X



【若者の政治離れ】日本は若者世代にとって、もはや民主主義社会ではない 問題は若者の投票率ではない [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/02/09(水) 09:07:32.47ID:QwGiPQPr9
現代ビジネス2022.02.09
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92217

「若者の政治離れ」。この言葉を聞いたことがある人は多いのではないだろうか。実際、昨年行われた第49回衆議院総選挙では、20代の投票率は36%(全体の投票率は56%)と全年代の中で最も低かった(総務省選挙部「年齢別投票状況」より)。

では、若者が投票に行かないとどうなるのか。よく見聞きするのが、若者が選挙に行かないと政治家は自分に投票してくれる高齢者の期待する政治ばかりを行い、子育て支援など若者が求める政治が行われなくなる、という意見だ。ジャーナリストの池上彰氏も選挙と政治について解説する冊子『池上彰のマンガでわかる選挙と政治の話 2021』でまさにそう語っている。

一方で、少子高齢化の進む日本では、そもそも数が少ないので若者が選挙に行っても意見は通りづらい、という声も聞かれる。実際、昨年の衆院選の時点での30代以下の有権者数は全体の26%であり、若者世代が少数派であることは事実である。

では一体、若者の投票には具体的にどれほどの有効性があるのか。本当に若者が投票に行かないことが今の高齢者重視の政治を生んでいるのか。ここ50年の投票率や有権者数の推移を詳しく見てみると、選挙ベースの民主主義を基本とする日本社会の大きな危機が浮かび上がってきた。

■「若者の政治離れ」は今に始まったことではない
最初にグラフ1を見ていただきたい。このグラフは、30代以下を「若者世代」、40〜50代を「中年世代」、60代以上を「高齢者世代」と3つに分けた場合の、過去50年間の投票率の推移を示している。

このグラフで何より特徴的なのが、若者世代(黄色線)は50年前から常に投票率が一番低かったという点と、その変動の大きさだ。50年前に60%台だった若者世代の投票率は、現在は40%近くにまで減少している。 一方で、高齢者世代(赤色線)の投票率は、現在は減少傾向にあるものの50年前と現在との間に大きな差はなく、70%前後で推移している。

次に注目したいのが、若者世代の投票率が大幅に減少したのは最近の話ではなく、30年程前の出来事という点だ。ここ20年はむしろ減少が止まる傾向にあり、減少率(グラフの傾き)で見ると中年・高齢者世代より緩やかである。現在は「若者の政治離れ」が急進した過去に作られた水準がキープされているだけなのだ。

「若者の政治離れ」を議論するのであれば、今の若者に責任を押し付けるのではなく、自身が若かった時にこの風習を生み出してしまった今の中高年世代を含め、社会全体で議論しなければ本質的ではないということだ。

■今の高齢者世代は若い頃から常に多数派
次にグラフ2を見ていただきたい。このグラフは、先の投票率のグラフ同様に世代を3つに分けた場合の、各世代の有権者数(左図)および投票者数(右図)が全体に占める割合の推移を示している。

まず有権者数の推移について目に止まるのが、その変動の大きさだ。

50年前は若者世代(黄色線)が最多数派であったのだが、その数は年々減少し、現在では最少数派になっている。反対に、50年前に最少数派であった高齢者世代(赤色線)は若者世代と入れ替わるような形で増加し、現在では最多数派になっている。この若者と高齢者世代の入れ替わりが起こったのは約20年前であり、これ以降、若者世代の有権者数は最少数派となっている。

この大きな変動は、言うまでもなく日本で深刻化する超少子高齢化の結果だ。医療の発展や出生率の低下等の少子高齢化を加速させる要因に加え、「団塊の世代」と呼ばれる数の多い世代が現在は高齢者世代となっていることが、高齢者世代が有権者の4割以上を占める現状を生み出している。

※グラフ及び全文はリンク先で
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:03:52.96ID:WDpubqxg0
>>739
民主系って本来サラリーマンのための政党なのに
全然サラリーマンのための政治をしないからね
若者現役層に嫌われた
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:03:53.11ID:eLEwPBL50
>>729
なるわけねえだろ
東大法学部は何を覚えたのか?
自民党が作った頭の悪い文章を覚えたんだよ
それで賢くなれるわけねえだろwwwwwwwwwwwwww
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:03:59.09ID:+FwPPPfq0
この前美容室で横の会話が聞こえきたけど20前半くらいのやつが選挙ってどうせ自民党に入れるだけなのになんか意味あるんですかねーって言ってたな
この世代は自民党以外に入れるって発想自体が湧かないんだなあって
投票率よりも野党がプロレスしかしないで本気で競争しようとしてないのが悪い
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:04:26.30ID:Wh/5xroy0
>>726
そうだし、自分が議員になったとしても政治家である以上、無意味な存在なのよ。9

9割の法案は国会を素通りしてるのだから、変えたいならその大元である官僚、その下部組織である役所に話を持っていくのが1番まともに変わる。
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:04:27.32ID:rnVop0JL0
なんて言うかねえ
本当におまえらは自民と維新が拮抗するような世界を望んでるのかい?
世襲政治と新自由主義しか選べない世界とか俺は正直地獄にしか見えんが…
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:04:28.00ID:MCCdIsOu0
年金と生活保護貰ってるヤツらの選挙権剥奪すればいいよな
選挙権欲しいやつは貰わなきゃいい
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:04:35.49ID:ZSkGXPwy0
>>746
世襲は区割り選挙区で起きる
狭いエリアはそうなりやすい
国政なんだから日本全国を相手にするような選挙じゃないと
だから参院比例がかろうじてそれを満たしている
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:05:00.69ID:SaaRw9S60
>>738
単にお前が暴れたいだけだろ
山にでも行って他人に迷惑かけないように一人で暴れろ
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:05:16.85ID:eDWqgsJS0
>>718
まぁ立憲共産党は怒鳴ったり悪口ばっかり言って自分で手を動かして働かない
パワハラクソ上司にしか見えないしな

あれで若い人に支持されると思っているならどうかしてる
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:05:20.36ID:vozDd1lj0
馬鹿パヨチンが言う変革した先にあるものが
社会主義、共産主義ってバレてるからさw
パヨクが望む変革はおきませんなw

自民党や維新の憲法改正という変化は望まれてるのでやります
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:05:21.58ID:wc2e46EK0
>>743
公務員を増やせって言う言えばギリシャになるぞ!
とか言ってその反面で投票義務化とか言ってんのかよw
なるほど、やはりそいつらが日本腐敗の犯人だな
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:06:03.01ID:t0xxb5aP0
世襲議員に選挙で勝てない人は
政治家になっても日本のために必要な人材になれないだろ

世襲議員に選挙で勝つ人材が必要
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:06:10.88ID:ZSkGXPwy0
>>750
サラリーマンというのは
東京都の丸の内や大手町のオフィスに
ネクタイ締めて背広来て通勤する人達
って事かな?
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:06:12.31ID:eLEwPBL50
>>726
無理だね
政治家一人ではどうにもならない
山本太郎は一人で奮戦してたけど
何か変えれましたか?
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:06:41.98ID:JibaKnzt0
>>740
そう、利上げできていない。
利上げ幅、利上げ回数などの調整に苦労している。
金利に影響を受けるのはインフレ率だけじゃないからね。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:06:43.42ID:Uxh6qPfj0
>>754
ぶっちゃけ維新に投票している層も本気で維新に政権運営能力があるとまでは思っていないのが多いかと
今維新に期待されているのは、立憲を蹴落として野党の再編を起こすこと
その過程で維新が成長したらラッキー程度の話
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:06:57.60ID:ZSkGXPwy0
>>763
山本太郎に今の自民党と同じ議席を与えて見ないと
今の状態で変えろと言ったってそれは理不尽
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:07:14.86ID:wc2e46EK0
>>763
なら投票にはますます価値がないって事だ
政治は諦めろ、政治を良くするなんて思考は切り捨てろ
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:07:32.17ID:csU7uoJw0
若者には1.99票

与えれば

いいのでは

ないかな!
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:08:07.12ID:MCCdIsOu0
>>764
年取ったら金持ち以外安楽死すればいいだろ
今の現役世代は払い損なんだから俺は安楽死するから今の年金払いたくないわ
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:08:09.95ID:eLEwPBL50
>>757
みろよ
つまんねー工作が入ってくる
上級国民は暴力革命を恐れてるんだよ
沖縄の投石事件を見ればわかるように
たかが投石程度でもガクブルしてるんだよあいつらは
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:08:43.91ID:E8XTFdzX0
>>14
じゃあウェバーはどの人民が優秀と定義してるんた?
そんなものはそもそもいないだろ?
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:08:52.24ID:wc2e46EK0
>>771
金持ちからもっと税金を徴収したらいいだけだよ
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:08:53.06ID:vozDd1lj0
ま、どう転んでも
ソース元みたいなオールドサヨクメディアと
立憲共産党は衰退するって分かるんだよね
0777低万
垢版 |
2022/02/09(水) 11:09:19.78ID:VU8kP04o0
どうやら僕はイケてないし細かすぎだ
コーラで生玉子入れ泡立たない方が鶏刷
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:09:26.68ID:s9yQnX5K0
>>772
頭は大丈夫か?
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:09:30.97ID:SaaRw9S60
>>767
政治ってそんな博打みたいなやり方しかできんの?
現状のマニフェストだけでも真面目に考えれば
おおよそどうなるかなんて予想できるんじゃね?
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:09:32.57ID:agBJIqtv0
若者がレジスタンス活動等w余程不幸な世の中だと思うがね。若い時しか出来ない事に
時間も頭も使うべき
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:10:01.36ID:ZSkGXPwy0
>>774
所得税の累進課税強化は必須だよな
それと
株式総会は廃止しよう
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:10:18.50ID:vozDd1lj0
>>772
いまだに暴力革命っすか
化石爺さんっすなぁ
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:10:26.50ID:eLEwPBL50
>>778
見ろよ上級国民が必死だぞ
あいつらは投石が怖いんだよ
ただの金持ってるだけの雑魚だから
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:10:42.20ID:s9yQnX5K0
>>780
シールズの末路がブルージャパンだからなあ
金貰えてるからいーじゃん言える奴がいたらこの国終わりだと思うが
少なくとも俺は違うから幸せなんだろう
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:10:43.85ID:wc2e46EK0
>>782
自民だけじゃない
どこもやらないよ
マズゴミが民意を煽ったからな
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:10:56.24ID:ZSkGXPwy0
>>779
衆参で過半数取らせないで
山本太郎は何も出来ない
とか言うのは理不尽じゃん
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:11:28.46ID:Wh/5xroy0
>>767
衆参3分の2を確保した安倍ですら、(たとえポーズだったとしても)憲法改正とかやりたいことの入り口にさえ立てなかったのだから、
政治家にできることなんて殆ど無いんだよ。

そういう意味では、菅と河野のどちらの発案かは知らんが、役所の印鑑の99%を無くしたのは凄まじい事だった。
生まれてはじめて「政治の力」とやらを見たよ。
まあその二人も1年も持たず追放されるところに政治の無意味さがあるわけだが。
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:11:28.88ID:MDqr3XRK0
1票の重みの均衡とるなら残り人生で倍率かけてほしいわ
あと10年20年しか生きないやつの票に勝てない仕組みで税金かっさらわれてる世代からしたら民主主義どうこうじゃなく老人主義って表現が正しい
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:11:31.44ID:eLEwPBL50
>>783
ほらなしょうもない工作しなきゃいけないほどに焦ってるwwwwww
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:12:04.45ID:/mSRw4gB0
>>784
だからどこで何をしようってわけだよw
いちいち必死だな犯罪教唆くんは
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:12:21.56ID:wc2e46EK0
>>791
老人主義ってより金持ち主義なんだよ
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:12:39.42ID:WDpubqxg0
>>781
所得税は現役層が払う税金だから
それだと老人優遇になってしまうよ
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:13:20.86ID:wc2e46EK0
>>796
個人の資産の上限を決めたら良いだけだよ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:13:22.86ID:S2UpsNN90
>>728
日本は底辺の国民負担率は低いだろ。
底辺なら日本がいいと思うよ。
底辺に就労ビザ出す国も少ないだろうし。

有能なのに給与所得者じゃなくて事業所得者になれないの??なんで??
医療や食文化を考えると、日本を離れるのはちょっとしんどいな。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:13:35.58ID:ZSkGXPwy0
>>796
負担能力のある人間から応分に取る
のは当然かと
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:13:38.16ID:02ohvbl50
そんなものは建前に過ぎないって誰もが気づいてる
選挙なんて結局は政党の支援団体の組織票の力の差で勝つからね上級の都合の良いシステムだよ
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:13:54.23ID:rnVop0JL0
>>766
それって立憲が消滅して自民と維新が政治を主流になるってことだろ
ものすごく弱者に厳しそうな世界だな
国民の多くがそれを望むならまあそれも民主主義の結果ってもんだが
はっきり言って俺はそんな世界が幸せな世界だとは思えないね
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:14:04.37ID:vozDd1lj0
>>792
なーんて考えながら革命お爺ちゃんは無駄に老いて
無駄に死ぬだけなんよー

革命革命と念仏のように唱えてなんか変わったか?
なにも結果をだせてないやろ
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:14:14.72ID:ZSkGXPwy0
>>797
資産課税はプライバシー侵害にもつながる場合も
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:14:47.45ID:/mSRw4gB0
>>801
少なくとも正社員利権しか守らない今の現体制より冷酷な社会はないだろ
解雇規制撤廃した方がまだ平等だろうな
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:14:49.34ID:L033W88J0
>>1
民主主義は選挙で国の舵取りをする人を決めるのが絶対だから
若者が投票しないのが悪いこの辺はちゃんと学校で教えるべきだな
選挙とは選ぶ事じゃない自分の生活や未来を食い物にしようとする政治家を国政の場から退場させる唯一の権利であると
政治家にいるのは悪党か商売人だけだとあいつらは聖人君子じゃないって事をな
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:14:57.03ID:wc2e46EK0
>>803
課税じゃない
そもそも上限を決めてしまえば良い
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:15:35.60ID:t0xxb5aP0
れいわがれいわの政策をしたいのなら、
国政選挙で議席を大量に得るしかないだろ

国民から圧倒的な人気がなければ、クーデターも起きないし
政変を期待する人が居るけど、自衛隊が野党に協力するとは思えない
コロナ過前の反政府デモだって、ハロウィンの渋谷の集まり比べて極少数だし
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:16:11.00ID:Ko36ZxEQ0
>「若者の政治離れ」。この言葉を聞いたことがある人は多いのではないだろうか。

聞いた事ねーな
昔から若者は政治に無関心だと思うけどね
寧ろ今の若者の方が昔より政治に関心持ってる人が多いんじゃねーか
ワシらの若い頃は与党がどこで総理大臣が誰なのか全く知らない奴なんて珍しくもなかった
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:16:15.25ID:xc0cffAt0
>>792
だから何をしろと言ってるわけ?
人にけしかけてないで自分でやって犯罪者になってから言え
そしたら褒めてやるよ
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:16:16.71ID:WDpubqxg0
>>799
現役層の方が額面給料は多くなるので
現役層ばかり税金を取られることになり
貯金の多い老人は優遇されることになってしまう
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:16:26.70ID:6BixwjNe0
20代が団結すれば政権取れるぞ
福祉国家を目指しましょう
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:16:32.90ID:7EK83HPw0
>>783
アメリカでは武力で政権を打倒しても構わないと憲法で宣言してる。
どうしようもなければ暴力しかないだろ。
まさかアメリカに対して、未だに戦争っすか?化石爺さんっすなぁ、なんて言ってるのか?
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:16:59.00ID:Bmi14Zdb0
>>738
さすが 罪もない人を殺しても平気な左翼の言うことだね
左翼には人権意識も人道的な観点も皆無だからな だから仲間も平気で殺せる
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:16:59.48ID:8YFIZdrN0
>>788
ちょっと何言ってるか分からないぞ
票が欲しけりゃ実力で取れって意見がおかしいのか?
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:17:00.02ID:ZSkGXPwy0
>>806
それだと憲法の財産権侵害だからな
とはいえ、土地や建物も場合は

ダム建設とか道路鉄道敷設のルートになってしまったら
立ち退きせざるをえない場合もあるけど
その場合はそれ相応の補償も必要になるけど
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:17:09.32ID:204qlPbS0
れいわの旗の肉球←肉球新党
肉球新党←共産党女性部
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:17:21.41ID:wc2e46EK0
>>811
マズゴミってマジでこう言う事しかやってないよなw
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:17:27.96ID:Wh/5xroy0
>>805
そんなことないで?
選挙で退場する、辞めさせたいと思われるほどの影響力のある政治家はごく一部。
大半はスキャンダルでの失脚だ。

動向監視して、文春に持ち込む方が選挙なんかより遥かに確実。
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:17:52.54ID:z3BjCzKY0
>>801
りっけんが本当に弱者に優しいなら
もっと議席取ってるだろ
モリカケサクラ主犯アベで
国民の支持が得られると思ってるのが間違い
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:18:04.21ID:eLEwPBL50
>>798
底辺の負担率が世界一高いのが日本ですwwwwwwwwwwwwww
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:18:08.86ID:xc0cffAt0
>>812
トランプがやらかした件についてアメリカは好意的だったか?
あれだって不正選挙が信じられるから認める奴がいるだけだ

ただ貧困だから国民を殺す奴なんざ誰も許容してねーんだよ
そこまで言うなら自分がまず犯罪者になってから言えや
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:18:11.68ID:Vslwfuyo0
立憲が男だか女だか分からないLGBTとかいう両性類の化け物たちと選挙権のない自称日本市民ばかり優遇して
若者に見向きもしないからだろ
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:18:14.26ID:Uxh6qPfj0
>>801
違う、立憲が消滅することで今まで立憲が独占して無駄にしていた左派に属する選挙リソースが解放される
それにより新しい左派政党が生まれてそれが維新と競いあう展開を国民は望んでいるのよ
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:18:14.97ID:wc2e46EK0
>>815
だからもう政治も経済も諦めろ
金持ちが全て腐敗させてんだから
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:18:46.05ID:rnVop0JL0
>>804
左派が消えた世界で雇用規制を撤廃すれば、全員が非正規待遇になるだけだろうなあ
全員が平等に苦しむ平等か
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:18:48.15ID:7EK83HPw0
>>805
オーストラリアみたいに投票を義務化すれば良い。
権利と義務は表裏一体の関係だから、投票義務を果たさない国民には最低限の生活水準を享受する権利を剥奪しよう。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:19:07.00ID:vozDd1lj0
パヨクは勘違いしてるけど
日本はすでに金持ちから税金を取りすぎてる金持ちに優しくない重税国家なのよ
で、税政だけ見るなら貧乏人に凄まじく優しい

だからパヨクが望む方向をこれ以上すすめるとマジで金持ちや企業が国外脱出しなきゃならんからさ
これ以上は無理
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:19:07.40ID:MDqr3XRK0
死後の相続禁止か超損にして老人に金使わせてくれ
老人が金使うなら若者から尊敬も尊重もされる世の中になるよ

このスレにいるような底辺老人は論外だからレスすんなよ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:19:08.09ID:WsQqFrPV0
そもそも国民に選ばれてもいない官僚が出世レースという私欲の為に国民を苦しめてる時点で民主主義でもなんでもねーだろ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:19:09.88ID:ZSkGXPwy0
>>807
今すぐと言ってもなあ
去年の選挙は
ゼロ→3(枠なら4)
組織票もないしメディアの後押しも無いし
たまに出演したら太田や橋下が意地悪するし
そんな中での躍進だから
今年の参院選でもっと議席数拡大したらもっと違ってくる
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:20:00.90ID:PrVQ/NJ00
まーた馬鹿なゆとりを煽ってその気にさせる記事かw
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:20:08.88ID:7EK83HPw0
>>825
全員が非正規であれば、非正規の中で格差が生まれるだけだろ。
有能はめっちゃ稼げるけど、無能はとことん悲惨な目に遭うって感じで。
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:20:54.56ID:QBYJg5wG0
一人あたりの票数を(100-年齢)*(100-年齢)にでもすればいいよ。もともと一票の格差云々が公然と認められてるんだから人口少ない年代優遇してやっても問題ないだろ
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:20:59.45ID:wc2e46EK0
>>833
そう言う事よ
このスレでまともに投票率上げる方法考えてるような奴は既に踊らされてるアホって事
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:21:03.52ID:ZSkGXPwy0
>>823
立民は反共労組がガンだよな
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:21:05.12ID:DtEgD9ik0
政治的な部分ばかり言うけどもっと根本的な部分を見なきゃ!
既得権益を握ってそれを離さない業界や社会に害が出ようとも知ったこっちゃない!

これこそが政治経済社会の停滞状態の根本原因じゃないの?
それは団塊世代だけでなく既に団塊ジュニア世代にも色濃く出てるよ!

文化面でも相当この既得権益が居座って害悪になり果ててるじゃんか・・・
本当に警戒すべきはこの部分でその老害化は初老になり始めてるジュニア世代
にもハッキリ色濃く見られるようになってるから!
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:21:13.32ID:E3AA1mXj0
>>771
それがさ、年取ったら死にたくない、なんで俺だけって言い始めるんだよ
今はそんなこと言ってるお前も絶対そうなるよ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:21:15.23ID:vozDd1lj0
>>829
すでに日本の相続税は世界で一番高く

世界全体の流れで見ると二重課税の相続税は減税かなくなる方向なんだがな
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:21:23.64ID:qrCPw5KW0
そりゃ情弱老害の方が数がお多いし行く意味よな
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:21:46.23ID:TSU+g3vE0
>>821
トランプはやらかしてないぞ?

バカな支持者の暴走が目立ったのを
やらかしたことに仕立て上げられただけで

それも本当の支持者だったかどうか疑われてるだろ?
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:21:55.59ID:OUwfwpyj0
たいていの革命家は潜在的保守主義者である。
なぜならば、社会の形態さえ変えれば万事が
改革されると空想しているからだ。
そして往々にしてこの変革が達成されると、
それで事たれりとしてしまう
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:21:58.05ID:t0xxb5aP0
>>812
人が集まらないと革命なんてできない
日本で暴力革命のために人が終結するわけないじゃん
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:22:03.59ID:8YFIZdrN0
>>805
それみんな学校も教えてるしマスコミも訴えてる
それでも興味を持たないから困ってる
若い人はネットとかでも自分の好きな事しか検索しないからなのかねえ…
正直どうしたら良いかなんて誰も分かってないのが一番の問題
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 11:22:13.17ID:MB51+1jG0
>>816
山本太郎が共産党の別働隊って知らない奴多すぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況