X



【北海道】札幌市民はいつも使っている…1枚80円の指定ごみ袋 全国から見ると高い!ってホント? [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/02/17(木) 08:20:59.03ID:UwG2LMBK9
HBC 2.16
https://www.hbc.co.jp/news/aac753328c983fa8c0898f830a6ab52b.html

視聴者からの投稿・深川のおますさん
「(北海道外から)こちらに来て、ごみ出しのルールとして、赤、緑、黄色の(指定)袋を買って(ごみを)入れて出すことに驚いた」

札幌市内…朝の住宅街です。皆さんが手に持っている、お馴染みの黄色い袋は「燃やせるごみ」です。

札幌市民
「ごみ袋はいろんなところで売っている。スーパーでも売ってるし」「燃やせるごみ有料の袋に関しては、20リットルの袋を週に2枚は使っています。安いものだとは思ってないですけど、不満はない」

スーパーマーケットなどで買うことができる「指定のごみ袋」。札幌市では「燃やせるごみ」「燃やせないごみ」は、この袋に入れて、ごみステーションに出さないと回収してくれません。指定ごみ袋は「40リットル」から「5リットル」までの4種類。価格は、ごみの体積で決まっていて、札幌市は「1リットルあたり2円」。つまり、最も大きな40リットルの袋の場合、2円×40リットルで1枚80円になります。この「指定ごみ袋」で集まる金額は、年間「およそ32億円」。このお金は、何に使われているのでしょう? 札幌市の年間のごみ処理費用は、およそ209億円。その15パーセントほどが、この指定ごみ袋の料金で賄われているのです。しかし、札幌市は、家庭ごみ収集の有料化の目的は、別にあると話します。

札幌市循環型社会推進課・岡本俊幸 課長
「一番の目的は、ごみ減量とリサイクルを促進すること。それよりも安い方法、古紙の回収拠点に出すよう働きかけたい」

札幌市で、「燃やせるごみ」などの有料化が始まったのは2009年。その効果はてきめんで、焼却や埋め立て処理される家庭ごみの量は3分の1減り、2年後に清掃工場を1か所廃止したほどでした。

札幌市循環型社会推進課・岡本俊幸 課長
「(ごみが)増えると清掃工場をもう1か所作らないといけない。建設コストや維持費にも影響する。市民1人1人の、『なぜごみを減らさなければいけないのか』という理解が大事」

ごみを減らす「市民の意識づけ」が目的だった、指定ごみ袋。しかし、調査を続けると、こんな声が…

札幌市民
「高い!」「非常に高いと思います。札幌市は」

札幌市民の生活に欠かせない、黄色い指定ごみ袋。しかし…

札幌市民
「高いと思った。(以前住んでいた)神奈川県川崎市は特に指定ごみ袋がなくて…」「非常に高いと思います。札幌市は。山梨県甲府市では45リットルのごみ袋が1枚15円」

札幌市の指定ごみ袋ってどの程度高いの?もんすけ調査隊が、北海道内の人口10万人以上の市と、北海道外の政令指定都市を調べてランキング!

調査の中で、最も高かったのは、帯広市の1リットル3円。40リットルの袋の場合、札幌市は80円ですが、帯広市は120円になります。道内の多くのマチは1リットル2円でしたが、北海道外は1リットル1円か、それより安いまちがほとんど。家庭ごみの処理手数料をとらない=タダの市も多くありました。

東洋大学・山谷修作 名誉教授(環境政策)
「北海道の自治体が財政的に苦しいということが背景にあった」

環境政策に詳しい、東洋大学の山谷名誉教授です。
北海道内の自治体は、高齢化や石炭産業の衰退で、もともと財政が厳しい状況でした。そこへ1990年代後半から2000年代前半に、ダイオキシンの規制が強まり、ごみ焼却施設の建て替えを迫られたことが、ごみ収集の有料化に踏み切るきっかけになったと山谷名誉教授は解説します。ではなぜ、北海道内では「1リットル2円」の自治体が多いのでしょう?

東洋大学・山谷修作 名誉教授(環境政策)
「室蘭市の1リットル2円という、当時は日本一高い手数料で、ごみの量がずいぶん減った」

1998年に家庭ごみを有料化した北海道室蘭市を「手本」にした!というのです。

北海道室蘭市環境課・田所和久 主幹
「ほかのマチに比べて高かったかどうかは資料が残っていないのでわからないが(当時)最終処分場が13〜14年後に満杯になるということで、必要になるであろう、新しい焼却施設の建設や、リサイクル施設の建設の費用を算定して1リットルあたり2円という結果になった」

その室蘭市は、ことし4月、家庭ごみの処理手数料の値上げに踏み切ります。新たな価格は1.5倍の「1リットル3円」。全国でもトップクラスの水準です。

室蘭市環境課・田所和久 主幹
「隣の北海道登別市も3円になっている、道内だと3円、おおむね3円になるところが増えつつある」
(以後リンク先で)
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 05:27:15.35ID:bUGPKGWX0
その代わり資源ごみはタダなのでそこに色々混ぜ込んで有料ゴミの量を減らします。
燃えないゴミの日はオールマイティなので本当になんでも詰めます
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 07:55:35.21ID:FUoIcGDa0
回収されない方がストレスになりそうだから俺みたいなズボラな独り身には札幌のゴミ出し楽で良いけどな
分別せずに有料40lゴミ袋で月曜か木曜に出すだけ
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 08:18:33.76ID:v74QqNTR0
昔住んでたところの大家さん(元市長の奥さん)が空き缶は燃えるゴミに捨てるならコソッと捨ててね!って言ってたけど焼却炉で空き缶はどうなる?
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:18:01.03ID:AOH6zuNh0
家庭ゴミとか1日分を10センチ四方にギューっと固めたいよね
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:22:32.51ID:AOH6zuNh0
YouTubeで家庭ゴミを超々高圧で潰したらこんなんなっちゃったとかやらないかな
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 09:37:51.70ID:6LP8cqCB0
>>525
マジかよ飯田は札幌並みに高かったよ
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:52:04.82ID:41VIVpgO0
はみ出てる部分をガムテでくくりつけて容量の倍くらいのやつを小さな袋で出してるやついるけど回収してくのな。
まじめに大きな袋を買うのがバカらしくなる
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 11:04:14.32ID:fPE7yh8I0
>>650
取り敢えず「多少」はみ出していても、だいたい入っていれば良いらしいのだが
あとは本人の良識しだいだな
ウォシュレットが故障して交換したときに電気屋が持って行ってくれなかったので
大型ごみで出したけど、電話で聞いたら「40ℓの袋に入るなら、そうしてくれ」と
言っていた。袖にコントローラーがあって幅広で入らなかったのでステッカー貼って
出したけど(\250)
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 11:25:01.64ID:ebg/InLo0
うちの自治体は市販の45リットルのポリ袋でオーケーだわ。
ぷらゴミも全部一緒にして捨ててる。
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 14:14:24.67ID:Req82FpW0
だだっ広い土地を活かしてゴミを積んでおく様にすれば安上がり。
地理的優位性を応用しない点が残念すぎた
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 14:21:13.23ID:jd9FDIm+0
うちの地域は45リットルの指定袋30枚入りで160円
そんな目くじら立てるような値段じゃないです
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 14:23:45.00ID:Ki+5r5Lq0
捨てるのにお金が掛かるから物が売れない
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 14:42:03.77ID:0U1pfZRf0
燃えるゴミはベランダの一斗缶に突っ込んでライターのオイルかけて燃やしてる
問題はペットボトルと缶が溜まっていく事だな
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 14:45:47.42ID:Xjaqok/z0
とりあえず札幌五輪死ねや!
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 14:48:28.73ID:j1F4cJcY0
茨城だけど指定袋無し、透明か半透明なら捨てられるからゴミ袋買った事無し
職場で透明の袋の廃棄が毎日沢山出るから従業員が自由に持ち帰れる
マチ付きで頑丈ででかいから近所から野菜もらった時のお礼に渡せる様に物置の中いっぱいにストックしている
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:15:48.56ID:xWzUvHHj0
海老名市民だけどここも40リットル1枚80円
だからといってゴミを減らそうとか全く思わないんだよねぇ
市報見てもゴミの量大して減ってないよ
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:50:16.53ID:G/i3fgzR0
> 焼却や埋め立て処理される家庭ごみの量は3分の1減り、
>2年後に清掃工場を1か所廃止したほどでした。

ごみ処理が面倒で物を買わなくなったかもしれないじゃん?
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:25:23.85ID:j5CmRO5N0
>>664
改革なんて言ったところで、ほぼ外注に出して高コストにした上で、土建叩きで除雪をやる人も減らしたから、とても事故は起きやすくなったな(笑)
次は、ごみ排出量8割減とか言い出したし。
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:29:04.73ID:GmAdeksa0
千歳は燃えるゴミ、燃えないゴミの他にもプラスチックゴミや資源ゴミも区分する必要があって面倒
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 21:47:59.47ID:bNq2CzMx0
4月からプラスチックのリサイクルが拡大するらしいから
いろいろタダで捨てれるようになると期待してる
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 08:31:59.32ID:muWcSA3t0
馬鹿ばっかだな
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 08:32:33.71ID:muWcSA3t0
バカから少しずつ取るのが税金
お前らのことだろ
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:31:48.51ID:1E2uWsKf0
ゴミ回収と上水道代金は田舎に行けば行くほど高くなる
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:34:17.23ID:Wy8Ev0tM0
高いですよ、まあ事業者用とまでは言わんけど市民から取るには高いよ
ワシらんところ10枚で耐水の150円くらいで買う
別に新聞紙につつんでもよろし黒ビニールとかはだめ
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 16:21:26.55ID:u5cBH8LJ0
うちんとこはプラゴミ紙ゴミの区分がないから全部燃えるゴミになる

袋はそんなに高くないけど有料の袋じゃないと捨てられないものが多すぎる
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 13:05:21.91ID:MdHxzVW10
>>1
ねえドーミン こっちむいて
はずかしがらないで
モジモジしないで おねんねネ
あらまあ どうして けどでも
わかるけど男の子でしょ
だからねえ こっち向いて

ねえドーミン わたしに話して
かくしたりしないで
なんでもうちあけて おばかさんね
だって そんな まさか ううん
さあいいから男の子でしょ
だからねえ わたしに話して
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 23:28:05.34ID:umZDEj2b0
うちの市は有料指定ゴミ袋なくてホント助かるわ
前に住んでたとこは4種類の有料指定ゴミ袋あって10枚500円とかだったからほんときつかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況