA2paG70
>>83
総合家電とパソコンは、やる前から赤字が出そうやw
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:23:15.54ID:Z9JtOnj+0
空調子の会社ってなんだ?ってか空調子なんて言い回しあんのか?空元気みたいな?
と思ったが空調/子会社なんだな
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:27:29.57ID:iIhRdstZ0
>>135
空調に特化したダイキン工業の時価総額はパナソニックの2倍以上なんだよね。

勝てない分野をいくつも持つより、首位になれる事業があるかどうかが重要。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:36:17.06ID:r+yl4ncF0
>>138
例えばシャープは過去にパソコンや液晶(や太陽光パネルも?)で上位だったのに生かせずに潰れてる。

得意分野を持つとともに上位レベルで長期で継続できることも大切だと思う。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:37:56.02ID:r+yl4ncF0
>>139
鴻海に身売りしたシャープの子会社というのが情けないと思うわ。
元々はノーパソを初めて売り出したのが東芝だっけ。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:39:12.79ID:YgA2paG70
>>137
(売りたくても見向きもされない意味含む)重工業寄りの方に移行するだろうけど
まあ残るんじゃないか?
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:41:27.53ID:zaJUL7FK0
国策の原発に乗って大儲け、のはずがこんなになって
本当なら粉飾バレたとき潰さなきゃいけなかったのに
国にも罪悪感があったから潰さなかった
大事な天下り先でもあるし
国と一体の会社がこんなになっちゃうのは日本衰退の象徴
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:46:25.35ID:r+yl4ncF0
>>143
フラッシュメモリを韓国にぱくられたのを忘れてる。

それとゆうちょでも社長やってた超絶無能な東芝社長のことも。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:49:43.75ID:xD4w2xri0
>>3
量子暗号通信がある。
量子暗号通信は、盗聴されたら分かる通信方式なんで要は絶対盗聴出来ない革命的な通信方式。
つまりCIAを筆頭に世界中のインテリジェンスが商売できなくなるひっくり返る技術
これを数年後に実用化します、とアナウンスした直後に粉飾疑惑がスクープされ、
上場企業としての資格が無いと瀬戸際まで追い込まれる。
更に立て続けて翌年か翌々年に米原発子会社が1兆円の赤字がある事が発覚し、東芝グループは一挙に解体する。
で、鳴りを潜めてた量子暗号通信について、一昨年辺りにひっそりと実証テスト始めますというアナウンスがある。
ただし、実証テストの場所はなんとなぜか日本ではなくアメリカでやる事になった。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:56:40.33ID:qNFlIVvw0
大阪駅に三菱電機東芝とかの合弁の広告あったけど三菱電機に株を引き取らせられないのかな?買わないなら中韓に売るとかただでくれてやるとかで価格交渉して。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 10:07:34.16ID:EIWcFWGL0
東芝は懐深すぎて庶民には何やってるかわからん
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:02:48.20ID:xSq9nllm0
>>154
新幹線含む鉄道車両向けもやってるからモノはいいけど
日本のメーカーを取り巻く問題は同じ製品をやってる会社が多すぎること
中国の乱立を除けば他にない
開発ではリソースが分散してグローバル競争力が無い
小売では競争激化で価格が下がって利益率が低い
くっつけてしまえばいいのに会社のしがらみマジでクソだわ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 13:19:25.07ID:/mCx37mE0
10年前の東芝「7兆の売上を10兆に上げる!」
実際>>半分以下の3兆円まで落ちたうえ、切り売り分割したら売上1兆円まで下がる
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 13:23:22.00ID:dlkxvDas0
会社の部門を切り売りするだけの簡単なお仕事

マジ羨ましいw
小学生にでもできるw
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 13:27:32.90ID:XYmKOd/v0
さっさと1万円でMBOしてくれよ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 13:30:08.62ID:KBzWmYCj0
黒字部門を売却したアホ企業
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 13:49:17.88ID:rpKztJnf0
>>161
東芝って経営計画を成し遂げたことが一度もないんだよ
すること全てが裏目に出る

もはや経営陣は何もしない方がマシだよね
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:05:05.52ID:A/dqi88E0
東芝の解体が止まらないな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:06:15.44ID:qNFlIVvw0
>>165
達成できるような計画はダメやろ。無理しまくって達成するのが事業計画かと。
コロナとか営業がサボる言い訳やろ。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:14:30.80ID:rpKztJnf0
>>167
達成できない計画立てた結果が粉飾だ

ネクストプランも5年計画なのに2年で頓挫
コロナがなければ達成できてたと見苦しい言い訳してたな
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:16:39.93ID:mCYdnbj50
ていうかさ。

東芝をボロボロにした過去の経営者どもがのうのうと生きてんのがヤバいよね。

売国奴自民党支配の美しい国日本って。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:29:30.46ID:DGkTzEq+0
これから伸びそうなところを何で東芝売ってしまうの?

前の半導体もしかり空調って
コロナの時期に需要ありそうだが
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:33:40.02ID:/mCx37mE0
>>173
斜陽産業はタダ同然でしか売れないよ
キャッシュを捻出するためにひらめいたのが有望事業の売却
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:38:21.42ID:NseIYGaz0
黒字の会社じゃないと売れんのよね。
そこまでして分割しないといけんかね。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:42:35.84ID:Rpmu99Av0
ハゲタカを呼び込んだ時点で命運は尽きてたんだよ。
将来へ向けての研究開発や設備投資する金があるなら、自社株買いしろ、配当しろ
って事になる…

有望な事業があれば売却して以下略…
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 20:07:14.64ID:9JVwP+hD0
空調切り離してあとなんの事業が残るんだろ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 20:10:10.52ID:tDbZlOvk0
重電だけ残ればいいってか。巨人東芝も堕ちたものよ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 20:23:30.77ID:KXdF3Tr50
子会社の売却はセクシーに行わなければならない。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:30:34.65ID:RgJN7l+w0
困ったときには助けてもらっといて経営陣にとって都合悪いこと提言し出すとハゲタカ扱いってのもどうかと思う
0186名無し
垢版 |
2022/02/07(月) 00:47:52.73ID:jPBvffxh0
>>185
ファンドに増資で出してもらったのは6000億で
それを8000億で東芝が買い戻したんだから借りは返してるで

それでもまだ貪ろうと取り憑いてるのはハゲタカとしか言いようがない
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:29:55.55ID:xN8E4ALv0
空調が918億 
照明が760億
エレベーターは海外の関連会社入れると2400億から2500億くらい売上があると思われる
これで売上高は3兆を切る規模になるが、要するにインフラカンパニーにビル関連は要らないという判断か
まともに経営すれはわ堅実に利益を出せる事業ばかりだが
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:50:39.86ID:sgp9rEtF0
志村けん「ツインパワーでパワフル冷房ツインツイン」
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:54:02.93ID:TRyC9ePk0
東芝も
玉ねぎの皮のように
どんどん身売りして
何を売る会社なのかわからなくなってきたな
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 13:03:14.66ID:3cbQrgYR0
もう、この流れが二転三転、七転八倒
船頭多くして船山に上る

リーダーシップがあって出てきた話しには見えないし
コントロールもされてないよな

行き当たりばったりで、どこに行くんだよ?
場当たり的で、出たとこ勝負、その場逃れして、繕い、小細工し、間に合わせ
当たって砕けろで、幸運を期待し、清水の舞台アから飛び降り、
運を天に任せるみたいな
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 13:10:48.64ID:xguaqxfB0
会社分割の費用数百億のために、優良子会社の東芝キヤリアを1000億で売却。ハゲタカファンドのいいなり。
0194名無し
垢版 |
2022/02/07(月) 13:13:47.82ID:jPBvffxh0
東芝本体は売上1.5兆か
大手じゃなく富士電機とかの中堅電機になるな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 13:22:47.87ID:xguaqxfB0
>>76
スクリュー音の件は当時さんざん報道されたが、実際に確認されてことはない。米国が騒いだが証拠エビデンス無し。
ただ東芝機械の技術がソ連に渡ったのは事実。本当の犯人は経産省の人間(産業スパイ)だが、役人を犯罪者にする訳に行かず、東芝が犯人にさせられた。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 18:22:13.63ID:kqX3dVMO0
東芝テックも売って1000億捻出するんだ
今日ストップ高寸前になってるし
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 20:32:04.95ID:27ckWcis0
売却額を再建に使うわけでもなく株主にバラまくとは
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 20:48:19.89ID:Exuqzalg0
今ニュースでやってた。
キヤリア、エレベータ、ライテックを売却だってな。
TOSHIBAロゴのエレベータの営業車をよく見かけたけど
無くなってしまうとは中の人大変だね。

てっきりpos事業のテックが売られると思ってたよ。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 20:49:07.75ID:6UiO5Auo0
>>196
どこが買うの?外資?
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 21:02:52.26ID:J0+gfBG+0
キャリアといえばGEと並んで空冷ヒートポンプの草分け 80年ぐらい基本は変わっていない優れたモノ
手放すのは本当にもったいない
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 22:06:10.31ID:MslZnqsQ0
戦前の近衛公時代から日本はトップが一番有害。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 23:57:51.36ID:tC51c6Mq0
>>66
ほんとすごいよな。
自民安倍の負の遺産はまだこれから続々と数十年に渡って現れるかと思うと
先行きに一寸の光もない。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 00:45:55.06ID:7xIFrJeh0
儲かってない事業
買う人いるん?
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 00:47:48.05ID:qMDMhHYmO
>>212
同じくダイキン製品を良いと思ったことは一回もありません
何処が良いのやら
0217名無し
垢版 |
2022/02/08(火) 00:59:31.37ID:8ptpvidp0
>>214
東芝の下だと儲からないだけでまともな経営者がつけば儲けは出る
これまでに売却された家電、テレビ、PCも中国の経営者の傘下で速攻で黒字化したしな
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 01:01:27.61ID:0eT8UjWn0
>>211
そんなことやったの日本の経営者だけだから
GEのウェルチの手法だって日経とかが主張してたけで、ウェルチ自身は選択と集中なんて言ってない

ウェルチは、71の事業を処分したが、118の新事業を買収したり立ち上げたりした
要するに多様性は減らさず事業の組換えをした

日立もそれに倣って経営手法を“選択と集中”とは絶対に言わず、経営ポートフォリオの組換えって言ってる
選択と集中ってとのは日経とかが言い出した戯言

経営者が今儲かってない事業を選んで儲かってる事業にだけ投資するのは楽だから、何も考えずに乗っかっちゃっただけ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 01:10:01.14ID:0eT8UjWn0
一本足打法になれば環境がかわりゃ倒れちゃう
その覚悟(事業が世界から要らなくなりゃ廃業)が有ればいいけど事業継続をしたいなら、切り捨てる分は新しい事業立ち上げなきゃいかん
少なくともジャックウェルチはキャピタル他新規事業の立ち上げも並行してやりながら、見込みない事業を売り払った
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 01:19:05.06ID:0eT8UjWn0
そういう話を理解せずに事業の切り捨てだけを見て日経とかの記者がこれからは“選択と集中”だ、とか言い出した
でも言い出した1990年後半で考えてみりゃわかるんだが、当時GEはキャピタルを頑張ろうとしてた

キャピタルなんて元々GEに無かった領域なんだから、明らかに“選択と集中”じゃなくて、“切り捨てと新事業勃興”だった
はなから大間違い
0229名無し
垢版 |
2022/02/08(火) 09:48:12.20ID:8ptpvidp0
>>224
拠点も従業員も変わってないから人件費ではない
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 10:05:25.00ID:xykxwvF20
エレベーターも売るって重電業界の鉄の掟を破るって事だからな
外資に買われたら第二のシンドラーになる
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 10:11:40.42ID:sfamhsOM0
東芝に限らず今の企業の経営陣の最大の関心事は自分たちの立場や生活の保全
そのために大会社に入ったんだからな
だから会社の過去の各種の資産を食い潰すような経営をするし
業績が悪くなったらリストラだし、そして身売りをして当然
自分たちは最後まで生き残ろうとする
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 20:58:15.96ID:dqwkEIkT0
>>230
鉄の掟ってなんだよ
元々東芝エレベータは重電3社の中では後発組でシェアも上2つの後塵を拝する形になってる
その上独立系保守が伸びてきてメンテで稼ぐビジネスがこの先も続けられるか分からない状況
これまでの扱い、売上高から見てもビル3社は東芝の中で非中核事業であることは間違いない
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:14:25.79ID:/ctQeRZw0
2005年入社だが糞芝のザマで飯が美味いわ
つーか糞芝なんかに残ってる負け組っているの?笑笑
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:31:52.71ID:b4Wv9aL30
原発損失の2兆円で経営陣が責任取って上場廃止にしておけば今頃復活してたかもしれないのに
投資ファンドに保身してもらった分、骨の奥までやられ続けてるな
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:34:09.87ID:75vmR7pf0
元はと言えば
アメリカの原発事業なんかに
手を出したのが
転落の原因なんだけどね
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:36:28.71ID:oAL6Dccl0
東芝も順調にパナ、シャープ、サンヨーへの道を激走しているな
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:37:14.40ID:8bYq9mwj0
>>233
じゃあ東芝の中核事業ってなんだ?
MIか粉飾決算か?
現行でも新規でも事業伸ばせるの、未だに粉飾決算してた時の人ら残ってんだろ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:38:01.62ID:oAL6Dccl0
もう「チャレンジ(ダブルミーニング)」することも出来ないのか
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:43:05.63ID:8bYq9mwj0
>>237
アベノミクスの失敗を日銀と年金による株買いで誤魔化してたからね
なんとしても東芝の上場維持させろって指示がでてる状況だった
官房長官が公式会見で東芝が上場維持出来そうで良かったと公言しやがった

公式会見で官房長官が出すコメントって政府の方針そのもの、だから、政府は上場維持させるって意味のコメントになる
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:01:25.73ID:0eT8UjWn0
>>234
S&Wの“のれん損”が記事に出たじめた時、スレに自称東芝社員がいて、“のれん損”ってことは借金数千億の会社をタダで引き取って借金背負うことになってるぞ、って説明しても理解出来てなかった
そんな常識はずれのことを経営者がするはずないって

色んな意味でお笑い草

しかもそのS&Wの買収許可したのが、経済同友会のトップの代表幹事
そんなことしてて誰一人経営陣が捕まってない日本もお笑い草だな
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:07:57.18ID:gAGLH8EJ0
ふくろうの会が東芝ののれん損失指摘してヤバイって煽ってたな

なんで外部団体の方が情報はやかったんだか
0245名無し
垢版 |
2022/02/08(火) 22:10:37.49ID:8ptpvidp0
インフラCo強い事業何にもないな
数百億規模の中小事業の集合体、まさに烏合の衆
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:26:28.86ID:Gavw3BJ+0
事業運営してるグループ子会社を全て売却した後は株を持ってるだけの資産管理会社になります
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 22:44:29.17ID:dqwkEIkT0
>>240
なんだって主要4社でやってる事業だろ
ケチつけるならホームページの投資家情報くらい見てこいよ
事業の位置づけとしては
エネルギー、インフラ、デバイス、デジタルが元々東芝本体でやってる事業
具体的に言うならエネルギーは発送電、インフラは鉄道、水道、防衛など
デバイスが今回分離発表された部門で半導体とHDD

今回売却のビル3社は上の4社が発足する前から子会社でやってる事業で売上高も及ばない
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 03:39:10.32ID:1DvRdkdF0
>>237
ダイエーや西武の時と同じ事を繰り返してる
大企業の始末するときの日本流のやり方
東芝も最後はああなるだろ
さっさと潰したほうが結果的にはいいんだが、
日本はできない
0249p
垢版 |
2022/02/09(水) 08:02:45.59ID:gaBkKIaY0
子会社の売却金がそのまま株主に渡されるってのは
株主様的には良いのかそれで。
東芝が大きいまま存在した方が良いんじゃねーのかな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 08:03:09.60ID:cz1AcxOy0
空調子
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 08:14:16.85ID:KIkxUMoo0
団塊経営者がウェスティングハウスを破綻するの判っていて購入したと暴露した衝撃

確信犯(誤用無し)
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 18:55:44.23ID:TWGKhhLG0
>>247
東芝は中核事業とか言って原発と半導体の2本足打法で一回倒れたわけだ
結局今もただ昔の遺産食いつぶしてるだけじゃん?
それで残った事業が本当に中核事業なんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況