X



トラクターの運転免許、聞こえないと駄目? 聴覚障害者「時代に合わない」 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/02/06(日) 07:35:57.05ID:6qbmGH+A9
 「全く聞こえない人が大型特殊免許を取れないのは時代に合わないのではないか」。宮城県聴覚支援学校教諭の遠藤良博さん(64)=白石市=から「読者とともに 特別報道室」に疑問の声が届いた。自動車運転免許の一部は、重い聴覚障害のある人でも補助器具を設置して取得できるようになったが、トラクターなどを運転できる大型特殊免許は依然厳しい条件が課されているという。実態を調べた。(藤沢和久)

車種により聴力問わず
 道交法施行規則は補聴器を装着して「10メートルの距離で、90デシベルの警音器(クラクション)の音が聞こえる」ことを運転免許の適性検査の合格基準とする。車体の小さな二輪や小型特殊は基準がなく、全く聞こえない人も取得できる。

 聴力が基準に満たない場合でも、準中型と普通には例外規定がある。2008年の道交法改正で、広範囲を確認できるワイドミラー(特定後写鏡)と聴覚障害者標識を取り付ければ、聴力がなくても免許が取れるようになったのだ。運転免許に聴力の有無を問わない海外の事例を参考に、聴覚障害者の社会参加を促す活動が後押しした。

 聴覚障害のある遠藤さんは20歳のとき、補聴器を付けて普通免許を取った。四十数年、大きな事故や違反はなく、仙台市太白区の職場への通勤など日常的に運転している。

 退職後を見据え「両親から受け継いだ田畑を耕し、米や野菜を作ろう」と思い立った遠藤さん。実家にあるトラクターで公道を走るため大型特殊車(農耕車限定)の免許取得を目指し、県農業大学校(名取市)で運転操作を学んだ。

「特例適用の拡大を」
 昨年9月、県運転免許センター(仙台市泉区)であった実技試験前の適性検査。遠藤さんはクラクションの回数や持続時間を聞き分けられず、不合格になった。高い周波数が聞き取りにくい補聴器だった上、換気で扉が開け放たれていたため周囲の雑音を拾ってしまったという。

 補聴器を買い替えて調整を重ね、再受験でようやく免許を手に入れた。

 「これでトラクターを運転できる」。ほっとした一方、疑問が湧いた。準中型や普通の特例を大型特殊などにも適用できないだろうか。そうすれば、聴覚障害者の取れる運転免許の幅が広がる。

 遠藤さんは充実する車の装備を挙げて「バックモニターや大型ミラー、センサーで死角はカバーすることができる」と主張する。

 運転免許センターの担当者は一定の理解を示しつつも「車が大型になるほどミラーで見えない死角が大きくなる。交通安全のために(条件付けは)致し方ない」と話す。

 遠藤さんは重ねてこう訴える。

 「聴覚障害者は目に神経を集中させて運転している。『大型車は死角が大きい』というだけで門前払いするのは、聴覚障害者の免許取得を禁止していた50年前と何も変わらない」


聴覚障害と運転免許、半世紀の歴史を生徒ら学ぶ
 自動車運転免許の取得を望む聴覚の不自由な人たちは、権利を勝ち取るために声を上げてきた。宮城県聴覚支援学校(仙台市太白区)で1月28日、中学部の1〜3年10人が聴覚障害と運転免許を巡る歴史を学んだ。

 講師を務めた手話通訳士の半沢啓子さん(73)=宮城野区=は1960年、道路交通取締法に代わって道交法が制定された際に聴覚障害者の運転を禁じる条項ができ、免許の取得や更新ができなくなる事例が続出したと説明。「仕事のためにやむを得ず無免許運転を繰り返し、何度も罰金を払った人もいた」と明かした。

 69〜72年には無免許運転で起訴された盛岡市の男性の控訴審で通訳を担った。男性は「聴覚障害を理由に運転免許が取れないのは差別だ」と主張したが、当時は適性検査で補聴器の使用が認められず、不合格となっていた。

 男性は74年に最高裁で有罪が確定したものの、翌75年の道交法施行規則改正で、検査時に補聴器を使えるようになった。半沢さんは「眼鏡が許されてなぜ補聴器は駄目なのか、という訴えが世論を動かした」と述べ、運動に共感を得ることの大切さを説いた。

 2008年には全く聞こえない人も普通免許を取れるようになったことなど、制度の変遷も解説。生徒からは「免許が取れない時期はどう生活していたのか」「めげずに運動を続けられたのはなぜか」といった質問が出た。

 2年の奥田梨世(りいよ)さん(13)は「先人たちのおかげで免許取得が認められ、感謝している。将来、家族の送り迎えや買い物のため、車やバイクの免許を取りたい」と話す。

河北新報 2022年02月06日 06:00
https://kahoku.news/articles/20220202khn000029.html
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:31:23.19ID:pa5HGb700
「マイノリティを差別すんな!」とゴネれば社会を屈服させる事が出来ると考える風潮がもうね

どっかの気違い国家の諺に「泣く子は餅を1つ余計に貰える」というのがあるが
日本人の何割かもそういうメンタルになってる事が嘆かわしい限りだ
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:58:33.95ID:Nc7LEJGE0
>>87
私有地でも複数の車両が居る場合は免許要るぞ
ついでに大特の機械もホイルローダーなど作業免許が必要なものは運転免許も必要
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:58:53.55ID:+hT2hkR+0
フェールセーフが叫ばれてる中、時代に合わないとか意味わからんし

プリウスコンビニ老人の喚きだろ
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 20:30:14.92ID:Y51XIz8V0
線路を渡るときは、窓を開けて音を確認しろって言われたがなあ・・・
特殊な小型ならまだしも、救急車の音が分からんのは、致命的ではないかな。
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 20:51:06.38ID:uUtDu05J0
頭おかしい
巻き込まれて死にタイのか
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 20:56:04.26ID:wDtaqtZ/0
昔は田んぼにいく道を運転してても
見逃してたけど
今はがっちり捕まえかねないんだろ?
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:09:21.72ID:8+PTCgBj0
>>1
で、人敷いて気が付かないんだろ?
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:23:04.09ID:NTP99uf00
>>659
轢かれても救急車呼ばれることもなく
肉骨粉として畑の養分にされるだけなんだろうな
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:28:25.97ID:j0z7Urun0
>>639
普通は積車で取りに来てもらうだろ
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:29:27.45ID:7D284LhO0
>>11
じゃあジジも運転禁止だね
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:49:28.33ID:d6vUB7NM0
まあド田舎の農道を走るトラクターとか聴覚あんまり関係ないかなとは
思うけど
耳の遠いジジィも運転してるしw
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:16:51.50ID:tTRspHEj0
障害手帳持ちは新規免許取得なし
後から取得した人はそのまま免停で
3年くらいして返上の可能性ないなら没収でいいのにね
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:40:10.76ID:GbEGquzp0
>>17
気づかなかったことに合理的な理由があれば無罪になるので、本人にとってはヤバいんじゃなくて特典。
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 23:54:18.37ID:PC7kEBlY0
いや気持ちはわかるんだ。
ただ、機械操作には視力や嗅覚だけじゃなくて音も大事なんだよ…
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:26:51.26ID:MRER2zOx0
ミラーやカメラで死角潰しても
全てのミラーとモニタと前方を
同時に見続けられないだろ。
だからどこ見てようが聞こえる音なんだよ。
文句言ってるのは障害者特有の我儘だな。
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:32:48.38ID:Artik6mR0
車体の何処かにガタが来てて発せられる異音も聞こえないんだろうから
農作業をしていない場合でも事故を起こす可能性はあるし農作業用の機械であるだけに一般車両よりも余計に危ないわな
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 01:29:06.35ID:f2X9yQGt0
いやいや大特ってトラクター限定免許じゃなくてこんなデカイラフタークレーンだって公道で運転出来る免許なんだぞ
大型特殊自動車免許(トラクターに限る)とか勝手に免許作った気でいるのか?

https://i.imgur.com/XyX50st.jpg
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 04:50:07.95ID:A6WKsL2B0
何かを操作するのに音が聞こえないというのは相当なリスクだから保険料64倍ぐらい払わせたらいい
イヤホンやスマホのながら運転も。
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:22:09.22ID:Czohhrjp0
>>645
エンジン音で他の音が聞こえないのは健常者でも同じです。
ただ、補聴器の場合は爆音が超爆音になります。
自分の補聴器はリオネットの凄く高い物でしたが、甲高い音はそのまま音が大きくなります。
自分は低い音が聴こえない程度の難聴なので、運転の時は補聴器はつけません。

この方は補聴器ないと免許が取れない方なんですから、自分とは違うと思います。
まあ、大型特殊の免許が取れないなら、やっぱりだめですね。
ロータリーが異物を巻き込むと凄い音がするんで、それが聴こえないとなるとね。
機械が壊れる事もあるし、危険です。
法律的にはOKみたいですが小型特殊で乗れるトラクターでも危険は同じだと思います。
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:00:33.23ID:hjhSQVfQ0
>>674
>「両親から受け継いだ田畑を耕し、米や野菜を作ろう」と思い立った遠藤さん。
>実家にあるトラクターで公道を走るため大型特殊車(農耕車限定)の免許取得を目指し、
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:05:13.65ID:Czohhrjp0
>>640
普通ライトついているはずだけどね。球が切れたまま運転してたんだろう
道路交通法違反だな。 ただ、トラクターには車検はないから、夜使わなければ良いんだけど。
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:05:44.21ID:m5svBS3Q0
自民が創価学会を切れないワケ

自民党政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ

そして自身はタックスヘイブンを利用して脱税🤤

これが続く限り、税金上がって給料減り続ける

パソナも天理の談合で死人も出した太陽光事業者メガソーラージャパンも不正融資の太陽光事業者テクノシステムもアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗
https://i.imgur.com/oV6e9fp.jpg
https://i.imgur.com/oXNlF1U.jpg
https://i.imgur.com/pK2OufQ.jpg
https://i.imgur.com/3BlnBrg.png
https://i.imgur.com/zmRzP2C.jpg
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:46:20.99ID:Artik6mR0
だけど我が儘を言いたい放題言って耳は「あーあー聞こえなーい」だったら
トラクターを運転すんのには向かないが立憲民主党の議員には向いてるよな
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:51:51.12ID:iinXFnKz0
ツンボもユンボも差別しちゃダメよ
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:57:13.66ID:TPHFWtD+0
>>1
自分じゃなくて周りが危険だからってのがわからないんだろうなこのおばちゃん
ライト点けずにチャリ乗ってる中高生と一緒
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:46:29.25ID:mtTUEqi+0
>>1
じゃ、大特はOKにして、
トラクター免許はNGにしたらいいんだね?

てか重機動かしてる奴が音聞こえないとか危険だから。
補聴器が故障したらどうすんのよ
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:50:55.62ID:WAV5pswH0
小型特殊で運転できるトラクターに買い換えろ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:58:48.48ID:ApADcQE60
>>7
時代に合わないってより、他は全く条件同じな準中型や普通免許と
差別的扱いする理由が見当たらないってのが正しいと思うけどな。

それにしても、二輪(&小型特殊)は聴力検査は全くやらないってのには驚いたな。
大型二輪でも。
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 13:10:39.77ID:vmk0lVHK0
つか、取り付けられる場所なんて乗用車と違っていくらでもあるんだから
トラクターにもワイドミラー付けろよ、事故対策に。
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 13:54:23.36ID:W9JT/8MA0
>>2
それは1の話に関係ないだろ
会話泥棒の常習犯と見た
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 14:03:33.87ID:PpBm4ESC0
特別扱いは差別
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 14:23:13.90ID:D6Gvh/YG0
>>487
はじめに疾病持ちへの攻撃を始めた側が批判されるのは当然のこと。
あなたの言うことを認めると喧嘩両成敗でけんかを売った側が必ず勝つ不正義が横行する。
それは良いことではない。
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 17:53:06.67ID:vmk0lVHK0
>>704
田畑まで持ってきたら勝手に耕してくれるトラクターの方が大分早いと思うわ。
突発的なトラブルがほとんどないし。
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 20:41:44.31ID:mqgSe+vf0
昔はそうだったからって技術の進化した現代でもそのままにするのは違うだろ
昔は腐りやすいから豚肉禁止ってやってたとしても輸送や冷蔵技術などが進化した現代でもそのまま禁止にするのは合理性ないじゃん?
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 04:43:19.55ID:zNZ9reHV0
>>575
ってか、あれ一発勝負でなくて期間内なら何回受けてもいいみたいだから
片目が失明に近いとかどうしようもない場合除きゃ、しつこくやりゃ大体合格するわな。
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 06:05:27.18ID:CCtHm5sT0
>>706
技術の進化した今でも、まだまだ危険だから禁じてるんだろうな
厳密に言えば、無人トラクターは既にあるんだが非常に高価なので誰もが買える訳ではない
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 07:29:07.23ID:jK8kUBc00
時代に合わない言うなら無人だろ今や
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 07:33:25.61ID:IaLhpohQO
やるなら安全装置をつけるかいざという時の罰則を通常より厳しくするかにしてくれ
罰則の最低ラインは無期で
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 07:38:44.03ID:CdioWzBQ0
一般道を走行中に緊急自動車が接近してきたりだとかいろいろと困ったことにはなるだろう
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 10:14:36.05ID:IlwUZ5re0
聞ける音量だけじゃなくて音の聞き分けができんと。
街の公道の騒音の中で警笛と消防車の吹鳴が分からないと駄目となったら俺なら納得する。
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 10:28:21.91ID:zNZ9reHV0
まあここで言われてる事のほとんどは普通免許や準中型免許を
耳が聞こえない人に許すべきでない理由として丸々当てはまるんだよな。
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 10:45:13.75ID:++D2iyV40
突発性難聴で片耳聞こえなかったけ、どこを見るか、視界の外か何かがくるかを音に頼る部分は思ったより大きかった
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 11:20:48.39ID:oo0ci4rh0
>>715
準中型から深視力検査はあるぞ。
特例は中型8トン限定(旧旧普通免許)、準中型5トン限定(旧普通免許)持ちの連中は深視力検査無し
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 14:33:47.96ID:CCtHm5sT0
>>716
周囲が大変なんだから、やはり免許を取らせるべきではないよな
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 14:44:13.78ID:attt3+eY0
救急車が後ろから来た時にサイレン聴こえてなかったら救急車を必要としてる人に迷惑かけないか?
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 14:45:15.66ID:nsf2PfUk0
バイクで聴力無くてもいいとかさすがにオカシイ
技術がすすんで補助デバイスが開発されて公安が認めたとかならともかく
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 14:49:24.52ID:ueURXWaG0
>>1
これイチャモン付けたくてわざとやってるだろ。
そもそも何でトラクターの免許が必要なのさ?
普通免許持ってるなら畑や田んぼまでトラクター運べよ。
私有地内で使う分には免許要らないんだから。
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 15:08:42.08ID:kwO8s1ZH0
クラクションって、
馬鹿の一つ覚えみたいになるのじゃなくて、
モールスでキ・ケ・ンとか繰り返せば、
認識ソフトとかでカバー出来るような気がする。
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 15:23:45.39ID:kwO8s1ZH0
>>728
> 解読して対応するのに何秒かかると思ってんだ?
> 馬鹿はお前だよ

一定音量でまずは警告だして、
音で送られ来る情報を表示するだけ。
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 15:38:36.77ID:LtjEONxx0
>>729
で、その解析にかかるタイムラグはどうすんの?
解析の精度はどうやっても100%にならないけどどうするの?
どうやってユニバーサルに仕様を統一するの?
外部から音を出されて妨害される危険性は?

馬鹿だなお前
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 18:53:51.63ID:BDqDKdVu0
>>727
>クラクションって、
>馬鹿の一つ覚えみたいになるのじゃなくて、

良くいる自分が馬鹿に気付かないタイプw
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 08:48:15.36ID:ur6UBinp0
トラクター作業中は外部の音なんか聞こえんだろ
相当な音でもない限り
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:44:06.59ID:GpY62TtJ0
今はセンサー類が発達しているんだから、近くに人が居たら作動しないぐらいできるんだろう?
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:53:12.80ID:ESIX5FF20
大型は事故った時の被害も大きいから厳しいんだよ
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 10:36:17.62ID:1bUgbd/u0
>>1
危ないと声かけて聞こえれば事故が防げるけど聞こえなければ平然と轢き殺すだろうからね。他にも理由あるどろうけど。

何でもかんでもくだらないというか自分本位でいちいち裁判やるから基地外が増えるんだよ
こんなもんは却下しろよ
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 10:51:47.12ID:dld/P2Ph0
これは難しいよね。困るってのもすごくわかる。
だけど、身体に障害があれば危険でも良いのかといとそうでもない気がするし
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:47:12.10ID:BzCYRUzH0
>>674
クレーンの中でも最小に近いやつじゃねえか
ブームのある左側はほぼ何も見えないから小さいミラーだけが頼りだ
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:52:05.23ID:3QmTsbnq0
>>733
二輪が最初から除かれてるのもそういう理由なんだろうね。
エンジン音や風切り音うるさいしメット被るし。
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:59:31.79ID:XkeKLlzL0
米国じゃ自分の畑の上だけという制限つきで航空機操縦できたりするし
運転できる方向でいろいろ検討するのはいいこと
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:59:48.46ID:3QmTsbnq0
この手の本当スピード出ないからな。
大特仕様のトラクターでも走行モードでエンジン全開でも30km/h以上出ないし
件のラフタークレーンも最高速度50km/hだし。
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 13:14:25.76ID:sxplBBBe0
トラクターのロータリー幅が
1. 7m以上なら公道を運転するのに
本来なら大特免許が必要。
それを今まで免許無しで運転しても
警察は黙認していたが、
去年から取り締まりが厳しくなって
黙認されなくなった。
大持免許無しで捕まった場合、
50万の罰金と普通免許取り消し。
ロータリー幅が1.7m以下だと
大特免許は不要。
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 14:17:08.42ID:0eW8TNXm0
以前は大特免許なしを黙認じゃなくて、ロータリーを装着したままの公道走行という許可されていない行為を黙認だった。
公認するから大特とってねと法改正。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況