【日本維新の会】音喜多駿「一度雇った正社員はなかなか解雇できず給与も下げられない。賃上げ実現するには解雇規制を見直すべき」★14 [スペル魔★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001スペル魔 ★
垢版 |
2022/02/14(月) 00:46:43.64ID:nXpBLnk89
http://twitter.com/kazu10233147/status/1492314800742830083
プライムニュース
維新・音喜多
⇒賃上げをどうするか、生産性をどう上げるのかを考えれば労働市場改革に踏み出さざるをえない。一度雇った正社員は、なかなか解雇できないし給与を下げることができない。解雇規制の見直しを労使双方のためにやり賃上げを促す。

賃上げを餌に解雇制限撤廃と維新。
https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1492314694815600646/pu/img/yWFa4-5gJ2AUnvpN.jpg

動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1492314694815600646/pu/vid/1280x720/I1Ff2L5JLP3sWJ0G.mp4

関連
https://i.imgur.com/BFhpKT1.jpg

関連スレ
【維新の会】足立康史「小泉-竹中路線の労働市場の流動化が上手くいかなかったのは、正社員という既得権に切り込めなかったから」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632826217/
竹中平蔵が正論「正社員をどんどん解雇できるようにしないと生産性は上がりません」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526724212/
竹中平蔵「正社員を大規模に追い出して派遣社員に就いてもらう政治をしていきましょう」
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1494841377/
竹中平蔵「正社員は5年で退職してもらい企業の新陳代謝を促しましょう」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1522770235/

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644760769/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:37:50.62ID:Jd4SJV310
>>834
格差と経済成長の関係についてどのように考えるか?
その 1 つである IMF(国際通貨基金) スタッフによる論考は、
世界各国の長期データに基づく分析を通じて、
「格差が小さい 国ほど、経済成長率が高く、かつ経済成長が持続する傾向がある」との結論を示している。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:37:56.69ID:tYBkhZBA0
>>838
解雇規制緩和してジョブ型に転換したら新卒一括は衰退するし、転職市場も活性化するよ
意識が変わるのに時間はかかるだろうけど早くやらないとだめ

このままじゃ絶対に給料は上がらないし、正社員の養分としての非正規が増えるし、企業の競争力も衰退する
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:38:04.62ID:f4TCMBKk0
>>785
それは民主党政権下で、もう既に起こった出来事だろ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:38:18.33ID:nhs9lyzF0
>>837
海外も長期的には高齢化と人口減少で縮小していくからねえ
世界的な需要収縮による大停滞が近づいてきてる
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:38:19.19ID:e07fI6Pq0
>>843
バブルの頃の年収600万なんて
今の300万ぐらいだろ
ハンバーガーでも200円超えてるし家電も倍以上した時代
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:38:19.52ID:Y4FgO/ge0
>>793
そこでまずは消費税廃止ですよ。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:38:20.83ID:+N6ba+UE0
>>832
どうやって監視するの?
企業が仕入れ価格公開なんて基本ありえんが?
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:38:22.55ID:vyz5Jm6F0
>>804
なんだビビってんのかオラ
俺は有権者様で維新様が正規どもをたたき潰すんだよ
もう維新の躍進は確定済みだから無能な正規どもは諦めろん
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:38:29.93ID:MLg5CaFu0
>>799
正社員の待遇を落とせとは言ってねーよ、正社員待遇を無くせって言ってんだよwww
自分等だけで社会主義やってんじゃねーつってんの
日本の外面が自由主義経済である以上、全勤労者労働者が社会主義待遇は不可能なんだから
必ずカウンターパートとしてそのしわ寄せを被る層が必要になるからな
だから非正規中小零細下請けが前近代的搾取を受ける事実上の無権利層なんだよ。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:38:37.54ID:lrxS52Xp0
わかった!
税金で養って貰ってるニートをみんな工場で働かしたらいいんや
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:38:46.72ID:lidKcMcu0
>>842
正社員が有能なら日本も経済成長してるから。日本に正社員が優秀と言うのは嘘。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:38:55.37ID:iUrTkklk0
生産性いうやつが一番生産性わかってないw
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:38:58.05ID:vImMu+sF0
>>823
自民党の公約見るとかなりびっちり昔から色々書いてあるよ
宇宙だのベンチャーだのテクノロジーだの
国民には知れ渡ってな買ったけど、同時の伝統やハンコも潰せなくてもたついてたなって今思う
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:39:07.77ID:f4TCMBKk0
>>852
給与が上がらない仕事って何?
俺の給与は普通に毎年、上がって行ってるが?
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:39:16.78ID:nhs9lyzF0
>>841
日本でも人材教育プログラムはあるよ、ほとんど自己負担ゼロで受けられる
問題は程度が低いこと、程度の低い失業者しか集まらず、程度の低いことしか教えられない
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:39:55.82ID:ZZpYka/n0
サプライサイドの構造改革をしなかったのが
日本企業の敗因だからな
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:39:56.62ID:dp+/mj+N0
>>828
やるんやないの?
社会保障で首輪つけられてたら完全な雇用流動化にはならんし、
推進してる副業普及にも繋がらんから
金欲しかったら働けばええし安定は自ら作るもんや
経営者はオーナーなら無能から有能まで皆やっとる
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:39:57.85ID:Ry8lzgfT0
>>824
だから、政治が介入する必要ない。
するのは役所だけ。
ドラスティックに大企業が茹で上がる方が改革が進むよ。

もう人事制度変えてきてる企業は
多い。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:40:00.73ID:iT/UABpQ0
どっちにしても格差是正を謳う以上は非正規と正規の垣根を取っ払うしかなくね
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:40:04.87ID:/g0AMBzB0
非正規というか
全員個人事業主にすればいいのでは???
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:40:08.09ID:e07fI6Pq0
>>856
無理無理
シルバー民主主義でジジババの維持費は減らせないから
ジジババも払う消費税がなくなったら
社会保険料が上がって現役世代だけの負担がさらに高まるだけよ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:40:09.36ID:8guaXT8h0
>>821
その通り採用がふえる
とりあえず採用して優秀な人材は給料上げて引き止めるようになるからね
と言うか優秀な人で給料に不満なら転職すれば良いししやすくもなるしな
終身雇用と年功序列あるから問題なわけでこれを無くすようにするだけ
その代わり解雇されても大丈夫なように確実に誰でも無条件でもらえるベーシックインカムで
セーフティネットだからね完璧だよこの政策は
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:40:18.51ID:ttj/gjd30
>>854
国内にこもっていてはさらに状況が悪い
ただ社会保障を廃止して個人も企業も公的保険料を負担しなくてすむ第三の道もある
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:40:25.74ID:vyz5Jm6F0
>>816
お前みたいな無能がこれからはそうやって簡単にクビ切られるようになるんだよ
維新様様だわ
願いが叶ってよかったな出来損ないのぶら下がり
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:40:29.94ID:bcK2mZ0D0
>>865
二倍三倍にはなってないでしょ?
それ経営者からしたら良い労働者
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:40:33.79ID:Jd4SJV310
>>834
逆だバカ
一部の人間が貯め込む富裕層が金の有効活用してないんだ
金持ちは金使わないから金持ちなんだぞ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:40:34.89ID:nhs9lyzF0
>>855
バブル期は消費者物価では今よりも低いよ、具体的には今の80%ぐらい
局所局所で見れば今よりも高い商品もあるが、全体はそうではない
株券や債券については資産価格であって消費者物価に含まれないからまた別
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:40:36.43ID:nSOWabLe0
>>812
なんで?
7万BIもらって7万減らされたら生活困るの?
おかしいよね
これまで生活できてたのに

そりゃ企業も露骨に7万へらさないよね
本来の年齢による昇給をしないで減らすわけでな
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:41:05.38ID:ZZpYka/n0
長い期間勤めれば
給与があがるという悪習もなくなる

そいつのいまの成果物で評価されるようになる
なにも問題ない

そのとき大きな成果上げても
その成果を評価されないより
その成果を評価される仕組みにかえるべき
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:41:06.77ID:bWPBpndW0
>>841
ドカタやホステスにプログラミング教えてもザッカーバーグにはなれない。
だから安倍のインバウンド策は正しい。
田舎の無学な奴らにも職を与える施策でコストもリスクもかからない。
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:41:20.00ID:lrxS52Xp0
36協定も改善が必要だな。
死ぬまで働かせるのはどうかと思うが、もう少し働いても大丈夫だと思う。
あかんのは、それに対して残業代だしていないこと。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:41:24.57ID:nhs9lyzF0
>>852
ぶっちゃけどっちでも変わらないと思うんだよな
社内失業のコストが転職のコストに転嫁されるだけで、マクロ的なパイの伸びに繋がる要素となりえない
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:41:43.00ID:vImMu+sF0
やっぱり日本が衰退したのは、アメリカを徹底的に真似するのやめたからだわ
コロナで分かった事
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:41:44.96ID:tYBkhZBA0
>>876
そう。セーフティーネットや学び直しの支援は絶対必須だな
これをやらない限り日本の成長はないと断言できる
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:41:47.63ID:ZZpYka/n0
長いこと勤めたという理由だけしかないそんな無能なジジィが
成果をあげてる有能なワカモノより高い給与もらってます!!!

そんなこと許せますか!!!
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:41:51.24ID:Y4FgO/ge0
>>821
そんなに優秀な人間ばかりじゃないんだよ
バカだなおまえは
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:41:53.43ID:MLg5CaFu0
>>873
でもアカ共は「資本家ガー」、「経営層ガー」の詭弁で誤魔化すんだよな
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:41:57.55ID:kdluLPxd0
欧米先進国でもそう簡単に解雇出来る訳でも無いからな
それをやってるのは、金融とかITとか一部の業界
普通はちゃんと退職手当を弾んで辞めてもらう
企業にもよると思うけど、俺が知ってるのは、だいたい退職金と同じくらい載せてる
日本が欧米金融やITが標準だと思って極端なやり方真似たら、はっきり言うけど、日本企業はもっと没落するだろうし、日本の経済ももっと落ちると思うぞ
おそらく完全に後進国のレベルに堕ちて行く
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:42:05.43ID:e07fI6Pq0
>>881
人件費も商品原価に入る以上消費者物価はそこまで下がらんぞ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:42:06.24ID:bcK2mZ0D0
>>885
人の評価って1番難しい
まず無理だから
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:42:10.20ID:GEuBRyWj0
年金にしても現在の正社員にしてもほんの数十年
今生きてる人がその数十年に乗っかってるから不変に思うかもしれないけど、上手く行かなきゃ変えりゃいいだけ
意味なく流れない水は腐るだけだよ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:42:13.89ID:nhs9lyzF0
>>882
給料って生活できるかどうかで決定されてないでしょ
その給料で人が集まってくるかどうかで決まる
7万減らされてもホイホイ人が集まってくるなら、それはよほど景気が悪いか、労働者がバカかのどちらかでは
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:42:34.70ID:4SMZQcTv0
20年以上前から言われてて実現できねえんだから今の無能政府じゃできるわけねえだろ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:42:41.86ID:BLXWWPrJ0
てか生産性生産性言ってる人多いけどさ
日本はデフレだから、生産性は高すぎるのよ。
言い方変えると潜在GDPに対して需要は少ない状態なのよ。
この状況では生産性を高める「投資」が起きないので、日本の問題はそこなんですね。「投資」が起きる状況を作れば経済の好循環を作り出せ、諸々解決する。景気がよくなったら解雇規制に着手すればいいんじゃないの?尤も、そ景気が良くなるとそんな話消えると思うけどね。

ちなみにデフレじゃないって言う人はコアコアCPIとかコストプッシュインフレで調べてもらうといいと思うよ。今起きてるのはカーボンニュートラルとかコロナに起因した原油高による悪性インフレ。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:42:56.14ID:lrxS52Xp0
>>883
日本は会社を作る時に銀行から借りる
アメリカは出資を募る
ここの差は大きい
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:43:01.69ID:vyz5Jm6F0
>>867
本当にそれ
で都合が悪くなると「経営者のせいだー」とかわめきはじめる薄汚い正規ども
非正規を犠牲にして労働組合で正規だけ守ってるのはこいつら卑怯な正規なのにね
正規こそが世界一の卑怯者なんだよ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:43:06.45ID:ZZpYka/n0
機会均等の拡大
これは正しい!!!

ロールズの正義どおり

結果平等は無関係
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:43:34.62ID:oZDKCLV30
日本で新自由主義を実現しようとした政治家っているのか?
小泉も竹中も維新も...etc、利権の付け替えをしようとしただけじゃないの?
自分の田圃に水がくるようにしただけじゃね?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:43:49.64ID:oTZLysiz0
労働者の組織率が圧倒的に低く、そのために資本との力関係で圧倒的に弱い労働者を、
あたかも対等な力関係下での力学的ゲームのように思い描いているところが決定的に
間違っている
現実の社会を知らないんじゃないか

維新も議員のおめでたさやアホらしさ、資本の走狗さが如実に出ている

これで維新は参院選の敗北が必至だな
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:43:50.95ID:tYBkhZBA0
>>903
そう。ベンチャーに流れる金が桁違い
貧乏人に金渡した所でギャンブル酒タバコで終わりなんだから何の意味もないw
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:43:52.82ID:ZZpYka/n0
無能の労働は価値を生み出さない
労働自体に価値はない

長い期間勤めてるという理由しかないような
価値を生み出さないヤツにもけで報酬を与えないといけない

そして全体で平準化されて各々の報酬も減ることになる
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:43:57.20ID:c/FNkH6V0
>>885
今や、上がっても微々たる額のところが多いだろ
で、ボーナスは減り、増税だ

年間手取りとしては減ってるところだって多数あるだろw
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:44:01.49ID:bcK2mZ0D0
>>900
だよね。無能な世襲の経営者やら政治家がチヤホヤするよね
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:44:01.95ID:iUrTkklk0
>>865
そんなに世界がせまいこといわれても
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:44:12.72ID:nSOWabLe0
>>898
どこの企業も7万へらして募集するにきまってるだろw
なんでBIないときの手取り20万をそのまま
BIあるのに20万でぼしゅうするのよ

君は経営者になって20万でやとうといいよ
普通に13万で多くの企業が募集するから

労働者はBI合わせて20万だからせいかつできるなってなる
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:44:14.43ID:Y4FgO/ge0
>>858
まさにルサンチマンプロパガンダにまんまとハマってる典型的な情弱だなおまえはw
かわいそうにw
そんなおまえでも救われる方法がいくらでもあるというのにバカは気がつかないw
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:44:28.12ID:cItUndcK0
>>844
いくら大阪市職員のことをどうこうしようが、維新によってみんな解雇されたら
支持のしようがないだろ
ほとんどの人は大阪市庁関係ないからな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:44:30.73ID:+N6ba+UE0
>>896
いきなりダメなる人居るからね。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:44:33.13ID:nhs9lyzF0
>>889
とはいえそのアメリカも歴史的に変質してきてるけどね
ルーズベルト、ニクソン、レーガン、クリントンと二十年ごとでもだいぶ違う
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:44:38.35ID:bWPBpndW0
>>906
コロナはいずれ治る。
方向性は間違ってない。
ドカタに多額の税金を費やしても費用対効果が薄い。
全て税金なのに。
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:44:48.97ID:Y4FgO/ge0
>>859
完全自由主義の国なんてねえんだよバカ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:44:58.11ID:ttj/gjd30
>>892
無能には無能にふさわしい待遇と生活が待っているから大丈夫です
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:45:06.14ID:f4TCMBKk0
>>868
それはアベノミクスで正社員が100万人、非正規が300万人だっけ?増えたからね
団塊世代の定年と入れ替えに就労者が増えれば所得の平均値は下がるでしょ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:45:06.87ID:e07fI6Pq0
>>901
でももう発展途上国から原材料を安く買い叩ける時代は戻ってこないと思うけどな
インフレ傾向は続くだろう

>>906
だからコロナは困るんだよ
無能のための職場が機能しなくなっても
無能は他の場所にいけないから
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:45:11.83ID:bcK2mZ0D0
>>918
経営者が特に^_^
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:45:18.72ID:Jd4SJV310
>>904
おまえらは正規と非正規の対立軸の議論に載せられるバカ
結局、正社員という高い方に合わせるんじゃなく
低いほうに合わせる方向で意見を一致させようとしてる
まんまと新自由詐欺者の罠にはまるバーカ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:45:35.24ID:lrxS52Xp0
>>891
はい

総合金額では若者の方が負けているから
そもそも、仕事内容が年によって異なる
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:45:45.87ID:iUrTkklk0
>>920
その考えがバカ丸出し
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:46:29.52ID:bWPBpndW0
>>929
金は余ってる。
借りるやつがいない。
借りて商売しても回収できないから。
これが衰退ジャパン。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:46:46.20ID:ttj/gjd30
>>927
高い方に合わせる原資はないんだよ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:46:51.91ID:f4TCMBKk0
>>879
新人社員の頃と比較すると2.5倍近くにはなってる
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:46:54.96ID:lrxS52Xp0
>>929
ただ、金利的に考えたらむやみやたらに貸せないんですよね。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:46:58.07ID:nhs9lyzF0
>>928
「過去の栄光」にどれだけ金を払ってやるかという問題があるな

一見すると実力主義のスポーツの世界でも、過去の栄光で年俸をはたいて不良債権化する例が多い
給与決定における実力主義というものは、かなり眉唾で見ないといけない
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:47:09.95ID:vImMu+sF0
>>907
利権利権てうるさいね!
世の中ってどんどん進化する訳で産業もトレンドも変わらない方がおかしいんだよ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:47:11.23ID:bcK2mZ0D0
>>931
ハイハイ、知ったか有能なヤツほど無能。
拘束時間考えた事ないやろ?
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:47:11.39ID:Jd4SJV310
正規は非正規に合わせろっていうのと
ワープアの賃金上げるよりもナマポのほうを下げろのと一緒
ほんとオマエラバカだよ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:47:17.35ID:iT/UABpQ0
>>934
生産性を最適化すれば上がるって意味で間違ってはないがな
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:47:21.35ID:e07fI6Pq0
>>920
上がった衛生意識の基準と
生活の変化は元には戻らん

昭和みたいに頭にシラミがいて
主な情報収集手段がテレビと新聞だけの時代に戻れないのと一緒

居酒屋は遅かれ早かれ死ぬだろう
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:47:22.49ID:nSOWabLe0
>>927
そしてそういうやつほど
さらに下の生活保護の給付金を叩いて
生活保護費を下げさせて
最低賃金が生活保護費よりちょっと上になるように雇われてることに気づかないというね
経営者は下に合わせるからね
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:47:34.73ID:c/FNkH6V0
>>927
彼らが非正規な理由もよくわかるなw

そんな非正規でも優秀な人もいるから、優秀でなくても一生懸命働いてくれる人もいるから
待遇を引き上げてあげたいけど、彼らはそのままでいい気がしてしまうw
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:47:40.05ID:Y4FgO/ge0
>>875
おまえプライマリバランス黒字化目標ていう言葉も知らなそうなバカっぽいなw
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:47:49.17ID:f4TCMBKk0
>>913
もし、上がってないのであれば無能だからなのでは?
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:47:53.28ID:DH81FwVM0
>>860
判例みたらわかるけど、もう滅茶苦茶してても判決で懲戒免職が取り消されてる事例結構あんだよ。
東京地判平成24.8.28労判1060号63頁とか、機密情報漏洩させても”うっかりだったら解雇無効”になってるし
実際の判例知らないだけで、日本は過剰に弱者救済を認めててアホかってレベルまで「企業側に問題児を指導改善する余地があった」「その改善を怠った」という名目で
懲戒免職できない判決が沢山あるんだぜ。つか、入れ墨してそこら編の子供脅してたのバレた大阪市職員の懲戒免職取り消しとか
ちなみに懲戒免職取り消しになると、遡ってその日からの給料支払い義務が出る。解雇日から判決日まで給料出社してなくても支払わないといけない。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:47:59.44ID:8guaXT8h0
>>890
今の日本は新卒で一度失敗したらそれで終わりだからね
一度失敗してもいろんな分野に再チャレンジしやすくすることで
自分の能力を引き出せる職につきやすくするそのためのセーフティネットだしな
学び直す事もできるからなあ
だからこそ維新には期待してる、ベーシックインカムがあるからこそ大胆な改革ができるからね
無駄な労力を無くして効率化させるためにも必要
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況