X



働く高齢者、労災にならない過重労働 過労死ライン機能せず 遺族「安心して働ける社会を」 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/02/07(月) 06:42:57.79ID:D0TpcBI79
 高齢者やその家族が、長時間労働が原因の労災を申請しにくい問題が起きている。現役世代と比べれば働く時間が短いため、労災認定の基準となる過労死ラインに大幅に届かず、非正規雇用という立場の弱さで声も上げにくいからだ。(略)(畑間香織)
◆「残業月100時間」には満たなくても…
 2019年8月、ガソリンスタンドで働く男性(当時73)が埼玉県の自宅で、スマートフォンから上司にメッセージを送ろうとした。「連続勤務してしまい。暑さの為!体調が、悪くて!本日の勤務は!?休みたいのですけど!?」。心筋梗塞で亡くなったのは、その直後だった。未送信のメッセージを読んだ40代の長女は「父の発症は連続勤務が原因だ」と感じた。
 長女の代理人によると、男性は都内のスタンド運営会社の契約社員。契約の労働時間は週30時間未満、原則2〜3日勤務だ。だが代理人が算出した死の1カ月前の労働時間は最長週約53時間。真夏に6日連続で深夜勤務し、健康診断も受けていなかった。会社に労災申請への協力を求めても応じなかった。
 当時の過労死ラインは「発症前1カ月で100時間」など残業時間が主な基準だが、男性の残業は約26時間。長女は認定は難しいとして申請をいったん断念した。連続勤務させたのは安全配慮義務違反などとして、運営会社など2社に損害賠償を求め昨年末に東京地裁に提訴。「心身の機能が落ちるのに残業100時間の過労死ラインはおかしい。高齢者も安心して働ける社会にして」と長女は願う。
 会社側は本紙の取材に「コメントを差し控える」などと答えた。
◆「非正規は声上げにくい」
 厚生労働省は21年9月に脳・心臓疾患の労災認定基準を見直し、残業が過労死ラインに達しなくとも近ければ連続勤務なども考慮すると明記。ただ高齢者は体調や生活費分を考え、残業が生じない法定労働時間の週40時間未満の契約が多い。20年の労働力調査では、役員を除く65歳以上の雇用者のうち76.5%が非正規。その7割近くがパート・アルバイトだ。
 NPO法人東京労働安全衛生センターの飯田勝泰氏は「残業時間が過労死ラインに近づく高齢者は少ないのでは」とみる。労働組合、労災ユニオンの佐藤学氏は「非正規は契約を切られる不安から声を上げにくい」と立場の弱さも申請の壁になっていると指摘した。
 加えて佐藤氏は「高齢者の職場は介護や警備、清掃と多くが人手不足なので『会社に残業を求められる』との相談がある」と明かす。体力の落ちた高齢者は過重労働になりやすいが、過労死ラインには届かない。
 長女の代理人で東京過労死弁護団の尾林芳匡弁護士は過労死ラインは年齢を考慮していないとし「時間や日数を限定して働く高齢者は、労働時間が契約を超えると過重労働の労災として扱うべきだ」と指摘する。
◆少ない年金「働かざるを得ない」
 生活のために働き続ける高齢者が増えている。現役時代に不況に遭遇した不運が高齢期になっても尾を引くなどして、低年金に苦しむ層が多いためだ。人生100年時代と言われる長寿社会を迎え、生きがいや社会参加を目的にした高齢者が注目される裏側で、「働かざるを得ない」という実態がある。
 労働専門のシンクタンク労働政策研究・研修機構の2019年調査(複数回答)で、60代の約2900人に仕事をする理由を聞いたところ「経済上の理由」が76.4%と突出していた。調査の担当者は年金支給開始年齢の引き上げに伴い、生活維持のため働き続ける人が増えているとみる。
 自治体の委託を受けて路上で見回り業務をする都内の男性(76)は「医療費や生活費の足しにするために働いている人は多い」と同僚の現実を明かす。50〜70代の約40人のうち半数以上が倒産や失業、病気を経験し、年金の支給額が少ないため働いている。
◆尾を引く現役時代の不況
(略)
 日本総研の星貴子氏の17年時点の調査では、高齢者の貧困世帯数が35年に562万世帯になると予測。12年と比べ36%増えるといい、星氏は背景を「無年金や低年金で暮らす高齢者の存在」と説明する。1990年代以降に働く世代は、バブル経済の崩壊やリーマン・ショックなど不況の影響で非正規になったり失業したりした経験が多い。年金の加入期間が短くなるなどし、年金収入だけでは生活が難しくなる。
(略)
 幅広い労働相談に応じるNPO法人POSSE(東京)には、高齢者からの相談も増えている。今野晴貴代表は「生活保護以外に老後の最低限の生活を維持するような制度が必要なのではないか」と指摘する。

東京新聞 2022年2月7日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/158652
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:06:14.09ID:Q2/jfaRF0
そもそも体力気力の衰えた高齢者が働かなければ生きられない社会が間違っているという事
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:19:48.74ID:VpYIwQHv0
ここにいる人達が高齢者になる頃は、70代まで普通に働く時代になるだろね
75歳から年金もらっても月額5〜6万とかならさらに働くしかないね
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:29:21.03ID:N4ynB2m00
非生産層が生産層からくすねる寄生虫ゴキブリ公務員限定の楽園共産社会!!
「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と年金w公務員給与維持の為に増税アザースw
寄生虫ゴキブリ公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw
資本主義のリスクは一切負わずして資本主義の果実タダ食い寄生虫ゴキブリ公務員マジうめえwww
寄生虫公務員限定楽園共産社会、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造
民間サンの「極一部」は好景気らしいから増税で公務員「全員」のボーナスアップは当然だね!民間準拠!!
公益性も効率もリスクも責任も一切放棄して民間市況ガン無視して税金で収入完全保障!!税金貴族寄生虫ゴキブリ公務員w
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:29:34.81ID:N4ynB2m00
オッス!!オラ公務員!!民間サンの減収失業犯罪自殺増えて、なんだかオラわくわくしてきたぞーー!!
資本主義のリスクは一切負わずして、「資本主義の果実タダ食い」公務員マジうめえw
公務員限定楽園共産社会、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
増税で公務員は8年連続で給料アップ!生活困窮して自殺の民間サンは自己責任!!努力不足!
<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!納付分以上に再分配還元されるから!→身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
寄生虫公務員の待遇上げ「続け」て、かつ疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ「そりゃ」衰退当たり前w
「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:30:21.79ID:N4ynB2m00
国民年金保険料

1961年 150円
1971年 450円
1981年 4500円
1991年 9000円
2001年 13300円
2011年 15020円
2021年 16610円

掛け金が安い時から払い始める奴が55歳から受給できて、掛け金が高い時から払い始める奴が75歳から受給するという
既に破綻してる不平等搾取システムwww
尚、これだけ公的制度の負担金や消費税はじめ各増税のここ10年間、
寄生虫ゴキブリ公務員の給与は右肩上がりwww
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:30:37.22ID:N4ynB2m00
今後も寄生虫ゴキブリ公務員以外の民間人の自殺や犯罪増えるだろうけど、寄生虫ゴキブリ公務員だけは安心安全!!

働いたら罰金 →所得税
健康なら罰金→健康保険
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生き続けるなら罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者

ここまで絞り取っておいて、生活破綻やドロップアウトしたら「個人の自己責任、努力不足」www
可処分所得減少、民間疲弊、非活性化→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与極太優遇恒久保障www
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:32:14.23ID:8IT8g4x70
>>7
貧富の差が広がってSNSにどっぷり浸かってる今の若い世代は何か起こすかもな
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:35:40.73ID:/KJtWxCq0
>>74
すごい昔の話になるけど
俺が深夜のスタンドでバイトしてた時、店長に聞いたら「24時間やってる安心感で昼の客とか会社の契約が増えるから深夜赤字でもやってる」って言ってた
2人でいたから交代で寝たり、レポート書いたり良いバイトだった
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:36:22.30ID:N4ynB2m00
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:36:38.53ID:N4ynB2m00
国税庁や総務省や厚生労働省等、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与の決定権限無い省庁」による公表値では
民間平均年収は400〜450万前後
しかも国税庁は「税徴収の根拠」としてのデータだから現実の実態と連動した数値だよなw

方や、「寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇福利厚生の決定権限持っている人事院」によると
何故か★「民間平均年収は700万前後」★wwwwww
人事院は一般職国家公務員の給与を決定するための指標として★民間給与平均額は「49.4万円」と算出★

「そもそもの話」、なんで「リスクや責任や成果を背負わされた民間企業の★平均★以上」をノーリスクでくすねる★大前提★なんだろうなwww
更に言えば「実態」に対する指標ってんなら●中央値●を出せばいいのに断固公表すら無しwww
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:36:57.51ID:N4ynB2m00
民間準拠の原則を破る訳にはいかないから公務員も民間サンに合わせて給与アップねー???ゴチっスうwwwwww」

作為的に黒字成長の好決算民間企業だけを比較対象のサンプルに選別、当然赤字転落企業は対象から排除
→あれあれ・・?なんとなんと!!民間サンは「平均給与」上がってんじゃん?w
→ンモ〜、民間サンばっかりズルいなあ〜w公務員は規定分の給料しか出ない過酷でストイックな世界なんだから民間準拠しないとネ!
→堂々8年連続寄生虫ゴキブリ公務員給与アップウウ〜〜〜!アーンド増税ィィィィ!!wwww
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:37:54.15ID:N4ynB2m00
寄生虫ゴキブリ公務員「公務員に生産性や効率や成果を求めたり監視を厳しくしたら士気が下がって困るのは民間サン」www

千葉県は25日、不適切な勤務態度を繰り返したとして、県土整備部の副主幹級の男性職員(54)を停職1カ月の懲戒処分にした。
県によると、男性職員は平成31年4月から今年3月中旬までの間、
★勤務時間中に私的なインターネット閲覧を少なくとも170時間行ったほか、遅刻や早退、離席を繰り返す★などした。
今年1〜2月に内部通報が相次いで発覚。男性職員は「自分に対して甘かった。大変申し訳ない」と謝罪。
県が★余計に支給した時間外手当★など計約59万円分について、返納手続きを進めているという。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:38:05.00ID:N4ynB2m00
★公用パソコンでほぼ連日、目的外の株価情報を閲覧★していたとして、富山県は7日、生活環境文化部の課長補佐級男性職員(57)を戒告の懲戒処分としたと発表した。
県がパソコンの目的外使用を理由に懲戒処分したのは初めて。
株関連サイトを「お気に入り」に登録し、勤務中にも閲覧していたという。
処分は4月16日付。人事課によると、2020年12月に県のシステム担当者が目的外使用を見つけて職員を注意したが、今年1月にも閲覧していた。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:38:19.56ID:N4ynB2m00
福島県は、職場のパソコンからインターネットの懸賞サイトに約1450回応募したとして、
50代の男性管理職を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とした。
うち★約930回は勤務中★だった。男性は「過去に当選したことがありエスカレートしてしまった。
今回、当選しても賞品は辞退する」と話している。
県によると、男性は同県いわき市の出先機関に勤務。
18年12月上旬から約2週間、報道機関2社が実施した1等3万円相当の賞金や図書カードが当たる懸賞に応募した。
個人配備のノートパソコンを使っており、懸賞は何度でも応募できる仕組みだった。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:38:30.45ID:N4ynB2m00
 関東信越国税局は25日、★勤務時間中に外国為替証拠金取引(FX)をした★などとして、
栃木県内の税務署に勤務する30代の男性国税調査官を減給10分の2(3カ月)の懲戒処分にした。
取引で得た所得を確定申告しておらず、2018年までの3年間で約112万円の申告漏れもあった。
 国税局によると16年1月〜19年6月に計約277回、職場のトイレの個室などでスマートフォンを利用して株取引や暗号資産の売買をした。
また15年12月〜17年12月、インターネットで株主優待券などを売却していた。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:39:18.92ID:N4ynB2m00
日本は平等公正な統一社会制度の国っていつまで誤認してた?

現実は「寄生虫ゴキブリ公務員限定共産社会」と、その理想の楽園維持する負担専任の
「リスクと責任と努力と競争背負わされる民間人限定資本主義社会」
が「並行共存」してるハイブリッド制度の国なんだよね。流石にもう誰もが気付いてるだろうけどw
マジで終わってる構図だよね?
でも搾取サイドの寄生虫ゴキブリ公務員にとっては
「終わってるなんてとんでもない!日本は洗練された納得いく社会制度の最高の国」 だよね?
でも厳然たる事実として「コレが現実の日本社会」なんだよなw
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:41:20.83ID:kPH657Tj0
日本とかいうインチキ司法国家
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:46:14.23ID:it7gy7AQ0
>>4
ほんまこれ
やりたい放題だよ日本の経営者
最悪でも罰金という小銭払っていくらでも日本人使い潰せるんだからほんと日本はクソ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:50:52.63ID:N4ynB2m00
皆が皆、「気付いていない」か、「気付いているけど容認してる」欺瞞

×建前・・三権分立、三権が独立してお互いを監視して一般民間人を「権力の暴走」から守っている
〇現実・・三権結託、三権の構成員は全員寄生虫ゴキブリ公務員同士「身内」である為、お互いがお互いをアシスト結託共闘、
その敵は不労非生産寄生虫ゴキブリ公務員の楽園を脅かそうと心無い難癖をつける一般民間人

露骨なダブスタを華麗にゴリ押し執行、指摘されたら「公務員になれば良かったじゃんw」で押切勝ちwww
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:58:01.00ID:m5svBS3Q0
自民が創価学会を切れないワケ

自民党政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ

そして自身はタックスヘイブンを利用して脱税🤤

これが続く限り、税金上がって給料減り続ける

パソナも天理の談合で死人も出した太陽光事業者メガソーラージャパンも不正融資の太陽光事業者テクノシステムもアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗
https://i.imgur.com/nKqBdZQ.jpg
https://i.imgur.com/T3uW1X9.jpg
https://i.imgur.com/unmSr5U.jpg
https://i.imgur.com/vNcdUkl.png
https://i.imgur.com/ugTjIg7.jpg
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:07:20.09ID:MfvIjaEM0
健康のために適度に働く人が多い反面、生活のために長い時間働く人も多いみたいだな

家にいても、暇だし、張り合いがないから、働きたい人も多いが、適度な仕事が
ないからね
最低賃金以下でもよいから、仕事を探している高齢者がいることも事実なんだよ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:26:12.63ID:FCAaJNFv0
>>109
公務員として雇えばいいのにね
一種の福祉なんだし
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:58:14.42ID:VpYIwQHv0
>>109
もともと恵まれてる人か努力して今の立場を作ってきた人と、
適当に生きてきたか頑張ってきたけど運が悪かった人の差だね
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 10:59:14.83ID:RjwuqfFl0
食えるのなら高齢者は働かない方が良いよ
特に危険な仕事はしない事だな。自分が思ってる以上に
身体は衰えてるわ。人生の終盤にきて事故にあってる人もいるじゃん
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 11:10:38.05ID:qw7NX16x0
>>109
本当にそれ。
ミスマッチなのだよ。
年取ったら、立ち仕事はキツイのだか、安い仕事は立ち仕事が多い。
ジジイの電話オペレーターは、有りとは思うけどな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:04:46.97ID:9JOIlQua0
>>7
フランス革命語る奴で革命後のグダグダを忘れてる奴多すぎ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:15:46.67ID:xG/AkTQe0
73でそんな仕事で働くなよ、下手に働く奴がいるから労働環境も悪化する
普通にまともに働いてきた73なら資産も年金も十分にあるだろ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 16:32:56.94ID:ncm1JQ4t0
>>3
結果的にそうなっても過去には戻れないのに
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 16:33:53.82ID:ncm1JQ4t0
>>122
こんなに働かなければ可能性はもっと低かったかもね
俺は医者じゃないから素人考えだけど
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 16:37:07.00ID:YJRf+bzh0
>>124
誰にもはっきりしたことは言えないな。
この人が働いてなければ金もさらにないわけで、まともに食えずもっと早く死んでいた可能性もある。
73で心筋梗塞ならまあまあ良い人生だった、ピンピンコロリで良かったね〜と、落とし所にするしかない。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:19:55.80ID:eOuk8a+10
契約の労働時間は週30時間未満、原則2〜3日勤務
代理人が算出した死の1カ月前の労働時間は最長週約53時間。真夏に6日連続で深夜勤務

正社員が週40時間で過労死ラインが週60時間以上(55時間としているところもある) つまり1.5倍

30×1.5=45時間だから、充分過労死ラインを超えている
どこのバカ企業だよ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:34:55.38ID:x/uff8G30
>>121
はい
シルバー人材センターは営利目的の就労を認めていないので
稼ぎまくるとか月に10万とかいうのはあり得ないんだよなあ

http://www.zsjc.or.jp/join/join_qa.html
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:36:41.87ID:wCYrAmG20
犯日売国自民党スローガン

死ぬまで働け一億玉砕!あの世で貰え国民年金!
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:39:51.53ID:sb7qZl810
ナマポを申請してもオレらはまず審査を通らないから覚悟しとけ、オレら
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 01:26:30.43ID:jZW0+utD0
70代の爺さんに8〜10時間の夜勤を6連でやらすとか鬼かよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況