X



【高橋洋一】遅すぎた「ワクチン1日100万回」 内閣支持率低下でようやく方針転換、高齢者や基礎疾患ある人守れず [影のたけし軍団★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2022/02/11(金) 10:40:03.22ID:CcCH++wt9
高橋洋一 元内閣参事官・嘉悦大教授


岸田文雄首相は、新型コロナウイルスワクチン接種の「1日100万回」をここにきて表明した。
これまでワクチン接種が他国より遅れた根本的な原因はどこにあるのか。巻き返して感染防止に効果を得ることは可能なのか。


岸田首相は2日には「一律に何万人という目標を掲げることが現状において適切かどうか」と否定的に答えていた。
またもや首相の得意技と化した「ちゃぶ台返し」だ。否定発言の後、読売新聞の調査により支持率低下が発表されたことも関係しているかもしれない。

他の報道機関の内閣支持率は1月下旬から低下傾向だったので、否定発言は不用意だった。
リベラル系の朝日新聞、毎日新聞は岸田政権を安倍晋三、菅義偉政権ほど叩かず、保守系の読売新聞も比較的寛容だ。

その読売での内閣支持率低下の記事が効いたのだろうか。

ワクチン接種が遅れた理由は厚生労働相とワクチン担当相を代えたことだ。
ワクチン担当相を代えたのに伴い、チームは半減し、都道府県とのリエゾンチームが解散した。

さらに、厚労省が情報を出さず、ワクチンメーカーとの交渉が一元化されないなど
ワクチン担当相の最終的な決定権がない―と堀内担当相の状況を前大臣の河野太郎氏はツイートした。

要するに、菅政権は、厚労省に任せていたらワクチン接種が遅れるので、ワクチン担当相を新設したうえで都道府県にやらせた。
しかし、岸田政権で担当相を代えたすきに厚労省が巻き返して、従来の厚労省主導の体制にしたのだろう。

後藤厚労相は、2回目接種から8カ月経過しないと、3回目は打てないと言うなど、厚労官僚にうまく乗せられた感がある。
海外の事例や文献では、8カ月たたないで接種している例も少なくなかったので、「8カ月発言」もワクチン接種を遅らせた一因だといえるだろう。

一方、そろそろ第6波もピークアウトの様相になっている。
このタイミングで、1日100万回発言はあまりに遅すぎるし、医療関係者や高齢者や基礎疾患のある人を守れていないという意味では既に手遅れの状態だ。
https://www.zakzak.co.jp/article/20220211-NBV2CZPVT5KS3JHZNU7DPABIXE/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 8時間 19分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況