X



【単位認定問題】早稲田大学、ネット授業の複数同時視聴で「約100人不合格」が波紋 商学部「不正受講は事実と認識」 [トモハアリ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001トモハアリ ★
垢版 |
2022/02/16(水) 05:08:00.13ID:gYolsDMI9
 早稲田大学の商学部で、複数の授業動画を同時に視聴したことは不正に当たるとして、この授業の受講者250〜300人近くのうち100人ほどの単位を認定しないと通知したことが分かり、論議になっている。

 授業動画を配信するオンデマンド授業システム「Moodle」上で、この通知が行われていた。同大の広報課では、ネット上で出回っている通知の内容は事実だと取材に認め、商学部では、「不正受講があった」などと説明している。

■「試験は一断面にすぎず、所定の勉学を行って単位認定」

 単位の不認定通知については、早大のMoodleシステム上で掲示された文面がツイッター上で2022年2月11日に投稿された。

 この通知によると、担当の2教授が、商学部の必修科目である「ビジネス法入門」の定期試験が2月1日に行われるのを前に、受講者の視聴状況を確認したところ、複数の動画の視聴完了時間が同一かほぼ同一だった。前出のツイートでは、これらの受講者は、パソコンなどの機器で複数のタブを使ったり、複数の機器を使ったりして、同時に授業の動画を再生して出席扱いにしていたとしている。

 商学部のサイトでは、「試験と成績」について、単位を取得するには、出席時間数が授業時間数の3分の2以上が必要だとしているが、2教授は、すべての授業動画を視聴することを単位取得の前提条件としていた。

 また、商学部サイトでは、不正行為があった場合は、退学か、全科目の不合格を求めたうえで無期停学かになるとある。しかし、今回は、学部長に対して、停学や全科目の不合格を求めるまではしなかったとした。

 通知文では、「もしかしたら、試験でいい点数さえとれればそれでよいと考えている受講生がいるかもしれませんが、それは違います。試験はあくまで単位認定および成績評価を行ううえでの一断面にすぎず、科目によって異なりますが、試験以外に様々な形で所定の勉学を行ったことに対して単位認定および成績評価がなされるのです。そして、このことは法律によって裏づけられています」と説明していた。

 前出の投稿は、1万件以上もリツイートされており、ネット上で拡散すると、単位不認定の通知について、賛否を含めて様々な意見が寄せられている。

「学生側に問題がある」「処分ってしっくりこない」
 2教授の措置に理解を示す声としては、「こうでもしないと講義動画すらろくに見ようとしない学生側に問題がある」「同時複数視聴を認めてしまうと、オンデマンド授業の正当性そのものに疑義が生じる」などの意見があった。

 一方で、疑問を呈する向きも多い。動画を再生しても、見ていなかったり寝ていたりしたのでは意味がないなどとして、「何のために出席するかが大事」「処分ってしっくりこない」「試験通るかどうかで判断すべきでは?」といった声も相次いでいる。

 単位を不認定にする通知について、早大の商学部事務所は15日、広報課を通じて、J-CASTニュースの取材にこう回答した。

「本学としましては、商学部のオンデマンド授業において不正受講があったことは事実として認識しており、当該授業の担当教員より、当該不正受講等の不適切な行為を行った履修学生の成績について、単位取得の要件を欠くことから不可とする旨の通知を、履修学生全員に対して行ったことも事実です。この件に関するこれ以上の詳細について、お答えすることができません」

 そのうえで、次のように続けた。

「従来から不正行為等に対しては厳格に対処するとともに、不正行為そのものを未然に防ぐための措置および注意喚起を行って参りました。今後も、同様の措置および注意喚起を継続して行うとともに、必要に応じて、さらなる措置等も行って参ります」

 早大の広報課では、今回の件について、教員と学生とのコミュニケーションだとして、公式サイトなどでメッセージなどを出す予定はないとしている。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

2/15(火) 20:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/feb368c6ec24c853757e59b2a4d27bbab4e0ba57

※前スレ
【単位認定問題】早稲田大学、ネット授業の複数同時視聴で「約100人不合格」が波紋 商学部「不正受講は事実と認識」 [トモハアリ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644928828/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:28:45.35ID:tlJbtC6O0
簡単に言えば、規定の出席日数に足らないって事か?
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:28:48.46ID:8IKEtw5z0
>>87
時間が指定されている対面授業ならそうだけど
時間が指定されていない対面授業だったとしたら?
時間を指定した会議形式の授業ではなく再生する時間を指定していない動画を再生するだけの授業ってそういうことなのでは?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:29:01.72ID:bpu5WFp10
>>94
そのオナニーをちゃんと受けなさいってのが規定されてるからな
それがいいか悪いかは別の話だけど
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:29:07.19ID:Mny54dOQ0
>>97
毎週こまめに動画を再生して試験受けて単位取った学生
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:29:28.05ID:AB31x87D0
動画1本作るとこの先何年も使えそうだな、楽できるね
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:29:46.96ID:rMIkwVKN0
>>89
普通のリモートワークにはこの動画をスキップすることなく時間通り視聴しなければいけないなんて仕事はないでしょう?

モザイクがしっかりかかってるか検査する人くらいじゃないか?
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:30:15.78ID:JeMTsUSW0
チェックしてるのは良い事
留年させるのも当たり前
早稲田としての責任
私学トップの自覚を持て
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:30:48.96ID:CQlTRbzF0
まさか2スレ目ができてると思わなかった
昨夜の寝るまでの暇つぶしはわかるけど継続して語るような話じゃないだろこれ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:30:58.99ID:L1SR97Lp0
>>100
だから一人で盛り上がって何の話をしてるんだい君は。苦笑
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:30:59.90ID:Yye3JTtn0
社会に出て有用な人材育てなきゃいけないのにバレバレの不正をするような奴の単位通すような態度の大学だとわかったら他真面目な学生の就職にも不利になるしな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:31:17.29ID:pNtoW97/0
>>1
ザマァ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:31:47.64ID:fQjDWFVz0
授業の同時視聴が可能か否か
学生が大学にあらかじめ確認しておく必要がある
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:32:38.99ID:rMIkwVKN0
>>102
大学の授業は全て時間が指定されています。

>>94
そのオナニーに混ぜてくださいって年間100万からのお金を出しているのが大学生で、そのオナニーに混ざっていたということに大卒というレッテルを貼ってありがたがっているのが日本の企業なんですがなにか?
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:32:53.62ID:fQjDWFVz0
>>111
教育機関が学生をそんな目で見ていたら
終わってるだろうよ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:33:11.71ID:pNtoW97/0
言われなきゃわからんのか
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:33:36.22ID:X5V+f1jo0
>>80
moodleは動画配信サービスでもなければオンデマンド授業?システムでもない

OSS(つまりフリー)のeラーニングソフトウェアで
各大学がただで独自にカスタムして使っているだけ
動画をアップできるのも拡張機能的なのにしかかすぎない

フリーソフトウェアに多くは求められないだろう
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:33:49.24ID:rMIkwVKN0
>>110
一人で絡んできてそんなに悔しかったのかいおじいちゃん?

顔真っ赤じゃないか?血圧上がってるよ大丈夫かい?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:33:57.43ID:8IKEtw5z0
>>116
じゃあこの時間指定せず動画を見せるだけのものは授業ではないということになる
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:34:22.31ID:/FxfYflR0
>>117
今時二窓や倍速再生なんて当たり前だから(笑)
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:34:26.17ID:tvhmjbhx0
>>1
日本の人材育成が失敗しているのは事実
長年政府が人材育成に無関心できたのも問題だが
「大学入ればあとは楽チン」と言う風潮を改革するべき
早稲田えらい
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:34:42.69ID:g4o2e3q90
>>111
同時に視聴できないようにしなかったのが悪いとでも言うの?
あとで調べて不合格にすりゃ良いという想定だったのではw
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:34:47.67ID:dLThbFnF0
1アカウントで視聴できるオンライン講義1つにしてないほうが間抜け
システム更新しなけりゃ来季からはチェックがゆるい講義の申請が集中してこういう無駄なこという教授の授業には人が集まらなくなるだけだわな
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:35:42.48ID:wwWpcANO0
そもそも何で大学側は講義を受けさせたいだろう?
医学部なら国家試験ていうハードルがあるから合格率を上げるために出席させて勉強さすっていうの分かるんだけど
文系の講義に学生が出席して大学にとって何のメリットがあるのか分からん
もう授業料貰ってるなら学生来ない方が楽で良いのに
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:35:43.77ID:L1SR97Lp0
>>121
一人で絡んできたって>>53での君のことを自己紹介してくれたのかな?
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:35:49.51ID:vwwL057v0
恥ずかしい大学だな
昔は良いイメージだったのに今は半島と中国の巣窟
いつからこんなに落ちぶれた
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:36:11.82ID:rMIkwVKN0
>>119
オープンソースなんだから、必要ならそれを実験するのに必要なソース新たにつけて運用したらという理屈はある。

だってソフト開発できる人材は大学院生含めて山ほどいるし、そいつらに払う金も山ほど持ってるからね。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:36:18.68ID:/FxfYflR0
>>124
日本は既に昭和世代という無能を量産しすぎたからなあ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:36:26.86ID:cabetm/C0
大学で講義しても
1人が何人分もの出席票書いて提出してるんだから
いまさら何言ってんのって感じだな

生徒一流、施設二流、教授三流とはよく言ったもんだよ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:36:33.15ID:0Y6ljD7W0
>>93
これが順接だと解らんお前の頭を疑うが
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:36:33.38ID:gqV27siR0
同時に履修出来る履修登録が問題なのでは?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:36:56.42ID:AB31x87D0
>>117
昔から出席せずに如何にして出席したことにするかに腐心するのが学生
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:37:02.36ID:JeMTsUSW0
早稲田の学生だから
バカではないし
そういうシステムの
裏を狙うことに関しては
世界一レベルの大学生ばっかりだし
バカ大とは違う
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:37:43.70ID:/FxfYflR0
>>137
社会に出て成功するのはそういう人達だからなあ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:37:48.52ID:rMIkwVKN0
>>129
俺に顔真っ赤にして絡んでいるのはお前だけだよ、自称大学教授君。

大学教授君のくせに客観的な事実ってやつが見えてないね。
学生から指摘されたことはない?
ああ、エアな学生は教えてくれないからね。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:38:34.40ID:HdUsEzIn0
まあ俺の高校から早慶行ったら負けだったな
慶応医学部を除く
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:38:38.10ID:8IKEtw5z0
まあぶっちゃけ手を抜かずにteamsでも使って双方向のオンライン授業やればこんなことにならないのよな
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:39:18.24ID:rMIkwVKN0
>>133
で出席票なら誤魔化せたのに、DXの世の中になって、リモート授業だと記録が先生からみれるのでこのザマと。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:39:35.34ID:StDOJ8+60
>>102
時間が指定されていない対面授業とはなんぞ?

対面において同一人物の講師が内容が違う複数のゼミを同時時間に講義を行うことは物理的に不可能だし
対面において学生は週ごとに行う講義を時間軸を超えて同時刻に同時に受けるのは物理的に不可能という意味合いで書いた
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:39:51.36ID:0Y6ljD7W0
>>38
大学がレジャーランドと言われてた時期ですらそれは当然の話だったぞ
ただうるさくない先生が多かったというだけで
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:40:37.57ID:eTJPickX0
昔は大学は出席の管理なんていいかげんだった
形だけの点呼取るだけで中には出席簿回したりする教授もいるし、代返し放題
(最近は厳しくなって抜け道も少なくなったはず)

でも今は同じ学費でオンラインだから不満持つ学生もいるし、大学もこの程度は
見て見ぬふりするかと思ったら、なかなか厳しいな
ちょっと驚いたよ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:41:28.67ID:L1SR97Lp0
>>139
客観的な事実は
>>38に突如>>53で絡んできて>>73で返答したら
>>85で「あなたが決めたんでしょ?」と何を決めたのかも不明なことを叫び出したのが君だが。

顔真っ赤がどうとかいうのは自分の姿を投影する防衛規制かな?笑
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:41:34.96ID:Mny54dOQ0
>>137
やったらだめですよって書いてある説明書きが読めてないからだめじゃん
会社の仕事で契約書の内容読まずに取引先と契約結んで
不利益蒙ったってキレるのと一緒
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:41:49.45ID:wDeshmbd0
性善説に基づいて構築するのやめようぜ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:41:51.07ID:8IKEtw5z0
>>143
アップされた動画を再生するだけの授業がどういうものなのか例えただけ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:42:36.26ID:w5SYsjsT0
日本もグローバル化を目指すなら
入ることより卒業する方を難しくした方がいい
今は合格後は何も勉強せずに卒業する人が多すぎる
特に文系
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:42:37.85ID:/FxfYflR0
>>148
君みたいな無能昭和世代って、なぜそれが駄目なのか考える力すらないの?(笑)
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:42:40.95ID:4YpYN7Q40
学生だったら絶対これやってたわ
どうせずっと授業聴き続けられないから一気に視聴ノルマ処理したい
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:42:47.48ID:IRwSix1p0
>>107
企業のコンプライアンス研修でそういうのあったな
全社員が試聴しなければいけないし、早送りスキップ不可
途中で止めたら何%まで試聴済みか記録されて人事も把握
試聴終わってない社員にはちゃんと全部見ろって後から通知が来る
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:43:10.41ID:LW7Zq7680
キチガイ降臨してて草
朝っぱらからようやるわ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:43:36.18ID:AB31x87D0
サーバー側で把握できること
・接続中のアカウント
・アクセス中の動画
・動画が再生中であるか否かjqueryで拾ってサーバーに逐次返す

同時視聴の規制は割と容易
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:44:14.45ID:HwAqSJuJ0
講義動画を観ることが目的化してる日本らしさ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:44:24.10ID:JeMTsUSW0
こういう学生も
卒業したら、商事、物産に
就職できる、30才で
1せんまん越える立場になる
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:44:42.43ID:e0s1jkua0
ばれないようにやらない学生が頭悪いだけじゃん
順次再生されるように設定してスマホかパソコンを寝てる間放置するだけでいいのに
最低限の知能もないなら不合格も当然
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:46:00.57ID:X5V+f1jo0
>>142
今は対面授業でも、学生証を入退室時にカードリーダーにピッとして厳格に管理もしてたりするらしいぞ

まあ、学生証を人に預けて代返しはじめたら、防げないけど
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:46:15.87ID:HwAqSJuJ0
課題を解決出来る人間が必要なのであって講義を聴くことが目的ではない
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:46:22.61ID:Mny54dOQ0
>>159
契約書の文面をちゃんと読まずに契約結ぶ人になるから仕事に失敗するんじゃね
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:46:26.74ID:rb6Dsbp50
特に問題になるような話でもないねこれ
インチキしようとする学生が現れるのも自然だし、それに単位を与えないのも当然かと
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:46:30.61ID:rMIkwVKN0
>>147
客観的な事実は昭和22年施行の学校教育法には大学で必要な単位数を時間で定めた条項があるということですよ大学教授君。

それを認識できずに最近変わったとかいうものを知らない自称大学教授君が現れて、まともな反論もできずにこのザマ。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:46:37.98ID:8IKEtw5z0
>>158
でもぶっちゃけ最初から全部知ってる内容だと罠がない限り注意して見る必要ないからな
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:47:02.33ID:OaA32+DQ0
>>1
やっぱ口頭試問ってつええな
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:47:41.05ID:LW7Zq7680
>>162
後からカードリーダー通ってませんでしたって言えば
厳しい教員以外はめんどいから出席にするやで
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:47:49.70ID:/FxfYflR0
>>164
早稲田から大企業に入って君の生涯収入の2.3倍は稼ぐんだろうなあ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:47:50.36ID:HwAqSJuJ0
入学すれば講義聴いてるだけで良いよというスタンスはそろそろ見直そうぜ
日本再考がコロナで加速している
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:47:54.09ID:39KH286o0
卒業するのが簡単すぎなんだよ。死に物狂いで講義を聞かないと卒業出来ないようにすればいいんじゃね?
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:48:20.81ID:IRwSix1p0
>>128
卒業する学生のレベルを一定以上に保っておかないと
徐々にレベル低下の流れが出来て結果的に大学の評判も落ち、入ってくる学生も減る
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:48:45.08ID:A13+2zL90
オンデマンド方式なら自分の自由な時間に
視聴出来るから異なる科目を同時にみても
問題ないだろ。いつ視聴するかなんて管理
する必要あるのか?課題レポート提出すれば
無問題だろ。早稲田大学てそんなチマチマ
したことするのか。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:50:05.81ID:0Y6ljD7W0
>>162
俺の母校もタッチ式になってたが俺なら日替わりで担当決めて預けとくけどと言ったら後輩に怒られた
あいつら俺の時代より真面目だった
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:50:07.89ID:JeMTsUSW0
>>164
そういう人物て1年も持たないで消える
商社は甘くない
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:50:21.59ID:Mny54dOQ0
>>171
この授業は同時視聴ダメですってシラバスに書いてあったんでしょ
何も書かれていない授業だったらそうだろうけどね
文章ちゃんと読む癖つけないと騙されてしまうよ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:50:29.55ID:HwAqSJuJ0
その単位が落とされるだけなんだから大したことないな
もっとゆるゆるなワセダをイメージしていたが、結構きっちりやるんだな
あーあ、俺も早稲田に行きたかった orz  駅弁文系はツマラなかったよ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:50:45.82ID:BDKQm+ux0
>>11
そもそも、学生個人の視聴履歴を特定できるって事は、IDあって、ログインさせてるんだろ

そんなシステムなら、重複ログインできないようにするなんて、無能SEでもできる仕事
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:51:21.81ID:HwAqSJuJ0
理解よりも講義を聴いている姿勢が重要
仕事よりも仕事をしている雰囲気が重要

これが日本
ベーシックインカム始めようよ
日本人の仕事の八割はあってもなくても良い
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:51:53.07ID:JeMTsUSW0
代返とか今どきはできない
昭和とは違う
日大と一緒にしてはいけない
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:52:10.75ID:LW7Zq7680
>>175
多分、学生数多いから毎回、課題チェックするのに教員が耐えられなかったのでは
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:53:33.16ID:rMIkwVKN0
>>162
うん。学生証の貸し借りがあるから、授業開始時間に並ばせたら巧みな動作で、一人が一瞬で二回ピッピとされたとか、だからスマホで出席取ろうとしたらうまくいかなかったなんて話は聞いたことがある。

オンラインの出席でも、東北の先生の話で、出席に必要なURLとかを提示する時間と出席していない学生のクリックには乖離があるという話があったけど、写メLINE配信で最近では全く見分けがつかないとか。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:53:42.41ID:8IKEtw5z0
今流行のカード方式の出席だとカードのデータごと複製する奴でてきそうなのに
そういうことを誰かが実行したって話はまだ聞かないな
流石に犯罪レベルのことは誰も手を出さないのか
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:55:41.72ID:oL7UM1Dt0
>>181
やるなよと言ってあって
後から故意の不正があったかの確認もできるなら、
わざわざ防止機能付けなくてもいいと思う
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:56:10.70ID:wwWpcANO0
>>174
日本の企業が欲しがってるのはこの早稲田大学生みたいに授業でなくても
友達ネットワークとか過去問使って要領よく単位だけ取っていくやつだよ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:56:10.77ID:0Y6ljD7W0
>>181
俺学会とか勉強会レベルでも一度に一つしか出来ないやつ見たことあるわ
最近あの辺も全部web開催だから
理工持ってて出来んってのも凄いな
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:56:28.55ID:g4o2e3q90
複数科目の動画を同時視聴じゃなくて
同一講義の複数回の講義を同時一斉視聴だよな
バレたら不合格必至な話
騒ぐようなことではない
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:56:45.35ID:rMIkwVKN0
>>168
ああ、君か?
なら調べてやるから早稲田と同じ3万人の学生のいる国立公立大学を教えてくれよ。

あるんだろ?事実じゃなくて100人という絶対数を指定しているんだから。

それとも何か?早稲田と比べて圧倒的に国立公立が少ない学生数と知っていて早稲田と同じ学生の問題にならないと同じ問題ではないというのかね?

黙っていれば恥かかなかったものを。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:57:14.77ID:653m1Ebf0
早稲田ですら、大学卒業なんてこの程度の連中で、全く勉強する気のないやつらが量産されているってことだろ。
本当に日本の大卒なんて全く無意味の高校まで勉強を素直に頑張ったっていうだけの
証明書みたいなもんだな。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:58:44.36ID:LW7Zq7680
>>195
言いたいことはわかるけど今回はバレてるので無能やろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況